2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 150

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:24:15.93 ID:FFty8Mo2.net
前スレ

折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/

折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/
折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/
折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:11:03 ID:taD+diq9.net
ブロンプトンM3L約200,000円(税込)と同等レベルの設計、フレーム、パーツ使用です。
折り畳み方はブロンプトン方式で、折り畳み時間は慣れると20秒 普通で1分。スピーディーで、よりコンパクト、ローラーで持ち運びが簡単で、折り畳み自転車を極めていると言えます。
こちらですとその半額価格で御購入いただけ、ブロンプトンパーツも取り付けできるように設計されています。自社パーツも様々でています。

日本では扱い商社がないのでご存知ない方多いかと思いますが、海外の大きなサイクルショーでは大型ブースで出展するほど大きな会社で、各国のプロショップで扱いあります。
2012年に自社ブランドとして『3SIXTY』を出しましたが、それ以前は様々な自転車企業のOEMやオーダーを受けていた韓国の会社です。

はい 解散

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:14:49 ID:xblyod6W.net
>>68
アマのコピペされてもな…

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:19:41 ID:YYuCs7Ro.net
韓国と言えばSTRIDAがそうだっけ?

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:23:27 ID:taD+diq9.net
俺ならダホンのcurl i4買う

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:46:43 ID:r6gvLKmV.net
>>64
大村ってウナギイヌの事か?

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:56:50 ID:H/aqsXm6.net
10万近く出して韓国のパチモン買うなら、ダホンのプロンプトン買うわ(・ω・`)

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:59:56 ID:eJPVL7Yp.net
個人輸入ならブロも10万で買えるしなぁ
次ドル円100円切ったら買うつもり

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:10:55 ID:ONfTMdl/.net
ブロ本体は高いしブロもどきはどれも地雷臭するから、それだったらDAHONのEEZZの方がよさそう

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 00:05:03 ID:fqyUjnNh.net
ルノーのウルトラライトとかプラチナライトってダホンのパクリ?

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 01:41:36 ID:4y8yaFSL.net
はいはいパクリパクリ

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 05:52:17 ID:OwWQ7qmh.net
ルノーのラインナップがカオスでウケる

https://minilove.jp/news/event/5129/

ややこしすぎるわ!

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 06:37:03 ID:ELRWubIu.net
ワークマンっぽい

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 07:19:53 ID:Y80UGfu5.net
>PLATINUMシリーズのNewモデル「PLATINUM MACH9」は18speed(SHIMANO SORA)で9.4kgの20インチモデル。
微妙なのぶっこんできたな

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:22:31 ID:ztEx6vxd.net
R&Mまでついに電動車デビューかぁ…
これからの折り畳みは電動が中心になっていき、糞重い電動車を持って行くのには向かない電車輪行は廃れていきそうな流れを感じる

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:27:07 ID:G9FUaA+t.net
元々折り畳みは日本の輪行向きじゃないしな

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:32:21 ID:xfEFM01J.net
電動は自転車を単なる足としか見ない人たちにはうけても
自転車を趣味とする人たちに対しては限定的だと思う

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:36:37 ID:/W1XzWZk.net
>>83
いまの、重量増ならそうだろうね

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:43:44 ID:bFA8dAgx.net
小径の乗り心地の悪さを太いタイヤとサスで解消し、それらのロスを電動アシストで補う
しかも重量増分は低重心化に寄与
タウンバイクの理想形かもしれないけどね

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:55:36 ID:2DePvIq2.net
折りたたみ自転車に限り構内コロコロ認めるとかならない限り電動折りたたみ輪行はまず無理

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:41:42 ID:BfMliXq5.net
電動自転車の運搬用にキャリーカート持ってけば良い

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:52:06 ID:Rl+p4SRb.net
>>82
俺は逆の印象持ってるけどなあ
サイクルトレインが当たり前の西洋と違って分解ないし折りたたんで規定の袋に収めなくてはいけない日本の電車事情だからこそ折りたたみが輝く
折りたたみならたっぷり余裕見て3分で終わる輪行準備がロードだと10分は見なきゃいけない
慣れればロードの輪行準備だって大したことはないけど心理的抵抗ってやつが存外大きいんだよね
輪行袋はいつも折りたたみのサドルバッグに入れてるから日帰り輪行なら何も持たずいつものサイクリングの延長でフラッと行ける

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:10:58 ID:G9FUaA+t.net
1日楽しむうちのたった十数分を評価するのも変な気がするな
まあ何のために輪行するのかで変わってくるさ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:18:17 ID:QAwE+ku+.net
>>88に同意

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:28:53 ID:ztEx6vxd.net
海外では日本みたいに電車に人が寿司づめになることなんて考えられないくらい利用客少ないらしいし、
日本の都市部では折りたたもうが(それこそcarryme、Abikeクラスでないと)自転車は邪魔、ってなるんじゃないかなぁ

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:34:25 ID:2DePvIq2.net
日曜日の山手線にキャリーミーをゴミ輪してくる奴とか平日帰宅ラッシュの混雑にタルタルーガ横置きしてる奴とか「邪魔じゃないと思ってるのは本人だけ」な勘違いが横行しそうなんで今ぐらい厳しくていい派

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 16:01:40 ID:oC72KeZU.net
治安悪くなるだろうから海外並みのパーソナルスペースが必要になってくるだろ
満員電車を懐かしむ世もすぐだろうよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 00:50:01 ID:+OaM9K4g.net
ゴミ袋輪行も空いてれば気にならない
専用袋でも混雑していれば腹立つわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 07:08:54 ID:BMtPZZEp.net
ゴミ輪の一番嫌なのは見た目のみすぼらしさだな
品位とか使いたくない言葉だし人によって最低ラインが違うのは分かるが

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:12:27.28 ID:ipdiAl5U.net
汎用のビニル袋なのにw

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:19:00.81 ID:yEGrHEQ3.net
じゃあ汎用の紙コップだからと言って
人前で検尿カップからお茶を飲めるのか

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:21:09.34 ID:v9YfRVEd.net
ゴミ袋も厚みがピンキリで
ゴミ袋輪行するようなクズってすごい薄くて即やぶれるものつかうからね

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:25:01.53 ID:EiuWIkcY.net
写真でみたことあるやつは何重にも覆ってたよガムテープでベタベタ貼りつけまくって
かなりの不審荷物ぶりだけど

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:25:18.75 ID:JF/vluxD.net
中身に見合った入れ物使えって事よ
中に入ってるチャリンコをごみと言われてムカつくなら相応の入れ物に入れとけ

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:37:36.83 ID:Wg7s15ae.net
安物の輪行袋なんて2千円しないじゃろ
なんでゴミ袋なんか使うんだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:40:01.80 ID:EiuWIkcY.net
>>96
ゴミ袋に入ってるものはだいたい不潔なものって相場が決まってるからよく思われないのは仕方がない

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:48:50 ID:Zo76UHeH.net
>>101
行きに一枚、帰りに一枚、予備一枚だとしても輪行袋より断然小さいから
奴らは開封後に使用済み袋を駅やコンビニのゴミ箱に捨てて行くんだよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:52:21 ID:3ijH1tyb.net
ゴミを入れてるんだからゴミ袋で間違ってないじゃないか
ゴミをポイ捨てしないその精神を褒めてあげなさい

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:57:55 ID:pnzaPOkB.net
>>104
ごみ箱に棄てるとは限らないのだが

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 09:13:11.16 ID:D3WnMRsR.net
>>97
検尿カップはそれの専用品じゃないの?

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 10:12:35 ID:Nj6RFC7d.net
私は電車内でビニール袋に自転車を入れすましているような人間、もしくは袋に入れずに輪行している者がいれば、
即座に歩み寄って車両から引きずりおろし、必要とあればぶん殴る用意があります。これは本気です。

これは全国津々浦々の真面目にやっているサイクリストの、ツーリング趣味すべての継続を危機に晒すものであるので。

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 10:13:11 ID:Nj6RFC7d.net
現在、自転車は無料で電車で輪行できますが、そこまで行くのに我々がどのくらい苦労した、
そういう人は理解できないでしょう。

本来なら自転車クラブの会員証か自転車競技者の身分証明を持ち、他の乗客に怪我をさせないように、
帆布に自転車を入れなければならなかった
(このバッグに関しては本来現在でもそうです)。しかも有料。
これを国会議員にまで働きかけて、誰でも持ち込めるようにして、しかも無料にまでしたのです。

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 10:14:19 ID:Nj6RFC7d.net
こういう行為は、本来違法で、緊急避難としても許されないと思います。
それは目撃した別の人間が、「あの人はよくてなぜ、自分はダメなのか?」と言い出す人間が必ず出てくるからです。
そうした人が一日4〜5人でただけで、せっかく獲得した権利とシステムを完全に失うことになりかねないのです。

輪講袋がなければ、酒屋にでも行けば、佐川やヤマトで引越し便で、分解せず運んでくれます。
緊急避難というのは言い訳になりません。
こういうルールに関しては筋を通すのが、社会システムを崩壊させない唯一の方法であるというのが、
「ソクラテスの毒盃」以来のヨーロッパの「マナーの骨組み」なのです。

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 10:19:07 ID:Nj6RFC7d.net
自称自転車のベテランと思っている人が、「緊急用」と称して誇らしげに「ゴミ袋」で輪行している記事や画像を見たことがありませんか?

ゴミ袋とはいえ、綺麗に梱包されており、通常の輪行袋とそん色無いように見えますよね。そこだけみれば誰にも迷惑をかけていないように見えます。

でもそれを初心者の方が見て、「正解」として認識してしまうとどうでしょう。
彼らはベテランのように上手くパッキングできません。下手な梱包で他の乗客の方に怪我をさせたり、洋服を汚してしまったら?

巨大な半透明のゴミ袋とガムテープで巻かれた物体・・・普通の人が見たら一体なんだと思うでしょうか?

それって、夜中の誰もいない赤信号を無視するようなものだと思いますよ。



ゴミ袋輪行袋なんて、みっともないですから、やめましょうね。それを誇らしげにウェブにアップするのはもっとみっともないですよ。



たとえそんな事態に陥ったとしても、他の乗客の方には関係の無いことです。輪行袋を持っていなかった自分の準備不足を、正当化するような理由には全くなりません。



2015年8月27日追記 

絶対に真似してはいけない、ゴミ袋自転車運搬法
困ったゴミ袋輪行画像をツイッターで検索すると、こんなに沢山出てきます。
どれも誇らしげにゴミ袋自転車運搬方法をしているようなコメントが、恥ずかしいです。
これは決して「輪行」ではありません。マナー違反でもありません。ルール違反です。

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 10:23:06 ID:Nj6RFC7d.net
http://imgur.com/6Ell0x7.jpg

http://imgur.com/yelNJUa.jpg

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 10:47:32 ID:f5ERDei2.net
コピペかよw

これ以上は輪行スレ行って

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 11:51:39.33 ID:91Aup4vI.net
>>97
未使用品ならお茶は勿論飲めるよ?
お前、飲めないの?w

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 13:17:22 ID:1u3EFE80.net
>>106
ゴミ袋はゴミ捨ての専用品だろ
>>113
人前でそれができるお前は勇者だよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 13:46:16.51 ID:BMtPZZEp.net
ゴミ輪擁護派なんて自己正当化に必死なゴミ輪野郎以外にいるの?

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 14:18:37 ID:Decdd1vs.net
いるいるww

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 14:36:05 ID:0DTVgqGO.net
数年前に駅で実際にゴミ輪野郎見たわ
頭が禿げてサッカーユニフォーム着たおっさんがゴミ袋抱えて改札から出てきたから見てたら
中から赤いダホンスピードを取り出して、畳んだまんま鍵もかけずに放置していなくなって
5分後くらいに缶チューハイ持って戻ってきて飲みながら走り去っていった

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 14:55:15 ID:a6Z7oRr8.net
盛ってない?w

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 15:32:42 ID:bimrKWIu.net
ゴミ袋輪行は緊急避難的(輪行袋破損や紛失盗難、急遽自走不能等)にやらざるを得ないケースも無くはないだろうけど、せめてちゃんとにパッキングしてやれよと思う
この辺はまだ良い
https://i.imgur.com/VcE7Rjd.jpg
https://i.imgur.com/jvBrYsT.jpg

これは見苦しい
https://i.imgur.com/1YdDx7d.jpg
https://i.imgur.com/czgjHGy.jpg

せめてゴミ袋くらい買え
https://i.imgur.com/j6Sr1mJ.jpg

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 15:56:36.60 ID:GdTLrLHn.net
>>119
これ見つけたらゴミの不法投棄で通報してもいいよな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 15:57:46 ID:GdTLrLHn.net
>>119
緊急でも一切認めない
最寄りのクロネコヤマトや佐川急便に持ち込んで家具便で送れ

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 15:59:45 ID:GdTLrLHn.net
俺なら本気で駅員に通報する

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 16:00:59 ID:GdTLrLHn.net
緊急ならトイレではない所で脱糞してもいいのか?
ゴミ野郎のやってることはそれと同じ

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 16:01:43 ID:GdTLrLHn.net
>>117
清々しいほどのクズ

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 16:05:20 ID:+OaM9K4g.net
NGぶちこんだわ

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 16:29:15 ID:gWT1iOP9.net
>>113
可愛い子の聖水はどうですか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 18:54:04 ID:BjV13/8m.net
>>114
専用品w
キミはコンビニ袋を別の用途に流用した事すらないのかね?

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:01:38 ID:BMtPZZEp.net
ゴミ輪野郎の自己弁護もここまで来ると哀れ
見た目通りの中身だと自分で証明してやがら

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:13:02 ID:hSyyDAGt.net
中古で入手したKHSのF-20ASだけど、うちの近所は坂ばかりなんで
いつか、リアはワイドにすべえ
フロントもコンパクトにすべえ

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:18:41 ID:BMtPZZEp.net
>>129
ブラックフライデーだぜいつかじゃなくて今買うんだ!

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:33:13 ID:EiuWIkcY.net
俺の財布はブラックマンデー

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:30:40.01 ID:wkRcCUpC.net
輪行袋からちょっと飛び出たポストやコラムの先はレジ袋でカバーしてやりたくなるよね。それ位はなんでも無いよね。

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 21:35:16 ID:B5DdrI4Y.net
https://www.cyclesports.jp/news/others/10637/?all

ティンカーって40万くらいするんだよね?

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 00:48:58 ID:Ok4WW3IU.net
https://www.atpress.ne.jp/news/196809/amp?__twitter_impression=true
折りたためないルノーか

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 00:54:36 ID:6RzhpLY1.net
意味ねえじゃんw

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 01:22:58 ID:q+QbO/pn.net
>>134
欲しい

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 04:53:09 ID:StzhIr2t.net
>>134
安い方が54万円らしいね。
https://www.r-m.de/en-us/models/tinker/
542,000円と553,000円かな

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 07:51:26.56 ID:67ObLBd0.net
>>137
流石に無理だ…

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 07:57:24.17 ID:3WF0hwlx.net
>>137
e-bike全般に言えることなんだけどさ
このバッテリーの取ってつけた感、デザイン性の無さを解消しない限りはブレイクスルーは起きないと思うわ
全体のフォルムからバッテリーだけかけ離れてボテッとした後付感の主張が凄い
自転車の機能美を全く感じない

もう少しうまくやれないもんかねえ

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:18:56.64 ID:NACWrv3Z.net
ハイドロのフレームで一体化?

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:26:12.56 ID:LwtgCRMt.net
バッテリーは充電するのに簡単に取り外せないといけないからね
シートポストがバッテリーになってるってやつは見た目こそスマートだとは思ったけど怖さもある

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:40:00 ID:WkvOXjdd.net
>>137
この金額を出すのなら
間違いなくシートポストに仕込む奴を選ぶわ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:41:20 ID:soQ0+Hwt.net
リアキャリアみたいに下手に後ろに積むとリアヘビーになるし重量バランス考えると今の形状にならざるを得ない面はある

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:42:54 ID:6IxaZxzK.net
でも本場欧州では今E-bikeさいつよなんだろ
ここでも型に嵌まる日本人は遅れてく

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:43:53 ID:3WF0hwlx.net
今んとこバッテリーをデザインの一部にしようと努力してるのがBesvしかないし
成功してるのもPSシリーズしか無いように思える
あれはあれで好き嫌いが分かれるデザインではあるが

いずれにせよ実用の電アシならデザインは二の次でいいけど
スポーツバイクとして売ろうと思うなら機能美は必須だと思うのよね
重心安定性考えるとBBの近くにしたくなるのは分かるけど
いっそ割り切ってサドルバッグ型バッテリーとかにしてみればいいのに

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:04:27 ID:aPx0YLnu.net
ブロンプトンはフロントバッグやドリンクボトルタイプがあるな
こっちの方がスマートで良い

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:04:39 ID:AYLfzcfw.net
>>145
こんなイメージ?

https://www.potteringbike.jp/common/img/product/de03/item_DE03-DG.png

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:31:24 ID:soQ0+Hwt.net
>>144
道路行政の遅れと道路利用者の意識の問題だね
Ebikeや電アシママチャリは歩行者を考えて車道に行くべきだが社会通念&道路事情がそれを許さず歩道に行くしかないので24キロ規制wの出番てな具合
今年のサイクルモードで国交省のお役人呼んでそういう話してたわ

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 11:17:38 ID:Cs4IR+FG.net
車道に電気軌条を付けてそこから集電するようにすれば、自然とそこだけを走るようになる。
絶縁靴底を履けばOK

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 11:45:40 ID:CSC+zlQF.net
将来的には自治体や企業が自動運転車のコミューターを運営して自家用車の維持費を段階的に上げていく政策らしい
貧乏人に車を持たせないようにする

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 11:49:08 ID:NACWrv3Z.net
貧乏人なら車持てなくない?

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 11:54:05.12 ID:v6Iu0Kwr.net
>>149
コケたら感電死だなw
それを上級国民が鑑賞するってか?

それってカイジの鉄骨綱渡りかよwww

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 11:56:32.72 ID:BgKg7NXp.net
車が走ってたり停まってたりする自転車レーン多いよな。

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 12:14:14 ID:vLTLCckR.net
>>150
それでも自転車が走りづらい現状が変わる未来は思い浮かばない
あとそれって都市部だけにしないと田舎住まいは干上がってしまうのでは…
>>151
現状買うことができない層をもっと買いにくくするってことでしょ

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 12:38:17 ID:NACWrv3Z.net
>>154
なるほど

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 13:50:44 ID:7cpM8TAu.net
車は無駄にデカすぎる
邪魔臭いので小さくしてほしい
小さく軽くすれば燃費も良くなる
小さいエンジンで良い
最高速度は130km/hも出ればじゅうぶん

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 13:54:04.79 ID:HVOzxKzc.net
ミニカーうってるじゃん

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 13:59:22.78 ID:Ot0Ls66w.net
>>156
もしかして:軽自動車

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 14:03:33 ID:CSC+zlQF.net
2シーターの電動ミニカーで十分だよな

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 14:18:54 ID:EtG1zsdh.net
14インチと16インチって距離が伸びたらかなり疲れ方変わりますか?

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 14:26:02 ID:c8oRHgr1.net
基本的には距離が伸びれば伸びるほど差が広がるのは確か
実車はギア比とかサスとか性能差もあるからなんとも

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 14:35:30 ID:EtG1zsdh.net
>>161
ルノーのプラチナライト6と8で迷ってます
輪行でちょいポタ目的なんですが軽さを取るか変速やタイヤの大きさ取るか悩んでます

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 14:58:20 ID:6RzhpLY1.net
だから距離次第だってば

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 15:04:53 ID:aPx0YLnu.net
折り畳み小径車初心者の大きなハードルだよね
最終的には実物見て比較してどっちが欲しいかを決めたほうがいいんでは

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 15:11:17 ID:3WF0hwlx.net
曖昧な表現になってしまうが
基本は「もっと乗っていたいなあ」と思うか「これ以上はしんどいなあ」と思うかで決めるのが良い

それを判断するには距離を乗らなきゃ分からないわけだが試乗ではそんな長距離乗れない
だからそこは経験から類推するしか無いんだが一般論としては乗り心地最優先で選んだほうが後悔はしないと思う
どんなに速くても軽くても乗っていたくない自転車、乗っててしんどいと思う自転車には価値がない

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 15:41:33.34 ID:EtG1zsdh.net
ありがとうございます
乗り心地優先かぁ‥8にします

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 16:34:54 ID:c8oRHgr1.net
極端に大きさが変わることもないし、8kg台なら輪行も楽々の部類だもんね

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 17:01:33 ID:vLTLCckR.net
携帯性と走行のバランスならbikefridayのpakitが最高っぽいけど売ってる場所が少ないのが…

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200