2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 150

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:24:15.93 ID:FFty8Mo2.net
前スレ

折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/

折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/
折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/
折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:34:26.26 ID:QInGzK2M.net
2get

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:46:19 ID:tdq3SS0V.net
3

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 03:32:48 ID:Bcf0xpYS.net
4

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 04:26:03 ID:ZArV1B6u.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 04:26:17 ID:ZArV1B6u.net
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 04:26:34 ID:ZArV1B6u.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 04:26:59 ID:ZArV1B6u.net
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 05:23:56.30 ID:Cx0DBriT.net
ん?
もう、ロード叩きは飽きたのか?

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 05:24:54.41 ID:Cx0DBriT.net
>>1
乙です

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 05:47:16 ID:kIGRpDXT.net
タイレルって良いの?
ダホンとバーディ考えてたけど
タイレル知って欲しくなった

何よりフレームから買えるので
自分で好きなパーツで組めるのが
気になっています
予算は20万ですがタイレルだと
30万以上になりそうです

折り畳める自転車が欲しい
タイレルFSX di2
コンポ 電動アルテグラ
ホイール451
ハンドル、サドル、その他

バーディとタイレルで悩んでます
四国一周や旅なので1日80キロ
車体の安定感と振動の乗り心地をメインとして
軽い方が輪行のストレスがない

お金貯めて来年の春購入予定なので
アドバイスお願いします

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 05:51:09 ID:kIGRpDXT.net
あと、折り畳みに電動はもったいないですか?

電動のスラムETAP最近買って
ロードで走ったら物凄く楽でしたので、、、

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 07:48:57 ID:656jd8Kv.net
>>12
折りたたみに高級パーツ盛りすぎるとロードと同じで気軽に駐輪放置できなくなるがそれでいいならどうぞ
俺は擬態のため折りたたみのパーツはブレーキと手組ホイール以外は廉価に抑えた

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:00:11 ID:4iFc9Prp.net
>>13
サビサビに見える塗装 とか結構人気あるよね
鳥のフンのついたサドルペイントとか

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:27:09 ID:VgVLCwB3.net
>>14
錆び塗装シールは欲しいかなー鳥ふんはキツイw

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 10:54:09 ID:PJ0jPQOq.net
>>11
バイクフライデーという選択肢は無いの?

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 11:00:18 ID:IWybewrS.net
タイレルは俺の感覚だと
ケーエイチエスににてた

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 11:10:45 ID:nsL+a0XR.net
タイレルいいよ
一日80キロとか散歩な感じ
100キロでも余裕
まさにミニベロロード

軽いし速いしロードのパーツそのまま使えるし

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 11:13:34 ID:nsL+a0XR.net
でも輪行を日に何度もするようならバーディすすめる
折り畳みはバーディの機構がシンプル

長距離走るならタイレルすすめる

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:29:28 ID:UQYu1k5Q.net
タイレルに乗っている人から、乗り心地悪いから疲れるって聞いた事ある
まあ、見た目的にフレーム固そうだもんね

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:33:03 ID:JmKupEFt.net
タイレル含めて折りたためない小径車はゴミだろ
あんなもん買う奴は頭が悪いやつしか居ないわw

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:34:53 ID:yLl+wT6S.net
>>12
今どき紐変速なんか貧乏人か骨董品が好きな老害しか使わないよw

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:36:55 ID:IWybewrS.net
長距離走るなら451にしたほうがいいよ
18インチはだいぶハンデあるよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:37:18 ID:XHGQ8mej.net
絶版車も含めて、最良のミニベロ・ロードって何?
可愛くて気になって仕方がない。

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:37:58 ID:w0rn7nwV.net
俺はおっちょこちょいでバッテリーダメにしたり充電忘れたりする貧乏人だから、紐変速でいいわ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:40:55 ID:Cx0DBriT.net
てか、そこまで変速する?

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:49:08 ID:FfvoArTs.net
シングルは精神的に楽

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 13:04:19 ID:8Oje+9UV.net
お勧めかは知らんがこの夏テント一式積んでバーディで北海道一周したよ
1日平均すると100kmくらいかな
多い日は160km少ない日は40kmくらい

小径車は衝撃吸収に不利で乗り心地悪いからあんなちっちゃな前後サスでも思ったより違いは大きい
前乗ってた折りたたみは乗り味がカッチカチに固くてちょっとのデコボコでもストレスになってたけどバーディは体に優しい

小径車試乗するときはキレイな舗装路だけじゃなくてデコボコ舗装路や段差も試して見ることをオススメする

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 13:49:33.05 ID:DdNXRqhP.net
>>24
Caracle Coz

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 13:57:33 ID:KtgihVTY.net
タイレルと言えば、鈴鹿で六輪走らせる予定だったのに機材トラブルでダメになったんだよな
実に惜しい

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 14:08:41 ID:bsikFhHS.net
>>24
最速とか最軽量でなくて、最良?
カスタムとかもしないでコスパやフォールディングとか考えたら
スピードファルコな気がする
まあ、愛着が湧いたらそれが自分にとっての最良のバイクなのさ…
自分はtikitを10年近く乗ってて可愛くてしかたないわ

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 14:14:14 ID:RECKRm18.net
輪行しやすくて走りもそこそこの最軽量ってなんだろうか

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 14:58:06 ID:1dhTVYsz.net
折り畳みは重くなるから折り畳めないただのミニベロロードじゃね
ラーレとかどうかな

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 14:58:23 ID:kIGRpDXT.net
皆さんレスありがとう
気軽に輪行したり
駐輪や泥棒にビクビクするなら
金額的にバーディが良さそうですね

タイレルすごく良さそうだけど金額的に
バーディが2台かえそうな高級ミニベロ
ロードになってしまいますので
バーディで決めようと思います

うん20万が限界にしよう

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 15:01:57 ID:IWybewrS.net
Birdyも安くねぇ
20インチ化したら+10万ぐらいする。

 Birdy買うならモノコックにしろよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 15:30:48.63 ID:alHaC72l.net
>>24
HMR-Extreme

後5年自転車にハマるのが早ければなぁ……

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 15:35:41.61 ID:8qARbyTH.net
カラクルコージー乗ってみたいな
スペック的には速そうだし小径の問題である乗り心地もカーボンで良さそうだし
あの一件だけが残念すぎるが

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:19:26.69 ID:iu2e/gze.net
キャリーミーで固まりかけてたのにバーディもきになりだしたじゃねーかw

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:28:54.47 ID:y4M9vOmp.net
あちきbirdy R11、浜名湖一周余裕。

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:32:37.66 ID:nsL+a0XR.net
20万あればタイレル買えるだろ
バーディも下位モデルと上位モデルじゃ別物だから気をつけて選べよ

タイレルのどのモデルで疲れたのか、バーディのどのモデルで100キロ超走ったのかわからんからな
そこに納得して買うならいいと思う

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:43:06 ID:lV3qFX0I.net
小径を買うなら、時間と金を掛けても試乗した方がいい

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:46:42 ID:dqceV4zh.net
買う前に乗り心地の悪さとフロントの心許なさは実感して欲しいね

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:17:01.28 ID:kIGRpDXT.net
≫35≫40
モノコック試乗しました
思ったより走るのでよかったです
店にはクラシック勧められましたか
軽さはモノコックのほうが軽いし
ネットで調べるとどちらも
20インチいけるそうなので
買うならモノコックかなと

20インチホイールで+10万ですか
レーゼロナイトやシャマルミレ買えるじゃん!

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:20:39 ID:QCjdS28i.net
avelo Bicycle shop: CARACLE-S rev.3 | カラクルS スポーツ ブラック 折りたたみ フォールディングバイク ブラックシートポスト/ CSプチエンドバー/CSキックスタンド ライト 超軽量9.7kg 20インチ HE406 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2019/11/caracle-s-rev3-s-cscs-97kg-20-he406.html

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:26:11 ID:XHGQ8mej.net
>>37
へぇ軽いな!でも30万前後かあ!
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/956/52/N000/000/007/155209380353545352180_COZ.JPG
良さげだけどメンテは気を遣うかな?

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:30:54 ID:153lx3ft.net
タルタルーガも良いって旅先の自転車屋のオヤジが言ってたなあ
俺はあの見た目が合わないから選択肢に入れてないけど

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:07:12 ID:8qARbyTH.net
>>45
安い方なら23万じゃん
今時のカーボンはメンテでは別に気を使う部分もないよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:25:20.93 ID:AYp6q7sF.net
試乗、首都圏ならしぶやオススメ
商店街の道が舗石だからどれくらい振動を拾うのかよく分かる
自分はそれでキャリーミーのソリッドタイヤ候補から外した

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:48:18 ID:EIn0hEgY.net
ジャイアントのサイト見たら、今度テンというのが出るのね
ベーシックなミニベロでいいかと思ったが、後変速機が例のアダプター接続なのがダメだな
ウチに眠ってるエスケープミニのレストアするか

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:52:22 ID:qr69g7JA.net
エスケープミニはドッペルギャンガーのパクリ

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:07:42 ID:8qARbyTH.net
>>49
それ系ならRAIL20がなかなかのスペック

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:42:11.41 ID:qn60wmd0.net
ここにいてる人って何台も自転車持ってるの?
何台もあると幸せになれる?

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:30:54.46 ID:AjIed1hn.net
>>52
ロードとMTBとミニベロがあれば楽しいと思う
(それにママチャリと)
いや、オレはそんなに持ってないけどね

そして世間は最近は電アシがブーム
サイクルモードも電アシだらけだったようだ

https://minilove.jp/news/event/5129/

試乗したことはあって確かに欲しくなるが、高すぎる

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:38:39 ID:FWfaQdnq.net
安い電ママでいいじゃないか
自治体によっては助成金も出る
普段の買い物に便利

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:43:20 ID:153lx3ft.net
e-bikeは街乗りやポタリング程度ならいいけどロングツーリングや旅に使うとなるとまだまだバッテリーがなあ
現状スポーツライドっていうよりママチャリの代替だよね

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:08:41 ID:nsL+a0XR.net
ロードとミニベロ7台

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 00:02:42 ID:yT+EsEhd.net
ロード
MTB寄りクロス
ミニベロ
ミニベロロード

修理預かり
折りたたみ*2
ロード

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 00:37:09.84 ID:6cTA8vRB.net
クロス
ミニベロ
折りたたみの計3台

ロードは自分には合わなかったので手放した
あと折りたたみをもう1台納車待ち

59 :52:2019/11/20(水) 00:52:45.56 ID:8KWI5DQK.net
皆さん結構お持ちなんですねー。

自分は久々に自転車乗り始めたんで
オートバイと折りたたみ2台なんで、
ミニベロかクロスあたり追加したら幸せになれるのかなーって思ったりするも
どうせ乗れるのは1台だけだしって思うし。
(オートバイは一時期3台持ちとかしてたけど、、、)

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 01:58:10 ID:taD+diq9.net
安物ロード、パチライダ、偽a-bik、strida evo18、carryme。
何故かパチライダが一番乗りやすい

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 03:11:58 ID:gzc/EcOR.net
>>46
キモヲタが好きそうなデザインだけど
本当によく走るよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 06:09:27 ID:eIEifk4Z.net
なんてこった

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 06:09:47 ID:eIEifk4Z.net
大村他人事か

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 06:10:27 ID:eIEifk4Z.net
( ´,_ゝ`)プッ
誤爆だよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:02:45.07 ID:xblyod6W.net
アマで売ってる3sixtyってブロンプトンのジェネリックみたいなもん?

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:15:57.51 ID:bscJi+Ln.net
ジェネリック笑

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:36:09 ID:oPrB4O/q.net
ジェネシック?

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:11:03 ID:taD+diq9.net
ブロンプトンM3L約200,000円(税込)と同等レベルの設計、フレーム、パーツ使用です。
折り畳み方はブロンプトン方式で、折り畳み時間は慣れると20秒 普通で1分。スピーディーで、よりコンパクト、ローラーで持ち運びが簡単で、折り畳み自転車を極めていると言えます。
こちらですとその半額価格で御購入いただけ、ブロンプトンパーツも取り付けできるように設計されています。自社パーツも様々でています。

日本では扱い商社がないのでご存知ない方多いかと思いますが、海外の大きなサイクルショーでは大型ブースで出展するほど大きな会社で、各国のプロショップで扱いあります。
2012年に自社ブランドとして『3SIXTY』を出しましたが、それ以前は様々な自転車企業のOEMやオーダーを受けていた韓国の会社です。

はい 解散

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:14:49 ID:xblyod6W.net
>>68
アマのコピペされてもな…

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:19:41 ID:YYuCs7Ro.net
韓国と言えばSTRIDAがそうだっけ?

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:23:27 ID:taD+diq9.net
俺ならダホンのcurl i4買う

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:46:43 ID:r6gvLKmV.net
>>64
大村ってウナギイヌの事か?

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:56:50 ID:H/aqsXm6.net
10万近く出して韓国のパチモン買うなら、ダホンのプロンプトン買うわ(・ω・`)

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:59:56 ID:eJPVL7Yp.net
個人輸入ならブロも10万で買えるしなぁ
次ドル円100円切ったら買うつもり

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:10:55 ID:ONfTMdl/.net
ブロ本体は高いしブロもどきはどれも地雷臭するから、それだったらDAHONのEEZZの方がよさそう

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 00:05:03 ID:fqyUjnNh.net
ルノーのウルトラライトとかプラチナライトってダホンのパクリ?

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 01:41:36 ID:4y8yaFSL.net
はいはいパクリパクリ

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 05:52:17 ID:OwWQ7qmh.net
ルノーのラインナップがカオスでウケる

https://minilove.jp/news/event/5129/

ややこしすぎるわ!

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 06:37:03 ID:ELRWubIu.net
ワークマンっぽい

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 07:19:53 ID:Y80UGfu5.net
>PLATINUMシリーズのNewモデル「PLATINUM MACH9」は18speed(SHIMANO SORA)で9.4kgの20インチモデル。
微妙なのぶっこんできたな

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:22:31 ID:ztEx6vxd.net
R&Mまでついに電動車デビューかぁ…
これからの折り畳みは電動が中心になっていき、糞重い電動車を持って行くのには向かない電車輪行は廃れていきそうな流れを感じる

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:27:07 ID:G9FUaA+t.net
元々折り畳みは日本の輪行向きじゃないしな

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:32:21 ID:xfEFM01J.net
電動は自転車を単なる足としか見ない人たちにはうけても
自転車を趣味とする人たちに対しては限定的だと思う

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:36:37 ID:/W1XzWZk.net
>>83
いまの、重量増ならそうだろうね

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:43:44 ID:bFA8dAgx.net
小径の乗り心地の悪さを太いタイヤとサスで解消し、それらのロスを電動アシストで補う
しかも重量増分は低重心化に寄与
タウンバイクの理想形かもしれないけどね

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:55:36 ID:2DePvIq2.net
折りたたみ自転車に限り構内コロコロ認めるとかならない限り電動折りたたみ輪行はまず無理

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:41:42 ID:BfMliXq5.net
電動自転車の運搬用にキャリーカート持ってけば良い

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:52:06 ID:Rl+p4SRb.net
>>82
俺は逆の印象持ってるけどなあ
サイクルトレインが当たり前の西洋と違って分解ないし折りたたんで規定の袋に収めなくてはいけない日本の電車事情だからこそ折りたたみが輝く
折りたたみならたっぷり余裕見て3分で終わる輪行準備がロードだと10分は見なきゃいけない
慣れればロードの輪行準備だって大したことはないけど心理的抵抗ってやつが存外大きいんだよね
輪行袋はいつも折りたたみのサドルバッグに入れてるから日帰り輪行なら何も持たずいつものサイクリングの延長でフラッと行ける

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:10:58 ID:G9FUaA+t.net
1日楽しむうちのたった十数分を評価するのも変な気がするな
まあ何のために輪行するのかで変わってくるさ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:18:17 ID:QAwE+ku+.net
>>88に同意

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:28:53 ID:ztEx6vxd.net
海外では日本みたいに電車に人が寿司づめになることなんて考えられないくらい利用客少ないらしいし、
日本の都市部では折りたたもうが(それこそcarryme、Abikeクラスでないと)自転車は邪魔、ってなるんじゃないかなぁ

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:34:25 ID:2DePvIq2.net
日曜日の山手線にキャリーミーをゴミ輪してくる奴とか平日帰宅ラッシュの混雑にタルタルーガ横置きしてる奴とか「邪魔じゃないと思ってるのは本人だけ」な勘違いが横行しそうなんで今ぐらい厳しくていい派

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 16:01:40 ID:oC72KeZU.net
治安悪くなるだろうから海外並みのパーソナルスペースが必要になってくるだろ
満員電車を懐かしむ世もすぐだろうよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 00:50:01 ID:+OaM9K4g.net
ゴミ袋輪行も空いてれば気にならない
専用袋でも混雑していれば腹立つわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 07:08:54 ID:BMtPZZEp.net
ゴミ輪の一番嫌なのは見た目のみすぼらしさだな
品位とか使いたくない言葉だし人によって最低ラインが違うのは分かるが

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:12:27.28 ID:ipdiAl5U.net
汎用のビニル袋なのにw

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:19:00.81 ID:yEGrHEQ3.net
じゃあ汎用の紙コップだからと言って
人前で検尿カップからお茶を飲めるのか

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:21:09.34 ID:v9YfRVEd.net
ゴミ袋も厚みがピンキリで
ゴミ袋輪行するようなクズってすごい薄くて即やぶれるものつかうからね

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:25:01.53 ID:EiuWIkcY.net
写真でみたことあるやつは何重にも覆ってたよガムテープでベタベタ貼りつけまくって
かなりの不審荷物ぶりだけど

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:25:18.75 ID:JF/vluxD.net
中身に見合った入れ物使えって事よ
中に入ってるチャリンコをごみと言われてムカつくなら相応の入れ物に入れとけ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200