2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■64越し目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:03:31.41 ID:Xr5+t2hc.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


春夏秋冬、
僕ら私らは激坂を越えていく・・・

水分、塩分補給はこまめにね。

>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他

※前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■63越し目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570929288/

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:41:41 ID:KfQJV9DK.net
有間峠は完全に道がない部分もあるのか
担いだら進めるとかそういうレベルではないな
10年以上前にこの状態になってた
あのときも数年通行止めだったけど今回は全線に渡っての障害だから開通まで10年とか廃道同然の扱いになるかも
丹沢湖の犬越路隧道のように
というか犬越路隧道への道は今どうなってるんだろう?

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:11:30 ID:XVJq4kXq.net
>>106
言われてみれば甘酒茶屋はあったな。
登りはTTだし下りは通過するから気付かなかったけど。

先週末に芦ノ湖によったけど水没の影響で基礎がやられたのか街灯が大体死んでた。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:26:51 ID:wcp+Ax/y.net
>>128
数年に一度、ブログなんかに上がるよ
MTBとかなら担いだりしながら楽しめるレベルらしい

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:49:52 ID:2X7ERfmw.net
有間峠を金かけて復旧するだけの価値があるかどうかになるよね

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:54:34 ID:Qmw11nTc.net
>>131
来年も確実に台風大雨でやられるしな
崩落がさらに増えたら復旧追い付かずに廃道とかもありえる

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:03:30 ID:v17VIIjr.net
青梅街道は狭いとこをダンプのトレインが出来ててこえー

湖畔は山梨の某大学生がバスで観光に来てたな
近くの山に行って野外観察してたんかな

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:12:09 ID:zHDoPgOr.net
有間峠超えてトーテムポール見て野さかで豚丼食うのが夢だったのに

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:22:19 ID:v17VIIjr.net
三峯の林道がジエンドになってなければまぁ...

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:35:03 ID:bca4gwPO.net
林道という存在そのものの消滅が始まっているのかもしれない

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:48:34 ID:g4U4HflO.net
林業がある限り道は整備していくしかないんじゃない

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 13:01:15 ID:sUKqUGzX.net
うわあ、有間峠今年行っておけば良かったなあ…

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 13:34:43.95 ID:v17VIIjr.net
>>137
さいたまとか関東は平気そうだよな
問題は東北とか中国地方とか...

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 14:42:04 ID:rSAVSCAu.net
野さかって網替えてないのか焦げ臭くない?w

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 14:56:37 ID:P4kRy4p1.net
2回くらい行ったけど臭かった印象はないな
ロースとバラの丼大森が美味かった

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:48:22 ID:v17VIIjr.net
柳沢峠10℃くらい
後半の10%が続くとこで法面と拡幅工事
片側通行が300mぐらいあって心が折れた...

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:58:44 ID:l/9XnC85.net
>>142
分かる、反対車線で待機してる車からの威圧感

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:27:10 ID:KPnL+3pI.net
俺なら泣く

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 16:37:32.71 ID:fqITzAmg.net
2週間ぶりにロード乗ったら全然登れなくなってた、明らかにトレーニング不足

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 18:28:02 ID:cNr+zn+y.net
>>143
そこの警備のおじちゃんに「遅い自転車行くよーって反対側に伝えて」ってお願いしてから登り始めたら、笑って貰えたわw

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 18:30:15 ID:P4kRy4p1.net
この前猿見たが意外とケツが赤くて可愛かった
写真撮ろうと思ったら逃げちゃった

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:58:01 ID:DKL0Rz10.net
発情してるんだな。キミに。おめでとう!

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 20:37:42.93 ID:ja/zQfZu.net
>>121
先週行ってきたけどクリスタルラインは問題ない
台風の翌週くらいに規制解除されてたので被害はほとんど無かったみたい
今週くらいが紅葉の見ごろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:53:38 ID:Lf/lCHaN.net
紅葉を楽しむ余裕もないほどに追い込むので

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:08:54 ID:6S7uOXqs.net
>>146
そのコミュ力見習いたいわw

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:27:28 ID:6S7uOXqs.net
>>145
逆に半年ぐらいロングヒルクライムしてなくて
タイムが以前よりちょっと良くなったのは鍛えてなさ過ぎのかな
クロスからロードに乗り換えたってのもあるけども

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 21:54:56.39 ID:ogAOUhPU.net
残念ながらそうかも

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:36:12 ID:6S7uOXqs.net
>>153
恥ずかしいな
ストラバにタイム上げるとだいたい順位が上位半分に入らないw

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:17:13 ID:0+A3Ofmp.net
>>153
創価ではないだろうwww

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:37:08 ID:zxxb3YX8.net
>>149
塩山から佐久穂方面まで行ける?

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 02:10:01.50 ID:TnTMao+6.net
>>142
そこって奥多摩側?

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:47:43.59 ID:Ca/EL4/A.net
>>157
そうそう
正確にはわらび餅はまやらわの少し手前

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:00:08.19 ID:2hjsTF3x.net
例年なら、そろそろ路面凍結がって言い出すころだな

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:03:45.06 ID:fhCThRyp.net
スパイクタイヤ装備のファットバイク持ってる俺に死角無し

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:53:39 ID:xSt90kqs.net
現地までどーやって行くんすか…

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:06:27 ID:fhCThRyp.net
普通に100km台の自走余裕だぞ
見た目程走りは重くないし
太く大きいタイヤのジャイロ効果で失速しにくいから
一定速度維持して走るようにすると踏み足し少なめで楽に長距離走れる

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:01:34 ID:y1QCBs73.net
かあべえ屋ってトイレあるのん?

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:21:29.80 ID:bYXemfE/.net
トイレもあるし電子マネーも使えるし、コンビニよりジュース安いしイートインもある

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:54:21.07 ID:xSt90kqs.net
>>162
それマ?
出足の重さと踏み幅が広すぎるので敬遠してたわ

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:24:00.35 ID:fhCThRyp.net
>>165
出足の重さはスラムイーグル11-50Tのようなギア比幅の広いスプロケを入れてロー側をおもいっきり軽くすれば相殺できる
慣れれば信号待ちからのスタートダッシュで重いギアをよたよた踏んでるロード乗りをぶち抜けるぞ
巡航速度は低いからその後抜かれるけどw
とはいっても20km台前半くらいまでの巡航なら上で書いたようにむしろ楽なくらい

踏み幅に関しては、Qファクター狭いのが良いというのは俗説だとして最近は否定意見もけっこう出てるし、
ぶっちゃけ人それぞれ
O脚気味の人は足先の左右幅が狭まる傾向があるから狭めが良い場合が多いし、X脚気味の人はその逆
俺はファットくらいがっつり広めのQファクターのほうが明らかに漕ぎやすかった

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:29:01.53 ID:NvPYvw3Q.net
>>166
ハンドル幅は狭めにしてるの?
最近のMTBとかハンドル幅広すぎて違和感ありすぎなんだが

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:39:24.45 ID:fhCThRyp.net
>>167
オフロード走ったことある?
林道ではなくシングルトラック、いわゆる登山道のほう
根っこやら岩で路面デコボコ、さらに落ち枝浮き石の追加攻撃でタイヤへの外乱がガンガン入ってくる状況だと
ハンドルが広いほどバランスがとりやすくなる

あと最近のトレンドというかもはや主流のフォワードジオメトリー採用のMTBは
ハンドル回りを極短ステムにしてハンドルの操作性を上げクイックにする設計なので
ステムが短い分ハンドルを長くしてリーチを合わせるかたちになる

これらの理由で今は750mmあたりからより長めを好む人は800mm超のハンドル幅にするのが当たり前になってる
最新ジオメトリーのバイクでシングルトラックを走れば、長いハンドルバーのメリットは一発でわかるし
700mm以下の狭いハンドルバーにはもう戻れなくなるよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:57:06 ID:LMpePqRc.net
ー命ー

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:00:53.39 ID:yQN9r4uU.net
800mmなんて、モトクロスバイク並だね

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:24:46.89 ID:mPxfdiSP.net
ハンドル幅が600mmを超えると道交法に引っかかるので歩道や自転車レーンを走れなくなるので気を付けよう

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:25:36.77 ID:y1QCBs73.net
>>164
ありがとう!
そこで補給します

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:35:25.83 ID:hc79lH1Z.net
通勤用MTBのハンドル幅は680mm
これでも広過ぎる感じなんだが、700mm以上が普通なのかー
基本車道を走るけど、たまに歩道で対向のママチャリと
すれ違う時には、結構気を遣うなぁ

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:45:04 ID:NkT3c/N3.net
それで引っ掛けて相手ケガさせたら、かなり不利になるから気をつけてね。

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:46:07 ID:iPpaf9kp.net
体型によるだろう
身長150cmくらいの女子ならトレイルでも600mmハンドルは広すぎるだろうし

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:54:28 ID:fhCThRyp.net
一応上で書かれているように、普通自転車の枠をはみ出すから
軽車両として原則車道走行になるのは注意ね
とはいえハンドル幅で捕まえられたという事例は寡聞にして聞かないけど

市街地での宅配便自転車トレーラーとか普通に幅超過した荷台引いて歩道走ってるし
CO2を出さない輸送手段として今後より活用すべきなのは間違いないんだから
宅配便業者あたりから行政に普通自転車枠拡大を要請してくれるといいんだけどねぇ

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:23:52.00 ID:gFBhopC8.net
おれのオールマウンテンは740や

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 01:26:06 ID:OoN3bcFs.net
>>171
歩道が走れないだけで自転車レーンは問題ないよ
逆に普通自転車が車道通行禁止されている場所も車道が走れる
(例:戸田橋など)
一番不便なのは自宅の玄関を通るとき

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 03:23:11.92 ID:bvgAslLA.net
玄関抜けても部屋のドア600mmでハンドル780mm
ガコガコそこら辺にぶつけまくり。

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 03:37:14.71 ID:DE411+TJ.net
ドア600mmってヤバない?

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 04:35:46 ID:F4+1M0kL.net
MTBは興味あるけどドコ走りゃいいのかって感じで腰が引けてるわ

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 06:17:19.66 ID:aChORVuM.net
大弛峠の北側走るのがいい

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 06:53:45 ID:DzWfQR5J.net
土砂災害の元凶作ってるんじゃアルマイカ?

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:25:22.33 ID:n33vm0U72
>>178
戸田橋がどうなのかは知らんが
たいていの場所は
「自転車」と「リアカー」の絵が標識に描かれて赤斜線
つまり「普通自転車・軽車両通行禁止」だから
ハンドル幅600ミリ以上でも通れないんじゃないだろうか

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:45:54 ID:otHY+jjl.net
>>181
そりゃ峠でしょ
マウンテンだけに

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:49:46 ID:aChORVuM.net
マウンテンと言えば喫茶だわ

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:20:54 ID:ivqE3eCE.net
名栗川はまだ濁ってんのな
今日は全然ひと居ない

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:25:52 ID:7sYKze8a.net
>>186
渋谷にあるカレーの美味いアレ?

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:59:26 ID:F4+1M0kL.net
バナナパスタとか出す名古屋のエグい名物喫茶店でしょ

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 09:09:38 ID:mrvQ7kwS.net
そこで小倉抹茶パスタ食ったら吐いた

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 09:24:02 ID:nBPOArPf.net
>>178
え、自転車通行禁止な陸橋やトンネルも通れるってこと?

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 09:50:03 ID:pZyxwIg8.net
マジか!国道1号のバイパスとかも走っていいことになるのか!?
クラクション鳴らされまくりだろうけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:07:16 ID:xXmTD6aA.net
相模湖側の大垂水峠、登りが工事中で片側通行になってるから気をつけてね
工事のオッチャンいわく今週いっぱいはやっとるでぇー、との事

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:12:21 ID:GEsDAV2x.net
情報ありがとう

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:13:03 ID:N9MKiglH.net
>>192
いいこと聞いた

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:56:54 ID:YO4yWWN6.net
>>173
そのハンドル幅だと歩道は通行禁止じゃないの?

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:08:09 ID:AeY4/LKQ.net
>>178
その解釈本当?
道交法に引っかかれば自転車禁止の道路を走行してよくなるならベルを付けないだけでも条件満たせるんだけど

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:38:24 ID:qkG4FMaK.net
自転車は、動力を持たないので軽車両に準ずるのであって、ハンドル幅等車両構造云々で走行区分等は変わらない。勝手な解釈を流布すんなや。

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:42:15 ID:nqWW7LpQ.net
土日の八高線(小川町あたりから)沿いの道ってデンジャラスかなあ
グリーンライン周辺が不通になって
299沿いの自転車道路使って瑞穂に行く手がなくなってしまった...

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:28:14.51 ID:dtL+xtDd.net
>>199
県道30号のこと?なら問題ないが。
んでr299沿いの自転車道路なんてあるか?299沿いだと名栗渓谷ということになって県道70号だぞ

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:08:05.08 ID:nqWW7LpQ.net
>>200
そうそう30号
299沿いじゃなくて299のだった
車道脇の歩道みたいな看板で
自転車歩行者マークがついてるとこ

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:10:13.79 ID:Q3+PQYPS.net
全く言ってることがちんぷんかんぷんだが、素直に八高線で箱根ヶ崎まで行けよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:17:32.38 ID:nqWW7LpQ.net
>>202
輪行するほどの距離じゃないんだよな自宅から白石でも往復100kmないし

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:27:02.66 ID:Hec0juDR.net
林道じゃない限り通れる。行けば分かるさ
ビビりすぎ

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:30:23.83 ID:yHloQvyi.net
>>175
身長150cmくらいの女子ならトイレでも600mm!?

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:48:00 ID:nqWW7LpQ.net
>>204
貧脚なんで渋滞の先頭になっちゃいそうで辛い😭

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:00:32 ID:3TQblSJa.net
正丸トンネルはビビっちゃうの f(*^▽^*;)

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:10:16 ID:KXPLYv1v.net
相模原出発して離鶴峠から鈴懸峠超えて20号抜けようと思ってるんだが、台風の後誰か通った人居るかな?

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:27:40.19 ID:/I6CPQAS.net
雛鶴なら今日行ってきたけど全く問題なし
鈴懸はわからんけどストラバで今日走ってる人いるから問題ないんじゃねーかな

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:53:40.71 ID:klv80DTF.net
雛鶴峠ってアクセス悪くない?
道志からは牧馬越えないといけないし、上野原からだと台風前でも道がガタガタだった

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:10:03.32 ID:/I6CPQAS.net
俺はいつも大垂水峠越えて藤野あたりから秋山〜雛鶴に入る
まず入口にたどり着くのが大変だが、トレーニング目的が主だからキツい方がいい

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:30:15.58 ID:otHY+jjl.net
大垂水、舞鶴、鈴懸、松姫トンネル、奥多摩湖、自宅とルートを引いたら150kmで柳沢峠往復とほぼ同じでワロタw
舞鶴は行ったことないがトレーニングで走る、さいたま山伏峠みたいなとこなのか・・・・?

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:40:09.26 ID:/I6CPQAS.net
>>212
そこまでがっつり峠じゃないかな
基本登り基調のアップダウンコース
尾根幹の強力版みたいな感じ
アップダウんは短いがいちいち10%近いので足にくる、が耐えれる
ラストの雛鶴峠も神社手前から少しの区間10%近い登りがあるが長くないので耐えれる
トータルでキツいが交通量も少ないしいいコースよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:55:34.99 ID:3WT+W/S7.net
>>208
先々週、雛鶴鈴懸甲州街道大垂水を走ったが
鈴懸は枯葉落石やや多め、洪水の影響で泥地帯も数か所、あんまりお勧めできない
20号は舗装が荒れてて楽しくない&車多い
道坂から道志道へ行くとかの方がええかもしれん

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:31:41 ID:n530gN6l.net
峠に行って150km越えてくると流石に疲れるな
帰りがほぼ下りとかならまだいいが

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:52:41 ID:8vPO4qx6.net
まだ足柄峠は通れないの?

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 05:56:12 ID:Des0CkAQ.net
>>214
情報有難う、グラベルも持ってるので、検討してみる。

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:39:15 ID:4efF81T8.net
舞鶴は遠いってレベルじゃないような

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:42:47 ID:UmlbT5J4.net
新幹線で行けば?、でも遠いなあ

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 11:09:24 ID:Mpa40oxb.net
ようこそ京都へ、おこしやす

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 11:13:47 ID:+FXgcM36.net
舞鶴〜越前海岸〜東尋坊はいい道だった

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:56:21 ID:5/FC+ji4.net
>>198
ハンドル幅が60超えると普通自転車じゃなくなるから歩道走れなくなるはずだけど?

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:12:02 ID:4efF81T8.net
歩道を走れない自転車に成り下がるだけだよね

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:55:49 ID:NlAOGyHx.net
メルヘン街道凍結してたわ

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:38:53 ID:2Q9xYJzo.net
白石も定峰も通れないから秩父側から天空のポピー登ってみたらキツすぎて死んだ

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:50:02 ID:dr3c6eTB.net
あそこは大変。アンカーの選手も言ってたよ。プロでも嫌がるって。

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:10:02.34 ID:rwqq+q2N.net
埼玉の波久礼の先、陣見山ラインって通行できるかどうかわかりますか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:28:21.86 ID:x5GE/VAn.net
同化ではないだろうwww

総レス数 1007
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200