2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 5枚目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 08:09:54.55 ID:5ofE1EKA.net
前スレ

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 4枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571843072/

ディスクブレーキの普及を受け入れられないやつ 3枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571305820/

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 2枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570811220/

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:50:15 ID:qibCea+Q.net
>>408
お前の体幹が弱くて速度出てないとバランス取れないだけじゃね

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:59:11 ID:dd0mALEY.net
レース出ないし、所有欲を満たせて快適に通勤出来れば何でもいいって感じでディスクロード買ったけど

ディスクはブラケットポジションから指一本で十分な制動力得られるのは便利っちゃ便利
特に今の時期は寒いから手袋してて握りづらいし、手が悴んで握力もそこまで出せないから通勤メインだと非常に助かる

今のところそれくらいしかディスクであることの利点を感じれてないけど乗ってて不満は無い

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:20:01 ID:qqQcb+Rv.net
>>413
何百回論破されても論破された事が分からない人々が多いから仕方ない
未だに絶対的な性能の優位性にも異を唱える奴すら居る
論点はそこじゃなくてロードにそこまでの性能が必要かどうかなんだけどな

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:31:26.38 ID:2xbyG+g4.net
ドヤ顔で見当違いな持論を話すかと思えば論破するって割にすぐに黙っていなくなるのは何なんだ?

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:32:22.37 ID:vVoRbT/E.net
>>418
だいたいの初心者が尻が痛いだの腰が痛いだの首が痛いだの段差が怖いだの車道が怖いだの言って
「遠くにいかない、スピード出さないんだったらママチャリでよくね?」って結論になっちゃうんだよ。
そういう人たちに「筋肉が出来てない」「じきに慣れる」「体幹鍛えるために筋トレしろ」とか言ったが最後、二度とロードに戻ってこなくなるのよ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:33:20.82 ID:bi21RmB3.net
別によくね?それで

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:49:59 ID:qqQcb+Rv.net
>>422
そもそも書き込むスレッド間違えてね?

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:01:24 ID:Gn+AR44B.net
>>379
マジかよ
サーキットコースの一般市民レースでも体重60〜80?が下りで85〜90?/h(日本CSC一番の下り)出すのに大丈夫なのかね

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:04:22 ID:9suume34.net
>>414
そりゃリム君に対しては店員認定する奴がいないからな
必死もなにも違うから違うと言ってるだけ
つまりそれだけお前みたいに阿保な妄想を拗らせていないって事だ
わかったかい?必死こいて陰謀説を唱えるも相手にされないリム君

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:25:25.43 ID:gMGaNT47.net
状況的にディスク普及っていうか強制切り替えだな。ディスクコケたら業界ごとヤバイから必死だとは思う。業界再興の起爆剤にはなるんかね

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:36:17.85 ID:4eJzNowU.net
ならないって分かってるからEバイクに必死なんだろ

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:37:26.37 ID:1z+1FOie.net
>>412
スプリング付いてるよ、
ピストンを押し戻すって程の物じゃないけどね
付きっぱなしを防ぐ程度の強度だね

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:46:25.10 ID:Gn+AR44B.net
頑丈で重くてもいい自転車にこそもっと付けろ
c単位で軽量化目指すロードにばかりグイグイ食い込んでくる所に業界の真の目的というかユーザのことなんか置いとけぼり戦略が垣間見える瞬間がある

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:57:21.14 ID:EEzc5Ihn.net
>>417
ディスクブレーキ の整備ができない店長ならいると思いまぁす

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:10:56.70 ID:JJwHn67J.net
>>c単位で軽量化目指す

そこまでイッちゃってる人は全体の何割いるんだろうね?
さも全体の話のように語らないでください
さらに言うと
軽量厨って「おれの00キロだぜ」って言いたいだけで
マジメには乗ってないよね?

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:14:26.10 ID:JJwHn67J.net
穴蔵に籠もって自分のロードバイクを愛でてる人(リム族)を
わざわざ表に出るように促すなんてめーーーーんどくさいこと
やる必要なんてどこにあるの?
おしえてエロいひと

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:17:12.50 ID:JJwHn67J.net
あとディスクやeバイクの売り込みに必死って言うけど
新しいものを広く普及させなくてはならない次期なんだから
メーカーが力入れるの当たり前だよね

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:18:12.14 ID:p0ftRJJT.net
>>432
重さに関してはホイールスレ行くと、
ガチ専門技術者が出て来て(たぶん自転車のほかエンジン付二輪四輪メーカーの人)、
軽量ホイールこそ優れてるて絶対的自信の元で言うしたしかにプロ目線で俺も敵わないから是非あっちで議論してくれ

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:21:28.38 ID:JJwHn67J.net
寝る前にもういっちょ
リムブレで制動力充分っておっしゃいますが
競技で落車した人が目の前に転がってきたときや
公道で移動中に子供が飛び出してきて轢いちゃったとき
相手にその台詞言えますか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:23:37.51 ID:p0ftRJJT.net
下手なものを売ってもらうと俺みたいに死にそうな目に遭うから急ぎすぎるな
命預けるブレーキだからな
人知れず原因不明として崖の向こうにつっこんで亡くなっていった人が居るが
その中にもこれが原因の人も居たろうに思う
スレにもそういう知人がいるとの書きこみあったけど、果たして亡くなった人の遺族は示談したのだろうか、それともメーカーの耳にすら入ってないのか
自動車と違って警察も追いかけないからなあ
単なる自爆でスルーしてる暗数がありそう

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:26:31.89 ID:PSUwnRwy.net
そんなパニックブレーキこそリムとディスクの差は無い訳で
リムでは脅迫観念に襲われて公道を走れない病にでもなってるのかね?

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:28:02.50 ID:JJwHn67J.net
>>435
軽さの是非の話はしてないんだ
一部の極端な人を大体のことのように話すのは違うよねってこと

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:34:15.59 ID:p0ftRJJT.net
>>438
油圧の利きすぎる話じゃなく、発展途上だったメカディスクの不具合の話だぞ
あれ相当な数出たからな
6年前当時発見者のレスに対し否定レスがいくつも付いてそのあとしれっと各社リコール発表
タイミングピッタリでスレにリンクも貼られた。
だがその後、レスを見てるはずの否定レスした人らによるあの時は否定してゴメンよ的なレスは一つも付いてない不思議

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:35:19.56 ID:JJwHn67J.net
>>438
すげー
差は無いと言い切ったよ、、
なんでアンチの人って極端な言い回しになるんだろうか
リム乗れないなんて思ってないし
より安心して止まれる装置にしたいって発想は
理解できないのかな?
「リムで充分」って発言する人って
ロードのブレーキは速度調整装置だから とか言うから
それに対しての問いかけだったんだけどな

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:50:03.65 ID:b/HaKVA0.net
センタープル→サイドプル
「センタープルで充分。サイドプルは効きすぎ」

カンチ→ディスク
「カンチで充分。ディスクは効きすぎ」

シングルピボット→デュアルピボット

リムブレーキ→ディスク

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 02:00:41.10 ID:RQp/gWbf.net
>>436
転倒時に危なくてレースでの使用を制限されてたのはディスクでは

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 03:49:17 ID:bDXNeIy5.net
シマノのロードバイク用の油圧ディスクの制動力は機械式よりも弱いよ
握力があるなら機械式ディスクのほうが制動力はある
恐らくホイールロック対策なんだろうけどシマノの油圧はローターに一定以上の圧力がかからないように調整されてる

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 07:16:57.23 ID:ehsZzX42.net
何処で調整されてるんだろう?気になる。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 07:21:32.75 ID:b/HaKVA0.net
ブレーキホースの固さはMTBとロード用で大分違うぞ
ロード用のが柔らかくて圧が逃げる

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 07:32:47.97 ID:ehsZzX42.net
有難う。理解した!

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:02:19.99 ID:b7+BfFGR.net
>>439
初心者が初めてロードバイク購入するときも
見た目、コンポの次に重量チェックくらいはするぞ
スポーツ自転車屋の展示車の値札にもフレーム材質、コンポの次にカタログ重量載せるの普通だし

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:03:54.21 ID:1uuwLLhg.net
>>448
値段と見た目、店員さんの意見だけよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:11:15.48 ID:n0jqCEI8.net
カタログに完成車重量載せるメーカーもどんどん減ってきているよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:11:20.35 ID:b7+BfFGR.net
>>436
> 公道で移動中に子供が飛び出してきて轢いちゃったとき

リムブレーキでもタイヤロックは簡単に出来るけどな

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:16:17.34 ID:KTCg0ovi.net
リムブレーキとディスクブレーキで制動力とか距離を比較したエビデンスってどこにあります?

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:28:22.35 ID:UvMX1+V1.net
>>450
たとえばどこ?

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:29:17.37 ID:I6LwIdGx.net
災害だらけ、増税で落ち目の日本経済で初期費用が高いロードに乗る新規は少ない
さらに雨でも乗るなんて初心者はまずいない
売れるとしても通勤通学のディスククロスかな
クロス乗ってる奴は大抵リムだが

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:42:11.62 ID:Z5laJOXH.net
>>454
そりゃ通勤通学用途ならコスト面でリム選ぶユーザー多いでしょ
それに最近ジャイアントあたりもやっとディスククロス出してきたばかりだしいずれにしてもこれからでしょ

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:50:03.29 ID:1uuwLLhg.net
プロと同じ機材で必死に走ったりするのはごく1部でしかない
太めのタイヤでゆっくり安全にがこれからじゃないのか

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 09:05:22.78 ID:6xwD7ymy.net
>>456
その目的のためにクロスバイクがあるんじゃないか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 09:09:29.74 ID:F08PkPSW.net
ディスククロスは高いし重いから
安くて軽いリムクロスを選びます

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 09:11:18.42 ID:6xwD7ymy.net
Vブレーキだったら雨だろうがなんだろうが
アホみたいにブレーキ効くからな

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 09:19:00.99 ID:F08PkPSW.net
5万のクロスがディスクだと6万に
1万も高いし1キロも重くなる
25万が26万になるのとはわけが違う
ディスククロス買う奴は情弱だろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 09:23:50.74 ID:p0ftRJJT.net
高く重くなる
それに見合った雨泥水の中走る用途だよね

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 09:39:40.74 ID:RQp/gWbf.net
>>446
アウターケーブルはロード用のが固いが

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:11:09 ID:BF4iTL9P.net
ロード用の油圧ケーブルはオイルの泡抜きが
MTBよりかなり大変だって聞いたな
最後は自転車吊り下げて一晩置くとか

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:14:37 ID:+9abYLeF.net
>>463
やり方が下手なんだよ。
一晩おこうが抜けない物は抜けない。
それなら一からやり直した方が早い。

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:52:37 ID:b/HaKVA0.net
TREK、キャノンデール、スペシャライズドはクロスバイクも完全にディスク化してるけどね

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:01:22 ID:qxdn1kzh.net
>>465
クロスのディスクは
気軽に止めれなくなるからな〜
ローター歪まされたり
クロスは雨の日も乗る事が多いだろうから
メリットは大きいんだけどね〜

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:06:38 ID:b/HaKVA0.net
一年ディスククロスで通勤/町乗りしてるけどローター歪んだことないよ?

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:15:04 ID:PSUwnRwy.net
通勤通学者は視界注意力路面の悪化する雨の中レースでも無いのに晴天スピードで走るのかね?
ママチャリでさえ止まれるのにクロスになると急に不安になる人は心の病なのかな?

ディスク車はファッションなんだろうが足元が暑苦しいルックスにしか見えない
昨今は通勤シューズに軽いジョギングシューズが主流で底の厚い重たいバッシュで闊歩みたいな感じ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:28:28 ID:E5C7OADq.net
>>468雨の下り乗ったことない人?俺は通勤結構ギリに出るからディスクがいいね。
まあ使用用途で決めればいいだけで噛みついてないで好きなの乗れば?

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:42:19 ID:6eZUWPB+.net
選手が乗って気に入っているのに
ホイール交換に時間がかかり過ぎてレースで使うのをためらう程ではなぁ
まだまだ改良してもらわないと買う気にならんだろう
ディスクブレーキを楽しむならMTBがあればイイ

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 11:58:33.35 ID:RQp/gWbf.net
>>463
チャリ屋ってアホやなw
エア抜きは叩くのが基本やで

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 12:03:35.56 ID:+9abYLeF.net
>>470
こんな短いコメに反論ポイントが3つもあるとか、すげーよな
>選手が乗って気に入っているのに
>ホイール交換に時間がかかり過ぎてレースで使うのをためらう程ではなぁ
選手が気に入っている、これだけで十分
レースに勝つのが死活問題な人間でなければ、エネオスが何を選択してるかなんて
さして問題じゃない。

>まだまだ改良してもらわないと買う気にならんだろう
改良の余地などさしてないとは思うけどね。
最もなにを待つのは自由。待ちに待って改良品が出た頃に、
ロードを買い替える気力が残ってるのかのが疑問。
結局何も買わずに終わる確率のがたかいだろ。

>ディスクブレーキを楽しむならMTBがあればイイ
そもそもディスクブレーキが目的とはなりえない。
より良いロードライフがそこに有るかどうか、それだけ。

ぐだぐだ書いたが別に君を批判しているわけではな。
ただ、あまりにも考えてる事が違いすぎて、なんつーか、
買わない理由を一生懸命探してたりはしないか?と疑問に思っただけだ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:13:20 ID:E5C7OADq.net
まあディスクを楽しむならMTBでいいとか言ってる時点で論外だしな(笑)
ロードで楽しんだらいいんだよ。静観して愚痴らず。無理に買わなくてもいいんだよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:22:17 ID:j3qClu7X.net
>>470
選手だって早くディスクにしてくれないかなって意見も多い
ミックスしてる現状は良くないから全部ディスクにすればいいって感じね

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:23:27 ID:VScccVD1.net
理由をつけて買わなくたって本人困ってないだろ。良いものしか買わない。ずっと買わないでも大正解なんだよ。このスレ見てると買うのが正義みたいでヘンテコ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:34:44 ID:BF4iTL9P.net
>>471
サイクルモードでのアスリートワークショップでの話やで
もちろん叩いたりひっくり返したり
40分以上ありとあらゆる技を駆使した上で
仕上げに一晩放置
そこまでしないと、輪行先で泡噛んだりするとのこと
もっとも客の自転車だからあまり荒っぽいことは
しないようではあったが

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:37:50 ID:d0R55TNf.net
ディスクばかりのエスワ使っているチーム、選手が勝ちまくってチーム間の機材格差のほうが問題視されてるような気もするが

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:40:41 ID:b/HaKVA0.net
ワイヤーの初期伸びとか考えると、トータルの所要時間は変わらないと思うけどね
小刻みに何度もやるか、まとめて一気にやるか

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:47:28 ID:fapHHuWr.net
ジロ山岳賞をディスク車に乗ったチッコーネがとったのも時代の変化を感じたよね

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:49:46 ID:DBcXQzzW.net
>>476
それはソイツが下手なだけ

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:50:44 ID:blJZ4XF/.net
>>477
そら有力どころがグランツール総合に注力してるところでそれ以外狙ってんだから勝ち数は稼げるわ

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:52:06 ID:QYYGx5RA.net
ディスクはオイルが漏れたら使い物にならないからダメ

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:52:35 ID:d0R55TNf.net
>>481
アラフィリップ「せやろか」

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:56:14 ID:blJZ4XF/.net
>>483
だからおまえ総合とれなかったやろ

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 13:04:34 ID:Z5laJOXH.net
通勤だからこそディスクなんだけどな
俺も3年以上夏場以外はディスククロスで通勤してるけどディスクで重宝してる
雨が降るかどうかわからない日とか降る予定じゃないのに降ったりしても躊躇なく乗れる
最近は少々の雨ならむしろ電車よりマシなくらい
職場と家の両方に雨具おいとけばいいだけだし

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 13:09:55 ID:b/HaKVA0.net
組み付けが適正ならオイル漏れはしない。二輪や四輪でオイル漏れたことある?

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 13:47:26 ID:CJ6mj/Yr.net
久々に買い替えようと思ったら、TREKもBMCもディスクしか選択肢がなくなってた

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 14:34:44 ID:yZ85uKe9.net
リム作り続けるとコスト見合わない
ディスクが弱いメーカーでもあと数年でディスクメインになるでしょ

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:05:57 ID:I9iVTXzC.net
時間に追われるリスク大の通勤野郎と趣味で楽しむロードとを同一線上で語るかね

天候関係なく飛ばさざる得ない野郎はディスクでいいだろね

性能に大して差が無いんだからロードバイクは好みで

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:08:54 ID:BP9pwnhp.net
天候関係なく飛ばさなきゃならない通勤って
そんな奴勝手に単身事故って死んだ方が良いだろ
ディスクだからって雨天に飛ばすなんて頭悪すぎる
雨で危険なのはブレーキの問題だけじゃねーよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:24:43 ID:fZVCEze1.net
と、餌を与えられたリム廚が言っております

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:29:20 ID:yZ85uKe9.net
>>490
ブレーキが一番大事だろ
何いってんの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 15:33:08.59 ID:6xwD7ymy.net
ロードで通勤してる人ってどこに駐輪してるんだろう

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 15:41:58.46 ID:PB3m7N0h.net
>>490
ディスクだからって雨で飛ばすのは確かに無謀だ
濡れたマンホールや白線は兇器だし
視認性は下がるし乗ってるこっちも雨滴で見づらい
自動車の制動距離も伸びまくってるしな
ディスクだろうがリムだろうがレースでもないなら雨で飛ばすなってのは当たり前の事だ

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:44:24 ID:un1+QwrK.net
>>493
当然会社じゃないの?
そもそも今時自転車通勤認めてる企業は危機管理なって無いと思うが
通勤中事故ったら会社にまで累が及ぶのにな

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:46:37 ID:GoqO/ebL.net
雨で飛ばすとフロントの巻き上げが顔面に来る。フルフェンダーじゃないとキツい

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 16:10:16.70 ID:kJrNo/jp.net
>>495
だったら自動車通勤もバイク通勤も認められないな
会社に及ぶ累は自転車の比じゃないからな

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 16:16:22.64 ID:E5C7OADq.net
>>490下りって自然にスピード出るんだがw自分の通勤路がアップダウン多いからディスクにしてる。
お前の思ってる道がすべてじゃねえよ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:23:31 ID:fapHHuWr.net
>>495
国が健康推進やら環境美化だかで逆に自転車通勤の普及をすすめててるんやで
逆に認める会社は増えてきている

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:24:24 ID:CSRYmS8R.net
>>498
雨でスピード出すのは危ないって話してんのに道のアップダウンがどうのとか関係ないだろ
それとも下りで自然にスピード出るから危険な行為じゃないとか言ってるの?

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:26:26 ID:VfwQ8//X.net
少なくとも都内じゃ認めるとこなんて頭がおかしいけどな
土地高くて駐車場だって確保できないし

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:27:01 ID:EF93WN5J.net
ブレーキ性能によって安全と思える速度も変わってくるね

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:33:30 ID:6xwD7ymy.net
>>499
とはいえロードを安心して止められる
警備員付きの屋内駐輪場を持ってるビルは少なそうには思える

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:34:22 ID:E5C7OADq.net
>>500
おまえが雨の通勤で乗ってないのは分かったw安全を考えたら自然とディスクになる。

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:36:06 ID:fapHHuWr.net
>>501
土地代が高いからこそ車1台のスペースで自転車は何台も停められるから国もすすめとるんよ
考え方が逆やで

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:53:41 ID:iBGH4O6z.net
>>504
ディスクがだめかどうかの話なんてしてないだろ…
ディスクだろうがリムだろうが雨でスピード出すのはブレーキ性能の良し悪しだけじゃない危険が多いって話してんだろ
それなのにお前はずっとディスクがーディスクがーって言ってる
何でそんなディスクリムのバトルしたがるの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:05:31 ID:JJwHn67J.net
>>470
レースのホイール交換でリムブレ車がアドバンテージ持ってるのは
ディスク移行過渡期の今だけ
じきにスルーアクスル一色になるから差は無くなるよ
にしても、それが理由で買わないとか意味分からない
あなたはサポートチーム付きのトップレーサーなのかな?

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:07:44 ID:/pYQIaDR.net
>>505
都内の交通事情で自転車通勤促進なんかしてみろw
死屍累々だぞ、健康のために怪我と死者が溢れる

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:08:05 ID:JJwHn67J.net
雨の日にも飛ばすからディスクが良い
こんな特殊な一例を相手取ってモラルの話を説くのって意味ある?
みんな安全速度で走行してるよ
そのうえで、裏切らない制動装置が欲しいってのは間違ってるか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:09:01 ID:6xwD7ymy.net
>>507
UCIではディスク移行って強制なの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:09:36 ID:E5C7OADq.net
>>506
いやだから下り坂は自然とスピード出るって(笑)

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 17:15:10.58 ID:OcFQyZwr.net
>>466
ディスク歪められるとかどんなスラム街に停めるんだよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 17:18:26.25 ID:JJwHn67J.net
ディスクのエア抜きは未だに構造を理解していない人が多いのかな
@エアは上に登ることを知る
Aブレーキフルードの通路を把握する
B通路に下り部分や上向きのポケットが無いように車体の向きを変えて
 どこかに固定する(ブレーキレバーを外す場合もあり)<メンテスタンド推奨
C下側から注射器でフルードを押し込んでエアごと上部に排出(シマノの場合)
Dエア混入に気をつけつつキャリパーのニップルとレバーのキャップを締める
心配なら1-2日走行して、レバーのキャップ部分にエアが
上がってきてるか確認すればOK
そして
もしエアが混入してても止まれないことは無いし
リムブレの安キャリパーほどダルくならないから安心して

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 17:19:11.10 ID:6xwD7ymy.net
>>511
ディスクでもそのスピードを抑えられないってこと?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 17:23:11.01 ID:6xwD7ymy.net
>>513
> リムブレの安キャリパーほどダルくならない

テクトロキャリパーブレーキが事故誘発装置というのは認める
あれはロードで使うにはかなりまずい

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 17:23:47.42 ID:E5C7OADq.net
>>514だからそのために通勤はディスクって言ってるだろ・・

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 17:30:03.96 ID:fapHHuWr.net
>>508
促進してみろというか促進してる途中なんだよ
だから自転車レーンやレンタサイクル増やしてるんだし
1年,2年で環境がいっぺんに変わるわけないやろ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200