2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 5枚目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 08:09:54.55 ID:5ofE1EKA.net
前スレ

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 4枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571843072/

ディスクブレーキの普及を受け入れられないやつ 3枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571305820/

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 2枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570811220/

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:59:53 ID:3L7FJAb2.net
総合系のエースはアシストなしとか思ってそうw

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:11:46 ID:gMim2nBy.net
>>855
ボーラはサガンだけに頼らず総合系にうまいこと転身しつつあるやろ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:22:03 ID:kgk+HLi8.net
ディスクは選手、市場の不満から生まれたのかな?
トレックみたいに系統アッセンブリーで囲い込みたがる戦略の延長線上で
ディスクブームの官製談合が発生したんだろね
速く走れない「止まる」バカはネットで血圧上げて心肺機能の鍛錬してるから丁度良いかもね

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:28:41 ID:3L7FJAb2.net
と、休日にネットにかじりついているバカが申しております。

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:39:02.10 ID:kgk+HLi8.net
おしりかじり虫君も降臨されましたか
今日は微風で走りやすかったけど河川敷を真昼間走るには長袖はまだまだ暑いね

タイム意識しながら走ったからキワまでスピード乗せてるんだが
車輪止めの手前って砂が乗ってるからズリズリとちょっとロックするね
ディスクなら路面状況関係なくピタッと止まるんだろうな 
(止まるの好きで速度域が低いからw)

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:41:46 ID:EQIX6AMu.net
河川敷で暴走自慢するとか終わってるwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:43:19 ID:3L7FJAb2.net
ログも上げずに走った詐欺かな?

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:48:11.21 ID:qQeIK5dk.net
だいたい経験値不足なんでよくわからないと言うのがここのスレの連中
ディスクとリムのフラッグシップとミドルクラス両方持ってる奴一人もいない
せいぜい試乗したくらいなんだろうな

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:50:48.27 ID:nxsKQ826.net
>>866
キミは何を持っているの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:51:14.66 ID:ujlrvOzc.net
プロは6.8kg規定があるんだから登りでディスクでも重量不利がない。重量一緒ならリムと変わらん。そのへんのディスクミドルクラス買うやつは余裕で1kg増えるのがな…

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:57:56.42 ID:u/kDAFiA.net
>>867
夢と希望

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:24:38 ID:z+9qZQlf.net
>>869
そして預金残高の少ない通帳

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:36:25.24 ID:5YVZMr2n.net
>>868
1kgも変わらないよ
せいぜい300g
軽さ重視したいならサイコンやパワーメーター外した方がよっぽど効く

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:39:16 ID:xUimZYFf.net
>せいぜい300g
嘘は良くない

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:42:02 ID:3L7FJAb2.net
Canyon Ultimate CF SLX Disk 9.0 eTap 6.89kg
Canyon Ultimate CF SLX 9.0 eTap 6.5kg

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:45:56 ID:nEx4C3+h.net
チェーンリング全部鉄使ってもまだリムの方が軽いw

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:46:43 ID:ByvZNHLO.net
>>871
ディスク化によるフレーム強化分とか諸々も入れるともー少し増えている傾向だね タイヤ太くしてたり

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:48:09 ID:ujlrvOzc.net
50万円でミドルなの?20〜25万くらいのモデルだと思ってたわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:56:27 ID:nEx4C3+h.net
スポークに13番使えば300gぐらい重くなるやろかw

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:06:05 ID:ClsgeINm.net
>>873
約400gw

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:06:28 ID:ujlrvOzc.net
トレックだとヒルクライムモデルでこんなかんじ。値段も重要
トレック エモンダ SL5
2017リム 52サイズ 実測7.68kg ¥276,852
2018リム 52サイズ 8.44kg ¥230,040
2020ディスク 56サイズ 8.99kg ¥308,000円

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:08:03 ID:EQIX6AMu.net
>>879
2サイズ違うのに悪意を感じるwww

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:08:45 ID:C72t2LDc.net
ここで言う重量差は完成車重量で比較するのは意味がない。
フレームと、置き換えが難しい基幹パーツ(だいたいはフォーク、
独自規格ならシートポストも) に基づく重量差を言わなくちゃ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:11:26 ID:ujlrvOzc.net
メーカーの公表重量はサイズ揃えないからなあ。普通はワンサイズで数十グラム増くらい。あと塗装が色違いで50〜100グラム変わる

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:12:37 ID:ujlrvOzc.net
別にディスク否定してるわけじゃないが高くて重くなってるから買いづらいんだよ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:24:23 ID:wZpQVZyk.net
>>883そんなもんお前が飯抜いておけば無視できるレベル

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:28:09 ID:ujlrvOzc.net
だいたい50000円アップで500円のご飯を100回も抜くのかよ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:30:31 ID:AzZp1+eI.net
まともなディスク車と言えるのは100万円超

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:31:22 ID:nEx4C3+h.net
>>884
リムに乗って飯抜いたのには永遠に追いつかないw

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:34:18 ID:3L7FJAb2.net
リムブレーキ 乗りは霞でも食べてるのかな?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:37:53 ID:nEx4C3+h.net
ディスク押しがディスク乗って飯抜いて走れと言ってるんだがwww
チキガイwwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:40:35 ID:xUimZYFf.net
重さを気にしないならシマノコンポは105まででいいし、カーボンパーツの存在意義も無いな

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:40:44 ID:3L7FJAb2.net
キチガイとか自己申告しちゃったよこの人、しかも勝手に発狂してるし…

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:43:23 ID:nEx4C3+h.net
日本語読めずに人格攻撃
これがディスク脳

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:46:10 ID:3L7FJAb2.net
本質を突かれると発狂するリム爺、人工無能だから人格もないだろうにw

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:47:28 ID:5YVZMr2n.net
>>890
実際は重さを気にする一般人こそカーボンリムを使いやすいディスクブレーキ車への移行を始めている

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:51:06 ID:NZei8clp.net
明日のツールドおきなわを制するのはたしてディスクロードか、リムロードか

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:55:27 ID:nEx4C3+h.net
ID:3L7FJAb2が考える本質
>リムブレーキ 乗りは霞でも食べてるのかな?

アホちゃ?w

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:57:20 ID:5YVZMr2n.net
>>895
おきなわで勝つのはヴェンジだろう
コース設定的にエアロディスクが有利なのもあるけど、去年の結果で有力勢が軒並み乗り換えただろうし

富士ヒルでヨネックスとエモンダSLRが大量発生したのと同じ流れ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:59:19 ID:USxnPDAe.net
>>895
その答えはスペシャのサポート体制は今回も手厚くやり過ぎなほどかとイコールですね

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:59:23 ID:M9pl2U9k.net
なんか えすわべんじあらずんばディスクにあらずって感じやなw

アルミでディスクなんて、クソスみたいなもんですわww

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:59:56 ID:3L7FJAb2.net
お?人工無能が喋ったw
>>897
ヒルクライムじゃないからエアロディスクが有利だろうな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:02:33 ID:vv6PLijY.net
おきなわは去年も異様にヴェンジ居たろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:03:18 ID:C72t2LDc.net
>>895
六本木さんはどっちなんだ?まあ、あの人ならDBフレームに
乗り換えてる気はするけど。そう言えばゴキソハブに
DBハブはまだないんだっけ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:11:52 ID:jEDwdbAO.net
>>901
数ヶ月前にヴェンジに転向優勝何でかな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:15:15 ID:Gntdf8gl.net
機材提供の上で現地フルサポートはアマチュアではないだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:17:54 ID:vv6PLijY.net
>>903
それ以上いけない
訴えられるぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:20:52 ID:PZmc5glm.net
>>905
キャー怖い
誰もが知ってる沖縄の闇

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:21:49 ID:5YVZMr2n.net
>>899
エアロ性能を求めなければ、クロモリやアルミのディスクブレーキ車も全然ありだと思うけどね

カーボンフレームに比べれば乗り心地が悪いのは仕方ないけど、それでもリムブレーキと違ってシートステーブリッジなくなるから金属フレームでも乗り心地マシになるし
カーボンリムを安全に使えるというディスクブレーキの最大の利点はレース・非レース問わずに活きるから

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:05:36.90 ID:Z7zIwY7/.net
リム勢は河川敷を爆走する輩がいても黙認なんだね
身内に甘いのか自分達も河川敷やCRを爆走してるってことか
後者なんだろうなぁ見ず知らずの人間かばう必要もないしね
ただでさえ止まれないリムで危険運転とかもう自転車乗るのやめたら?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:12:55.35 ID:yiSyC25y.net
すげえ
乗り味で超重視されるフォークを堅く、スポークを増やしたり強くしなきゃならないディスクで
リムブレーキと違ってシートステーブリッジが要らないから金属フレームでも乗り心地が良くなるってよ
こんな見事な詭弁中々お目にかかれないぞ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:28:08 ID:LF5t47Dj.net
>>909
フォークは硬くなるだらうがフレームの剛性も調整しやすい金属フレームなら可能だろ
リム仕様より乗り心地良くなるとも言ってないしな

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:42:12 ID:Ocg2rtBU.net
>>909
フォークエンドはキャリパー取り付けとスルーアクスルのために剛性強化されるけど
フォーククラウンはキャリパー取り付ける必要なくなるから剛性や形状の設計自由度が増すぞ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 01:40:43 ID:KudjI/3c.net
>>909
構造的なことはメーカーの設計者に任せておけ
なんの知識もない素人は黙ってたほうがいいぞ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 02:04:56.52 ID:kORgBm50.net
金属はまあそうかもね
ていうかそのグレードならよく進むための
剛性すら求めないから何しても良いのでは

カーボンフレームは各社苦労してるのが
見て取れるけども

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 02:34:32 ID:DQr0zQv9.net
ホイール組むけど少スポークでハイテンションなラジアル組みより
多スポークでノーマルテンションのタンジェント組みのホイールの方が乗り心地いいだろ
ディスク化でタンジェント組みの良さを再確認したな

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:02:40 ID:gsYuQLU7.net
フレームから組んでるけど油圧の方が良いかな?ワイヤー引きの方が調整簡単そうで

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:30:45 ID:j9TB6zpG.net
メカディスクはケーブルルート長いから抵抗でかい。油圧にするがよい

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 08:23:35 ID:4nEL0MOV.net
>>909
お前盆栽だから乗り心地関係ないじゃん

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 11:26:23 ID:Z7zIwY7/.net
早朝ライドから戻ってきても静かなまんまじゃん!
アンチディスクの方々は今日も元気に河川敷を暴走中ですか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:07:43 ID:kkR0XvCj.net
今日やってるツールド沖縄もディスクブレーキ少ない

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:24:53.33 ID:izx4XbN1.net
トップ集団5人の内一人しかディスクいねーな

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:33:00 ID:Z7zIwY7/.net
トップ3のうち3割超えてるじゃんwww

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:33:16 ID:A2/pswgZ.net
中継見てるけどマジで映る中にディスク全然いないな
なんでこんないないの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:35:32 ID:nfpXErTD.net
それが現実 ディスクは全く売れてない

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:36:28 ID:kkR0XvCj.net
ホイール交換が非常に面倒だから
あと機材が発展途上で調整がシビアで安定してるとは言えないから

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:37:29 ID:NNkaEWQ5.net
そんなに面倒かな?
早いのはリムだろうけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:53:07 ID:Z7zIwY7/.net
結局ヴェンジ勝ったな
2年連続しかも去年とは別人ってことでエアロ強し
そしてエアロ化に貢献したディスク専用強しだな

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:54:45 ID:Z7zIwY7/.net
昨日はスプリントステージ否定して今日はツールド沖縄も否定はじまるんっすかね?www

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:03:10 ID:60UyRqeD.net
一般的なロードの買い換え周期と
ディスクロード登場年とかを鑑みながら考えないと市場から嫌われてるかどうかの判断は難しいな

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:07:14 ID:WJ42EF/b.net
暇だったから映像みて団子じゃない順位まで確認したけど
1・6・8・9・12・15・17・22位
2・3・4・5・ 7・10・11・13・14・16・18・19・20・21・23・24・25位
上ディスク下リムだった
そこそこ居ますね

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:10:09 ID:FN1dx/Gy.net
ディスクブレーキが普及しなくてイライラしてる奴

にスレタイ変えろよw

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:12:33 ID:PBTdgwEp.net
>>930
シマノ社員ってそんな感じなんかの??
ディスクオンリーになると設計楽になるから

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:20:20 ID:p6IllCf1.net
ディスクも良いのだろうけど、買い換えるときやシューが摩耗したときにどうしよっかなーて思う程度

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:21:19 ID:V34JVHKj.net
>>930
そんな奴おる?wディスクなんて既に普及してきてるのに焦る必要なくない?
そして自分にあったやつを使用するのが大事なのにリム厨は今までトレンドに踊らされてきたから反応しちゃうんだよね
リム古って言われたら爆発しちゃうから抵抗が必死
別にあったヤツ使用してりゃいいのに自転車のファッション性にのっかってきたから受け入れられないんじゃないか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:22:09 ID:QqXpqq31.net
>>924
非常に面倒で調整がシビアww
スルーアクスルなんてどんな不器用でも決まった位置にしか入らんのに
油圧なんてフルブレーキ一発で調整要らんのにw
リム廚のこじつけって色々無理があるんだよね

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:23:26 ID:Z7zIwY7/.net
おれが見てる限りディスク勢はリムでもいいけどディスクはいいよねって人が多い
逆にリム勢はリム以外人にあらずの勢いの人が多くてある意味宗教かよ?って感じだけどな

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:25:51 ID:PBTdgwEp.net
>>934
そう それが一番不思議やねん

スルーアクスルなんてどんな不器用でも決まった位置にしか入らん・・・
なのに、展示会でシャリシャリいわせてるやつがあるのはなんでやねん!!と

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:27:58 ID:wfUXIofR.net
チャンピオンレースが速攻無かったことにされてて笑う

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:28:18 ID:FN1dx/Gy.net
>>933
必死すぎて吹くわw

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:30:19 ID:QqXpqq31.net
と、受け入れられない悔しさが滲み出た煽りを入れるリム廚

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:30:35 ID:V34JVHKj.net
>>935
それな、普通にスレ読み返してもそんな感じ、1部ディスク教もいるが概ねそんな流れなのにリム派は棚に上げて話しているよーにしか見えない

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:31:41 ID:V34JVHKj.net
>>938
いや、必死じゃなくてそーにしか見えない

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:34:02 ID:V34JVHKj.net
まぁそんなリム厨がいるおかげでこのスレの速さが維持されてると思うともはやなんかありがたい

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:38:34 ID:6wFfLajY.net
ツールド沖縄って、市民210km以外どうでもよくね?

で、高岡さんもヴェンジだったん?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:47:07 ID:Z7zIwY7/.net
>>943
同じく市民しか見てないな俺も
高岡さんはヴェンジだね

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:50:31 ID:Z7zIwY7/.net
ちな見てないと言うだけで意味ないとかいらんとかいう意味じゃないからね
いらん突っ込みはいりそうだから言っとく

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:04:51 ID:YxymB21Z.net
ほんとここの人は走らないなぁ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:15:05 ID:Fmeh3dRy.net
毎日通勤で使ってます( ˇωˇ )

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:30:04 ID:KL9FGjHz.net
>>936
シャリシャリは取り付け精度の問題じゃなくて熱変形のせいだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:36:39 ID:hUraa9Sl.net
おきなわの上位ディスク車でヴェンジ以外っているんか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:21:16.10 ID:iFEwE0sA.net
ディスクのほうが技術的な伸びしろがありそうなのでディスク推進派
しかしまだロードバイクのディスクは過渡期で熟成しきってないと思うのもあって次買う予定のはリム

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:28:06.85 ID:2B8AxVpl.net
ホイールが正しく入ってても、キャリパーとかローターがキレイに組み付けてないと鳴る

キャリパーはマウントのフェイシング、センター出し
ローターはセンターロックにして初期の振れはローターレンチで修正

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 19:19:51 ID:ZaBw48XF.net
>>951
フェイシングわろた

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 19:38:58.22 ID:kkR0XvCj.net
リムブレーキより挟むものと挟まれる物との距離の調整精度を高く求められるのが取付の難点だな

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 19:50:54 ID:qLWxAVxU.net
んなこたあない
リムブレーキキャリパーのセンターがズレていればホイールそのものを押すし、不快な音鳴りも出る
スルーアクスルのディスクなら収まるところにしか収まらん

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:12:34.45 ID:nfpXErTD.net
http://mt-hipo.com/home/2019/05/29/discitidashi/

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:24:08.66 ID:BMcFYruu.net
7970高かったし、まだまだ大事に使う予定
次のフレームまではリムかな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:30:42.48 ID:tKOxJGgp.net
>>952
自転車屋のおっさんはマウントのフェイシングやるとか言ってたな

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:35:53.48 ID:PBTdgwEp.net
でもディスク好きはうらやましいよ
CANYONも、リムブレーキモデルフレームは速攻売り切れなのに、ディスクはいまだたくさん余ってるからなぁ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:36:24.65 ID:54H6kwUF.net
>>948
ちげーよ、シャフトとハブの隙間のせいだよ。
音が鳴らないようセットした後、カーブ曲がった次の瞬間から鳴り出したら
これが原因よ。
シャフトの右端と左端に上下逆方向に体重含む荷重掛けた時、
シャフトとハブの間で何が起きるか、
右端左端の対角線上に、隙間分ハブが中でズレるんよ。
これは飯倉清が最初に問題定義しただけどな。
あの後、随分スレが荒れた。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200