2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 5枚目

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:14:08 ID:6EaBI7Mk.net
>>596
>>594のディスク君すら認めてるから一人だけではないぞ
はい論破

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:15:59 ID:nVUoBhgM.net
>>592
書けば書くほど性格の悪さがあふれ出してますが
だいじょうぶですかぁ?
>>597
了解しましたっそのようにいたしますっ!( -_-)ゞビシッ

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:17:42 ID:Z5laJOXH.net
>>597
良かったね依代が出来て
自分達はすぐに言うことが変わるくせに他人には厳しいんだね

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:19:30 ID:wEoe0RuN.net
>>599
594の書いてる(一部の人には)という重い一言をスルーしているぞ
大丈夫か?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:19:53 ID:+vCFZCK4.net
>>599
はっきり言うとバカには無理なのよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:21:04 ID:I6LwIdGx.net
正直160mmローターだとそれ程ガッツリ効かないんだよな
制動が売りの癖に
しかもほぼ全てのメーカーでロードはMaxが160mm 
主流のダイレクトマウントで180、200にするアダプターが存在しないから
保証無視して付ける事も出来ない

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:21:28 ID:cGETUeH3.net
みなさん ID:6EaBI7Mk さんには
気分の良いままお帰りいただきましょう

←出口はこちらですぅ お気を付けてぇ

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:24:04.88 ID:Z5laJOXH.net
ほら昨日あたり外国人は体重重いからディスクが流行るけど体重軽い日本人にはディスクまで必要ない
とかって言ってたのに
ディスクが効かねに変わったしwww

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:26:20.70 ID:cGETUeH3.net
>>604
マジレス
DeoreXTなどの4ポッドキャリパーを試してみたらいかがでしょう
ガツンがお好みならメタルパッド一択ですね

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:27:13.41 ID:Z5laJOXH.net
>>599
今度は俺が言ったんじゃないか?www
人に合意求めるならまずは自分達からやったら?

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:36:23.78 ID:KTCg0ovi.net
ブッチャケロードには紐ディスクがベストなんじゃないかと思うのだが商売ってそれじゃダメなんだよな

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:40:24.41 ID:cGETUeH3.net
ディスク厨が考えるディスクの欠点を あえて言ってみる
それは、パッド(とディスクの)クリアランスの少なさ
あと0.5o増えればかなり楽になるんだよー
それくらい出来るでしょ?メーカーさん

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:43:58.63 ID:Z5laJOXH.net
>>609
今はエアロ性能も重視されてるからね
紐でフルに内装すると引きが重くなるし外だしだとエアロがってとこなのかな?

>>610
確かに!パッドの耐久性とトレードオフになっちゃうんだろうか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:44:50.15 ID:F84v/a0m.net
>>609
機械式のデュラ(またはXTR)とか想像できない…
ん、まてよ、意外とあり鴨?

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:47:34.67 ID:PSUwnRwy.net
雨風雪泥跳ねの中走るのはブルーワーカーの得意とするところ

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:48:15.52 ID:qQrYniMk.net
>>436
リムでも普通に握ればタイヤロックするよ

ディスクはオフロード走る場合は必要
それだけ

ディスクはまだ発展途上だよと思うよ。
フレームから完全非対称設計でフロントのバランス改善してからだね
俺は出始めしか知らないけど、今はもう出来てるの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:49:20.41 ID:0cwV1AVy.net
ディスクデュラ>リムデュラ>その他の油圧ディスク>リムアルテ>リム105>その他の機会ディスク
という認識で正しいか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:51:43.80 ID:qQrYniMk.net
>>485
何というクロスバイクですか?
乗り心地はどうです?

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:57:09.88 ID:Z5laJOXH.net
>>616
おれかっ!
ロングパスだね
マイナーすぎて身バレしそうだからあんま言いたくないけどBMCのアルペンチャレンジってアルミのディスククロス
アルミだしフォークもクロモリだから乗り心地はたいしたことないよ30C以下のタイヤは履きたくない

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:00:22.57 ID:F84v/a0m.net
>>613
これ、、、botだよね?
にんげんの書き込みじゃないよね?

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:02:03 ID:KTCg0ovi.net
>>615
何でそうなるの?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:04:31 ID:F84v/a0m.net
>>615
順位の基準が分からないけど
105以上でグレードの違いによる制動力の差って
ディスク/リム関わらずにあんまり無いと思う
あと機械ディスクが最下位とも言えない

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:09:04 ID:Z5laJOXH.net
>>614
Trekのエモンダ マドン
スペシャのエスワ系は充分フロントのバランスは優秀だけどね
全てのグレードまでは知らないけど

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:14:36 ID:F84v/a0m.net
>>611
クリアランス決めてるのは
ピストンを引き戻す役割のピストンシールの設計
フルードのシールド性との兼ね合いかも

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:26:23 ID:E9gTaaMb.net
>>602
一部の人は複数だね
はい論破

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:28:46 ID:qrPEm4HP.net
ディスクブレーキのメリットが引きの軽さしか思い付かん

しょせんタイヤ次第だし
ロードの細いタイヤなんて、企画もバラバラ

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:33:23 ID:i36cuRTs.net
まとめると
マニュアル通りに整備してもエアは残ります
だからシマノのマニュアルに逆さま禁止と書かれてます
基本のきエア抜きすらマニュアルにも書かれてない「工夫」しないといけないのでディスクの整備は面倒で難しいとディスク君も合意
そのことは皆さんで共有して欲しいそうです

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:40:06 ID:F84v/a0m.net
>>624
↑これは広告だと思うことにしよう。
でも、貼り直すなら誤字は修正してほしかった、、
あとロードのタイヤ規格って700c以外にあったっけ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:42:34 ID:J5EKAN6L.net
650Bもありますやん

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:42:38 ID:GQw/AF7D.net
ブレーキ台座の位置が変わってフレームとタイヤとの隙間を詰めて若干エアロにしやすい。フルードケーブルは取り回しの自由度が高く若干エアロにしやすい。ブレーキ面が無いのでワイド軽量リムができる。スルーアクスルやらディスクに伴う剛性アップでロスが減る。

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:48:43 ID:Z5laJOXH.net
>>622
なるほど詳しいなぁ

>>624
ねぇ病院行ったほうがいいんじゃない?マジで

>>625
エアは残る可能性がありますだね
あと面倒かもしれないけど難しいってほどじゃないんじゃない?

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:49:47.30 ID:F84v/a0m.net
>>625
ふぁーい、それで いぃーでぇーす (σω-)。о゜ネムイ...

>>627
お、確かに。
でもそれ含めても「規格バラバラ」って表現になる?

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:51:39.04 ID:Z5laJOXH.net
>>625
あと共有して欲しいと言うならそちらも意見まとめてくれないかな?
言うことがバラバラと過ぎて話にならないんだけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:52:26.03 ID:qrPEm4HP.net
ディスクブレーキのメリットが引きの軽さしか思い付かん

しょせんタイヤ次第だし
ロードの細いタイヤなんて、規格もバラバラ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:55:18.69 ID:F84v/a0m.net
>>632
おー!
やばい、、、ちょっと面白くなってきた、

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:56:23.27 ID:F84v/a0m.net
会話は成り立ちそうもないけど
未知との遭遇 的な面白さと言いますか、、

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:57:46.03 ID:G1K41x+K.net
>>579
リムブレーキ落としってそんなしてる?

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:59:46 ID:EVeXkdbj.net
>>592
ディスクでもリムでも好きな方を選べば良いけど取り敢えずオマエは醜い

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:00:11 ID:KLQSn+Ee.net
>>597
別に整備店任せの層もいるしなんの問題が?

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:33:33.72 ID:Gk3IDkZ4.net
サイクルモードのシマノのブースは展示車ほとんどディスクだった気がする。
リムブレーキどうするんだろうね。

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:53:38 ID:ZkrA43Rb.net
>>635
そいつの中ではしてるらしい

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:03:28 ID:FDVSKf/J.net
>>615
電動レバー&油圧式ディスクブレーキ
>>紐デュラレバー&油圧式ディスクブレーキ
>105レバー&油圧式ディスクブレーキ
(超えられない壁)
>デュラレバー&ダイレクトマウント式リムブレーキ
>デュラレバー&デュラノーマルキャリパーリムブレーキ
>>105レバー&105ノーマルキャリパーリムブレーキ(晴天時)
>機械式ディスクブレーキ
>105レバー&105ノーマルキャリパーリムブレーキ(雨天時)

これくらい差あるよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:15:59.21 ID:JT54zgAN.net
>>638
銅もしないよ
あれを見てまだリムブレーキの先はあると思えるのはそうそう居ない
メーカーのごり押しって言い訳はもう通用してない

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:25:38.47 ID:NDD8OvRi.net
>>641
あれがまさにメーカーのごり押しじゃん(笑)

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:37:50.18 ID:1iog65RR.net
リムブレーキは二年以上のものを探して買う現状はそんなもの
店員は在庫のリムを捌いてしまいたいと完全終了はまだしてないがしょっぱいよね

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:43:02.03 ID:JBGKc9Pz.net
リムブレーキは宣伝しなくても売れるからな
売れてないディスクは大変だ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:44:06.55 ID:1iog65RR.net
>>644
哀れみしか出ない

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:52:53.30 ID:nvJzCFAw.net
妄想に生きること程楽しい生き方はないんだよねぇ幸せかよw

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:55:35.68 ID:+Sr3xE9c.net
>>609
紐の方が油圧より、ラインは重量嵩むんじゃなかったかな

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:01:05.77 ID:dbRCByED.net
完成車をアップグレードせずに乗って
買い替えるときも完成車
って人はしがらみ無いから次の乗り換え時は普通にディスク買うと思うけど
なけなしの小遣いで高額なフレームやらホイールやらを買っちゃってる人は全部のパーツの寿命がくるまで買い替えを控えるだろうな

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:04:00.15 ID:vnOPf0kR.net
完成車をアップグレードせずに乗るって
通勤用途の奴だけだろうが
そんな奴は買い替えなんてしねえよバー―カ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:14:25.62 ID:lZEp7JQJ.net
>>647
トータルだと軽くなるかな。
レバーリム用のが使えるし。
デュラとまでは言わんがアルテクラスで真面目に作ったらそれなりのものができると思うのだが。
昔MTBで油圧ディスク、今ロードでリム、グラベルで紐ディスク使ってみての感想。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:42:08 ID:nvJzCFAw.net
>>648
大切に乗るのはいいことだ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:03:16 ID:+Sr3xE9c.net
>>650
デュラやXTRはレース機材だから、レースに不要な物は開発しないだろうけど、セカンドグレードでは確かに面白いかもね
ただ、そうなると開発費がとてもペイできそうに無いのがネックよなぁ
油圧はトップグレードのコストダウン版で済むのにそれようの開発になって、価格差逆転しそう

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:59:59.68 ID:Ju7oOPly.net
個人的見解だけど
機械式ディスクはどちらかというとリムブレ寄りだと思う
油圧は別の機械って感じ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 10:07:19.03 ID:EYxQxYvY.net
そういえば機械式ディスクは
お手軽油圧変換がジャイアントから開発されて出てるね
クロスの安いやつは山のように残ってる機械式をそれ採用していくんじゃない?勿体ないし油圧の引きは同じで
ブレーキング性能は同じ。結構もう出回ってると思うけど。ステム前方に取り付けるやつ見た事あると思う

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 10:22:33.57 ID:FYQAc2LQ.net
>>650
3年前に中の人に紐で双方向を作らないか?と聞いたら、まったくそのつもりはないと返ってきたな

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 10:24:53.13 ID:lZEp7JQJ.net
>>653
そうだね
引きの感触とか効き具合とかリムから乗り換えてもそんなに違和感ない。
それでいて雨に強いという利点はある。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:11:22.13 ID:RfIn21xM.net
紐引き油圧がstiリムと同じもの使えて効きも良いから過渡期はそちらかなと思っていたけど油圧が思ったより安価なのが出てきたね

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:34:40 ID:6wMH3npt.net
ディスクブレーキのメリットが引きの軽さしか思い付かん

しょせんタイヤ次第だし
ロードの細いタイヤなんて…

昨日のトレックの販売員まだおるか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:37:28 ID:RfIn21xM.net
乗ったことないのはこれだから
乗ってみて引きだけとほざいたらほんと頭おかしいがな

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:45:35 ID:0HJiRqjG.net
ついに議論じゃすぐに論破されて遁走せざるを得ないからリム厨の荒らし行為が始まった

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:00:55 ID:GJZl84Fl.net
油圧ディスクに買い換えた人間は止まるのがうれしいのか?
不必要にブレーキを掛けるから巡航速度か落ちがち
一緒に走ると遅いんだよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:23:19.76 ID:0HJiRqjG.net
>>661
だからそれが1人なのか1000人いるのか知らんけど誰にも証明も説明もできない話はいらないんだって!
スレタイにも関係ないし
そういうとこでしか突っ込みどころがありませんって
言ってるのと同じ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:27:30.42 ID:ehWlQ+tx.net
遅レスですまんが

>>436
これさあ、ブレーキ装置の違いとか制動性能の問題以前の話なんだが。
危険予測がなってない。それと、仮にそうなりそうな事態を招いたとしても、
「頼むからぶつかる前に止まってくれ 〜」なんつう馬鹿をしでかす奴は
ホンマにアホや。咄嗟にブレーキは掛けるのも当然だが、避けないのが
おかしいからな。スペースとして避ける余地が無いとしても、
ぶつかる事が大惨事を想像できるなら自ら転けるんだよ普通は。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:29:00.17 ID:JBGKc9Pz.net
公道で必要なのはブレーキコントロールよりスピードコントロール

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:48:23 ID:RfIn21xM.net
>>664
リムブレーキだと苦手なとこだね

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:01:06 ID:JBGKc9Pz.net
それは下手過ぎでしょう

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:02:11 ID:JBGKc9Pz.net
それにスピードコントロールはブレーキよりペダリングですよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:02:40 ID:JBGKc9Pz.net
それにスピードコントロールは下り坂でない限りブレーキよりペダリングですよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:15:56 ID:RfIn21xM.net
>>668
下りでスピードコントロールしないでどうする
ブレーキ使わない所の話しは意味ねーぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:22:24 ID:JBGKc9Pz.net
揚げ足取りはいいから

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:23:39 ID:4mb81Mt/.net
デメリットが無けりゃ楽な方で良いんじゃないか

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:25:16 ID:RfIn21xM.net
ほんとリム派はブレーキ無しが理想なんだね

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:29:00 ID:JBGKc9Pz.net
意味不明

NGID:RfIn21xM

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:30:52 ID:Vpsd1e2x.net
スピードコントロールする状況はペダルもブレーキも使う
下りになればブレーキを多様する
当たり前のこと

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:05:11 ID:8xOx7KzF.net
スピードコントロールならリムで十分ディスクは要らないという時代が長らく続きまして
なんで今更スピードコントロールでディスクなんですかね???
店員業者工作員の工作は子供騙しレベルだね

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:17:13.29 ID:0HJiRqjG.net
>>675
カーボンリムが出てきて雨の日や路面が濡れてる様な状況だとリムだと止まりにくいリムの熱の問題とか
エアロ化で特に下りでスピード出やすい
それとディスクの方が引きが軽くて手が疲れないとかあるじゃん
時代は進化してるんだよ

変化について来れないんだね?
だからいちいち店員認定
何度も店員がこんなとこで書き込まないって話出てるのに痴呆症なの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:22:10.02 ID:Vpsd1e2x.net
>>675
リム厨の頭の中で歴史改ざんまでされていて驚くわ
どんな時代だよそれ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:32:28.22 ID:nh44WXCp.net
>>675
スピードコントロールだけで十分と言い聞かせて来ただけだよ
ブレーキなんて良く利く方が良いに決まってるじゃないw

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:56:39 ID:NDD8OvRi.net
ブレーキ無し
問題無し(´・∀・`)

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:10:35 ID:FGKG8j1f.net
わーい
撒き餌に店員業者工作員が入れ食い

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:14:08 ID:GJZl84Fl.net
今日LOOK985RS注文してきた。
勿論 実戦用なのでゴキソにリムブレーキ
ディスクには軽快なホイールが無く視覚的な重苦しさが大きなハンデ

平地巡航専用エアロや街乗りクロスのお手軽延長線ロードにはディスクでよかろう

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:15:18 ID:bda6fk46.net
>>677
ほら>>676が必死こいて説明してるぞ
このディスク君はそうした時代を認めて反論してるやん
はい論破

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:15:28 ID:GJZl84Fl.net
795ね

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:17:26 ID:bda6fk46.net
>>676
店員業者工作員に反論してしまうのはディスク君
また実績値上げたな

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:22:26 ID:0HJiRqjG.net
>>682
認めてる訳じゃないよ
そんな古い時代知らないだけだよ

>>684
そう?良かったね
実績上がって
おめでとう
結局他に言い返せないから店員店員騒いでるんだね
哀れだ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:29:19 ID:z6p5+BsU.net
>>685
はいそうだね
店員業者工作員さん

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:32:57 ID:B1eGjFjn.net
>>685
ごく最近の話も知らんとな
ニワカというかド素人はすっこんでな

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:39:27 ID:0HJiRqjG.net
>>686
まともな議論が出来なくて店員だ周りにディスクがいないとか印象操作を呆れるくらい繰り返してる痴呆症のおじいちゃんご苦労様です

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:42:14.33 ID:NDD8OvRi.net
街乗りチョロチョロとレース志向とじゃ議論にもならんよなあ

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:42:19.50 ID:0HJiRqjG.net
>>687
ごく最近って675はリムで充分という時代が長らく続きましてって書いてるけどそれが全部極最近?
すぐに話を変えるんだな

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:44:40.38 ID:WoS3fTF+.net
>>688
店員業者工作員に反論してしまうのはディスク君だけ
またもや実績値上げたな鉄板だね

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:49:10.73 ID:0HJiRqjG.net
>>691
同じ事しか言えない痴呆症のおじいちゃん
実績上がってよかったね

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:52:08.44 ID:WoS3fTF+.net
>>692
またきたよ
よほ都合
店員業者工作員に反論してしまうのはディスク君だけ
また実績値上げるだけなんだけど馬鹿極まれり

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:54:46.81 ID:0HJiRqjG.net
>>692
よほ都合って何?
日本語大丈夫?そこまで言うなら証明してみて
証拠あるんでしょ?
俺が店員だという

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:58:14.93 ID:66SfDSJ+.net
>>694
残念よく読めよ
店員業者工作員に反論してしまうのはディスク君だけと言ってるのよ
お前ディスク君だろ
はい論破

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:58:29.77 ID:0HJiRqjG.net
結局俺が店員だと言う難癖つけて話逸らしてるだかか

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:59:40.45 ID:0HJiRqjG.net
>>695
ほんとだ
これは一本とられたなwww
じゃあいいよディスク君で
リムも持ってるけどな

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:00:38.09 ID:66SfDSJ+.net
>>696
どこまで馬鹿なの?
店員業者工作員に反論してしまうのはディスク君と言ってるだけ
お前が店員て言ってるのどのレスか番号でヨロ

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:01:38.28 ID:66SfDSJ+.net
>>697
はい悲しいね
また負けたんだ馬鹿

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:09:43.01 ID:hAcO3gWY.net
>>680
それは撒き餌とはいわないからね センス無さが滲むねぇ〜

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:10:55.61 ID:nE/OpjNI.net
>>697
いつもの馬鹿工作員乙
結局何も反論出来ず最後には逃走のいつもの奴でしょ
工作員の評価がアホだからいつまでもアホ工作員が居座れるのかね
馬鹿を雇ってしまって無駄金払うのが本物の馬鹿てことか勉強になるな
結局日本は管理者経営者が馬鹿なんだよな
経営者が海外に取って代わると元気になったりしてシャープ東芝しかり
ある意味日本の縮図だな

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:11:29.22 ID:0HJiRqjG.net
>>699
はいはい負けましたすいませんね
でこんな話を逸らして楽しいの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:12:39.11 ID:nE/OpjNI.net
>>702
厚顔無恥ってググってみてね
お前のことだよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:15:05.93 ID:0HJiRqjG.net
>>701
じゃあロードも海外で主流のディスクになったら日本のロード界あるいは自転車界も元気になるんじゃない?

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:15:13.74 ID:hAcO3gWY.net
>>695
いや、おまえがディスク派をさんざん店員呼ばわりしてたじゃん 大丈夫か?

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:15:58.06 ID:hAcO3gWY.net
>>703
たぶんちがうな

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:17:53.92 ID:0HJiRqjG.net
>>703
スレに関係ない話でごまかしてる人達に言われても
失笑するしかないなwww

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:21:18.49 ID:9slHnv4Z.net
店員店員て自分が店員だから店員がいてもおかしくないって論法かな

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:30:15.43 ID:TIBc3e3c.net
疑問なんだけど仮に業者感満載な相手でも店員だ!じゃなくメーカーとか代理店では?
化粧品のステマを百貨店の店員がするか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:32:08.09 ID:kGONdF0x.net
どうあがこうがリムブレーキはこの先萎むだけなのになに必死になっているんだか
リム厨が死ぬまでに乗れるだけのパーツ買っておけばいい

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:33:50.39 ID:17jBSF0o.net
オクタリンクは消え去ったのにスクエアテーパーはまだ生きてるけどな

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:36:08 ID:P0l+TW9H.net
>>708
ああ、そうね
どうにかして在庫のリムを売らないとどうしようもないのでしょう
で、捌けて時代に取り残されまいとディスクを仕入れたらリム下げ開始やね
たぶん

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:39:12 ID:0HJiRqjG.net
>>712
なるほど!
その発想はなかったわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:40:42.41 ID:TIBc3e3c.net
仮に業者雇うとしても5chの煽りスレは対象外にするし言い合いは避けさせるわ
無益すぎる

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:52:34.63 ID:yzpw+hu1.net
子供の喧嘩は19時までにして下さいね

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:53:43.64 ID:jZTzK5KI.net
>>654
あれ、trp製じゃね?
で、あの変換そのものが安くないから安クロスに採用される事はないと思う
BL-MT200の方が安いくらいだし

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:54:11.21 ID:P0l+TW9H.net
>>709
メーカーやら代理店がこんなところに来て宣伝するわけないだろ
ガイツーばっかの奴にはわからんだろうが、それこそある程度の有名店に出入りしていたら客でも情報は入ってくるぞ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:54:33.35 ID:GJZl84Fl.net
確かに型落ちのリムハイエンドのフレームが在庫にならぬ様に
ショップオリジナルパーツでお買い得セールが増えている
性能の良いロードを安く買うには絶好のタイミング
とは言え初期ハイエンドディスクも結構な割引率で
ある程度の在庫が捌けるまではリムディスク論争が拮抗してる方が
販売店業界的には好ましいのだろな

個人的にロードの肝はホイールだと考えてるんだが
ホイールメーカーの蓄積してきた軽量かつ剛性のリム開発技術を
走る分には関係のないディスク流行りの為に簡単に捨てるものかと疑問に思う
スポーク剛性でホイール重量増加分を小手先で補う為にフレームを軽くしても
走りは良くならないと思うので
今後ディスクホイールも開発の余地が非常に多い過渡期である

比重は変わるだろうが併売していくのが流れじゃ無いかね

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:00:56.40 ID:0HJiRqjG.net
>>715
おじいちゃんの子守かもww

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:04:06.13 ID:FDVSKf/J.net
>>718
走りの肝はタイヤ
タイヤが内幅19cやそれ以上のワイドリムを前提にして開発されているんだから、それ未満の細リムの高性能品なんていつまでも作り続ける訳ないじゃん

内幅13cの頃のアルミチューブラーとかMTBの26インチみたいに旧規格品はどんどん廃れれていく

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:23:59.11 ID:2avWle2C.net
リム派や貧民はそのままフェードアウトでいいんでない。自転車だけが趣味じゃなかろう。

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:33:02.57 ID:yzpw+hu1.net
>>663
あのねえ、元から「制動以前の問題の話」はしてないんだ
ロードのブレーキは止まるための物じゃないとかほざいてるヤツがいるから
あえて限定したシチュエーションで問いかけたんだよ
クローズドコース限定で走るならともかく
公道を走る可能性がある車輌にとって制動を疎かにするってのは
それこそ安全に対する心構えがなってないんじゃないんですか?
過去スレで誰かが言ってたけど
自転車に車検制度導入したら困るのはリムブレ車だと思うよ
安全面をきちっと考えたら今のリムブレの性能で満足なわけがない
「おれはリムでもロックできるけどな」←くたばれ

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:40:30.58 ID:yzpw+hu1.net
自ら転けるんだよ“普通は” って、クライムアクションの中の人?

あ、あぶない!
ブレーキは?…間に合わない
このままだと大惨事になる!
どうする?
<ここまで0.2秒>
飛び降りるのが正解やぁーーー とうっ!

「あなたの判断に助けられました」
「いえ、当たり前のことをしたまでです(キリッt)」

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:44:54.07 ID:TIBc3e3c.net
>>717
伝わってない?
ステマするとか業者頼むのはそこらへんのショップの店員じゃなくない?って話

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:48:30.30 ID:yzpw+hu1.net
業者や工作員は確実に存在するんだよ
アンチさんたちの脳内の暗黒の中にね

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:59:35.06 ID:3nsk+sWJ.net
>>724
だからステマも業者も居ないから安心しろ
あと馬鹿に餌を撒くな

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:01:24.38 ID:yzpw+hu1.net
ちょっと気になって「よほ都合」って調べたら
https://dic.nicovideo.jp/a/よほど都合が悪いらしい
ってのが引っかかったんだけど
これによるとこのワードは使った側が自爆ものだよと
書いてあるように思えるんだけど違う?

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:02:44.13 ID:0HJiRqjG.net
>>727
暇か!?www

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:03:21.51 ID:yzpw+hu1.net
ひ、ひまじゃねーし(汗

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:04:02.96 ID:3nsk+sWJ.net
>>724
連投スマンな

そんな事書き続けるとまた

709が認めてる
ハイ論破

とか言い出すぞ

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:08:57 ID:0HJiRqjG.net
>>729
いやこんなとこで書き込み続けてる俺の方が暇かwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:03:41.28 ID:ehWlQ+tx.net
>>722
あのねえ、リムブレーキが制動を疎かにしてるという論調が
そもそもの思い違いなんだよ。その意味ではロードのブレーキは
止まるための物じゃないとほざいてる奴は勘違いも甚だしいのは
同意はするがな。

ディスクブレーキの制動性の出来とリムブレーキの制動性の
本来持ってるポテンシャルに致命的な差や欠陥はない。

むしろ車検制度があれば、整備不良や放置が原因の不具合が
解消される事で、リムブレーキへの不安感から解放されるぞきっと。

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:33:37 ID:QJrqcyzY.net
ディスクに乗り換えると途端に今迄ずっと乗ってたはずのリムブレーキを欠陥品扱いしだす輩ほんといるよね
それじゃあお前はそんな危険なもの乗り回してたのかよって

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:42:55.18 ID:K6E43v76.net
どちらにもメリット、デメリットは有るのは分かりきってることで、ホビーユーザーは好き嫌いで選べばよろし

でも今はメーカーが一生懸命にディスク化に舵を取ろうとしてるけど、ロードレース界でディスクが主流ななるのかな?
リムブレーキ車のホイール交換の早さのメリットがディスクの制動、コントロール性能のメリットに勝りそうだけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:42:56.52 ID:Zz6qlVVm.net
ブレーキの制動力を上げたいならタイヤを太くしろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:49:16.90 ID:ehWlQ+tx.net
>>733
装置が欠陥ではなく整備に欠陥というところに思いが至らないのが
ディスク厨とかディスク脳なんだろうねえ。

ディスクブレーキにも整備に欠陥は起こりうるという事実は全否定しそうだし。

まあ、経年変化のスパンは長いのがディスクブレーキのメリットかとは思うので、
整備不良を疑えないズボラさんには向いた装置ではあろうけど。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:57:52.52 ID:0HJiRqjG.net
>>742
大きな差はあるでしょ?
ステンレスの一枚板のローターを剛性の高い磨材のパッドでほぼロスのない油圧を使って挟むディスクと軽量化のためにギリギリまで薄くした横からの圧力に弱い中空のアルミ板を指でも撓むゴム系のブレーキシューをロスの多いワイヤーで引くのとでは差が出るよ

それに雨の日の制動力の差はある意味致命的だよ
リムブレーキには車検制度みたいなのはあってもいいかもとは思うけどね
ママチャリ考えると現実的ではないけど

整備に欠陥が起こりえないとか誰も言ってないと思うけど?


>>733
さすがに欠陥とは言わんけど多分それこそ素人に乗らせたらデュラのリムブレーキと105の油圧ディスク乗り比べさせたら105のディスクの方がグレード高いと思うよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:09:30.46 ID:K6E43v76.net
リムの側面はそんな剛性低く無いですよ
クリンチャータイヤの内圧に耐えなければいけないし、そもそもやわな剛性では走行時の外力に形状を保たない
それからディスクの外径よりも大きな外径で有るのでシューとリム面の圧力もディスクより低くて良い

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:23:38 ID:ehWlQ+tx.net
ちょっと話はそれるけど、カーボンクリンチャーは信用してない。
その意味ではDBホイールはカーボンクリンチャーの実用性が
発揮されるというメリットは大きいのかもしれんね。

>>737
四輪の世界を知ってるなら、油圧に遊びがあるのは常識ですわ。
ゴムホースをシリコンホースに変えるってのがあるのよ。

ワイヤーの伸縮よりホースの膨張の方が大きいと思うよ自転車でも。

あと、効き方として、慣れてない一般人だと105の油圧ディスクに
ビックリはするかもね。効き方が急峻だったりしたら。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:26:22 ID:FDVSKf/J.net
>>734
ステージレースで総合争いするなら、ホイール交換でのタイムロスリスクを理由にリム選ぶという選択肢もあるけど
一般人がそんなレースすることあると思う?

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:31:08 ID:UMB+Du8G.net
リムブレーキ主流の時代が何年続いてきたのか考えれば
何を以て必要十分とするのかを考えれば答えはおのずと出て来る

取って付けたような性能向上宣伝広告に単純な子は騙されるが、
ディスク化は業界のフレーム買い替え促進が主目的で、
更に安全安心な制動機構を一般に広げようとするのは二の次

ココの議論は体制に踊らされ学生を殺す香港警官と、理不尽な権力の横暴の穴に異を唱える学生の関係に似ている

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:35:54 ID:FDVSKf/J.net
>>732
ポテンシャルは明らかに差あるよ
ディスクブレーキはローター大径化とか太タイヤ使用によって制動力もっと高くすることができるんだから

そもそもロードバイクのリムブレーキとディスクブレーキで制動力に大差ないと言われたのは
ディスクブレーキに不慣れなロードバイカーが慣れやすいよう意図的にローター径を小さくしたからだし
実際、一昔前は25〜28cタイヤと前後140mmだった
でも、今は28〜32cタイヤと前160mm/後140mmが一般的になっている
今後は32〜35cと前後160mmもしくは前180mm/160mmになるだろう

タイヤ太くなったらチューブレスタイヤのメリットが増す(チューブドタイヤのデメリット大きくなる)ので、本領発揮はチューブレスタイヤもっと普及してからになるだろうけどさ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:39:01 ID:0HJiRqjG.net
>>738
そうなんだ
それでも制動に特化した構造、素材のディスクの方がポテンシャルあると思うけど

外径の話は感覚的にも理解できるわ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:42:49.26 ID:0HJiRqjG.net
>>739
うーんワイヤーの伸縮の方が遊びは大きそうだけどな
そこまで詳しくないから反論できんけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:45:04.52 ID:5On2qsY0.net
ディスクの良さを書いてる奴ってどのメーカーの車種乗ってるの?地雷メーカー踏まないように参考まで教えてほしいわ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:45:41.89 ID:17jBSF0o.net
バイクも車もシリコンホースに変えるのは基本中の基本やで
ワイヤーは初期延び後はほぼ伸びんやろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:50:35.26 ID:0HJiRqjG.net
>>741
そこはまた別の議論になる気もするがディスク化による安定した制動力はやはり安全だと思うけどね

リムの人達は雨の日は乗らないとか言うけど気候変動によるゲリラ豪雨なんかも近年圧倒的に増えてるんだし

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:51:47.39 ID:0HJiRqjG.net
>>745
スペシャのヴェンジ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:57:02.09 ID:j3Q1OvVQ.net
>>741
極端に過ぎる言い方だけど、実際これだよね
MTBのディスクでもっと前からあった技術なのに、今頃ロードのディスク化を推し進めるなんて
理由はメーカーの都合、買い替え促進しかない
ディスクの利点は二の次

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:57:58.09 ID:FDVSKf/J.net
>>746
いや、車やオートバイのシリコンホース化って見た目カスタムの一種だぞ
脱着しやすいことしか利点ないからな
レース用に高性能ケミカルを走行する毎に交換するような場合なら意味なくもないけどさ
一般人がシリコンホース化しても漏れたり割れたりしやすい性能デメリットで困るだけ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:59:05.05 ID:5On2qsY0.net
>>748
ありがとう。やっぱり高級車ですな。ディスクはまだインプレ少なくてホイールも見たところ定番が無い。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:03:12.21 ID:17jBSF0o.net
>>750
お前、他人の車のブレーキホース見てんの?w

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:06:27.72 ID:ehWlQ+tx.net
>>744
たぶん自転車でも体感はできそうだけどな。レバーにクッション感が
感じられるとしたらそれは油圧伝達だろうし、紐には反意的な表現として
ダイレクト感という言葉は使う機会があるように思うね。

>>742
そのローター径の話は、装置が過度に肥大化するデメリットとの
調整点でしょたぶん。そして、そのサイズでの自転車としての
ブレーキ装置としては、それより上の制動力はもはやオーバースペック
という判断もあると思う。そういう点は説明を省かせてもらったけど、
それらは踏まえての「致命的な」差は無い。だよ。

制動力を発揮させる作用点は、外周半径が大きい方がメリット。の
出発点だからねリムブレーキ自体が。

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:10:20.83 ID:FDVSKf/J.net
>>752
純正ゴムホースで十分なのに、わざわざ交換するなんて見た目カスタム以外の何物でもないよ

実際、場末のカスタムごっこ屋くらいでしょう?
シリコンホースに変えるのは基本中の基本とか言っちゃうのは

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:12:44.28 ID:vnOPf0kR.net
ID:0HJiRqjG(22)
こいつ必死過ぎワロタ
何でそんなにデスク推しに必死なのかw
おめーの所じゃ買わねえーーーーよw

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:12:48.33 ID:ehWlQ+tx.net
>>750
笑かすなや。二輪は知らんが、四輪は、シャーシ部分の大半が
金属配管だからな。ゴムホースをシリコンホースに置換するんは
ホイールハウジングの部分な。そして、シリコンホースの保護に
ステンメッシュの外装被覆されるんよ。

ペダルフィールが明らか変わるのも知らんのかい?
ゴムホースって、こんなにフニャフニャかよ。って実感するで。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:15:06.93 ID:0HJiRqjG.net
>>749
メーカーの都合は否定しきれない面はあるけど
MTBもディスク周りの規格が落ち着くまでに時間がかかったというのもあるんじゃないかな?

>>751
うんディスクホイールの定番はまだないかもね
とりあえずRovalとかBoraとか高いのになっちゃうかも

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:19:02.00 ID:0HJiRqjG.net
>>755

せっかくリム派の人でもちゃんと話が出来る人が来たんだからリム派のレベルを下げるようなら口を挟まない方がいいんじゃない?
それ(店員)しか言えないんでしょ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:21:15.37 ID:17jBSF0o.net
>>754
見えない部分を見た目でカスタムするアホいねえよw

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:22:32.53 ID:MZfRw53S.net
ホースによる圧の逃げは感じるよ。リアはフロントよりモシャッとする
リアのホースだけMTB用に変えるとかした方いいかもね

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:29:17.31 ID:0HJiRqjG.net
>>753
油圧よりも紐の方がクッション感を感じるのはブレーキシューのせいなんだろうか?
一応ダイレクトマウントのデュラなんでそんなにキャリパー自体の剛性に問題ないと思うし

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:39:18.07 ID:33MDvwqC.net
>>761
そうだと思うけどね
油圧のがタッチは柔らかいけど、その先にあるパッドがローターを挟む感覚が違ったからな
ちなみに対象はアルテグラ同士

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:44:45 ID:ehWlQ+tx.net
>>758
もし私を指して言ってくれてるならありがとう。ま、以前から
ときたま発言はしてるんで煽るだけのリム厨に何を言っても。

今んところは自分はリム派で合ってるけど、ディスクブレーキの
有用性を否定しないし、だからってリムブレーキを粗悪品扱いは
どうかしてる。というスタンスですわ。

>>760
感じられる人が実際に居るとまでは思わなんだ。でも、理屈的には
フロント以上にリアに感じるのはホース長の違いで起きてるという
予測はできる証言ですね。

>>761
ディスクパッドにはクッション性は無いからシューだろうとは思う。
ただ、感覚として敏感な人なら、シューの変形と伝達系統における
逃げ感のフィーリングとの受け止めは出来そうですな。

シマノが2種類の内径で作ってるのって、外径は規格に合わせる中でも
肉厚でホースの剛性を稼ぐ考え方だろうなあ、と思う。
で、自転車でシリコンホース置換は現実的では無いのも承知する。
コスト以外でも、環境的デメリットは、たかだかフィール改善程度の
メリットでは上回れないのは明白だもの。

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:54:31 ID:0HJiRqjG.net
>>763
もちろんあなたのことですよ

むしろ色々教えて頂き感謝ですね
私も決してリム車を否定する訳ではないんだけど
軽さからくる軽快感は現状ディスク車ではないと思うし

話せてよかった
ありがとう

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:00:03 ID:ByvZNHLO.net
>>740
脳内レーサーに失礼だぞw

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:00:50 ID:fJ1uojT9.net
誰とは言わないが
日本語が上手く使えてないのに難しい単語を羅列するのは
ほんとに読みづらいから勘弁して欲しい
てにをはの正しい使いかたくらい覚えて

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:02:49 ID:ByvZNHLO.net
>>745
マグラのMT4?かな通勤使用約半年なんの不満もなし、音も特になし、雨の次の日ぐらい最初音なるけどフルブレーキ1発で解消、止まる、引きは軽い、曲がりもないと思う

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:05:34 ID:fJ1uojT9.net
チャリに関係ないから一度だけにするけど
いまどきステンメッシュホースに替えるのは
旧き良き走り屋時代の世代なんだろうね
劣化の兆候が見つけられずに危ないから
危機意識が高い人は使用を避けてるよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:09:30.62 ID:ByvZNHLO.net
>>768
凄いとこぶっこんできたな 確かに視認性をぶち殺すドレスアップにも見えるな でも圧力で効果とかないんだろか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:15:33.26 ID:fJ1uojT9.net
個人的な感触になるけど
今のシマノの油圧ホースってけっこう優秀だと感じたな
ダルさはほとんど気にならない
そりゃフルパワーで握り込めばホースの弾力は感じるけど
弾力を感じる前にパッドが仕事してくれてるから
そこまで握ることはほとんど無い

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:19:50.03 ID:5YVZMr2n.net
>>753
>>761
ブレーキレバーの握り代の問題じゃないの?
まだ油圧ディスクブレーキ用STIはリムブレーキ用STIより設定幅が狭いから

>>763
それに類似のアイテムとして、紐ブレーキ用なら日泉ケーブルのステンレスアウターケーシングがある
シマノやカンパの純正品とはブレーキタッチが変わる
それが良いか悪いかは別問題として、変わるかどうかで言えば確かに変わる

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:20:50.60 ID:fJ1uojT9.net
注:メッシュホースの膨張しにくさのメリットは否定してませんよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:23:20.33 ID:ByvZNHLO.net
>>772
失礼しました

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:55:11 ID:zx2XzTOe.net
ホビーユーザーだしレースはでないけど、自分でイジって楽しむ分にはリムブレーキのが楽だし、輪行も気が楽
だけどロングライドしてるとディスクのが正直好き
登りで疲れた状態で下りで下ハン持たなくて済むし、ちんたらブレーキかけててもカーボンリムの放熱とか気にしないで済むし、走る上でのストレスが減る

ディスクは急ストップの制動性よりも、どちらかというとブレーキの握りが楽でリムの素材を気にせず安全に速度コントロールできる所だと思うんだけどな

ただメンテしてて思うけどオイル交換とかは正直店に投げつけたいから、リムブレーキぐらい気楽にできるように将来はなってほしい

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 01:34:18 ID:nEx4C3+h.net
フルードのことオイルっていうんかチャリ板では

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 01:38:35 ID:VY9fQzH1.net
>>775
シマノはミネラルオイルだからなぁ。
sramはdot。

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 01:40:12 ID:yt4cWjSD.net
松島トモ子「ミッネラァール オ イ ルッ」

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 06:54:54 ID:zfqQ4VmW.net
猛獣に襲われるぞ

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:14:38 ID:T1+RkF/b.net
前パッドをメタルにしたら前転してしまいました
これは危険ですね

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:43:41 ID:4cVK05Z6.net
>>779
ブレーキ時の体重移動するのは基本的な動きでしょ?
もしかして、レバーだけ握ってる不器用さん?

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:50:59 ID:CPyhScwD.net
低速だとリムブレーキでも前転しますよ。
っていうか目の前に飛び出してきたおばさんに対処しようとして前輪ロックでゆっくり前転して痛い目に遭いました。

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:52:46 ID:g5b3pbZQ.net
リム厨ってものすごくブレーキ下手くそなんじゃ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:00:14 ID:xUimZYFf.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/367

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:13:46.53 ID:7e3vHDDd.net
>>740
だからホビーユーザーは好きな方を選べば良いと言っている。
ただロードバイクはレース機材として進化してきたいる訳で。今はメーカーの販促キャンペーン中みたいな所があって、やたらとディスク押しだけど、レース現場ではリム、クイックに戻したい意向もあるのでは無いかなと。

ホビーユーザーにだって輪行などなど、メンテ時にホイール外すのが楽と言ったメリットあるんだし、ディスク一辺倒になっていくのは違和感感じるな。

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:21:44.80 ID:5OONspwy.net
ディスクはチートみたいなこと言われはじめちゃってんのがいるからな
レースではどうなっていくんだか

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:26:14 ID:ELu68x3f.net
>>782
リム勢からはロック云々の話は出るけどコントロール性の話は皆無だからねぇ
ロードバイクはライディングポジションが固定されて体重移動も大きく出来ないしリムブレーキでグーパーするほうが簡単だし

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:30:08 ID:M9pl2U9k.net
>>774
レース出るやつと出ないやつとでは、スピードコントロールの概念が全く違うwww

お話にならないwww

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:51:29 ID:pid0KilI.net
ツールドおきなわ見てみようや

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:54:01 ID:3TOis0Xr.net
>>785
初めて聞いたわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 09:13:06 ID:0kIytVEy.net
>>787
その違いを詳しく

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 09:19:33 ID:M9pl2U9k.net
集団内とかトレインで使うようなブレーキングって、普段使いでは全く意味無いでしょ そんな使い方もしたこと無いだろうし
つまりそういうこと

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 09:24:11 ID:uyj0Njcq.net
レース機材として見て今迄アルプス、ピレネーの100キロ近いスピードのダウンヒルでスピードコントロールに問題無かったしねえ
ディスクにしてどれだけのアドバンテージが取れるのだろう?
パンクしてホイール交換のタイムロスの差を超えるものが有るとは思えないなあ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:16:22.94 ID:mqUvjGva.net
リムブレーキと言ってもキャリパーとカンチじゃ
全然特性違うし、MTBだと比較相手はカンチ
なので、ロードの場合はキャリパーと明記した
方がいいと思う

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:18:12.95 ID:NE3hhbHG.net
かーんちー
s

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:33:12.01 ID:fKyk2VLA.net
レースと日々何が飛び出してくるか分からない日常とじゃブレーキの頻度が変わるだろ
俺はレースしか乗ってない奴なのかも知れないけどな

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:36:53.15 ID:mqUvjGva.net
本当に差がつくとすれば、ABSがついた時じゃないかな
姿勢制御までやってくれれば完璧

何を争ってるのかわからなくなってくるだろうけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:40:24.03 ID:L+lwV/og.net
チャリでABSとかwww
もうバイク乗れよw

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:43:23.62 ID:fKyk2VLA.net
普段どんだけロックさせてんだよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:47:11 ID:xUimZYFf.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/367

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:24:12.14 ID:BnWmUoc/.net
>>436

両方乗ってるけど現在のブレーキでそのような状況ならタイヤ次第でリムもディスクも大した差はないよ
カーボンリムは若干落ちるけどさ

そんな事言えますか?
的な話なら街中でイライラしながらガシガシ細いタイヤのロードで乗る事自体間違い

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:27:46.17 ID:Zbqwd4F1.net
タイヤ以外の制動力の変化は認めない奴
ABSついてないと怖くて乗れない奴

ほんと面白いな

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:32:20.17 ID:BnWmUoc/.net
>>441

どんだけ貧弱なリムブレーキ乗ってたんだ?テクトロか?
それか綿菓子レベルの握力?

お前逆にディスクブレーキ乗って無くて変な夢見てないか?
初期の軽さと長い下りの安心感がディスクブレーキの良い所じゃないか?

俺もリムデュラと105ディスクの比較だからディスクはトップグレード乗って無いから全て分かってる訳ではないが

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:42:48 ID:BnWmUoc/.net
>>506

突っかかって来るディスクがディスクが教のヤツ面倒臭いよね

雨の日にディスクじゃなきゃ止まれないなら雨の日は日本中事故だらけになる

自分の坂多くて飛ばす田舎道を全ての価値基準にしてホントに面倒な人だね

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:47:47 ID:BnWmUoc/.net
>>516

通勤はどっちでも良いんだよ(笑)
君の通勤路と走り方にはディスク良いならそれはそれで良いのよ

ほとんどの人の通常の通勤ならどっちも大差ないよ。
中心街ややや郊外でディスクが絶対必要なら走り方が迷惑

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:59:46 ID:Zbqwd4F1.net
自分から突っかかって来て反論されたらめんどくさい奴扱い

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:08:44 ID:nEx4C3+h.net
制動力の話なのにタイヤの摩擦力無視して話そうとするアホも多いよな

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:09:07 ID:EQIX6AMu.net
まぁなんでもいいんじゃね?
こんなとこでいくらギャンギャン吠えてもリムブレが先細りになるのは目に見えてるんだし

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:14:46 ID:xUimZYFf.net
でもラジオやガラケーと一緒で需要はあるから無くならんよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:15:22 ID:nEx4C3+h.net
先細り(市場占有率98%)w

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:27:25 ID:M9pl2U9k.net
2%もあればすげえよ  レース会場じゃ1%もいない

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:39:20 ID:j+n4BNzE.net
>>810
俺の知ってる会場じゃ2割はあった

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:45:05.80 ID:L+lwV/og.net
サポートカーが付くレースでも現状ならリムブレーキ車の方がいい
出せても平地で50km/h程度なのに制動力の差を求めるw

どのジャンルにもスペックオタクって沸くよなw

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:50:16 ID:SHa6/7FE.net
これ制動距離のテストデータとかないの?
これだけ話題になればテストデータもありそうなのに

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:08:23 ID:e+Sz6PRl.net
ディスクアンチはディスクブレーキ乗ったこともなくネットの情報の都合よいことだけ選んで叩く
乗ってる人間からすりゃとんちんかんな言いがかりにせよ当人はいたって本気で発言しているんだろうね

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:09:55 ID:0kIytVEy.net
>>813
そんなものが有って、ディスクに有利な結論ならメーカーが声高に喧伝するさ
少なくとも、ディスクに有利なデータは無いのさ

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:14:20 ID:+sQYhDla.net
制動力テストは海外のユーチューブであったぞ。ディスクは効きの立ち上がりが早いから急ブレーキで3割は制動距離が縮んだような…

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:16:46 ID:nEx4C3+h.net
>>814
絶対的な性能差を示すことができずに反対意見の人格攻撃してるような輩の言うことだから聞き入れてもらえないんじゃ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:18:49 ID:M9pl2U9k.net
レースやってる奴とそうじゃ無い奴じゃブレーキに求めてるものが全く違うんだから、どこまで行っても平行線ww

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:22:46 ID:EQIX6AMu.net
https://youtu.be/a_vKZACgAkI
ここだけじやなくGCNとか国内でもバイクラかなんかのテストがあったはず

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:24:01 ID:yt4cWjSD.net
>>818
ロードバイク人口の何%がレース出ると思ってんの?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:26:04 ID:M9pl2U9k.net
>>820
さあ?

ロードバイク人口の何%が街乗りチョロチョロオンリーなんだろうね?www

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:27:45 ID:e+Sz6PRl.net
>>818
レースやってブレーキ重要じゃないことなんてヒルクライムくらいだろ
やってる連中の話しであればチームがディスク入れたら使うってくらいで欲しいとも嫌とも聞いたことはない
個人で出場なら好きにしろってだけ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:29:05 ID:EQIX6AMu.net
>>818
なんのレースの話をしてるかでも違うだろうに
ヒルクラじゃ確かにリムで充分だろうが
他のレースでも制動力というよりエアロ優先でディスク化が進みつつあるという面はあるけどな
ただディスクに乗った有名ホビーレーサーでもヒルクラ以外でディスクからリムバイクに戻った例がほとんどないというか俺は知らないという現実からしてもレースでもディスクは有効だろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:31:49 ID:M9pl2U9k.net
>>823
要はそれwww
ブレーキに求めてるものが各自全く違うから、どこまで行っても平行線wwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:35:01 ID:EQIX6AMu.net
>>824
ならリムがリムが言う時はヒルクライムではって頭につけてくれよ
そうすればそこは無駄な反論は減るだろ?

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:37:54 ID:M9pl2U9k.net
>>825
ヒルクライムだけじゃないよ??  レース出たことないの??

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:40:06 ID:EQIX6AMu.net
>>826
少し前のレスすら読めないの?
読解力ないの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:43:34 ID:M9pl2U9k.net
>>827
誰がヒルクラで限定したの? バカなの??
もっというと、ヒルクラですら終わった後での下りが怖いとディスクをつけたがるやつもごく少数ながらいるんだけどね
同一レース内ですら、各自の思惑で、ディスクはイヤ ディスクがいいって言ってるやつもいるのにww
だから、どこまで行っても平行線なのさww まったく意味がないww

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:56:40 ID:dlRvnT8M.net
>>824
そやで!ただディスクは増える一方だからこのスレはただリム厨を愛でるスレなんやで

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:01:13 ID:M9pl2U9k.net
>>829
そりゃまあ、いまだ1%程度なんだからww 増える一方じゃないと終わってるがなwww

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:01:15 ID:NE3hhbHG.net
レスバトル楽しそうだな
ずっと同じ所をグルグルと回ってるのは
きっと俺らみたいな一般ユーザーなどではなく互いに一歩も引けない商売人同士なのか

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:02:21 ID:NZei8clp.net
リムのハイエンドが消滅しつつあるから、こういう議論をしているのもあと1、2年というところかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:11:25.53 ID:MenxAO7w.net
リムからディスクへの過渡期かもね〜。
レース用はエアロ、油圧、電動、ケーブル全内装が来年のトレンドような気がする。

自分もレース用バイクにディスクぽちっちゃった。ultimate slx disc 9.0 di2届くの楽しみすぎる(笑)

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:12:39.49 ID:e+Sz6PRl.net
ディスクのメリット少ないと言われていたTTも今やディスクになっているからねえ

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:11:06 ID:HeDtNpeR.net
グランツールで勝てないディスクブレーキ車両なんていらん

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:18:44 ID:AzZp1+eI.net
イネオスカラーのF12も売れてるのはディスクと言うのが
走りはさておき単にハイエンドを求めるミーハーの心理

実用・実戦派はTPOで使い分ける

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:50:39 ID:6KHVJOl4.net
>>835
勝ったら泣いて欲しがるのか馬鹿らし

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:14:35.82 ID:gMim2nBy.net
イネオスなんてツール以外からっきしでスポンサーから文句言われてるしなぁ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:27:54.78 ID:7X6D+Qgz.net
グランツールのステージ勝率はディスクかま圧倒的じゃなかったか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:35:18.91 ID:e6QYch1t.net
どうやらステージ勝利は勝利じゃないらしいw

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:40:12.85 ID:7X6D+Qgz.net
>>840
そんでさっきまでヒルクラ限定じゃないとか言ってたくせに山岳ステージ限定とか総合以外認めねぇとか言い出すんだねwww

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:42:56.41 ID:wWK1Jtrf.net
千葉ナンバーワンショップは負けても機材の差ではないが持論だぞ
負けたときの言い訳は考えておくことだ

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:45:33 ID:xGNHK3q6.net
山岳ステージならツールでスコットの新型軽量ディスクが勝ってたよね

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:50:50 ID:kgk+HLi8.net
リタイヤしたらポイント賞も無意味になるんだから本当の意味では勝利では無いわ
21日間のレースにおける単なるステージ優勝
日本シリーズで完封勝利してもシリーズ4勝しなければ何の意味も無し

そもそも市販車はディスク推しなのにイネオスもユンボもリムを使うって事実から
目を背けてはいけない
ホイール交換だけで無くスルーアクスルの優位性もそれ程では無いと総合的な勝利を目指すプロが判断している

ただし素人はミーハー根性でエスワトレック他プロ仕様を買うのが正解
プロ未満の人間の性能の能書きは全て後付け

ミーハーな感覚は趣味には重要なファクター

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:00:14 ID:7X6D+Qgz.net
今度はプロ以外意味がないか?!
因みにジロの山岳賞もディスクだけとな

じゃあアンチの皆さんはプロの意見以外は意味がないと言うことに同意でいいのね?アンチ総意として
期限は今日中くらいでいい?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:07:29 ID:7vMUzWyv.net
アラフィリップ見てたら分かるでしょ
21ステージ保たなくていいなら目立てる
マラソン大会でスタートダッシュ決めるのと一緒

つうかスペシャ勢ってあれでいいのかね?
メーカーが金くれるんだろうけど栄冠よりもステージ勝利数稼ぐとかダサくない?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:14:44 ID:yt4cWjSD.net
もうこれからマトモなクラスのロードバイク買おうとしたディスクばっかりになるんだからリム、リム言っててもしょうがないじゃん
駄々をこねるなよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:15:38 ID:M9pl2U9k.net
アメリカメーカしか買わない人?www

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:20:57 ID:mqUvjGva.net
今までのロードの変化って、せいぜいiPhoneが
6から7になった程度の差しかなかったのに
いきなりホームボタンなくなったとか言われても
困るんだよな
要は慣れればいいのもわかってるけど、
ホームボタンなんかない方がいいとか言われると
それはちょっと違うというか

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:21:37 ID:C72t2LDc.net
ちょっと視点は違うけど、ディスクブレーキ車が登りで勝てないとは
あまり思わないなあ。ただ、ヴェンジはヴェンジが凄いんであって、
ディスクブレーキ採用は要素のひとつって考える方がいいんだろうと思う。

ジャイではなくなったけど、サンウェブわりと応援してるんだが、
デュムランがサーヴェロと相性悪そうなのがすごく残念。

ジャイはエアロフレームとDBの組み合わせで先鞭を付け、
DBのネガティブな先入観である空力が良くない。を、CD値測定で
明確に否定してみせた。のに、ジャイに乗るワールドチームは
それまでのサンウェブも現在のCCCもプロぺル選ぶ選手が少ない。
これは、以前からTCRが優秀なセミエアロでもある。という実績も
あるんだけど、やっぱり選ぶ余地がある限りでディスクブレーキよりも
リムブレーキにしたがる選手が優勢なんだろうか。と考えさせられる。

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:21:53 ID:7X6D+Qgz.net
栄冠ってクラシックもないことにすんのかよ?
それでレースレースってニワカ過ぎにも程がある

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:25:52 ID:7vMUzWyv.net
>>851
グランツールの話してたんじゃないの?
そうでないなら初めからグランツールは一つもとれないけどクラシックでは勝ってるからって言えよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:33:26 ID:7X6D+Qgz.net
>>852
グランツール限定ならそうだけどチームによって狙いも違うだろ?
イネオスは逆に言うとツール以外のグランツールはださすぎる
あれでいいのかね?って話になるし

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:39:33 ID:sPJ8XRM1.net
>>844
ディスク使っているチームから目を背けているのがあんた

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:46:46 ID:7vMUzWyv.net
>>853
勝てないことがダサいんじゃなくてステージ勝利しか狙わないことがダサいっていってんの
まあスペシャはそういう商売するところだから仕方ないけど

グランツールとクラシックのどっちが価値があるかはスルーしとくわ
そんなん言ったもん勝ちだしね

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:51:39 ID:7X6D+Qgz.net
>>855
すごい!
スプリンター全否定かっ!?
すまんあんたとは話にならないのはわかった

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:55:49 ID:3L7FJAb2.net
グランツールにも出られないダサい>855がおるね。
まあ俺もダサいから出られないけどw

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:58:43 ID:7vMUzWyv.net
>>856
スプリンターって要介護で他のチームからも見せ場用意してもらってようやく勝てる人達でしょ?
まあ勝ち方は派手だよね、広告塔に丁度良い

今度はクラシックハンターもスプリンターの内とか言い出すのかな

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:59:53 ID:3L7FJAb2.net
総合系のエースはアシストなしとか思ってそうw

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:11:46 ID:gMim2nBy.net
>>855
ボーラはサガンだけに頼らず総合系にうまいこと転身しつつあるやろ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:22:03 ID:kgk+HLi8.net
ディスクは選手、市場の不満から生まれたのかな?
トレックみたいに系統アッセンブリーで囲い込みたがる戦略の延長線上で
ディスクブームの官製談合が発生したんだろね
速く走れない「止まる」バカはネットで血圧上げて心肺機能の鍛錬してるから丁度良いかもね

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:28:41 ID:3L7FJAb2.net
と、休日にネットにかじりついているバカが申しております。

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:39:02.10 ID:kgk+HLi8.net
おしりかじり虫君も降臨されましたか
今日は微風で走りやすかったけど河川敷を真昼間走るには長袖はまだまだ暑いね

タイム意識しながら走ったからキワまでスピード乗せてるんだが
車輪止めの手前って砂が乗ってるからズリズリとちょっとロックするね
ディスクなら路面状況関係なくピタッと止まるんだろうな 
(止まるの好きで速度域が低いからw)

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:41:46 ID:EQIX6AMu.net
河川敷で暴走自慢するとか終わってるwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:43:19 ID:3L7FJAb2.net
ログも上げずに走った詐欺かな?

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:48:11.21 ID:qQeIK5dk.net
だいたい経験値不足なんでよくわからないと言うのがここのスレの連中
ディスクとリムのフラッグシップとミドルクラス両方持ってる奴一人もいない
せいぜい試乗したくらいなんだろうな

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:50:48.27 ID:nxsKQ826.net
>>866
キミは何を持っているの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:51:14.66 ID:ujlrvOzc.net
プロは6.8kg規定があるんだから登りでディスクでも重量不利がない。重量一緒ならリムと変わらん。そのへんのディスクミドルクラス買うやつは余裕で1kg増えるのがな…

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:57:56.42 ID:u/kDAFiA.net
>>867
夢と希望

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:24:38 ID:z+9qZQlf.net
>>869
そして預金残高の少ない通帳

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:36:25.24 ID:5YVZMr2n.net
>>868
1kgも変わらないよ
せいぜい300g
軽さ重視したいならサイコンやパワーメーター外した方がよっぽど効く

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:39:16 ID:xUimZYFf.net
>せいぜい300g
嘘は良くない

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:42:02 ID:3L7FJAb2.net
Canyon Ultimate CF SLX Disk 9.0 eTap 6.89kg
Canyon Ultimate CF SLX 9.0 eTap 6.5kg

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:45:56 ID:nEx4C3+h.net
チェーンリング全部鉄使ってもまだリムの方が軽いw

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:46:43 ID:ByvZNHLO.net
>>871
ディスク化によるフレーム強化分とか諸々も入れるともー少し増えている傾向だね タイヤ太くしてたり

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:48:09 ID:ujlrvOzc.net
50万円でミドルなの?20〜25万くらいのモデルだと思ってたわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:56:27 ID:nEx4C3+h.net
スポークに13番使えば300gぐらい重くなるやろかw

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:06:05 ID:ClsgeINm.net
>>873
約400gw

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:06:28 ID:ujlrvOzc.net
トレックだとヒルクライムモデルでこんなかんじ。値段も重要
トレック エモンダ SL5
2017リム 52サイズ 実測7.68kg ¥276,852
2018リム 52サイズ 8.44kg ¥230,040
2020ディスク 56サイズ 8.99kg ¥308,000円

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:08:03 ID:EQIX6AMu.net
>>879
2サイズ違うのに悪意を感じるwww

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:08:45 ID:C72t2LDc.net
ここで言う重量差は完成車重量で比較するのは意味がない。
フレームと、置き換えが難しい基幹パーツ(だいたいはフォーク、
独自規格ならシートポストも) に基づく重量差を言わなくちゃ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:11:26 ID:ujlrvOzc.net
メーカーの公表重量はサイズ揃えないからなあ。普通はワンサイズで数十グラム増くらい。あと塗装が色違いで50〜100グラム変わる

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:12:37 ID:ujlrvOzc.net
別にディスク否定してるわけじゃないが高くて重くなってるから買いづらいんだよ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:24:23 ID:wZpQVZyk.net
>>883そんなもんお前が飯抜いておけば無視できるレベル

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:28:09 ID:ujlrvOzc.net
だいたい50000円アップで500円のご飯を100回も抜くのかよ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:30:31 ID:AzZp1+eI.net
まともなディスク車と言えるのは100万円超

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:31:22 ID:nEx4C3+h.net
>>884
リムに乗って飯抜いたのには永遠に追いつかないw

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:34:18 ID:3L7FJAb2.net
リムブレーキ 乗りは霞でも食べてるのかな?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:37:53 ID:nEx4C3+h.net
ディスク押しがディスク乗って飯抜いて走れと言ってるんだがwww
チキガイwwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:40:35 ID:xUimZYFf.net
重さを気にしないならシマノコンポは105まででいいし、カーボンパーツの存在意義も無いな

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:40:44 ID:3L7FJAb2.net
キチガイとか自己申告しちゃったよこの人、しかも勝手に発狂してるし…

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:43:23 ID:nEx4C3+h.net
日本語読めずに人格攻撃
これがディスク脳

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:46:10 ID:3L7FJAb2.net
本質を突かれると発狂するリム爺、人工無能だから人格もないだろうにw

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:47:28 ID:5YVZMr2n.net
>>890
実際は重さを気にする一般人こそカーボンリムを使いやすいディスクブレーキ車への移行を始めている

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:51:06 ID:NZei8clp.net
明日のツールドおきなわを制するのはたしてディスクロードか、リムロードか

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:55:27 ID:nEx4C3+h.net
ID:3L7FJAb2が考える本質
>リムブレーキ 乗りは霞でも食べてるのかな?

アホちゃ?w

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:57:20 ID:5YVZMr2n.net
>>895
おきなわで勝つのはヴェンジだろう
コース設定的にエアロディスクが有利なのもあるけど、去年の結果で有力勢が軒並み乗り換えただろうし

富士ヒルでヨネックスとエモンダSLRが大量発生したのと同じ流れ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:59:19 ID:USxnPDAe.net
>>895
その答えはスペシャのサポート体制は今回も手厚くやり過ぎなほどかとイコールですね

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:59:23 ID:M9pl2U9k.net
なんか えすわべんじあらずんばディスクにあらずって感じやなw

アルミでディスクなんて、クソスみたいなもんですわww

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:59:56 ID:3L7FJAb2.net
お?人工無能が喋ったw
>>897
ヒルクライムじゃないからエアロディスクが有利だろうな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:02:33 ID:vv6PLijY.net
おきなわは去年も異様にヴェンジ居たろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:03:18 ID:C72t2LDc.net
>>895
六本木さんはどっちなんだ?まあ、あの人ならDBフレームに
乗り換えてる気はするけど。そう言えばゴキソハブに
DBハブはまだないんだっけ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:11:52 ID:jEDwdbAO.net
>>901
数ヶ月前にヴェンジに転向優勝何でかな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:15:15 ID:Gntdf8gl.net
機材提供の上で現地フルサポートはアマチュアではないだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:17:54 ID:vv6PLijY.net
>>903
それ以上いけない
訴えられるぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:20:52 ID:PZmc5glm.net
>>905
キャー怖い
誰もが知ってる沖縄の闇

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:21:49 ID:5YVZMr2n.net
>>899
エアロ性能を求めなければ、クロモリやアルミのディスクブレーキ車も全然ありだと思うけどね

カーボンフレームに比べれば乗り心地が悪いのは仕方ないけど、それでもリムブレーキと違ってシートステーブリッジなくなるから金属フレームでも乗り心地マシになるし
カーボンリムを安全に使えるというディスクブレーキの最大の利点はレース・非レース問わずに活きるから

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:05:36.90 ID:Z7zIwY7/.net
リム勢は河川敷を爆走する輩がいても黙認なんだね
身内に甘いのか自分達も河川敷やCRを爆走してるってことか
後者なんだろうなぁ見ず知らずの人間かばう必要もないしね
ただでさえ止まれないリムで危険運転とかもう自転車乗るのやめたら?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:12:55.35 ID:yiSyC25y.net
すげえ
乗り味で超重視されるフォークを堅く、スポークを増やしたり強くしなきゃならないディスクで
リムブレーキと違ってシートステーブリッジが要らないから金属フレームでも乗り心地が良くなるってよ
こんな見事な詭弁中々お目にかかれないぞ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:28:08 ID:LF5t47Dj.net
>>909
フォークは硬くなるだらうがフレームの剛性も調整しやすい金属フレームなら可能だろ
リム仕様より乗り心地良くなるとも言ってないしな

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:42:12 ID:Ocg2rtBU.net
>>909
フォークエンドはキャリパー取り付けとスルーアクスルのために剛性強化されるけど
フォーククラウンはキャリパー取り付ける必要なくなるから剛性や形状の設計自由度が増すぞ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 01:40:43 ID:KudjI/3c.net
>>909
構造的なことはメーカーの設計者に任せておけ
なんの知識もない素人は黙ってたほうがいいぞ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 02:04:56.52 ID:kORgBm50.net
金属はまあそうかもね
ていうかそのグレードならよく進むための
剛性すら求めないから何しても良いのでは

カーボンフレームは各社苦労してるのが
見て取れるけども

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 02:34:32 ID:DQr0zQv9.net
ホイール組むけど少スポークでハイテンションなラジアル組みより
多スポークでノーマルテンションのタンジェント組みのホイールの方が乗り心地いいだろ
ディスク化でタンジェント組みの良さを再確認したな

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:02:40 ID:gsYuQLU7.net
フレームから組んでるけど油圧の方が良いかな?ワイヤー引きの方が調整簡単そうで

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:30:45 ID:j9TB6zpG.net
メカディスクはケーブルルート長いから抵抗でかい。油圧にするがよい

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 08:23:35 ID:4nEL0MOV.net
>>909
お前盆栽だから乗り心地関係ないじゃん

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 11:26:23 ID:Z7zIwY7/.net
早朝ライドから戻ってきても静かなまんまじゃん!
アンチディスクの方々は今日も元気に河川敷を暴走中ですか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:07:43 ID:kkR0XvCj.net
今日やってるツールド沖縄もディスクブレーキ少ない

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:24:53.33 ID:izx4XbN1.net
トップ集団5人の内一人しかディスクいねーな

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:33:00 ID:Z7zIwY7/.net
トップ3のうち3割超えてるじゃんwww

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:33:16 ID:A2/pswgZ.net
中継見てるけどマジで映る中にディスク全然いないな
なんでこんないないの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:35:32 ID:nfpXErTD.net
それが現実 ディスクは全く売れてない

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:36:28 ID:kkR0XvCj.net
ホイール交換が非常に面倒だから
あと機材が発展途上で調整がシビアで安定してるとは言えないから

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:37:29 ID:NNkaEWQ5.net
そんなに面倒かな?
早いのはリムだろうけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:53:07 ID:Z7zIwY7/.net
結局ヴェンジ勝ったな
2年連続しかも去年とは別人ってことでエアロ強し
そしてエアロ化に貢献したディスク専用強しだな

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:54:45 ID:Z7zIwY7/.net
昨日はスプリントステージ否定して今日はツールド沖縄も否定はじまるんっすかね?www

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:03:10 ID:60UyRqeD.net
一般的なロードの買い換え周期と
ディスクロード登場年とかを鑑みながら考えないと市場から嫌われてるかどうかの判断は難しいな

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:07:14 ID:WJ42EF/b.net
暇だったから映像みて団子じゃない順位まで確認したけど
1・6・8・9・12・15・17・22位
2・3・4・5・ 7・10・11・13・14・16・18・19・20・21・23・24・25位
上ディスク下リムだった
そこそこ居ますね

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:10:09 ID:FN1dx/Gy.net
ディスクブレーキが普及しなくてイライラしてる奴

にスレタイ変えろよw

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:12:33 ID:PBTdgwEp.net
>>930
シマノ社員ってそんな感じなんかの??
ディスクオンリーになると設計楽になるから

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:20:20 ID:p6IllCf1.net
ディスクも良いのだろうけど、買い換えるときやシューが摩耗したときにどうしよっかなーて思う程度

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:21:19 ID:V34JVHKj.net
>>930
そんな奴おる?wディスクなんて既に普及してきてるのに焦る必要なくない?
そして自分にあったやつを使用するのが大事なのにリム厨は今までトレンドに踊らされてきたから反応しちゃうんだよね
リム古って言われたら爆発しちゃうから抵抗が必死
別にあったヤツ使用してりゃいいのに自転車のファッション性にのっかってきたから受け入れられないんじゃないか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:22:09 ID:QqXpqq31.net
>>924
非常に面倒で調整がシビアww
スルーアクスルなんてどんな不器用でも決まった位置にしか入らんのに
油圧なんてフルブレーキ一発で調整要らんのにw
リム廚のこじつけって色々無理があるんだよね

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:23:26 ID:Z7zIwY7/.net
おれが見てる限りディスク勢はリムでもいいけどディスクはいいよねって人が多い
逆にリム勢はリム以外人にあらずの勢いの人が多くてある意味宗教かよ?って感じだけどな

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:25:51 ID:PBTdgwEp.net
>>934
そう それが一番不思議やねん

スルーアクスルなんてどんな不器用でも決まった位置にしか入らん・・・
なのに、展示会でシャリシャリいわせてるやつがあるのはなんでやねん!!と

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:27:58 ID:wfUXIofR.net
チャンピオンレースが速攻無かったことにされてて笑う

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:28:18 ID:FN1dx/Gy.net
>>933
必死すぎて吹くわw

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:30:19 ID:QqXpqq31.net
と、受け入れられない悔しさが滲み出た煽りを入れるリム廚

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:30:35 ID:V34JVHKj.net
>>935
それな、普通にスレ読み返してもそんな感じ、1部ディスク教もいるが概ねそんな流れなのにリム派は棚に上げて話しているよーにしか見えない

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:31:41 ID:V34JVHKj.net
>>938
いや、必死じゃなくてそーにしか見えない

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:34:02 ID:V34JVHKj.net
まぁそんなリム厨がいるおかげでこのスレの速さが維持されてると思うともはやなんかありがたい

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:38:34 ID:6wFfLajY.net
ツールド沖縄って、市民210km以外どうでもよくね?

で、高岡さんもヴェンジだったん?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:47:07 ID:Z7zIwY7/.net
>>943
同じく市民しか見てないな俺も
高岡さんはヴェンジだね

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:50:31 ID:Z7zIwY7/.net
ちな見てないと言うだけで意味ないとかいらんとかいう意味じゃないからね
いらん突っ込みはいりそうだから言っとく

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:04:51 ID:YxymB21Z.net
ほんとここの人は走らないなぁ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:15:05 ID:Fmeh3dRy.net
毎日通勤で使ってます( ˇωˇ )

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:30:04 ID:KL9FGjHz.net
>>936
シャリシャリは取り付け精度の問題じゃなくて熱変形のせいだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:36:39 ID:hUraa9Sl.net
おきなわの上位ディスク車でヴェンジ以外っているんか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:21:16.10 ID:iFEwE0sA.net
ディスクのほうが技術的な伸びしろがありそうなのでディスク推進派
しかしまだロードバイクのディスクは過渡期で熟成しきってないと思うのもあって次買う予定のはリム

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:28:06.85 ID:2B8AxVpl.net
ホイールが正しく入ってても、キャリパーとかローターがキレイに組み付けてないと鳴る

キャリパーはマウントのフェイシング、センター出し
ローターはセンターロックにして初期の振れはローターレンチで修正

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 19:19:51 ID:ZaBw48XF.net
>>951
フェイシングわろた

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 19:38:58.22 ID:kkR0XvCj.net
リムブレーキより挟むものと挟まれる物との距離の調整精度を高く求められるのが取付の難点だな

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 19:50:54 ID:qLWxAVxU.net
んなこたあない
リムブレーキキャリパーのセンターがズレていればホイールそのものを押すし、不快な音鳴りも出る
スルーアクスルのディスクなら収まるところにしか収まらん

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:12:34.45 ID:nfpXErTD.net
http://mt-hipo.com/home/2019/05/29/discitidashi/

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:24:08.66 ID:BMcFYruu.net
7970高かったし、まだまだ大事に使う予定
次のフレームまではリムかな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:30:42.48 ID:tKOxJGgp.net
>>952
自転車屋のおっさんはマウントのフェイシングやるとか言ってたな

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:35:53.48 ID:PBTdgwEp.net
でもディスク好きはうらやましいよ
CANYONも、リムブレーキモデルフレームは速攻売り切れなのに、ディスクはいまだたくさん余ってるからなぁ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:36:24.65 ID:54H6kwUF.net
>>948
ちげーよ、シャフトとハブの隙間のせいだよ。
音が鳴らないようセットした後、カーブ曲がった次の瞬間から鳴り出したら
これが原因よ。
シャフトの右端と左端に上下逆方向に体重含む荷重掛けた時、
シャフトとハブの間で何が起きるか、
右端左端の対角線上に、隙間分ハブが中でズレるんよ。
これは飯倉清が最初に問題定義しただけどな。
あの後、随分スレが荒れた。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:38:33.01 ID:mI27h5Yk.net
リムは売れないから生産絞っているんだろうね
今のうちに好きなの確保しといた方がいい
ディスクが選べないからリムが選べないにもう変わる頃よ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:42:37.43 ID:PBTdgwEp.net
>>960
その割にはディスクモデル全然走ってないんだよなあ
マジ売れないんだろうなあ  ディスク買うならエスワ買っちゃうもんね

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:46:56 ID:9FVrvjgc.net
安いディスクでもリム程度に走るようなのがでてきたらディスクも1台くらい買っても良いかなレベル
フラッグシップのディスク買うならミドルクラスのリムの方がコスパと性能はまだまだ全然良いし
ブレーキが軽くて良く効くというメリットより
デメリットの方が多すぎの現状

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:49:03 ID:kkR0XvCj.net
>>954
実際面倒なんだが
パッドとローターのコンマ何?の隙間とか肉眼で見えづらい
四十半ば超えたら眼が老化してさらに辛い
マイクロスコープが必要

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:53:05 ID:mI27h5Yk.net
>>961
1年2年で全てのロードバイクが買い替えると思っていたのか

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:06:53 ID:4TEkMXS1.net
>>962
そのデメリットとやらは挙げられないんだね

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:07:44 ID:Jt4N84PP.net
ディスク移行したくて推進されるのはわかるんだが、普及させたいならリム並みに価格抑えてほしいよな
メンテナンスだの制動性だの以前に普通に高いから手を出し辛いって人多いやろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:13:22 ID:4TEkMXS1.net
一生懸命ごちゃごちゃと買えない事情を買わない理由に転換させて言ってる奴の為に価格下げるの?
馬鹿ばかしい

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:17:17 ID:7wl/cAds.net
>>966
買えない人に無理に売るつもりはないだろうし慈善事業じゃないからね
業界がさらにジリ貧になったら貧乏なリム君達にも買えるように価格帯を下げてくるんじゃないかな

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:17:26 ID:4nEL0MOV.net
フローティングローター付ければええやん

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:20:16.27 ID:kTL2t9qf.net
>>968
無理に売るつもりないって
もうディスクしか作りませんってやってるメーカーがあるのに?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:22:27.79 ID:hUraa9Sl.net
メーカーもバカだなあ今どき買わない理由を与えたら「ずっと買わない」で終了だよ。他のモノにお金使ってその趣味離れちゃうだけ。ホビーユーザーなんてそんなものだよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:25:14.49 ID:Ocg2rtBU.net
>>966
エアロフレームが流行り出した時も買えない奴はそう言っていたよな
油圧ディスクブレーキだって新規で買うなら同グレードのリムブレーキ車とは3〜5万しか差がないし、金がない層向けにはクロスバイクが10万以下であるだろうに

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:26:13.28 ID:JcZDGriB.net
>>970
それはリムブレーキのロードを出している親切なメーカーから買えば良いだけでは?

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:44:37 ID:Z7zIwY7/.net
なんかディスク乗り全然いないと言うからにはこのスレにもディスク乗り圧倒的に少ないはずなのに
アンチの皆さんはすぐに論破されていなくなるのは何故なのか?www

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:55:41 ID:TDhafqQO.net
>>974
はい店員業者工作員にはお金が絡んでいますから強いのは当たり前

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:00:03.65 ID:xOxEaE1z.net
>>974
いやホント逆に聞きたいよ
1%しかいないディスク君かこのスレて強い理由
店員業者工作員が頑張ってる以外にあるのかな?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:03:24.90 ID:Z7zIwY7/.net
>>975 976
面白いアンチが劣勢なのは認めるんだねwww

一つ訂正するよ    
ずっと見てくとアンチの皆さんは論破されていなくなるんじゃなくて自爆していなくなってるパターンが多いね

そんなん業者すら必要ないやんwww

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:06:35.92 ID:xOxEaE1z.net
>>977
出たよディスク工作員

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:06:47.18 ID:JcZDGriB.net
>>976
ここはディスクブレーキのスレだぞ?
このスレではディスク乗りが多いからに決まってんだろw

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:09:14.51 ID:fIml4vfH.net
>>979
スレタイも読めない工作員乙

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:12:37.16 ID:JcZDGriB.net
>>980
ディスクロード乗りがリムロード乗りを煽るスレでしょ

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:12:46.05 ID:Z7zIwY7/.net
>>978
毎度毎度のもはやそれしか言えない工作員認定乙www


>>979
スレタイから必ずしもディスク乗りスレとは思えないしよしんばディスク乗りが1%と言ってるじゃん
それが本当ならいくらなんでもここまで差がつくとは思えんのだが?

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:14:12.46 ID:MlUdKfBg.net
>>977
1%しか実際のユーザーがいないのにレスだけは工作員の数だけ多くなりますわ
このスレが証明してますね

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:16:16.56 ID:wi2unepk.net
店長は今日も見えない敵と戦うのでした

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:17:34.63 ID:lgZbOEf8.net
>>984
くるちいね
一レスに工作員何人監視してんだよディスク君

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:19:56.53 ID:upDTP92m.net
店員業者工作員に反論してしまうのはディスク君だけ
はいまた実績値上げたな

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:22:18.84 ID:wi2unepk.net
え?リムジジィって店員業者工作員だったの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:22:23.20 ID:Z7zIwY7/.net
>>983
売れてないとか言う割にこんなロクに効果もあるとは思えない便所の落書きに工作員何人も雇うんだ?
経済観念疑うよwww

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:23:45.26 ID:Z7zIwY7/.net
それこそあれじゃないか?
リム車の在庫かかえて困ってる店員さん
リムの在庫なくなったらディスクを一気に持ち上げるんだろ?www

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:30:07.95 ID:Z7zIwY7/.net
ふと思ったんだが工作員って日曜のこんな時間まで働くのか?ブラックもいいとこやん?
アンチの皆さん工作員のために労基に訴えてあげなよwww

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:36:44.94 ID:CPjEmtoq.net
>>990
そうそうこんな時間にアンチディスクに反論湧いてますよね
これディスク工作員しかあり得ないよね
ディスク工作員はホント馬鹿なのよ
こんな仕事しかできない子供部屋のオッさんなのね
かわいそう

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:37:05.91 ID:PDr9O+Rf.net
毎度のパターン追い込まれて店員工作員認定w
それしか言えなくなって消えるのもお決まり
しかし、次の日も変わらずやってくる
凄いメンタリティだね
あ、痴呆って解釈もあるか

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:37:43.79 ID:wi2unepk.net
お?店員業者工作員リムジジィ湧いてきたな、IDコロコロさせてw

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:45:47.97 ID:CPjEmtoq.net
>>992
>>993
必死過ぎホント大変だな工作員は
はいいつもの
店員業者工作員に反論するのはディスク君だけ
また実績値上げたな

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:46:02.71 ID:Z7zIwY7/.net
結局工作員って騒ぐのはまともに話をしたらコテンパンにされるからそこにすがるしかないんだね
ある意味一貫してるよ
そんなアンチの皆さんにいい言葉を教えてあげるよ

一貫性とは想像力に欠ける者の最後の拠り所である

ではお休みwww

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:49:36 ID:wi2unepk.net
>>994
反応がワンパターンすぎるぞ能無し、給料分の仕事しろw

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:52:05 ID:p7jVJC6n.net
>>995
また新たなディスクからの反論者
1%しか居ないユーザーでどうしてこんなにこのスレにはディスク君が居るのかな?
そこを知りたいよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:55:02 ID:p7jVJC6n.net
>>996
レス数が評価なんかな
こんな馬鹿でもお金もらえていいね
まあ親が死んだらお終いなんだろがね

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:56:31 ID:wi2unepk.net
店員業者工作員リムジジィの評価はレス数なのか、で、1レスいくらなの?50銭ぐらい?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:57:51 ID:wi2unepk.net
1000なら店員業者工作員リムジジィ無職

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200