2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リムブレーキ消滅まで後何年?part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:13:52 ID:kXMfHhpg.net
ディスクブレーキの普及によって、産業廃棄物と化したリムブレーキ
フレーム規格も安全設計へと変更され、強度向上、軽量化もされ
非の打ち所がないディスクブレーキを相手になす術もなく駆逐されている現状です

ホイールメーカーも安全設計及び設計幅、無駄なブレーキ面を減らすことができ
レースでもディスクブレーキが圧勝しています
リムブレーキは大敗、途中メカトラブルで棄権しています

メジャーブランドのカタログからも消えかかっています

以上のようにリムブレーキにメリットは一切ありません

一体、リムブレーキはどうなってしまうのか?
特盛り産廃に未来はあるのか?
その行く末を見届けましょう


前スレ
【危険】リムブレーキ消滅まで後何年?【欠陥】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544013776/

次スレは>>950、または以降の有志が宣言した上で建てること

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:20:12 ID:q9NF1LSW.net
あんちゃん…リムブレーキ絶滅してしまうん?

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:06:42 ID:eu5dC7UC.net
作らないからもう不良在庫しか市場にないよね
一部メーカーはまだやってるみたいだけど全体で見たら数年前の一割以下新製品

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:10:22 ID:IIlaMo8M.net
ディスクブレーキ最新の情報追加しとくね
体重移動が出来ない初心者は前転するから下手すると脂肪だからディスク車には乗るな
ディスクの整備も出来ない奴は脂肪の可能性があるからディスク車には乗るな
ショップでメンテしてもらってもショップはユーザー事故には責任取らないそうだ
嘘だと思うならディスク販売店員が集う普及スレで確認してみてね

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:12:49 ID:zHH9Pvtb.net
必死だなぁ
ロックなんかせんから初心者は安心してディスク車乗るといいよ
むしろ今リム選ぶ理由なんて>>1のテンプレにもある通り値段以外ない

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:21:46 ID:ahS/hVJg.net
リムブレーキにはメリットがある以上、永久に不滅です

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:37:42.93 ID:IIlaMo8M.net
>>5
よく読めよ
ロックじゃ無くて前転だよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 00:48:34 ID:w4ANOqi4.net
ディスクブレーキで前転しました
非常に危険なブレーキですね
これが一般に広まることはおそらくないでしょう

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 01:09:35.16 ID:hAR9EynC.net
アンチスレでムキになって否定するものでもあるまい
双方にメリットデメリットあるだろ
ただリムブレーキの方がデメリット多くなってしまったというだけで

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 06:13:46 ID:QBUvjFiv.net
ロードバイクは軽さが命だからね
重いディスクは致命的

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 07:50:45.34 ID:EuFSY/tE.net
>>10
そうだね、軽い新製品出たらいいね
中華ならまだあるんじゃないの
安全は二の次のリム厨らしくていいと思うよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 10:24:02 ID:4NyfUCac.net
いちおつ

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 10:43:51 ID:WApzx5fI.net
でもぶっちゃけディスク移行し始めてからデカい事故は減ったよね
どこから金貰ったのかわからん偽証選手はいたけど

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 14:51:52 ID:Q0qecSoF.net
>>13
まあそのために作られたわけだし
リムブレーキは過去の物

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:27:29.83 ID:QBUvjFiv.net
というアホの決めつけ

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:32:31.19 ID:uSCrpv+U.net
>>15
お前が決めつけてんのに何を言ってんだ?馬鹿なの?

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:36:57.82 ID:0qMU3Fdn.net
マグラってなんか卑猥なイメージもっちゃうの///

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 19:34:23 ID:zpDvvEvi.net
ジャイアントとメリダが自前でフル油圧ディスクコンポを
リリースした時がリムブレーキとシマノの死亡宣告時期だな

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 20:43:13.38 ID:FVowdSbu.net
プロ選手の9割がリムブレーキ使ってるんだから
性能は間違いなくリムブレーキが優れてるのは証明済み
自転車が売れないからメーカーがユーザーに買い直しをさせる為に
ディスクロードを出してるだけで
ディスクが低性能ってのがばれて販売台数増えなかったら
ニューモデルはリムブレーキに戻るよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 20:49:15.44 ID:PINaM9T/.net
つうかママチャリ含めると99%がリムブレーキでディスクブレーキの普及率は1%未満か

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 20:55:44.11 ID:LG2Fi1DF.net
>>20
そうそう客観的反論は馬鹿ディスク工作員からは皆無だからそれが事実で現状何ら問題無いよ
馬鹿ディスク工作員からの客観的反論を待つのみなんだな

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 21:07:52.77 ID:QBUvjFiv.net
スマホが出た時もガラケーは直ぐ消滅するって言ってた奴はまだ息してるかな?

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 21:36:13 ID:7JebMVcw.net
金の問題じゃないならなぜ買わないのか
よくわからん

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 21:37:49 ID:1OtHV7ZZ.net
>>23
ディスク車のゴミを金出して買う理屈が分からん

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 23:46:26 ID:rL9Oy6F9.net
これから新しく買うならディスクでいいとも思うけど
構造的に輪行が楽、メンテが容易って利点はあるんだよね
トラブルがあったときに対処しやすい

まあレース志向じゃなければ、今年来年くらいまではリムブレーキのフレーム買って、次に買い換える時にディスクって感じでもいいかも

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 23:59:05.95 ID:QBUvjFiv.net
ディスクで喜んでるのは雨に濡れるデブのみ

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 07:54:05 ID:lcVCwEm+.net
>>19
お前の言うプロ選手はディスクブレーキがいいねと言うと替えてくれるのかそれとも自腹で買ってくるのか
無知を晒すことしかできないからアホなんだよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 08:06:07 ID:NkrA5dWJ.net
ディスク使ってるけど調整がめんどい
リムの方がいいかも

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 08:20:43 ID:CANvlcgO.net
台座面研してブリーディングsram式で組んどけば磨耗限界まで調整ってなくない?組み付けおかしいんじゃないの??

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 09:44:20 ID:k2PUEuK9.net
>>27
海外でも国内でも有名チームならディスク車もリム車も
両方用意してくれて好きな方選べるだろ。
それでも選手はリム選んでるんだよ。
国内じゃチームシマノは仕方なしにディスク使ってるって状態だろ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 10:38:51.13 ID:r7jwoyFM.net
>>23
そりゃ建前だからさ

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 12:16:28.95 ID:dBRx5oyP.net
>>30
仕方なくリム使っているのもいるだろ
自分が世界の中心だと思い違いしてるから馬鹿にされてるの理解してない

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 12:20:06 ID:dTjUUMd+.net
というブーメラン

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 12:40:33 ID:n8j5k23r.net
消滅する理由十分じゃねーか

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 12:42:32 ID:/m22O4OW.net
サイクルスポーツという雑誌の2019の一月号では
今しか手に入らない最後のリムブレーキ特集やってた

ということは2020モデルにリムブレーキモデルはゼロと言うことなのか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 13:02:27 ID:yp2ZRddu.net
いつまでやってんだ
リムブレーキは無くなる、ディスクブレーキが台頭する
それだけの話だろ

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 13:05:59 ID:dTjUUMd+.net
だから無くならんて 妄想で消滅させるのは止めな

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 13:25:29.74 ID:dBRx5oyP.net
>>35
ゼロではないが2019,2020合わせて10台あるのかねえ

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 14:53:27 ID:iGbhTtQJ.net
>>30
ツール・ド・フランス使用バイク(TT除く)

ディスクのみ 7チーム BOH,DQT,MTS,TDD,TFS,TKA,WGG
リムのみ 7チーム INE,TJV,MOV,ALM,UAD,TBM,KOF
エアロディスク軽量リム 4チーム AST,SUN,CPT,PCB
エアロリム軽量ディスク 1チーム TDE
混在 3チーム EF1(エアロディスク軽量併用),GFC(エアロなし軽量併用),LTS(エアロ併用軽量リム)

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 17:43:25.13 ID:wnn0L9dr.net
エントリーモデル中心に残るだろうけど、このスレの住人が欲しがるようなグレードのモデルは徐々に無くなってきている

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 18:09:53 ID:nfNv/+Cr.net
むしろまだリム式モデルがあることに驚き

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 19:25:19.50 ID:/m22O4OW.net
>>38
サイクルスポーツ2020の1月号ではカンパニョーロのカタログがついてたんだけど高級リムブレーキ用ホイールを推しまくっていた
去年はリムブレーキ終了だと煽りまくったくせにどういう了見なんだと思ったわ

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 19:54:32.29 ID:bp2NiSlU.net
>>42
カンバからのお布施だろ
雑誌はお布施次第
そんなもん

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 19:58:00.69 ID:RkQC/EX6.net
ディスク化で出遅れてるカンパとその代理店としてはまだまだリム推したいやろな
雑誌編集部の特集記事と広告のカタログ一緒にしたらあかんて

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 20:01:05.48 ID:bp2NiSlU.net
>>44
おっ編集部へのステルス擁護か
やるなぁ

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 20:02:55.31 ID:wQ8+/ZvU.net
何言ってんだコイツ

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 20:28:46 ID:DOuqXWhC.net
ディスクは別にいいけど少し前までロードバイクは軽さが重要と多方面で言ってたのにディスク出たら突然軽さなんて実は大した事ないと言い出す辺りステマというか操られてる感じが気にくわない
実際ディスクまだまだ重いからしゃーないけど

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 20:48:47 ID:bp2NiSlU.net
>>46
応答めっちゃ早www

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 20:52:40 ID:yrCiRqH0.net
エントリーモデルだって多数のメーカーはこの先作らないじゃなかろうか
楽天やアマゾンしか見かけないとこが出し続けてくれると思うから消えることはまだ先かな

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:00:11 ID:x2UIh5G3.net
軽さが重要ならタイヤが23Cから25Cでなく19Cでリムも細く進化していたよね
リムモデルのワイド化とディスク関係ないよな
軽さ軽さ騒ぐのはヒルクライムの連中だけね
ヒルクライレース特化だけで使ってりゃいい

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:09:50.81 ID:dTjUUMd+.net
>軽さが重要ならタイヤが23Cから25Cでなく19Cでリムも細く進化していたよね
アホ過ぎ

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:18:36.36 ID:DOuqXWhC.net
これは俺もアホだと思う

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:19:55.40 ID:yrCiRqH0.net
>>51
リムモデルもワイド化もなかったことになってんの?

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:25:36.70 ID:iGbhTtQJ.net
プロだと6.8キロルールがあるせいで、軽量化に重きを置いてない場合多いよね
エアロでも軽量でもいいようなステージでなぜそっちを選んだのか?ってインタビューあっても大体はフィーリング、乗り味の好みって答えてるし
軽量化が何よりも最優先なのは日本のヒルクライマーくらいでは

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:57:45 ID:dTjUUMd+.net
プロとかどうでもいいだろ
おまえらはプロの猿真似しないと生きていけないのか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 08:18:13.84 ID:rwZl1ybY.net
>>42
紙のカタログはカンパの広告
売れてもないのにプライドだけは超一流企業

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 08:22:30.93 ID:DCNKyi5u.net
廃れたことをいつまでも愚痴るより、なんで廃れたのか考察した方が有益だと思う

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 09:00:27.11 ID:BjdDPaPo.net
廃れてないから

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 09:09:26.03 ID:ZdT6w9P5.net
まだ大多数の人がリムブレーキ車に乗ってるのに
なぜ廃れたことにしたい奴がいるのかを考えよう

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 09:17:49.62 ID:BjdDPaPo.net
目と頭が悪いんだろう

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 09:20:43.84 ID:6QKNqCIg.net
徐々に変わってくと思うけどあとまあ5年は掛かるだろうな

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 09:22:56.81 ID:BjdDPaPo.net
スマホが出た時もガラケーは数年で無くなるって言ってた奴は生きてるかな?

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 10:55:44.87 ID:y4JpFAza.net
廃れるのはこれからよ
まだリムブレ買うのもいるっちゃいる

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 11:02:51.72 ID:K2FHsOnL.net
来年Disc車がどれだけ売れるかだな
これだけ必死になってDisc売ろうとして
販売台数激減したら笑うけどな

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 11:22:42.47 ID:ZdT6w9P5.net
ディスク車ってだいぶ前から売ってなかったか?
今年初じゃないよね?

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 12:09:12 ID:78IS/0kx.net
逆にやっぱりディスク重いしイマイチだわってリムのラインナップ増える可能性もあるのかねえ
ディスクのカタログ重量見ると何年前に遡ったんだよってレベルで重いし
軽さに拘る自己満的な楽しみ方する人も多かったから軽量パーツってのがある訳だし

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 12:21:48 ID:BjdDPaPo.net
軽量志向の需要はあるんだからラインナップに残してるメーカーは逆に儲かるだろうねw

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 12:32:28 ID:BjdDPaPo.net
ディスクは輪行もめんどい
https://www.youtube.com/watch?v=9OPmXsOfS-s&feature=youtu.be

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 12:52:54 ID:bdOI3kg/.net
>>68
意見は構わんけどクソ動画貼らんでくれ

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 12:58:30 ID:BjdDPaPo.net
貼るぐらい自由だろが 

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 13:19:59 ID:y4JpFAza.net
>>64
こんだけ必死になってリムブレ売ろうとして販売台数激減したら皆で笑ってあげるよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 14:52:04 ID:AOAcqlVh.net
日本じゃわからんが欧米じゃディスクが既に売れてるし今後も変わらんだろう

https://cyclist.sanspo.com/463889
「アジアでのマーケットではまだディスクブレーキは主流ではありません。しかし、ヨーロッパでは6〜7割、北米では90%以上のユーザーがディスクブレーキを選択しています。
チネリも現状、リムブレーキモデルを残しつつ、ディスクモデルも拡充している最中です」
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/283915
来年はもっとディスクの割合が増えるでしょう。イタリアでもそうですか?
マルカート:もちろん。ショップで販売されるバイクの70%はすでにディスクですね。イタリアンブランドもほとんどがディスク推しですから。
https://www.cyclowired.jp/news/node/273494
現在すでにヨーロッパで売れているウィリエールバイクの60%がディスクブレーキモデル。
今後はよりディスクブレーキバイクの開発に力を入れていかなければならないと考えています。

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 17:50:43 ID:BjdDPaPo.net
日本じゃロードバイク自体が売れてないってのw

自転車国内販売動向調査
http://www.jbpi.or.jp/statistics_pdf/201908.pdf

ロードバイクは昨年同月比マイナス11.8%

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 18:01:54 ID:Padyju2v.net
雨どころか晴れでも止まれないリムブレーキに今更何の価値があるんだ

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 18:06:33 ID:BjdDPaPo.net
下手糞デブ乙

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 19:03:10 ID:NXK2Ngsx.net
>>68
トランポにハイエースかキャラバン買ってタイヤ前後つけたまま
車載して移動しろよ輪行野郎のクソ貧乏人www

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 19:46:54 ID:BjdDPaPo.net
NGID:NXK2Ngsx

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 23:59:12 ID:9nsllf7o.net
はいまたカタログから消えた〜
おつかれ〜w

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 02:46:43 ID:DrBSBmoJ.net
ディスクブレーキはチンポ

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 13:43:41.80 ID:C/ORZauh.net
リムブレーキはマンコ

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 13:45:07.59 ID:t41DS1cC.net
必死すぎだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 19:02:30.38 ID:AIljBpiD.net
その時あるものを使うだけなので、
無くなってから考えれば。

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 19:33:41 ID:05OCW7YU.net
択一論者にはそれが理解できないのです

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:54:01.61 ID:svLtxdtM.net
将来も選択肢が残されているなら「その時に好きな方を買え」で終了なんだけど
互換性問題を考えないといけない場合は未来の状況を占いながら考えないといけないから慎重になるのは理解できる

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 01:03:02 ID:bSjqdvxI.net
またリムブレーキでコケてるやつ見かけたわ
取り締まるか補助金でも出してディスクに移行させないとダメだなこれは

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 02:28:30 ID:oqmSINUQ.net
新規発表はディスクのみも増えるだろうけど、生産終わってくのは毎年更新のフレームだけでしょ
ホイールですら「ディスク?当たり前でしょ?」ってなるくらいまでは売られるんじゃない

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 02:45:46.50 ID:CRzy8oy1.net
>>85
やはり危険すぎるな
カタログ落ちするのもよくわかる

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 02:50:21 ID:xBehGiCC.net
ブレーキが原因でコケるって状況は
スピードが十分に落ちていない状況でのタイヤロックによるスリップくらいしか思い浮かばないんだが

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 06:01:07 ID:XimIRQ7l.net
下手糞は何乗っても同じ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 07:26:07 ID:CuUD57AN.net
モデル名が○○ディスクとかなってるうちは普及はまだまだかなと思う。ディスクが当たり前ならそんな但し書きは要らないし。スペシャはもう外してるけど。

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 11:56:01.11 ID:XimIRQ7l.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571126217/137

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:25:11 ID:MQiX2V/z.net
一週間くらいで消えんじゃね?

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:10:56 ID:M39xQLRD.net
もうリムブレーキは生き絶えてますw

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 14:05:22 ID:qg/QvbKy.net
ディスクを持ってる身分としてはリムブレーキが楽

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 14:07:45 ID:uc53XgKv.net
>>91
ロードの油圧ディスク、駄目じゃんw

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 16:27:11 ID:VH1s3pHY.net
>>90
これだよね実際

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 16:57:17 ID:ydJmxaEv.net
消えるものは消えるんだから仕方ない
盛者必衰
次のディスクに移るだけよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 18:19:40 ID:I8Ap0kAp.net
ディスクブレーキが進化することあっても流れがキャリパーに戻ることは皆無
今ある奴だけで乗れなくてなるまでは手にはいるだろうし問題ないだろ

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 18:33:54 ID:4/h8UZVM.net
どっちも一定のレベルの物が手に入る。なんていいタイミングだ!過渡期を嘆くよりこの時代を謳歌しようぜ!

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:43:57.05 ID:ms/DhSYK.net
>>97
当然の帰結だよなぁ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200