2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不良】ロード人気が急降下中だけど12【在庫】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 07:00:42 ID:gxCAvtjr.net
もうだめかもしれんね

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 11:05:19.52 ID:wXyedr+2.net
>>277
>路肩・歩道等がある道路を自転車が走ってたとする、後方から自動車が近づいたとしよう。
この場合、高速車(自動車・原付)等を優先させる義務より自転車は路肩や歩道により、自動車の
通行をさまたげてはならないと決まっている。のかない自転車は道交法違反。切符をきられる。

だそうですが
何が安全になってから抜けだよw
自己中丸出しだな

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 11:09:14.63 ID:vluWXT9S.net
実は股間も丸出しだぜ

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 11:27:02.01 ID:G/m9tG/n.net
調べてみたが、左端を走行している事が「通行の妨げ」になっているものと扱う道交法が見つからなかったわ
何条何項か教えてもらえませんか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 11:48:55 ID:wXyedr+2.net
妨げの定義が無いからセーフ理論か
車が避けないといけない時点で妨げなんだが

自転車様に速度を合わせろってか

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 11:50:11 ID:vyYfN//d.net
おまえら、ロードなんかやめちまえ

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 11:53:11 ID:G/m9tG/n.net
そりゃ法には定義があるだろう
車道左端走行を規定しているのも法だ
少し待てば追い抜きが可能な状況を「妨げ」とはしないから誰も切符を切られないし注意もされないんじゃないか
パトカーだってそうやって追い抜いていくぞ
お前がイラっとしたら「妨げ」なわけではないんだよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 11:56:00 ID:wXyedr+2.net
今度は注意されないからセーフ理論
車のほとんどが法定速度を守ってないからダメとか言ってたの誰でしたっけ

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 11:56:02 ID:G/m9tG/n.net
「車様がハンドルを切らなきゃいけない時点で邪魔」
どっちが自己中なんだか

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 11:56:34 ID:G/m9tG/n.net
>>286
法定速度は明確に定義されてるよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:00:10 ID:G/m9tG/n.net
実際それで捕まってるしね

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:01:55 ID:wXyedr+2.net
>>287
今度は「邪魔」の定義を変えますかね

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:04:55 ID:G/m9tG/n.net
法的解釈による「妨げ」とお前の感じてる「邪魔」は違うって事だよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:07:06 ID:wXyedr+2.net
妨げてる側がどんだけ塞いでても妨げてないと言えばいいんですね

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:09:54 ID:G/m9tG/n.net
全く理解できてないみたいで

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:11:05 ID:wXyedr+2.net
>>293
そうですね
やってる側が邪魔じゃないと言い張れば邪魔じゃないですから

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:13:28 ID:G/m9tG/n.net
車さんはこのレベルで文句言ってるんだな

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:14:50 ID:9BhAiZcx.net
追い越しを妨げているのはお前が乗ってる幅2m近い乗り物と、対向から途切れなくやってくるお前のと同じ乗り物のせいだぞ
さっさと先行きたきゃ二輪にでも乗ってろよ
どうしても荷室と座席が必要な時だけ自動車を持ち出すようにすりゃ渋滞なんか起こらん

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:14:55 ID:wXyedr+2.net
>>295
迷惑かけてる側はわからないものだからねこういうのは

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:28:16 ID:G/m9tG/n.net
俺に噛み付いても法解釈は変わらんし
お前も誰かの迷惑になってるんだよ
それがわからないなら免許返納しろ、マジで

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:39:21 ID:aFwfq6w0.net
免許返納のペナルティを科すならチャリ側の迷惑チャリは没収でいいな

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:45:53 ID:DqvFPmcl.net
>>271
知ってますよ。
ダイナモで発電した電気でコンプレッサーを駆動して発生した空気圧で変速するんですよね!
その空気圧はサスペンション制御にも使われていたというハイテクメカニズムです!
さらにタイヤの空気もコンプレッサーから常に供給されてブローオフバルブで一定に保たれるのが凄いですよね!

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:07:04.76 ID:TwEVUrF4.net
>>299
それでいいよw
がんばってね

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:12:51.19 ID:G/m9tG/n.net
返納って自主的に返すんじゃないの?
ペナルティ?バカか?
向いてないっつってんだよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:22:37.93 ID:x1SPRgxy.net
>>298が運転止めろの意味で使ってたんだから
返納の定義がどーたら言っても言葉遊びでしかないわな

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:24:11.56 ID:G/m9tG/n.net
適正がないことを自覚しろ
の意味だよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:27:05 ID:x1SPRgxy.net
>>304
免許取り上げまで行かなくても運転下手の自覚はできるけど
返納って免許の取り上げの意ですよね?後出しですか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:41:47.99 ID:U5lGt9V7.net
今後重量税やガソリン税払ってる人だけ車道走れるってことにしようぜ(´・ω・`)

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:56:19.65 ID:G/m9tG/n.net
返納と取り上げは違うよ、そこからわかんないのね

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 14:12:36.66 ID:xLJ4UKLu.net
>>306
それと環境問題のためにガソリン1リッター当たり数千円程度の環境税払ってね

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 14:16:59.66 ID:ByNE5ZwY.net
>>307
たまたま返納って単語を選んでだから後出しで誤魔化した
本心は「免許を取り上げろ」
言葉遊びだな

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 14:39:53 ID:Dbf1tWwo.net
車が一番邪魔だぜ〜

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 14:48:42.10 ID:EIZEXvO+.net
チョンが日本に来て日本人邪魔とか言ってるようなもんだな

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 14:54:56.82 ID:fDEdQK5I.net
>>309
最初からちゃんと意味の違いを意識して選んでるよ
わかってない奴がずっとタラタラ言い訳してるだけ

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 14:57:24.12 ID:fDEdQK5I.net
免許返納と免許取消の違いもわからない人が交通制度を語って自転車は邪魔だとか言ってるスレ
それがこのスレなんです、どうぞよろしく

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 15:14:51.44 ID:ZhtCWFao.net
ロードの店行くとこりゃ流行らねぇわって思っちゃうよね(´・ω・`)

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 15:15:00.83 ID:7182lo14.net
>>297
迷惑かけてるのはお前の仲間の路駐車な

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 15:16:18 ID:fDEdQK5I.net
何度かブームあったよ
永遠に続くブームがないだけで

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 15:40:30 ID:uMKe8t56.net
結局最終的にクロスバイクのバランスの良さ、扱いやすさ、汎用性の高さ、コスパの良さが際立つ結果になるだけw
ロードもMTBも性能を特化すればするほど汎用性が低下するから売れないw
結果、ほとんどが街乗り利用だから、仕様がクロスバイクに近いラインナップばかりという笑える結果にw

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 15:42:47 ID:IYH1PTO9.net
>>313
はいはい後出し後出し

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:08:12 ID:fDEdQK5I.net
さっさと返納してこいよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:10:02 ID:QrtsJR1w.net
やはりというか、栃木の女児誘拐犯もどうやらロード乗りらしいね

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:11:57 ID:ICPr4gDb.net
>>319
ほらね図星図星

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:20:10 ID:HBO69t9/.net
>>320
ルック車のクロスバイク乗りだぞ
ロードは乗ってない

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:23:02 ID:fDEdQK5I.net
見苦しいぞ

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:30:55 ID:sr/ypPjG.net
クロスのルック車とそれ以外の区別って難しいよな
GIANTのescapeぐらいなの?

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:42:33.55 ID:fDEdQK5I.net
つか免許も持ってないんだろうな

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:40:17 ID:WoW4q7k+.net
近所のショップ店員が次々と辞めてるわ店長クラスの人も

そもそも自転車ショップの店員で一生食っていけんのかって疑問もあったし相当ロード好きじゃないと続かないでしょう

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:43:57 ID:gdAf2jNf.net
>>326
結局あさひくらいの規模のチェーン店か一人で切り盛りする昔ながらの自転車屋に集約されるだろうな

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:47:41 ID:gdAf2jNf.net
>>310
幼稚園児かな

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:51:59 ID:fDEdQK5I.net
車で人殺しても捕まらないとか言ってたヤバい奴か

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 18:00:17 ID:gdAf2jNf.net
>>329
日本語も理解出来んゴミクズが何か言ったか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 18:04:18 ID:fDEdQK5I.net
263 ツール・ド・名無しさん[] 2019/11/24(日) 06:12:03.23 ID:gdAf2jNf
車が事故や犯行を起こしても車が罪に問われる事はない
バイクやチャリが事故を起こせばセットで罪に問われる
いくら騒ごうがこの事実は変わらんよ
業務用のバイクやママチャリ以外のチャリは世間が必要として無いから守られる事はない

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 18:29:26 ID:C50dHmbg.net
>>331
ニホンゴムツカシイデスカ?

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 18:38:23 ID:fDEdQK5I.net
無機物が罪に問われるわけないからなー
まさかそんなキチガイじゃあるまいし
これは「運転者」の事を言っているに違いない

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 19:18:09 ID:8rriIV8f.net
でも免許取り上げたい意図で放った言葉を
そこまで言ってないとか後出しで捏造するクソローディ様だからなあ

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 19:34:11 ID:fDEdQK5I.net
意地になるなよ
お前の頭が足りなかっただけだ

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 21:47:01 ID:MYBLmpK/.net
ツイッターのトップバナーやプロフアイコンをロードバイクにしてる奴らの安定の痛さ

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 21:51:12 ID:fDEdQK5I.net
これを言うために興味ない相手のツイ垢見まくってる奴の方がキモいって

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 22:13:37 ID:xvMCfOye.net
自分の行為の痛さに気付いていない哀れな336
他人のアイコンが羨ましくて妬み嫉みの塊やね

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 22:48:14 ID:91lhSiwQ.net
ドロップハンドルなんて使いにくいし、競技しないならなんの意味もない。欧州ではサイクリング用途でのドロップハンドル車は殆どない。
ドロップハンドル信仰の強い日本でブームが去るのはある意味必然的。

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 23:05:52 ID:2+sy6S0B.net
>>339
ドロハン使ったことがないの

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 23:06:55 ID:hDOQYshR.net
>>339
レーサーは甘くねえんだよ
とピチパンの一般人が申しております

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 23:13:16 ID:fDEdQK5I.net
ランドナーはなぜドロハンなんですかね

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 23:49:36 ID:R2jBlgPM.net
そこでパスハンターですよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 23:58:33 ID:RYhchfaD.net
本番のPBPなんて99%ドロハンじゃねぇの

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 06:41:17 ID:82NcA30A.net
フラットバーで手首がキツくてツノつけたりエルゴンに換えたりしてみる
ドロハンで良いじゃんって事になる

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 06:49:50 ID:Ukt1FuXC.net
ブルホーンで良いじゃん、もある

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 07:16:18 ID:82NcA30A.net
最初からドロップの自転車と最初からブルホーン自転車どっちが多いか

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:46:45.05 ID:Gbl6xT3c.net
競技用自転車にドロップバーを用いるのは良くわかります。

しかし、素人や旅人自転車にドロップバーは必要なんでしょうか。

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:48:31.09 ID:Gbl6xT3c.net
私はアマ車連のロードレース大会にもピスト競技にも参加経験があります。
競技にはドロップバーは必須部品です。
しかし、前方視界が狭くなるという非常に大きな危険性をはらんでいるんです。
これは、ピストを前ブレーキのみで公道を走るより危険だと思っています。

Vブレーキをフロントのみで使うと命取りになりますが。

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:49:42.59 ID:Gbl6xT3c.net
>>347
なぜ、ドロップバーにこだわる必要があるんでしょう?
ドロップバーにこだわるからSTIのような醜い部品が出てくるんです。

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:51:46.55 ID:Gbl6xT3c.net
>>342
旅する自転車にドロップバーにWレバーなんて数十年前の技術です。
そんな設計しかできないから、ドロヨケ付きスポーツ車は衰退するんですよ!
ロードバイクで旅するような変な時代になってしまったのもツーリング車が進化しないからです。

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:51:49.17 ID:0AHsrTBX.net
ドロハンの有効性が「下ハン持てる」しかないと思ってるの?

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:53:36.89 ID:Gbl6xT3c.net
>>344
私の場合は、
極限状態で使うことを想定したからブルホーンバーに手元シフターという方向に向いたのです。
もう、25年使い続けていますがブルホーンバー以外に良いものは見当たりませんでした。

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:53:47.28 ID:0AHsrTBX.net
>>351
ランドナーがフラバになれば「進化」なの?

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:54:27.07 ID:4BbP1UQF.net
街乗りでドロハンしてるのは馬鹿だなぁと思うけど
ドロハン自体を不要とはとても思えんな

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:54:32.02 ID:0AHsrTBX.net
なんだ、ただの「俺が一番賢い」くんか

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:55:04.38 ID:Gbl6xT3c.net
>>355
もう一度言います。ドロップバーは危険部品であって公道を走ってはいけない!
ドロップバーは本来なら道交法で禁止すべきなんです。
ヘルメットを被るより重要なことです。

売っているメーカーの責任でもあります。
ドロップバーのほうが売れるからなんて甘い考えではダメですよ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:55:56.35 ID:Gbl6xT3c.net
自動車を運転することを考えたらドロップバーの自転車ほど恐ろしいものはありません。

もうドロップバーは歴史的遺産に過ぎないんです。

ただ、アマ車連登録者と競輪選手についてのみ公道走行を許可するということは必要でしょう。
ドロップバーを使うということはフェラーリの車体に軽のエンジンを載せるようなものだと私は思います。

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:59:57.28 ID:Gbl6xT3c.net
>>354
ドロップでなければフラットバーという選択肢もあるが、フラットバーでは長距離走行ができない。
そして、両者ともに首や肩に負担がかかる。

ドロップバーに乗るなら上半身くらい鍛えておけという意見も聞こえるが、自転車競技を楽しむために乗ってる人はわずかだ。
ツーリングやポタリングのように競技以外で使う人の方が圧倒的に多いはず。
鍛えた体でないと乗りこなせないような自転車では困ってしまう。

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:14:39 ID:OyeZk3hw.net
マウンテンバイクのハンドル幅は60cm超えてるからな。ドロップの方が引っ掛ける率は少ない。

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:25:29 ID:r3NUDrRY.net
>>352
具体的にどうぞ

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:25:45 ID:QkTccLUW.net
>>358逆に安全じゃね

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:29:06 ID:+GmBhSRR.net
ドロップ禁止とか単なるレス古事記だったか
餌はあげない方が良いな

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:35:47 ID:r3NUDrRY.net
ピチパンのせいで脳の血流が止まったのだろうかってくらいの阿呆だな>>360

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:41:42 ID:LkLqRG4m.net
サブブレーキレバーあれば街乗りも快適だお

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 10:59:59.74 ID:uWbqVVzX.net
セミドロップ復権の予感?

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:17:44.89 ID:uGk3pW74.net
ドロップハンドル禁止とか40年前のPTAかよw

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:25:30 ID:N1XeUlBf.net
禁止とはいかないまでもアマチュアが顔真っ赤にして必要だって言うほど使ってないよな

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:51:58 ID:D/WuZF55.net
ドロハンより、ピチパンなんとかしろ!
あの服装観ると1日が不愉快になるわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:56:32 ID:CxKiZK/+.net
道端歩いてる奴の服装なんて1分もすりゃ忘れるだろ
どんだけホモなんだよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:08:43 ID:1kVvCML8.net
>>369
それ以上に誰からも見られていない可哀想なキミ

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:11:53 ID:1kVvCML8.net
>>353
ブルホーンバーて、あの前に〜ならえ!してるヤツか
あんなもん刺します刺します言ってるようなもんやろ

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:18:31 ID:N1XeUlBf.net
刺すときには事故ってる訳でドロハンでもぶつかってる

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:32:40 ID:EVtZPR12.net
>>365

見た瞬間笑ってしまった。

http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/dix-i-jc-brake/?scid=af_pc_etc&sc2id=291140122

これでは、補助ブレーキではなくメインブレーキではないか?
そこまでしてドロップバーにこだわるのはなぜだろう。

「ドロップハンドルは乗りにくい。」ということを象徴するような部品である。
STIはブレーキレバーではなくシフターなのかな?

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:37:07 ID:1kVvCML8.net
>>373
至高の存在、ブルホーンを貶してスマンな
出来れば崖から落ちて地面に刺さっていてくれ
それはブルホーンにしか出来ない芸当だから

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:39:05 ID:1kVvCML8.net
>>374
説明文読んでから書けば?
脊髄反射して頭悪そうですよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:39:45 ID:L0LOb/Jt.net
あんまりピチピチの服着ると、血圧あがるから中尉

高血圧は脳卒中で行っちゃうかもしれんからな

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:43:25 ID:+GmBhSRR.net
STIの意味勘違いしてる人多いですよね
ショップ含めて

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:43:30 ID:ww94pj8r.net
>>375
それママチャリでもフラハンでも至高の存在ドロハンでも事故ってるから大差ない

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:32:08.82 ID:bBDOtjIw.net
スバル乗りとしてはstiって言われるとちょっと鼻息荒くなるわ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200