2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダサい自転車の画像66

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 17:20:04 ID:n+2VEoJc.net
次スレは>>970が建ててね。建て方が分からないダサい人はその付近での書き込みは控えましょう。


前スレ
ダサい自転車の画像65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572334922/

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 19:57:40 ID:893lKxpM.net
ルック車みたいな鉄フレームだけどかっこいいのか

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 20:21:53.79 ID:ZNJg2lsC.net
https://i.imgur.com/Pqxdc3C.jpg

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 20:25:06.92 ID:TZjnqH9C.net
>>526
http://ride2rock.jp/brands/mongoose/

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 20:26:14.80 ID:vJBmyJzy.net
>>522
懐かしのニューマンフレームやんけ

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 20:30:35.32 ID:vJBmyJzy.net
マングースといえば
会社の奴がマングースのNXなんちゃらを買ってフレーム以外全部替えてたっけ
当時大流行りしたワイヤードカラーのやつ

フォークをマルゾッキZ1にしてヘイズの油圧ディスクにしてた

そんな豪華絢爛な重戦車みたいな下り系MTBでダラダラと歩道を街乗りするのが当時のストリート系バイカーのトレンド(笑)

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 20:33:28.71 ID:vJBmyJzy.net
まあ趣味趣向の系統は後のノーブレーキピストの奴等と同じ

豪華なMTBがオサレ美容室とか古着屋の前に停まってたからな、あの頃は

パタゴニアにマナスタのパンツでメッセンジャーバッグ背負ってスパイのグラサン
懐かしい(笑)

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:03:37.67 ID:ZS/TSlvq.net
>>494 >>505
アジャスタブルステムをおっ立てると一気にダサくなる見本だなw

>>522
むしろ触覚の方が綺麗に纏まるってなレアケースだなw
車体としてはルック車っぽいけど。

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:10:19.79 ID:SjIsG3jb.net
自分の知識外の事物を何でも「ダサい」としか表現出来ないのは、何でも「可愛い〜っ」と発声するのと同じで相当みっともないぞ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:12:39.21 ID:l5qmHlS6.net
>>532

> >>494 >>505
> アジャスタブルステムをおっ立てると一気にダサくなる見本だなw

ハンドル側のボルト緩めて調整すればいいのに面倒くさいのかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:13:29.81 ID:064ASIrl.net
>>533
知識じゃなくて感性の問題でしょ
ちゃんとしたメーカーだってのは分かってるけどダサいもんはダサい

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:22:57.33 ID:exm82tRN.net
>>534
調整してあるよ
してなきゃ下ハン下向いてる

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:25:09.60 ID:H/1oq05Z.net
昔流行したボディコン肩パット前髪クルッとしてる女が今居たら笑っちゃうだろ
そういう感覚分からずに知識が拠り所になってる奴はもうダサいってレベルじゃないでしょ

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:26:23 ID:fZRguQ6S.net
高さを稼ぐためにアジャスタブルを使ってるだけで
シチュエーションに合わせて変化させるためではない
494なんてそれ+ステムエクステンダーまで使って高さ出してるしね

その程度のことがわからないのが一番ダサいというオチがいつも付くスレだな

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:28:05 ID:l5qmHlS6.net
>>536

> >>534
> 調整してあるよ
> してなきゃ下ハン下向いてる

下向いてるからダサいって言われてんじゃないの?

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:34:54 ID:l5qmHlS6.net
>>538
高さかせぐのは理解したとしても、下ハンの角度を犠牲にしすぎ。エクステンション使って首長竜って言われた方がマシなレベル

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:35:10 ID:2rfy9lm1.net
アジャスタブルの角度を真っ直ぐにしてもドロップハンドルの角度は正常にならないでしょ
この状態でゆったりポジションを完成形とした老人が乗ってるチャリだ

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:44:42 ID:2rfy9lm1.net
>>540
そのまま高さだけ上がって行った時に
腰の軸から体が起きあがった文だけハンドルむしろ方向に起き上がった方が窮屈さがなくなるのはイメージできると思う

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:45:39 ID:2rfy9lm1.net
むしろ→も後ろ

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:50:14 ID:1keRKy4t.net
持ち主でもないのに妄想が激しい

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:51:27 ID:drtojb7D.net
>>527
痔にはボラギノール

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:14:04.51 ID:hf7xpO3N.net
>>502
あ?

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:16:30.97 ID:l5qmHlS6.net
>>542
ダサいし理にかなってないよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:19:33.95 ID:fZRguQ6S.net
>>547
前傾姿勢で低い位置にあるからお前らのセッティングする角度なんだよ
一度エアハンドルでいいから高い位置に持っていったらブラケットを握る手首がめちゃくちゃきつくなるの分かるよ
遠いドロップハンドルがそのまま高くなった時の地獄の背中の不自然さやってみりゃ分かる

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:25:22.07 ID:l5qmHlS6.net
>>548
そもそもドロップハンドル向いてないんじゃないの?フラバにすれば高さ関係なく手首の角度変えられるよ?

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:30:02.35 ID:fZRguQ6S.net
うーーん、当たり前のドロップハンドルのポジションしか乗ったことないから
こういうカスタマイズ時にどの角度が必要か直感的にわからないのはしょうがないが
俺がどうこうって話じゃないからね

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:44:34.25 ID:9efBqRe6.net
最近、友人の仏蘭西の自転車研究家のレイモン・アンリが新著を送ってきてくれました。
これは変速器の変化から仏蘭西の自転車の変遷の歴史を眺めた視点の研究書ですが、実に面白いことに気が付きます。

それは、
仏蘭西で「神格化されているシクロ・ツーリスト(自転車旅行者)はすべてアップハンドルに乗っている」
という「厳粛な事実です」。
日本語で言うサイクリストは「シクロ・ツーリスト」になります。

これはヴェロシオからはじまって、彼の弟子たちもみなそうです。
ヴェロシオは最晩年ドロップハンドルに乗っていましたが、その使い方は想像を絶します。
「ドロップハンドルの下を持ったとき、そこがアップハンドルのグリップの位置になっている」。
つまり上を持つと、もっと上半身が起きた「天神乗り」ポジションになるのです。
これはじつは数年前、ギネスブック・レコード達成の自転車世界旅行者ハインツ・シュトウッケが自分のドイツ製ロードスターのハンドルに梯子型の補助ハンドルを溶接してやったこととまったく同じ発想でしょう。

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:51:29 ID:xuF6wm0Q.net
>>538
高さを稼ぐ為にそんなモンを使わなきゃならない時点で間違ってるだろ

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:59:41 ID:rUvFmHgN.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/201001/23/10/e0066210_2115234.jpg
こういうのにすればいいのに

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 23:12:07.79 ID:Te2URwvX.net
>>527
これで速かったらかっこいいけどな

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 23:15:32.48 ID:qn+hVSoS.net
トーエイのフレームが綺麗に見えるのはシートステーが細いからじゃないかと最近思い始めてる

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 01:44:07.71 ID:b7hMPoV1.net
>>555
確かにそれは有るよな。

あと、僅かにテーパーが付いてたりすると
これまた見栄えが良くなると思うわ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 01:46:28.39 ID:b7hMPoV1.net
あ、でもこの画像の奴は
サドルバッグが泥除けに載し掛かっててみっともないんで
バッグサポーターを装着した方が良いと思うわ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 03:18:41 ID:UIH1NO5v.net
https://i.imgur.com/UkP3rMR.jpg

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 03:21:40 ID:UIH1NO5v.net
https://i.imgur.com/aUxytz3.jpg

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 03:36:43 ID:YBz6q8SI.net
>>558
なにがダサいのか分からん
>>559
モンスタークロスってヤツか

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 03:38:18 ID:UIH1NO5v.net
>>560
ワイヤー長過ぎ

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 03:44:10 ID:UIH1NO5v.net
https://i.imgur.com/Neul817.jpg
https://i.imgur.com/LYgY9qu.jpg

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 03:47:51 ID:UIH1NO5v.net
https://i.imgur.com/gsjJrpe.jpg

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 03:51:04 ID:YBz6q8SI.net
>>561
元からそういう長さのヤツなんだが・・・

>>562
キャノンデールのフーリガンじゃん
BADBOYも片足フォークだぞ知らなかった?w

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 03:54:10 ID:YBz6q8SI.net
>>563
まぁこれはダサい通り越して痛い

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 03:55:52 ID:M2HOtTas.net
>>563
どんな姿勢で乗ってるのかみてみたい

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 05:09:07 ID:7ziPVKjQ.net
>>563
これはw

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 05:19:29 ID:4frS8cVz.net
>>563
このスレのあるべき姿

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 05:21:50 ID:4U0W7vWp.net
>>563の画像は流石すぎるが
>>558>>562は只の無知晒しだったな

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 06:25:45 ID:co0B1Jtu.net
>>553
昭和の魚屋のチャリ?

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 08:31:10 ID:e/xrbP/d.net
>>563
これは認めるけど・・・

キミの感性は、ここの住人のセンスと著しく乖離してるから
画像を上げるのは遠慮して頂きたいね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 08:32:41 ID:KAsKY2hd.net
>>563
うちにあるママチャリじゃんこれw
ホムセンで1万ちょっとの奴だ

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 09:15:05.31 ID:L/UrhoHn.net
>>419
カッコいいパーツばかりだな
CLレバーなんてビンテージクルーザーにすごく合いそう

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 09:18:05.50 ID:L/UrhoHn.net
>>448
ライトとキャリアとフェンダー取っ払って乗りたい

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 09:44:19.47 ID:4U0W7vWp.net
>>574
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/styles

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 09:58:38.50 ID:wdmbzwr1.net
このスレにはおっさんしかいねーのか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 10:00:34.43 ID:mxPMFGHo.net
>>419
この頃のかっこいいシマノに戻ってほしいわ
このディレーラーとかトーエイなんかのフルオーダーランドナーに似合うけえど
今のデュラはガンダムみたいでなあ

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 10:55:01 ID:YozdyK+V.net
>>563
最初から笑わせに来ているネタチャリはダサチャリとは違う

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 11:05:41 ID:bt0iJi4P.net
こういうのダサいと思うけど、ここの住人は自分が普段こういうのに乗ってるからダサさが理解できないと予想
https://i.imgur.com/Un1BklU.jpg

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 11:10:26 ID:YozdyK+V.net
それはただの古くてボロい自転車であってダサいとは違うだろ
こんなのいちいち気にしてたらキリが無いし元から視界に入ってこねぇわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 11:20:29 ID:4U0W7vWp.net
>>579
ボロくなってママチャリ用途でカスタムして使ってる感が出てるだけだな
普段乗りで使いたいかで言えば使いたくない

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 11:25:31 ID:LQQ+griZ.net
>>577
マジレスすっとTOEIをフルオーダーするようなマニアはこんなの使わんw
これ少年車用の安モンだぞ?
まあ古物部品を知らないと、銀色!ビンテージ!かっこいい!とどれも同じに見えちゃうんだろうけど。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 11:31:29 ID:3KpGTWDk.net
気合い入れて金かけて「オシャレ」に仕上げたダサチャリこそ本物よな

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 12:23:17.89 ID:myRZc3S9.net
まあ>>6が本物なんですよ?

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 12:34:28.30 ID:3n4oVm9z.net
https://i.imgur.com/kvTFGdC.jpg

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 12:39:52.46 ID:U3CpygEj.net
http://imgur.com/i4wcn60.jpg

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 12:52:52.77 ID:kqwNxQyD.net
走りながらタイヤ交換?
https://i.imgur.com/xkqUw56.jpg

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 12:54:10.40 ID:kqwNxQyD.net
https://i.imgur.com/WFB5HTy.jpg
https://i.imgur.com/be7lKu1.jpg

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 13:05:16 ID:pkiY0fdl.net
>>585
ダサくはないけど3Tのフレームなんて買うやついるんだな

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 13:34:13 ID:LZHkdrsq.net
>>560
モンスタークロスってそういう意味じゃねえからw

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 13:52:12.34 ID:ydYZ49Mc.net
https://i.imgur.com/th4ucs6.jpg

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 13:57:52.65 ID:Kyve6Fui.net
エアロバーが嫌い、まで読んだけどそんな何も伝わらない個人的趣味を貼られてもなぁ

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 14:01:41.12 ID:GAUYoW9I.net
https://i.imgur.com/6rdHwK7.jpg

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 14:17:26 ID:/nufS7as.net
>>592
ほっとけ
こういう頭の病気のヤツだと何言っても無駄
https://i.imgur.com/q4N2b3V.jpg
https://i.imgur.com/IEnNEAL.jpg
https://i.imgur.com/TsX9fa3.jpg
https://i.imgur.com/6LzP16g.jpg

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 14:40:05 ID:RsL0/jva.net
https://i.imgur.com/Klz4v92.jpg

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 14:46:14 ID:SfoucKX4.net
>>595
サドルとハンドル周りの色使い以外はまともだろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 14:56:19 ID:4n/6dq8G.net
写真の質が悪いのか実際に左右のグリップで色が違うのか

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 14:59:07 ID:O9z4eXmE.net
青の所を黒にすれば普通に見れる

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 15:01:05 ID:rwK+YAMT.net
こういうのって色盲?

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 15:03:41 ID:4n/6dq8G.net
よく見たらシフトワイヤーのアウターも左右で色違うしこだわりみたいだなw

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 15:05:11 ID:GpsF1hcT.net
ドラッグキメながら自転車をいじっちゃいけないという好例

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 15:24:58 ID:mGZqGLNs.net
かわいい女子が乗ってたら普通に許せる

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 16:12:53 ID:FzmF2gsE.net
ロゴの上にステッカー貼るセンスがわからん

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 18:15:27 ID:EgrzRcNS.net
ヤベー雰囲気出てるし盗難防止効果はありそう

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 18:29:27.00 ID:9fpZq5pi.net
>>600
???「体の左右で色が違うなんて当たり前だろう」

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 19:20:46 ID:ri9ErA0h.net
http://imgur.com/Tztxfm3.jpg

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 19:42:15 ID:M2HOtTas.net
>>606
カゴとリアキャリアとフェンダー付けたらもうちょっと良くなる

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:00:29 ID:hwLMuRRF.net
なあ誰か赤と青のランプ付いてる街の発明家おじさんみたいな自転車載せてるブログの在り処知らない?
今まで見た中で一番心奪われたダサチャリなんだけど探しても見つからなくなっちゃったんだよね
あと確か手造りカウルみたいなのも載せてたと思うんだが

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:00:32 ID:T/PyYDql.net
さっき本屋で見つけた
https://i.imgur.com/9Mr6O5d.jpg
https://i.imgur.com/l68ifDJ.jpg

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 20:05:45.73 ID:bu2bF6Sg.net
ピナレロのうねうねだってダサいと思う奴もいればカッコいい・そこが良いっていう奴もいるからなぁ

ただ、>>595みたいなの(ロゴにステッカー重ね貼りとか)見るとどうして?って聞いてみたい

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 20:06:57.72 ID:CTvtQAwG.net
>>609
ダサくないと思うよ。ものすごく痛々しい

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 20:07:51.60 ID:GoRcohpm.net
>>606
これギア変えるときどうやるんだろう
一旦ハンドルから手離すのかな

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 20:12:56.84 ID:0AHrxTLG.net
クロスは元々ダサいし色々付けるとさらにダサくなるし、どうしようもないな

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 20:14:07.84 ID:YunXNdmJ.net
>>606

ロードバイクにアップハンドルをつけるという変な自転車が生まれる理由
https://www.cyclorider.com/archives/15733


>>606は、ロードバイクに無理やりアップハンドルを搭載した自転車だが、
ドロップハンドルの装着を前提としたロードバイクにアップハンドルを搭載してもマトモな自転車はできない。

>>612
バーコンって知ってる?

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 20:16:47.67 ID:0AHrxTLG.net
https://i.imgur.com/isFRYxy.jpg

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:22:29 ID:GAUYoW9I.net
https://i.imgur.com/u3fuMJY.jpg

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:33:36 ID:iaTTGCwH.net
>>609
おおお
いいねいいね

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:44:02 ID:SG0And0j.net
>>614
考察がとんちんかん過ぎるね
誰もアップハンドルでかっこいいと思ってないし、漕ぎやすいとも思っていない
ただ体の故障でペースを落としてでも前傾をやめないとならない選択肢が出てくる人もいるってだけだ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:46:12 ID:GoRcohpm.net
>>614
バーコンってブルホーン用だと思い込んでた…
検索した結果ダサいのは自分の方とわかったよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:47:47 ID:fXjxL2Im.net
色合がおかしい自転車の持ち主のガイジ感凄い

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:56:34 ID:13uWqAAc.net
>>614
あさひが他店批判することあるんだな、意外だ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 21:18:38 ID:C8qOZ6Ny.net
>>606
ブレーキレバーどこ?

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 21:22:27 ID:m1PLFGcn.net
>>622
ステムと重なって見えにくいだけだぞ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 21:23:03 ID:puFkpAat.net
>>622
色盲とかそういう次元じゃない認識能力の欠如・・・
普通にあるがな

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 21:23:16 ID:HgwdVV/W.net
>>622
左はステムと色被り
右は左グリップに隠れてる

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 21:35:03 ID:e4oaX0LR.net
>>614
それでもそうした自転車にハンドルだけ差し替える人が絶えないのは、いかに「アップハンドルにはアップハンドルの専用設計が必要」という
「基本の『き』」が理解されていないことの証拠でしょう。

その意味で、>>606のドロップのハンドル用フレームにアップ・ハンドルやフラット・バーを入れ替えたものはすべて
「外道のどうしようもない粗悪な乗り味である」とここで断言しておきます。

まず、シート72度〜74度では、サドルが後ろにひけないので、太ももがサドルのヘリにあたり、幅のあるサドルが使えない。
そうすると細いサドルに起き上がった上半身の重さが、すべて細い股間にかかり、ドロップハンドルの場合より
はるかに航続距離が短く、劣悪な性能になります。

またドロップハンドル用の車輌ではアップにすると、バーエンドに膝が当る。
それを避けてハンドルを上げても今度はステムの長さが足りません。
ステムを伸ばせば操舵間隔が劣悪になると同時にステムがしなって、パワフル・ライドは不可能になります。
プロムナードといわれる車種はメルシェからRHまで乗りましたが、あの手のバケットハンドルに長いステムでは
ハンドル回りがポヨンポヨンしてまったく不愉快。
またチェンステー425〜435mmでは後輪加重が過大になってこの乗り味もまた不愉快です。

ですので>>606の車両をアップハンドルに改造というのは無駄な努力です。
そんなことに思いをめぐらすなら、一度1920年〜1953年までの英国のロードスターで80km走ってみることをおすすめします。
自らの根本的な過ちに目からウロコだと思います。
この根本的な差は数百メートルでわかった気にはなれないほど決定的なものです。

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200