2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.11

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 01:22:11 ID:m0IVXNVO.net


644 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 06:37:02 ID:m/2SL3vb.net
道路か体重に問題あり

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 07:10:30 ID:C1iOWT3C.net
>>643
道がきれいならそんなにパンクはしない、でもちょっとしたガラスや鋭い石でアウト

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 07:19:06.53 ID:z6cOD2QU.net
それはクリンチャーのタイヤでも変わらないような

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 07:21:59.05 ID:C1iOWT3C.net
変わらないと思うんならチューブラーにすればいいさ。 走りはいいよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 08:04:32 ID:N6+Nm23U.net
>>636
意図が理解できないならなぜスルーすればいいだけなのにw

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 08:10:21 ID:/UGIRTdy.net
>>648
一見普通に見えてこういうのも障害だから放っておいて

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 11:26:20 ID:TAYt8Lzd.net
>>631
交換するか直すか

じゃなくて

直したチューブを新品に交換するかそのまま使うか

でしょ

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 13:19:32.59 ID:pJokdBO/.net
>>645
乗り味とか良いのは聞くよね
試乗会のバイクに乗った何台かの内にあった気がするが柔らかいのに進むって印象

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 16:46:09 ID:Y2+l2YSM.net
>>650
流れからその程度の事も理解できないのは読解力が不足し過ぎでは

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 16:55:14 ID:2tZHs+0P.net
読解力というか、障害があるんだと思う。

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 18:03:12 ID:pFyejdce.net
じゃあパラリンピック出れる⁇

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 18:16:37 ID:BtQzb6xM.net
池沼は論外だぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 18:57:38 ID:yok/oJJt.net
>>650
なるほど、ちゃんと読んでなかったわ
でも2択であることに変わりはない気がするんだけど
池沼じゃない人はなんのためのアンケートかわかってるんだよな
バカすぎて泣ける

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:05:34 ID:RZ3+CMFq.net
昨日45km走った
かなり余裕だった
今日は40km走った
疲れては無いけど帰り道で左膝が痛くなった

やっぱ自転車って糞だわ
バイクこそ最強

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:30:50.59 ID:6loAYXXS.net
>>657
それはお前の膝がクソってことだが?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:53:13 ID:a9wQgMDZ.net
乗ってる人間もクソだからしょうがねえんだろう

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:58:43 ID:7q+Awwxk.net
>>656
2択とかそこを指摘されてるんじゃないよ…

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:42:53 ID:tahvzNNl.net
ダイエット目的で乗ってるんだけど30kmあたりでハンガーノックになってヘトヘトになる。あんまり食べるとダイエットの意味ないんだけどダイエット中の人は何食べてます?

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:55:42 ID:TAYt8Lzd.net
30?やそこらでハンガーノックとかないから

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 22:22:23 ID:vftIagxe.net
>>661
それ運動不足で心肺機能が衰えてるからだろ
心拍管理しながら走ればもっと走れるんじゃないか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 22:32:24 ID:T1lIcpZB.net
>640
諏訪から麦草峠登って降りる途中の山奥で貫通パンクして、
スペアタイヤ無いからヒッチハイクしたら反対側の上田まで連れていかれて、長野新幹線経由で諏訪まで戻ったことがある。

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 22:35:55.40 ID:RZ3+CMFq.net
>>664
お尻気持ちよかった?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 23:06:19 ID:Y2+l2YSM.net
>>656
そういう書き込みしてるあたり発達障害とかアスペとかそういう系っぽい

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 23:14:02 ID:9TMXTcJZ.net
もうハンガーノックに釣られるやつはいないだろうな...

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 09:00:23 ID:snO75iH6.net
30キロでハンガーノックになれるとしたら、普段から絶食してるんだろう
医者に行ってどうやればいいか相談しろ、素人が対応できる限界を超えてる

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 09:13:49 ID:rKUXNfgA.net
ハンガーノックってあの漫画の影響じゃないか?30kとか強度によるけど普通なら運動不足だと思う。
逆に普通に朝飯食べて走ってどのくらいでハンガーノックなるもんなん?自分は経験したことないから・・・

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 09:38:44 ID:GTcl11fT.net
糖質の体内貯蔵量が極端に少ないんだろ
スポーツに向いてないかもね

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 09:42:04 ID:snO75iH6.net
普通はガンガン追い込むときにはきちんと食べるし、途中で補給食も食うからなあ
実業団チームで走ってたころに練習走行中一度やらかしたけど、距離はおぼえてない

やせるためにのんびりだと、150キロ(ヤビツ含む)くらいでは、補給食なしでもならないね俺の場合。
もちろん水分補給はしてる、ゆっくりなのは、のんびりのほうが脂肪が燃えるので。

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 09:43:06 ID:Xc9KQOA6.net
俺は走行中は常に飴舐めてる 休憩時にはあんぱん

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 09:57:22 ID:StebAr7b.net
サンドイッチ2パック食って走り始めて
それから水のみで2600kcalくらい消費したところでハンガーノックっぽくなったことあるわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 10:46:07 ID:yt8WzuIZ.net
ハンガーノックって真っ青になってほんとに身動きとれなくなるらしいからね。ほとんどの場合はただの低血糖かと。

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:50:43 ID:FWmKMCFP.net
小学生の頃、格好つけて友達の細い手首サポーターを無理に着けて体育授業に出たら視界が真っ白になってひっくり返った。
子供心に「ホンに血の道の循環は大事なんだなえ」と実感した次第。

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 12:10:40 ID:Q7Q9UFmZ.net
てめぇの血の道は何色だ!

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 12:27:41 ID:nPsmKpuH.net
ただの軽い低血糖をハンガーノックと思い込んでる初心者は多い

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 12:40:36.68 ID:uPQTa4Vj.net
>>677
初心者に教えてクレメンス

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 12:46:52 ID:mstGBVEC.net
>>661
運動するなら普通に食え
デブ化した食事は普通じゃないぞ

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 13:28:58 ID:t9+M/GzC.net
昔の人はヒダル神が取り付いたと言い習わしていた 俺も自転車じゃなくて登山中になったことがあるが
もう一歩も歩けなくなる 幸い通りがかった人に氷砂糖をもらって舐めたとたん嘘みたいに回復したな

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 13:29:59 ID:FUVx10B+.net
>>431
>>>430
>>>>429
>>>>>428
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 13:42:51 ID:BBUbMDJ5.net
糖質制限ダイエットでご飯や麺を2週間くらい食べてない状態でロードに乗ってたら、30kmくらいで極端に力が出ない状態になったんだけど、ただの糖質不足なのか

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 13:44:23 ID:6A9oiz6r.net
糖質制限ダイエットって不健康なイメージある

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 13:52:52.58 ID:kTlU820I.net
ロードと糖質制限ダイエットって相性悪いだろw

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 13:56:36 ID:snO75iH6.net
糖質制限ダイエットって、カーボローディングの前段階だろ
やればやるほど体が糖質を取り込みやすい体になっていく

ちゃんとレースの2日前からは糖質ガッツリとるんだぞ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 14:12:46 ID:fK1D+az5.net
ハンガーノックとは極度の低血糖状態
ハンガーノックに一度なってしまうと再びカロリーを摂取しても、そのカロリーをエネルギーに変換する体力すら残っておらず回復は非常に困難
対策としては安静にして糖を補給し、ひたすら待つしかない
食べたらすぐに回復するというのはハンガーノックではなくただのちょっとした疲れと思われる

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 15:50:23.37 ID:BBUbMDJ5.net
指摘されて、サクッと調べてきたけど有酸素運動と糖質制限合わせると体(肝臓等)に悪い可能性があるのか…
日常生活は糖質抜くと低燃費で体調も悪くなかったんだけど、やっぱりほどほどには糖質もとったほうがいいみたいですね。
体壊す前に気づけて良かった、レスくれた人たちありがとう。

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 15:59:59.87 ID:XrkxmXZf.net
制限と全く食べないのは別物だろ
ていうか必須三大栄養素なんだから全く取らないとか意味わからん
飯の量減らせばいいだけ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 16:24:30 ID:5LEzZShv.net
糖質制限とか体に悪いだけだろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 16:31:43 ID:O2FKU2/y.net
何事も過ぎたるはなお及ばざるが如しってね

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 16:49:44 ID:e4CZdPfI.net
脳は糖質を大量に消費するんだよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 17:22:48.79 ID:FWmKMCFP.net
「それには、ORSという水を身体に送り込んで補ってあげるという方法が有効なんです!」
「お?おーあるえす?」
今観たドラマより

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 17:29:48 ID:p6r0RgB6.net
頭がガンガンする
寝過ぎた

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 19:00:10.06 ID:zrm3C8P1.net
糖分とって治ったんならハンガーノックって言っても別に構わないんじゃないの?
言葉として通用してないなら別だけど

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 19:20:44 ID:tnas6PWo.net
ヘディングノックか

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 19:43:05 ID:qqDzJfns.net
ハンガーノックじゃなくてただの体力不足だろクズ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 19:43:05 ID:iYDoYOTc.net
糖質を取ってもすぐには回復しない状態
通常健康な状態で最も早く吸収されても30分以上かかるのに糖分とったらすぐ回復したというのはハンガーノック以前の問題かと

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 19:48:44 ID:StebAr7b.net
休憩するだけじゃ全然体が動くようにならんから
近くの自販機のデカビタCやらなんやらをがぶ飲みして20分したらようやくペダル回せるようになったな

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 21:02:53.57 ID:Ap+lbe6P.net
みんなはこの時期ロングライドとかする?

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 22:08:44 ID:KOHQ4txq.net
久しぶりに雨でリムブレーキ車乗ったけどこんなに止まらないものだったっけ?ってなった
やっぱり雨の日はディスク1択だわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 22:15:37 ID:Xc9KQOA6.net
雨の日は家にいろ

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 22:30:34 ID:+nojDgdC.net
そもそも雨の日は外で乗らない

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 01:41:52 ID:HK/1hAPf.net
雨の日に乗るとBBやヘッドパーツ、ホイールハブのメンテ必須だよな。
すぐ錆びてくる

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 14:51:11 ID:OtddNp7F.net
この時期ならロングしやすいしするなぁ
自分暑さに弱いから普通のローディーと違って夏は乗らない

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 15:07:14 ID:iy8xAPZf.net
>>699
流石にブルベが軒並み中止になってて
300km以上はリスクが高そうだし走ってないな

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 18:21:56.94 ID:VvpY2Mth.net
明日は買って1ヶ月経ったから初めて掃除する!本買ってアマゾンのメンテナンスセット買ったから頑張るんご

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 18:25:43.29 ID:gvvX9o4I.net
メンテナンス系はYou Tubeで事足りるんだよなぁ

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 18:52:56 ID:C6QDJIcE.net
何を言ってんの道具はYouTubeで買えないよな

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 18:58:09 ID:3Udy99rf.net
自宅待機しないで集団で走ってたチャリカスに2スト 煙攻撃してやった。
くん煙や〜!

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:02:55 ID:gvvX9o4I.net
>>708
ばーか

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:03:17 ID:gvvX9o4I.net
>>709
外出てんじゃねえよタコ

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:13:07 ID:vqZ+yqYl.net
引きこもってるせいで余計性格がねじ曲がっちまったんだな

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:03:17.03 ID:VzCx9PR1.net
なんかユーチューバーがライドはしない方がいいみたいなこと言ってたけどグループじゃなきゃOKだよな

ロングも人と接しないように無理なくやればいいと思う
ずっと家でローラーとかやってる方がメンタル的にくる

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:08:34 ID:4mZpn3Fp.net
推奨されてるのは50km程度のゆるポタでしょ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:28:33 ID:A51PYJoi.net
感染広げないためにも、走るのはいいけど遠くへは行くなよ。 おまえらがうつすかもしれないし、うつされるかもしれない

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:37:16 ID:VzCx9PR1.net
OK!

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:45:58.27 ID:sEY5mQRQ.net
>>713
まあ事故ったときに自分のための病床がない覚悟を持って乗ればいいよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:46:04.40 ID:N4GujbIS.net
深夜の単独ライドオススメ
装備は整えていくんだぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:46:27.98 ID:7j1ZNCmz.net
>>715
誰とも接しないで、どうやって感染広げるんだよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 01:06:42 ID:I2iSVPp6.net
空気感染すると信じ込んでんだろ
精神の病気に差し掛かってる段階と見た

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 01:36:26 ID:95dvhr9K.net
タブレットとか触るもの共有で院内感染

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 01:37:21 ID:95dvhr9K.net
タイヤとこ靴の汚れで運んでたらしいね

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 06:11:21 ID:xbX4lWGT.net
>>719
ずっと一人ならいいかもしれんけど、たいてい信号待ちとか同じ方向へ行くとか、べつに友人知人同行者でなくても近づくことは普通にある
お前ががまんしてても、そういう人が咳したりタンを吐いたり、そういうので飛沫が飛んでくることは十分あり得る

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 07:49:26 ID:imDpkpvs.net
そのレベルで駄目ならそもそも外になんぞ出れんわ

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 08:02:28 ID:oCJo6s1D.net
こういう災禍が降りかかると平時には周囲に埋没してる様な糖質傾向の奴が炙り出されて来るよね

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 08:21:26 ID:xbX4lWGT.net
飛沫感染の病気の対策ってのはそういうもんだよ
べつにロングライドでなくても近場走ってりゃ楽しいんだし、騒ぎがおさまるまでくらい遠出は我慢しろよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 09:42:09.23 ID:V7chT/gR.net
ロード乗り始めて3年位だけど、未だに他人よりも速くなりたいとかこの峠を何分以内で走りたいという気持ちにならない。
故にサイクルイベントも全く興味が湧かない。
ただ目的地まで行って満足して輪行で帰って来たり、山道ヒーコラ言いながら登ってあ〜頑張ったと自己満足して帰って来るだけ。
それで満足なんだがヒルクライムスレとか見るとみんな競技志向でこの峠を何分以上は雑魚とかやたらとバチバチなんでなんでそんなに互いに競わなきゃならんのかと不思議に思うわ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 10:05:01 ID:aMzorq5l.net
楽しみ方なんて人それぞれ
レースやイベントに興味湧かない人も普通にいるし、レースにしか興味ない人もいる
考えの違う人を理解する必要もなく自分が楽しめればいい

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 10:05:28 ID:p7FTCaDm.net
356テレビだっけで五郎さんが洗車してるけど
そこまで洗ってグリスアップとか必要ないのかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 10:40:46 ID:kCGcc9Xp.net
>>729
当然グリスアップまでしてる
ブログ読めば分かるよ
動画の中でそこまで説明しとかないと、こういう疑問当然出てくるよね

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 11:35:10 ID:sRcD6zzV.net
遠く行ってお店でスイーツ食べて帰る
ロードバイク趣味

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 11:46:08 ID:PJ0Gcakg.net
そのお店で感染までが趣味

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 11:47:26 ID:0HrV7AZW.net
競技には全く興味ないけど、より楽に遠くに行けたり峠を越えられる脚力やスキルは欲しい

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:32:18 ID:p7FTCaDm.net
>>730
そっか
グリスアップの動画も見たいな

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 13:33:36 ID:UtFy/uqt.net
>>733
俺も最初はそう考えてて、気がついたら富士ヒルシルバー目指してた

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 13:39:46 ID:xbX4lWGT.net
競技やってたけど今はどうでもいい
今はどちらかというといろんなとこ自走で行きたい

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 14:36:55 ID:0HrV7AZW.net
>>735
そういう人もいるだろうけど、俺は733のまますでに10年が過ぎたわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 15:26:40 ID:/eyIZsgS.net
>>733
そのトレーニングのモチベーション維持のためにレースを使う感じかな
目標が多少あった方が身が入るからね

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:12:14 ID:N4GujbIS.net
>>727
それな
他人にマウント取りたい人が多すぎる

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:38:31.77 ID:+s4ZdvMw.net
オレは平地専門で登り大嫌い
ebike買っちまった

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:46:04 ID:B9X7EIvD.net
eバイクで移動するくらいならオートバイでツーリングする

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:01:05 ID:RbZUM8Yi.net
身体に対してちょっと小さめのフレームを買ってしまったんだが
サドル位置やハンドルの高さ調整して平地や登りは快適に走れるようになった
ただ、下りで下ハン持つとめちゃくちゃ体勢が辛くなる
後ろにできるだけ荷重したいのに前傾が深く、窮屈で腰を十分に引けない
なんかいい解決策ないですかね?

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:09:24 ID:v41u8bbJ.net
それステム短いんじゃないの?
いずれにせよこんなとこでしろうとの意見聞いてないで、フィッティングサービス受けることをお勧めする。

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 20:17:03 ID:N4GujbIS.net
>>743
フィッティングサービスやってるところそんなにないし経験者の意見を求めるのは間違いでもない

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200