2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内版GARMIN専用】GPS 19周目【JP/日本】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 02:45:40 ID:2V6O9KVA.net
ここはガーミン日本語版専用スレです。

過去の経緯により
?日本語版を使用して質問すると、まともなレスが返ってこない。
 人格攻撃にも似たひどいレスが付くので、日本語版を使用している人が書き込まなくなる。
?報復とばかりに逆に海外版を使用する人を煽るレスが付く。煽って楽しむ輩が出る。
など日本語版、海外版双方の使用者に益がない状態が続いています。
ここでは、海外版の話題は一切禁止になります。
ご協力お願いします。

次スレは>>989が立てて下さいね

前スレ
【国内版GARMIN専用】GPS 18周目【JP/日本】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565590342/

【国内版GARMIN専用】GPS 17周目【JP/日本】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557965613/

【国内版GARMIN専用】GPS 16周目【JP/日本】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539782237/

【国内版GARMIN専用】GPS 15周目【JP/日本】 ・
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528804096/

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:14:59 ID:qmUrPfk0.net
押して歩く場合もログ止めてなきゃGPSでは通ったことにはなっちゃうしな
もちろん違反はいけないが、ルール守っててもGPSの軌跡だけじゃ判断できないだろって話

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:26:43 ID:l550vX2h.net
押し歩きが可能な二輪でログに証拠能力があるとか頭沸いてんのかな?

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:32:12 ID:Uj+PRA7Z.net
少なくとも複数の目撃証言か明らかに乗って移動しないと出ない速度のログでもない限り無理だろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:32:32 ID:1HAGFACm.net
ケイデンスやパワーが残ってたらやばい

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 15:03:59 ID:mN03COVw.net
アホばっかだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 17:52:40 ID:FpWWFZFs.net
信号無視の右折車両に跳ねられたときは、ログは証拠として提出したよ。
役に立ったかは判らないけど、10キロも出てなかったこと、減速していたことは証明できたと思ってる。
95対5だったので、事故成金状態になった。

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 18:39:10 ID:mN03COVw.net
不当な結果にならなくてなにより
でもログは証拠として採用されていないよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 20:18:32 ID:8eE49ZTZ.net
知ったか乙。スマホの位置情報みたいな一般人でも改変できるようなログでもない限り走行ログや航行ログは証拠効力あるよ
ここ4,5年の判例を勉強してれば大学生でも知ってるレベルの知識なんだが。小中学生?小中学生がGarmin使うの?w

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 20:23:31 ID:QOd0VU2K.net
そうでちゅ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 21:56:15 ID:7cNOag/l.net
>>792
バカ?

795 :[sage]:2020/02/17(月) 22:13:41 ID:qcxrzsGE.net
実際の事故だとガーミンのログだと1秒間隔なので、巻き込まれ程度じゃ余り参考にならなかった。
ただ前後カメラで60fps撮影しておいて、その直前からの映像と位置を連動させると示談等には役に立つ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 00:57:40 ID:acfppOhF.net
ログは警察には役に立たないかもしれないけど、示談には役に立つよ。
微妙なところは判らないけれど、明らかな嘘を付かれたときには使える。
ログがあるからと相手に伝えたら、事故の内容が変わって急に謝罪してきた。
自転車ごとき、ドラレコもないし嘘で押し通せるとなめてたんだろうな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 08:22:25 ID:V6VIVWdx.net
ガーミン530のログをスマホに転送して見ると、トレーニング効果の項目に「運動負荷」っていう項目があるけど、これって何ですか?
パワメ持ってないんですけど、もしかしてTSSとかCTLという数値のことでしょうか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 08:24:44 ID:JYfF2rJT.net
>>797

https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=SEkNpdGyhR917js0qQL3Q6

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 20:26:11 ID:V6VIVWdx.net
>>798
ありがとう。
説明を読んだけど、難しくてよく理解できませんでした。
TSSやCTLとは違うのね。
「最新の7日間の合計EPOC計算値」って言われてもピンとこない。

要するに「最適」を維持するような量の運動をすりゃいいってことかな。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 21:16:57 ID:FysT7l2E.net
>>799
ゴルチやトレピを指標にすれば良いと思うよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 05:35:25 ID:iUZC0RX0.net
ガーミン に限った事でないですが、GPSを切って移動してる区間、例えばフェリー移動時にサイコンを切って陸で再開しても、一つのアクティビティなら移動距離としてログが残りますか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 06:32:41 ID:hrPrkPOo.net
セブン‐イレブンが6月からNFC Type A/B非接触決済に対応へ
https://jp.techcrunch.com/2020/02/18/seven-eleven-nfc-a-b/

7-11でもGARMIN Pay使えるようになるかな?

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 06:40:32 ID:hrPrkPOo.net
セブン‐イレブンが6月からNFC Type A/B非接触決済に対応へ
https://jp.techcrunch.com/2020/02/18/seven-eleven-nfc-a-b/

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 07:21:11 ID:tbz0JH4X.net
ガーミンペイてなんだよ
サイコン持って入ったら決済されるのか

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 07:28:23 ID:Zw0ybFPj.net
fenixとかガーミンウォッチの話じゃね
edgeにガーミンペイ使える機種なんてあるっけ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 08:38:56 ID:2xlumdrR.net
皆さん、edge830や530充電は繋ぎっぱなしですか?それとも完了したらプラグ抜いてますか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:00:48 ID:zff/mjZm.net
Garmin Payは対応金融機関が死ぬほど少ないし
時計での操作性が悪くてスマホのおサイフどころかQRコード系よりダルいしで
特に使うメリットがない

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:22:00 ID:u8H8/piw.net
>>806
あなたはスマホの充電の時どうしてるの

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:37:28 ID:NWesfAFM.net
ガーミンペイ使うくらいならアプルウォッチに乗り換えるわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 11:38:15 ID:isJvMXXY.net
元々JNBカード持ってた俺としてはガーミンペイ便利。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 12:21:32 ID:OCSNinct.net
>>808
付けっぱなしです。それで大丈夫なので。でもedgeはどうなのかなと思いまして。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 13:10:51 ID:u8H8/piw.net
じゃあつけっぱなしで良いのでは

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 20:04:46 ID:5Y06OLrd.net
>>811
過充電を気にするなら抜きゃいいんじゃね?

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 21:33:58 ID:JrA+tBgb.net
ありがとうございます。言葉足らずですいません。edge830は付けっぱなしだと過充電になってしまうのかどうかを知りたかったのです。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 05:47:17 ID:T9+jjbLq.net
>>814
つけっぱなしの程度がわからんからな。毎日乗る人がバッテリー減ったライド後に充電〜翌日ライド時にコード抜くってのと、週一回乗る人が次回のライドまで一週間挿しっぱなしなのか?とか差があるんじゃないかな。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 11:05:02 ID:Xh2KSaqG.net
そこまで気にするくらいならここで答えを待つより公式に聞いた方がよっぽど賢明だと思うけどなぁ

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 14:08:15 ID:kfp1E1X7.net
今更だけど830のナビって直線で結ぶのないんだな
800では距離があるときとか大まかな方向だけ見て道は自由に行くとかしてたんだが

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 14:21:51 ID:eH/UiKRF.net
>>814
多分だけど余程の安物でなければ今どきの機械なら過充電しないようにしてあると思うけどね

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 17:11:25 ID:EKRNliGv.net
>>818
なるほど。ありがとうございます。繋ぎっぱなしにしてみます。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 18:37:49.12 ID:Ur9gecT+.net
サイコンのナビってなんで1ルートしか無いの?
カーナビとかグーグルマップみたいに複数選択肢式にしてくれないの?

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 19:11:49 ID:eifhOY8N.net
高機能になればなるほど電気食うからねえ

平気で電池が一か月くらい持つようになれば多少稼働時間が短縮しても高機能ってのに賛成だけど
現状だとロングライド途中で切れたりしないように稼働時間を優先のほうがありがたい
大面積なんだし、サイコンもハイエンド機はソーラーにすりゃいいと思う、fenix6のお高いのみたいに

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 20:24:20 ID:Baq2hrvl.net
あらさっき530ファームアップきた

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 21:06:49 ID:oKXuUTgZ.net
ファームアップてインストールさえしていさえすれば勝手にポップアップされるの?
それともアプリ立ち上げて取りに行かないといけないの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 21:50:52 ID:Baq2hrvl.net
勝手に

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 21:54:07 ID:oKXuUTgZ.net
830だけどやってみたら
スマホのコネクトアプリ立ち上げガーミンとスマホとリンク確立出来て初めて自動アップデートしてた
定期的にネットと繋がないとダメなのね
スマホとのリンクがなぜかしにくくて時間かかるがWi-Fiとかち合うのか

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 13:45:06 ID:xI2pGZxk.net
>>801
アクティビティを一時停止して電源オフ。
電源オンでアクティビティ再開すると、ひとつのログ内で電源オフ期間のみ移動ログ記録させないことができる。
と、ネットでどこかで見かけたよ。
私も輪行シチュエーションよくあるよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 17:59:43.28 ID:ZjaMZ/iA.net
さーて、
520のバッテリー交換用電池がそろそろ届きます

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 18:26:16 ID:9cFMOFtr.net
スポンジみたいなのも売って欲しい

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 19:07:13 ID:sX1rCskT.net
>>827
交換電池の部品買いってできるの?
交換作業も自分でできるの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 19:15:53 ID:G3kGTLV/.net
カッターでパッキン切って外すみたいだけど
不器用だと画面が傷だらけ最悪ガラス割って買い直す羽目に

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 08:54:22 ID:23sRF4lg.net
edge830のナビ、突然「方向転換しろ」が何度も出てきて本当に使えない。結局売ろうと思ったMEGA XLにナビさせて、2台持ちで使ってる。あれどうにかならないかな?

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 08:55:14 ID:23sRF4lg.net
勾配などの数値は正確だしいいんだけどな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 13:07:28 ID:E+Dp3sgN.net
>>831
出てくるよね。同じ質問したら、上にあるようにどうも反対車線を通ってるルートを引いてしまってることが原因らしい。
そんなあり得ないルート引くわけないてのはグーグルに慣れた俺らだからで旧来のコンピュータの性能はこんなもの
なおグーグルは手元の端末が計算してるのではなくどっかに巨大AIスパコンみたいのがあって日々学習進化するスーパーマシンだから人間のような常識をもってあっさりやってのける

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 13:13:51 ID:pV83HMup.net
おじいちゃんかな

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 13:20:18 ID:E+Dp3sgN.net
でも反対車線を通らないようガーミンコネクトで道路を拡大して細かく細かくポイント置いて繋ごうとしても変なルートになることはあるな
あれよく考えたらいちいち上り下りの車線を認識しなくとも単にスタートとゴールの間の最短でやれば計算がシンプルになるのに
ベースの地図が複雑なのが(上り下りあるから)いけないのか

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:15:26 ID:aYFrTzey.net
コース設定してたら外れると途中で終了してしまうが、ただの目的地設定のナビなら無視してたらリルートしてくれないか?どういう使い方してるのか詳しく教えて頂戴。参考にしたいので宜しくお願いします。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:57:51 ID:ALmBUim0.net
>>836
ストラバからルート取り込んで走るのと、目的地設定して走るのと両方やった。いずれも方向転換の警告が出ました。

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:02:25 ID:kIdGX6vj.net
>>836
目的地設定で作られたルートを信じて進むとたまに交差点の右左折案内が左右真逆に案内されたりすることがあるなど致命的
知ってる道なら明らかに違うから無視して進むとそのうちリルートするのか収まるが、完全に初見の道だと分からず引き返すのとリルート(タイムラグあり)の繰り返しが起こり文字通り右往左往することがあった
あれはバグなのだろうか仕方ないのかは分からん

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:30:39 ID:pzBRdnju.net
突然「方向転換しろ」っていうのは確かにウザい。
リルートしないように設定できないかな。
オフコースとだけ言ってくれればOKなのだが。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:42:15.80 ID:ZcU5Q/6c.net
以前はedge830で「方向転換」が何度も出てたけど
何度かアップデートしたからか最近出ない

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:45:18 ID:kIdGX6vj.net
そういやアップデートでそのへんのバグ潰してきてるのかな
ルーティングそのものはガーミンコネクトの仕事なんだけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:47:07.98 ID:z2yqXq/f.net
ナビさせると落ちること多いし最近は地図にルートだけ表示させてるわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:50:08.15 ID:dUKDm3c4.net
右側通行の国から、左側通行へ、転換できて無いだけ?イギリスの人、いかがですか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:53:14.07 ID:kIdGX6vj.net
おお、そういや左通行は日本と英国くらいか、その発想はなかったな
世界的に右側通行が基本だからな
それがバグの原点かなるほどなあ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:32:28.87 ID:lsaHliCw.net
530 使ってるけど、フリーズ>強制再起動が多くなってきてる。。
今日は再起動後に携帯に接続して、ファームウェアのアップデートしてたみたいだけど、それで治る?

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:35:03.53 ID:kIdGX6vj.net
嘘かと思ったら…
公式の自転車道マップの解説
https://www.garmin.co.jp/map_upgrade_bicycleroad/
に注意事項として「* ルーティング時に左側通行は考慮しておりません。」

一般道でもその名残があるのかな
最近のバージョンアップで修正との噂も

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 14:08:12 ID:WL58iunH.net
良く走る一本道の山道でライブセグメント中に毎回同じ場所で300m先転回地点?とか出て左折させようとするんだが交差点なんてないし何なら右にカーブしてるんだが何なのこれ?
あとライブセグメントがオフセグメントって出て途中で切れるからまともに使えやしねぇ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 15:03:16 ID:gxaPXpnp.net
少なくとも日本では左側通行に修正してくれよな
ていうかいっそのこと道路の通行側の左右なんて区別しなくともいい気がするんだが

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 17:12:28 ID:1pbU3Ob7.net
>>848
それ!
左右の区別なんて何の役に立ってるの

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 17:13:18 ID:SB1Hzx0Q.net
>>847
俺もよく走ってる最中にセグメント消えるけど、STRAVAでセグメント作った人のGPSと違うとコースが外れるのかもしれない
山の中だとGPS不安定になるし

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:05:19 ID:mp9mXNuj.net
>>850
毎回同じところで切れるんだよなぁ
トンネルあるコースはトンネルで切れるからGPS圏外で強制終了ってのはわかるけどトンネル無いコースでも同じところで切れる
一本道だから道が違うとかでは無いし
つか圏外で切れるならトンネルコースだと実質使えない機能なんだな

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:09:12 ID:gxaPXpnp.net
トンネル内は一次元だから距離計データ拾えれば位置を特定できるはずなのにな
なんでやらんのかねガーミンさん

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:13:26 ID:FGcLxHPk.net
昔から使ってるedge500の「線だけナビ」の方が安定してたりする。笑

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:21:35 ID:gxaPXpnp.net
日本支社の開発プログラマ(理系が居るのかしらんが)は本社に許可取って新アルゴリズムを開発実装しろよ
完成した暁には米国本社に栄転引き抜かれるぞ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:11:25 ID:BOw1+MIi.net
>>854
バグまみれ電池食いになりそう。

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:21:01.66 ID:rK+gqpW0.net
まず、なにより先に本体のみでの販売を始めてくれ。 センサとの抱き合わせしかないってのは異常だろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:52:46 ID:FGcLxHPk.net
>>856
センサーだけヤフオクで売れば良し

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:49:08 ID:6hrFm63k.net
830ってetapだと画面切り替えは本体タッチしなくてもやる方法あるの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 08:58:37 ID:vASUWItN.net
>>855
まず本社のソフトがバグまみれだろw

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 09:21:32 ID:Jd09j3g1.net
日本にも開発者居るのかなて思たが
他の米外資の例を見ても間違いなく居ないな
テレワーク社員がいてもおかしくないけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 10:22:21 ID:0ceMkMhC.net
>>860
ローカライズに必要な情報を送っているだけで実際の作業は本社がやっていると予想。
左側通行の対応とかは大規模な改修が必要な割に対象国が少ないからやってもらえないんじゃないか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 10:37:07 ID:Jd09j3g1.net
>>861
米国の最大の同盟国である英国とその連邦国豪州インドなども左側通行なのにな

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 19:54:21 ID:6Fs/Fvub.net
>>861
左側通行の対応は本体では無くマップ側の設定だよ
なので、マップ提供会社の問題だな

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 23:33:23 ID:y6NzcYwA.net
パソコンの調子が悪いときのあるある

PCメーカ「うちのハードは完璧だ。ソフトウェアの問題では?」
ソフトメーカ「うちのソフトは完璧だ。OSの問題では?」
OSメーカ「うちのOSは完璧だ。ハードの問題では?」

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 00:50:40 ID:bzDbLILX.net
ドライバが無い
やり直し



ねえよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 20:11:36 ID:L2pM2kQg.net
EDGE830なんだが
今日100km走ったのにGPSのログが1kmくらいしか取れてない。
ストラバにあげると1kmくらいしか走ってないことになってしまう
GarminConnectだと走行距離は100kmなんだがGPSのルート履歴は1kmほどしか出てこない。
本体の走行履歴も同じ。
どうしようもないのかねえ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 21:28:44 ID:2xBf3URS.net
>>866
壊れてるだけだろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 21:42:00 ID:L2pM2kQg.net
とりあえず明日もう一回走ってみよ。
やっぱ830はちょくちょく何かあるなぁw

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 00:32:58 ID:haWJO26O.net
外れ個体なんじゃないか?
良くある話なのか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 02:06:22 ID:O1kmbrWf.net
使用者に問題があるのがほとんど

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 07:04:23 ID:0BCyNClm.net
>>870
自分、そんなに電磁波だしてますか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 07:30:19 ID:UfdiUqge.net
初期はバグが多いイメージある。まじで

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 07:37:53 ID:60l/UoFK.net
ゆんゆん

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 07:44:17.86 ID:QPr/F4n4.net
たとえばGPSが衛星ちゃんと捕捉する前にスタートした場合、走行が走った距離、GPSログはGPSを捕捉してからになることがある
とはいえ100キロも走ってずっと衛星つかまえられないってのも考えづらいし、ほんとうになんなんだろうね?

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 17:09:05 ID:/xKpPcna.net
アップデートをしたら久々に箱根のふもとから頂上まで自分自身と対決出来た
ガーミンGJ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 17:12:32 ID:HFeyjaBL.net
自分と対決する時って、過去の自分は実際のペースが再現されて例えば斜度が上がるとスピード落ちるの?
それとも等速で動くの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 17:21:59 ID:W+jcAWJ9.net
先行されるとメッセージで煽ってきます

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 18:20:15.68 ID:60l/UoFK.net
エッジさん「おっそ…ちんこも臭そう」

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 20:25:15 ID:GuewzzRy.net
830だけど、電源切っといたはずなのにいざ使おうと思ったらバッテリー切れになってる事が良くある
スマホみたいに電源入れっぱで外部電源挿しとくのが正解なのかこれ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 20:45:31 ID:3W+PKHxq.net
切れてなかったんだろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 20:57:44 ID:INKuIWun.net
キレてないっすよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 21:07:35 ID:qvK5pM8D.net
俺をキレさせたら大したもんだ

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 21:34:56 ID:Nbkh7hiG.net
>>879
買ったばかりはよくあるよね。
設定でオートパワーオフとかバッテリーセーブの設定をしたらましになる

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 21:54:43 ID:P5nvcUBE.net
>>869
大きな問題じゃなくてね。
電源が落ちなくなったり、センサー類受信しなかったり。
それぞれ電源長押しや再起動で治るんだが、前の520Jの時はそんなことなかったなぁと・・・
前クソボロに言ってたVENUの方が使える気がしてきたよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 22:14:10 ID:3PoZVWzJ.net
電源長押しでちゃんと切った?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200