2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■64越し目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:03:31.41 ID:Xr5+t2hc.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


春夏秋冬、
僕ら私らは激坂を越えていく・・・

水分、塩分補給はこまめにね。

>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他

※前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■63越し目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570929288/

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:37:47.46 ID:ewMfnCLU.net
>>61
トンネル端っこの段差の上でしょ
歩行者通路とは言わないが

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:00:49 ID:ORm2VzRX.net
雛鶴峠にある洋食屋気になる〜

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:08:41 ID:6IQaCbfR.net
>>65
トンネル内で少し水溜りはあるけど、避けて通れば汚れないよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:09:18 ID:roopJ7mm.net
飯能の無地って美味いんか?
セキュリティ望めんからなかなかいけん

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:12:14 ID:nIXVCJF2.net
>>69
お、ポタリング号を買う理由が出来たな

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:23:12 ID:KTiQefm/.net
>>59
それは、もぅこの世のものじゃない
出口近くなるとフッと消えてしまう

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:29:26.71 ID:Ehe+/LGM.net
ねのごんラスト怖すぎ
あんなの足つき無しとか無理無理カタツムリよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:33:29.10 ID:nIXVCJF2.net
>>72
サイクルモードのシクロクロスで
泥の激坂を乗車で登ってる
プロを見ると登れないことはないと勘違いしだすわ...

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:35:02.49 ID:KTiQefm/.net
>>72
鳥居観音と定峰峠 寂照院をお勧めします

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:54:49.02 ID:R/gWrPOW.net
>>65
帰って洗車してピカピカにすれば問題ない
山に行けば普通に汚れるもんだし、水たまりの水撥ねすら気になるようなら出かけないほうがいい

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:07:45.71 ID:Ehe+/LGM.net
>>73
泥を登るとか無理ゲーだわ
>>74
鳥居観音調べてみたらねのごんよりヤバいらしいじゃん...

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:21:11.37 ID:KTiQefm/.net
じつは鳥居観音よりも定峰峠 寂照院のがヤバイです
でもカブでおばちゃんが登っていたからロードでも行けるはず
(義経「カブが登れるならロードも登れる」)
最初の細道カーブ(側溝あり)のガレガレ坂(斜度25〜30%)をクリアすれば
ワンチャンあるかもしれない

あとはユガテの森にコンクリート坂がありまして、
これも子のごんより厳しいかもしれない

いずれも落車する危険があるのでお勧めはしません

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:25:15.70 ID:dXiGkzuA.net
>>76
鳥居って競輪選手がくるらしいやん

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:36:44.27 ID:udfFTJrV.net
>>49
その白石峠のセグメントで「全期間」をクリックすると「今月」や「今年」が選べる
日付を見て立入り禁止後に侵入したやつのアカウントが確認可能

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:44:25.13 ID:YHw/OWl9.net
義経のロード隊が一ノ谷で40%の坂を登って奇襲をかけたのは有名な故事

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:59:25 ID:KTiQefm/.net
40%ってw
ラピュタ坂どころじゃないだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 22:11:32 ID:JNgt+8hN.net
スキーのジャンプ台が35%と聞いたぞ

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 22:42:57 ID:YHktNcxg.net
バイクを担いで登れば解決

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 22:45:51 ID:WEXBINpZ.net
御岳山の参道ってどのくらいだっけ

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:11:58.88 ID:YHw/OWl9.net
>>84
20弱くらいじゃないかな多分

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:20:22 ID:k3mDru9v.net
>>65
それ目的なら檜原街道で周遊道路一択
411はトンネルのウェットは年中避けられない

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:27:44 ID:o9+DxEzZ.net
>>69
味の好みを他人で判断するのは無理じゃ無いかね
無理やりなイメージとして強い女やHOT屋より茄子おやじに近い感じかな
似てるわけじゃ無いけどなんとなく

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 02:18:09.18 ID:a3N6ns7Z.net
>>42
どこ?

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 02:58:36 ID:A2mnybWj.net
もう峠は指きりグローブだと指がヤバイな
この数週間で一気に冷え込んだ
秋が短いよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 05:46:05.08 ID:MyhmykYC.net
体感的に春は45月 夏は678910月 秋11月 冬12、123
自転車に適した季節が短い

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:59:20 ID:7zjXxq+N.net
>>89
都民の森もダウンヒルの時、寒さで指が痺れてきた

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 10:30:25 ID:4YDK5a8C.net
もう分厚い冬用ライディンググローブ+シューズカバーじゃないと厳しい

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 18:01:57 ID:uxKZipIC.net
夏の期間が長すぎる
夏は走れないからな

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 18:11:04.52 ID:7+15c4dq.net
朝昼夜の気温差がキツい

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:12:31 ID:Hvvqfwc3.net
ストラバ見たら和田峠上っている人もいるじゃんか

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:16:36 ID:4M6LPy2K.net
それってこの前の...

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 21:30:45 ID:6dzBsfF3.net
( ´・з・)b シーッ!!

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 22:00:51.51 ID:oPIdekSv.net
巷じゃヒートテック毛布が話題らしいな。
オフトン峠の季節や!

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:07:27.66 ID:P3zLbQxG.net
牧馬峠は通れるみたいだな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 00:07:31.29 ID:z35rZM+G.net
柳沢峠8℃ぐらいなのか
ソフトシェルジャケット着てれば下れるかな・・・?

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 08:09:39.81 ID:dsPGNl4A.net
>>100
こないだの土曜はパールイズミの15度対応インナーに半袖ジャージ、ウインドシェルベストで走ってる分には暑かった。止まると寒いけど。山梨側下りはちょうどいいくらい。

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 10:04:31 ID:QG9GWcpw.net
もう峠行くの悩むな、冷え性だから下りが辛い
頂上に下山用トランポとかあればいいのに

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 10:08:04 ID:QT5s2lcb.net
箱根で何か始まるみたい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00000028-at_s-l22

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:25:54.19 ID:irOmQ+JX.net
箱根に関してはサイクルラックすらほぼないから
何かを少しやってくれるだけでもありがたい。
自転車レーンを作ってくれれば万々歳。
出来る事ならまずは草を刈って欲しいけどその前に復旧だろうな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:47:35 ID:v1pUd3fM.net
和田峠開通したらしい
https://i.imgur.com/NQiqBs0.jpg

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 17:18:25 ID:cl7GyDMf.net
>>104
そいえば先週走ったとき甘酒茶屋の隣の休憩所と、芦ノ湖のあたりにバイクラック設置されてたけど前からあったっけ?

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 17:43:58 ID:+6vnTnGs.net
>>105
情報ありがとう!
復旧早かったねー

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:25:01 ID:SsiFPbMu.net
この調子なら裏の復旧も早そう

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:10:14 ID:IyaJk2W0.net
醍醐と盆堀はいつ直るかね…

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:23:06 ID:6PZbYoCd.net
被害状況に依るけど今までのパターンだと裏は一年くらいかかるだろ

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:09:05 ID:b17KmSrn.net
潤沢な予算がある東京都じゃなければ、廃道もあるかもよん。

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:17:15 ID:xiTTY5aa.net
復旧中に次の大型台風がやってきて…を繰り返しての廃道化がこの先は増えるかもな。
走れるうちにあちこち走っといてよかったわ(; ̄Д ̄)

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:15:33.24 ID:m7pif6gY.net
自治体も他に手を付けなきゃならんところも多いだろうし

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:21:39.43 ID:N6vcojrr.net
>>112
それあるな
紅葉シーズン山梨の林道をいくつか考えてたけど軒並み通行禁止になってる
復活するのか?するとしてもなん年後になるのか?それともこのまま廃道か

天気のいい時にと先延ばしにしてたことが悔やまれる

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:01:16.06 ID:gDJo0+5g.net
お前らボランティアで掃除に行けよ。どうせ暇なんだろ?

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:16:27.37 ID:kxlW85Cu.net
彩湖や秋ヶ瀬ですら、粉塵が凄まじく
ボランティア受け入れしてないレベルなのに。

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 01:31:08.86 ID:/2tColr3.net
秋ヶ瀬の先のゴルフ場の竹やぶら辺はボランティアとかで綺麗にしたみたいね

山梨のクリスタルラインとかは、ほんとにあと数年は無理そうだね。

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 04:34:25 ID:xq7vpg5C.net
有間峠は数年単位で終了かもttps://ameblo.jp/ume2397/entry-12541694511.html

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 05:13:41 ID:zrTYWYo1.net
>>118
こいつよくこんな道々とアップできるね

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 06:55:05 ID:1E/2R2b1.net
出会うってなんだろ?クマ?
これは死んでもおかしくないくらいかなり危険だよね
こないだのニコ生主みたいになる可能性もあったんじゃね

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 06:56:00 ID:6S7uOXqs.net
>>117
大弛いけないの?

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 08:58:39 ID:5AyeH1Z2.net
あんまり規制されてないじゃんと思ったら、林道は表示されてないのか
http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:09:56 ID:Y3PEPAwO.net
>>122
林道は軒並み通行止めよ

http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/main.php

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:13:13 ID:n0jqCEI8.net
クリスタルラインは大丈夫そうじゃね?
Twitterでもクリスタルライン走ってきたっていう人ポツポツおるよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:20:56 ID:5AyeH1Z2.net
>>123
赤くはなっているけど該当箇所クリックすると通行規制情報なくない?
大弛峠も規制はありませんになってるし、先々週信州峠方面行った人いるみたいだし

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:25:51 ID:ycgouiJM.net
すげえなwよく行くわこんなところ
とりあえず有馬峠の惨状はわかった
来年は無理だなこれ

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:31:55 ID:n0jqCEI8.net
>>125
赤い線は県道だかの表示やで
すげー分かりにくいよね

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:41:41 ID:KfQJV9DK.net
有間峠は完全に道がない部分もあるのか
担いだら進めるとかそういうレベルではないな
10年以上前にこの状態になってた
あのときも数年通行止めだったけど今回は全線に渡っての障害だから開通まで10年とか廃道同然の扱いになるかも
丹沢湖の犬越路隧道のように
というか犬越路隧道への道は今どうなってるんだろう?

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:11:30 ID:XVJq4kXq.net
>>106
言われてみれば甘酒茶屋はあったな。
登りはTTだし下りは通過するから気付かなかったけど。

先週末に芦ノ湖によったけど水没の影響で基礎がやられたのか街灯が大体死んでた。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:26:51 ID:wcp+Ax/y.net
>>128
数年に一度、ブログなんかに上がるよ
MTBとかなら担いだりしながら楽しめるレベルらしい

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:49:52 ID:2X7ERfmw.net
有間峠を金かけて復旧するだけの価値があるかどうかになるよね

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:54:34 ID:Qmw11nTc.net
>>131
来年も確実に台風大雨でやられるしな
崩落がさらに増えたら復旧追い付かずに廃道とかもありえる

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:03:30 ID:v17VIIjr.net
青梅街道は狭いとこをダンプのトレインが出来ててこえー

湖畔は山梨の某大学生がバスで観光に来てたな
近くの山に行って野外観察してたんかな

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:12:09 ID:zHDoPgOr.net
有間峠超えてトーテムポール見て野さかで豚丼食うのが夢だったのに

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:22:19 ID:v17VIIjr.net
三峯の林道がジエンドになってなければまぁ...

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:35:03 ID:bca4gwPO.net
林道という存在そのものの消滅が始まっているのかもしれない

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:48:34 ID:g4U4HflO.net
林業がある限り道は整備していくしかないんじゃない

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 13:01:15 ID:sUKqUGzX.net
うわあ、有間峠今年行っておけば良かったなあ…

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 13:34:43.95 ID:v17VIIjr.net
>>137
さいたまとか関東は平気そうだよな
問題は東北とか中国地方とか...

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 14:42:04 ID:rSAVSCAu.net
野さかって網替えてないのか焦げ臭くない?w

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 14:56:37 ID:P4kRy4p1.net
2回くらい行ったけど臭かった印象はないな
ロースとバラの丼大森が美味かった

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:48:22 ID:v17VIIjr.net
柳沢峠10℃くらい
後半の10%が続くとこで法面と拡幅工事
片側通行が300mぐらいあって心が折れた...

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:58:44 ID:l/9XnC85.net
>>142
分かる、反対車線で待機してる車からの威圧感

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:27:10 ID:KPnL+3pI.net
俺なら泣く

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 16:37:32.71 ID:fqITzAmg.net
2週間ぶりにロード乗ったら全然登れなくなってた、明らかにトレーニング不足

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 18:28:02 ID:cNr+zn+y.net
>>143
そこの警備のおじちゃんに「遅い自転車行くよーって反対側に伝えて」ってお願いしてから登り始めたら、笑って貰えたわw

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 18:30:15 ID:P4kRy4p1.net
この前猿見たが意外とケツが赤くて可愛かった
写真撮ろうと思ったら逃げちゃった

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:58:01 ID:DKL0Rz10.net
発情してるんだな。キミに。おめでとう!

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 20:37:42.93 ID:ja/zQfZu.net
>>121
先週行ってきたけどクリスタルラインは問題ない
台風の翌週くらいに規制解除されてたので被害はほとんど無かったみたい
今週くらいが紅葉の見ごろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:53:38 ID:Lf/lCHaN.net
紅葉を楽しむ余裕もないほどに追い込むので

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:08:54 ID:6S7uOXqs.net
>>146
そのコミュ力見習いたいわw

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:27:28 ID:6S7uOXqs.net
>>145
逆に半年ぐらいロングヒルクライムしてなくて
タイムが以前よりちょっと良くなったのは鍛えてなさ過ぎのかな
クロスからロードに乗り換えたってのもあるけども

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 21:54:56.39 ID:ogAOUhPU.net
残念ながらそうかも

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:36:12 ID:6S7uOXqs.net
>>153
恥ずかしいな
ストラバにタイム上げるとだいたい順位が上位半分に入らないw

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:17:13 ID:0+A3Ofmp.net
>>153
創価ではないだろうwww

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:37:08 ID:zxxb3YX8.net
>>149
塩山から佐久穂方面まで行ける?

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 02:10:01.50 ID:TnTMao+6.net
>>142
そこって奥多摩側?

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:47:43.59 ID:Ca/EL4/A.net
>>157
そうそう
正確にはわらび餅はまやらわの少し手前

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:00:08.19 ID:2hjsTF3x.net
例年なら、そろそろ路面凍結がって言い出すころだな

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:03:45.06 ID:fhCThRyp.net
スパイクタイヤ装備のファットバイク持ってる俺に死角無し

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:53:39 ID:xSt90kqs.net
現地までどーやって行くんすか…

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:06:27 ID:fhCThRyp.net
普通に100km台の自走余裕だぞ
見た目程走りは重くないし
太く大きいタイヤのジャイロ効果で失速しにくいから
一定速度維持して走るようにすると踏み足し少なめで楽に長距離走れる

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:01:34 ID:y1QCBs73.net
かあべえ屋ってトイレあるのん?

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:21:29.80 ID:bYXemfE/.net
トイレもあるし電子マネーも使えるし、コンビニよりジュース安いしイートインもある

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:54:21.07 ID:xSt90kqs.net
>>162
それマ?
出足の重さと踏み幅が広すぎるので敬遠してたわ

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:24:00.35 ID:fhCThRyp.net
>>165
出足の重さはスラムイーグル11-50Tのようなギア比幅の広いスプロケを入れてロー側をおもいっきり軽くすれば相殺できる
慣れれば信号待ちからのスタートダッシュで重いギアをよたよた踏んでるロード乗りをぶち抜けるぞ
巡航速度は低いからその後抜かれるけどw
とはいっても20km台前半くらいまでの巡航なら上で書いたようにむしろ楽なくらい

踏み幅に関しては、Qファクター狭いのが良いというのは俗説だとして最近は否定意見もけっこう出てるし、
ぶっちゃけ人それぞれ
O脚気味の人は足先の左右幅が狭まる傾向があるから狭めが良い場合が多いし、X脚気味の人はその逆
俺はファットくらいがっつり広めのQファクターのほうが明らかに漕ぎやすかった

総レス数 1007
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200