2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リムブレーキ消滅まで後何年?part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:13:52 ID:kXMfHhpg.net
ディスクブレーキの普及によって、産業廃棄物と化したリムブレーキ
フレーム規格も安全設計へと変更され、強度向上、軽量化もされ
非の打ち所がないディスクブレーキを相手になす術もなく駆逐されている現状です

ホイールメーカーも安全設計及び設計幅、無駄なブレーキ面を減らすことができ
レースでもディスクブレーキが圧勝しています
リムブレーキは大敗、途中メカトラブルで棄権しています

メジャーブランドのカタログからも消えかかっています

以上のようにリムブレーキにメリットは一切ありません

一体、リムブレーキはどうなってしまうのか?
特盛り産廃に未来はあるのか?
その行く末を見届けましょう


前スレ
【危険】リムブレーキ消滅まで後何年?【欠陥】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544013776/

次スレは>>950、または以降の有志が宣言した上で建てること

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 18:17:25 ID:H9AZekn5.net
NGID:dQW5Y/P8

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 18:26:22 ID:jugSSXvl.net
バーレーンメリダ→バーレーンマクラーレンがピナレロディスク使ってるってか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 18:51:57.35 ID:3o5gYIwK.net
>>327
面倒ならお前が来るなよw

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 18:53:06.09 ID:H9AZekn5.net
NGID:3o5gYIwK

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 20:10:09 ID:zdh7d6zs.net
ロードバイクはタイヤをロックさせないんだから晴れてればリムでも十分効くし、タッチが違うだけでディスクと効きは同じよ。というか効きすぎたら問題ある。雨降ったらいくらでも削ることが出来るディスクに勝てる点はリムには無いけどなー

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:00:36 ID:ZQZJmNnH.net
400g増っていうけど、リムを軽量化できるって話はどうなったんだ
ホイールの外周部を軽量化できるなら全体的な性能UPは400gどころの話じゃないぞ

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:01:19 ID:BPSuKftm.net
仲良くしようぜ

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:01:38 ID:fKBMrzde.net
NGID:ID:H9AZekn5

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:03:49 ID:89XxJcPR.net
ブレーキ面が無くなる程度での軽量化はあまりなぁ・・・
今出ているDB版のホイールもどれもこれも通常版のより重くなってるし

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:06:10 ID:bvHpJWir.net
ディスクブレーキにはワイドリム&多スポークが必須だから、ワイドリムのリムブレーキに対して少し軽いくらい。リムのナローカーボンチューブラーとかには全く重量アドバンテージがない。

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:19:43 ID:g0Ht9Egq.net
farsportsが来年300gのディスク専用チューブレスリム出すらしいぞ、25mmハイトで外幅27のワイド仕様
なおフックレス

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:24:33 ID:RUuArjUU.net
重さが重さかーはワイドリムや25Cも反対してんの?

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:29:08 ID:yJpCOzCb.net
C24とかR-SYSとか平成の遺産を後生大事に抱えてるぞ

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:29:10 ID:bvHpJWir.net
別に反対するやつはいないんじゃないか。そもそもフレームメーカーのディスク推し(6.8達成で軽量化無意味、MTBと共通化合理化、オフロード寄せで顧客満足度倍増)に運命共同体のホイールメーカーも乗ってるだけだよ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:31:06 ID:Npi6Yj0r.net
リム君と仲良くしたいよ〜(>_<)

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:31:40 ID:H9AZekn5.net
誰もしてないでしょ

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:32:23 ID:U+oGoXZn.net
>>262
6kg切りのロードは何年乗っているの?
フレームとホイールくらい書いても身バレしないから安心して

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:35:00 ID:yJpCOzCb.net
当時23c VS 25c みたいなスレ立っててココみたいにキチガイが暴れてた記憶あるけど
そもそもこれからはワイドリムやでってメディアが言い出してから1,2年で主要メーカーの完組みんなワイドに切り替わったからほとんど騒ぐ間もなかったよね

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:38:42 ID:/1pvubdx.net
リムとディスクの効きが同じとか乗ったことないのが丸わかりだなw

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:40:08 ID:52I9YpmM.net
んで、マジな話
なんでまだ下位互換パーツ使ってんの?
何かこだわりがある感じ?

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:42:11 ID:K1qLTx9l.net
>>343
ロードは7年くらいかな
今は785RS、ホイールはゴキソクライマー、マイレンシュタイン、普段使いレーゼロ

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:47:06 ID:eKny809R.net
>>346
だから金がないつってんだろ
ほっとけ

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:49:35 ID:U+oGoXZn.net
>>347
試乗車が重いと感じたのはホイールやタイヤの違いじゃなくて?

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:55:48 ID:H9AZekn5.net
金があろうが要らない物は要らない

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:11:33 ID:K1qLTx9l.net
わからん、構成はそこまで詳しく見てない
etapAXSだったのは覚えてる
オレは来てる試乗車で一番軽いのを希望して、アルチのCFXに乗っただけだからな
漕ぎ出しが明らかに重かったから何kgか聞いたら7kgは超えてると言ってたので
まだまだディスクはいらんな、と思っただけ
evoに乗れるなら乗ってみたいわ

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:21:24 ID:bvHpJWir.net
新車で「わざわざ重いバイクに乗り換える」ヤツは少数派だし、ディスク化で価格数万円アップ。メンテが難しいのに不況でショップ撤退待ったなし。山ばかりでヒルクライム大会明の日本は切り捨て対象と分かってるけど

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:32:26.94 ID:qxiw/m7x.net
ブレーキの限界なんてタイヤ次第なんだし、晴れてるの限定でディスクもリムも制動力は同じだよ。ただ減速のフィーリングが違うだけ。コントロール性はディスクが優ってるし、リムは削ってブレーキかけれない分、ガリガリローター削れるディスクの方が雨で効くだけ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:38:56.41 ID:H9AZekn5.net
ようするに雨天走行しない人には全くもって不要

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:54:32.76 ID:2qv3RuEz.net
乗ったことないのバレバレ〜

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 23:21:13 ID:bx16gRci.net
ブレーキの性能はタイヤ次第のテクトロ君
相変わらずだねー
本当にテクトロで走ってそうw

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 23:37:08 ID:jugSSXvl.net
子供の頃からDURAしか使ったことが無いからテクトロって噂でしか知らないな

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 23:57:19 ID:wmUNpGQN.net
トレードオフの重きをどこに持ってきてるかが皆違う。前スレからのループばかりだから使用用途を書けば揉めないんじゃない?

あと、マウンテンやシクロがディスクになったからロードも。..は違うと思う。

マウンテンは雨が降る悪路でも楽しいけど、それはそのような場所に特化してるからで、一般のロード乗りは雨だと走らない。雨天時に走るなんて乗り物でもないし、それでも走る時の大体がイベントに出たい>危機管理になってない?

ホイールのシールによる回転の重さをロード乗りは言うけどマウンテンバイク乗りは絶対言わない。

マウンテンとロードのディスクを話しても同じではないよ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 01:20:18.93 ID:kuwQNe2O.net
>>357
じゃなんでDuraなの?タイヤ次第でしか制動力変わんないならDuraじゃなくてもいいし、軽さを求めるならeeブレーキとかにすりゃいいじゃん?

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 01:39:30.73 ID:JsoU8yY5.net
低所得者がリムブレーキを選びやすく、高所得者がディスクブレーキを選びやすいってのはあるだろうが、それだけじゃないだろ

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 02:00:26.02 ID:5TQzlXmJ.net
結局当たってんじゃん

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 02:08:19.58 ID:T3WDM2ws.net
こんなこと言い合ってる間に欧米では7割以上ディスクに置き換わりメーカーはリムブレーキフレームを作るのをやめるのでした

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 05:46:00 ID:2oYdNUAM.net
>>360
高所得者はチャリなんかに興味が無い

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 05:58:33 ID:7U4svmGV.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573487853/273

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 07:43:05 ID:+mp7a0TT.net
>>363
本気のTTやってる連中の金の使い方は異常

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 07:46:42 ID:Uq+fWLzi.net
そりゃ安い歪むテクトロで効くわけがない、シマノのリムロードなら剛性感ある105以上は必要だよ。それと油圧ディスクはグレードによって効き方は変わらない、重量や冷却性能が違うだけ。かわるならローターの大きさか、パッドの違いが影響するだけで挟む力変わらないもの。

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 07:50:58 ID:AQY7xnrA.net
とりあえずディスク厨に言いたいのは、ディスクモデルがリムモデル並に軽いなら買うよ
軽くてブレーキ性能高いなら拒否する理由なし
プロがレースやらでテストして、これからどんどん軽くなるだろう
だからそれの強度と信頼性が確保されるまで様子見

リム乗りはブレーキ性能の高さを認めていても重いのに乗るくらいなら今の性能で十分だからいらないと言ってるわけ
それを現状の重さは気にならないだとか、リムがこだわってる部分を無視したら噛み合うわけないわな
しかもディスクが重いと負けを認めてるのに何故か見下す低脳だらけ

今買ってる奴はただの毎年買い増やす飽き性
数年乗るつもりの貧乏人なら大失敗
後悔先に立たずだよ

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 07:54:41 ID:nsKMj4bl.net
>>365
それ単なるキチガイなだけで金持ちと関係ないから
後その程度の金使いなんか本当の金持ちがヨットとかに使う金額に比べたらカスみたいなもんでしかない

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 07:59:26 ID:mApc+Cj3.net
要するに6kg超えるようなリムモデルもゴミって考えなんだろ
初心者にも重いのは乗るなと

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 08:05:38 ID:4kpOOlUv.net
価格重量比が良く剛性が適したものを買う。「軽い自転車は楽に走る」これは絶対だから誰でも体感できる。数十年そうだったようにエアロやブレーキの優先順位はかなり低い。手のひら返しにも程がある。

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 08:07:08 ID:P5yETXmH.net
>>368
お前も知らないで言ってんだろ

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 08:08:22 ID:SMoMLlxP.net
ほんとうの金持ち()

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 08:10:37 ID:h5iLrLNX.net
ここのスレではヨット持てる/持てないが金持ちと貧乏人の境目なんだなw

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 08:18:38.29 ID:LrYnJ+s0.net
> 欧米では7割以上ディスクに置き換わり

これマジなん?
また日本だけガラパゴスになるの?

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 08:21:03.16 ID:SMoMLlxP.net
日本だけ給料上がってないしグラベル行ったら泥で足取られて死ぬようなジジイばっかりだからね
もうしょうがないね

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 08:22:22.36 ID:fJHkeXA1.net
なにこのスレ
リムの在庫はけたいやつが必死なの?
リムの店頭在庫すげーあまってるもんね

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 08:25:08.98 ID:aIS0SwvO.net
5ちゃんで工作したってどっちも売れんよ。市場のニーズに合ったものが売れるよ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 08:28:27 ID:iE829Bp2.net
スペシャは何年も前からディスクに移行するよと宣言してたよな
狭い範囲しか見えてない店主がそんなことはないと頑固に受け入れず今頃あたふたしてる感じ

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 08:33:14 ID:AQY7xnrA.net
>>369
ホントアホだな
そんなもん個人の自由だろ
とりあえず現状は同じクラスのモデルで1kg違う
しかもリムモデルより高い
同クラスが重い高い、そして大して必要性を感じないなら買う奴おらんやろ

そこで無能晒して買っちゃったからってそんなに気にすんなよ
数年後リム乗りがディスクに切り替わった時に、そんな化石のディスク乗ってんの? てバカにされるだけだよ
まぁ現状でも、あーやっちゃったな、て思われてるけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 08:33:54 ID:PbhlIYXj.net
ここで何やったって売上変わるわけじゃないよ
千葉ナンバーワンショップは下がる要素あるがな

しかし、今更エアロの有用性分からないの現れるとは

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 08:35:48 ID:DyOrhchg.net
そもそも数十年前のクロモリやアルミが主流の時代に今時のエアロフレーム作れんだろうにバカじゃん?

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 08:40:26 ID:RajfAM3r.net
>>379
個人の自由って分かってんじゃん
今まで何で無能晒して噛みついているの?

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:12:31 ID:AQY7xnrA.net
>>382
ディスク厨がその程度の重量差は関係ないって言うからだろ
ロードに30万しか出せない奴に90万出したら同じ重さのディスク買えるから、て言うのか?
ホントバカだな

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:20:10 ID:RajfAM3r.net
>>383
まだ無能晒すのか
何も理解できてなかった

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:23:11 ID:7U4svmGV.net
というブーメラン

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:23:52 ID:AQY7xnrA.net
今ディスク買っちゃった奴は数年後に主張が逆転しててそれはリムとディスクの争いじゃなく、
完璧な敗北だから、あんまバカを晒すなよ?
君らがこれから望むことはあまり進化しないでください、てメーカーに祈るだけ

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:27:15 ID:h5iLrLNX.net
日本だけガラパゴス的に生き残るかどうかってくらいじゃないかな
ワールドワイドではリムの方が絶滅危惧種への道を歩んでるっぽいけど

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:48:31 ID:LrYnJ+s0.net
シマノが日本向けに細々とリムブレーキを作り続けるわけだね

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:48:47 ID:lyIJiNnq.net
数年後にはリムも現行ディスクも滅びるぞってことではないかね

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:51:25 ID:DyOrhchg.net
まずはその新しい規格を使ったディスク車が出てきてから心配してみては?

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 10:45:44.16 ID:RajfAM3r.net
ディスクは2年おきくらいの頻度で新しいの出してくるだろうね
だからどうしたの?気になったら買い替えでしょ

リム厨は何年乗る気なんだ?

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 11:41:59.10 ID:iRNu9BBR.net
>>380
他の店長さん達の間でも変わり者で通っているらしいよ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 11:57:13.47 ID:y7Iw4Pjo.net
世間はハイエンドの愛車をそんなにコロコロ買い替えるもんなのかな?
遣える金が無い訳じゃ無いけど自転車だけが趣味じゃ無いから理解不能だわ

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:00:24 ID:Qgy209xf.net
>>367
別にディスク車を買ってくれなんて頼んでないぞ
好きにしろよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:13:27 ID:TZyla/C4.net
>>392
攻撃的で負けず嫌いな文章からしても親身になってアドバイスしてくれる良い店とは程遠いのは分かる

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:14:34 ID:AQY7xnrA.net
>>394
だから好きにやってんだろ
いちいち言わなきゃいけないとか、ホント他に言いようがないくらいバカだな

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:22:43 ID:6JZoL3sP.net
別にリムブレが貧乏人が乗るものっつて誰も言ってないだろうに

でもさ盆栽でもなけりゃ数年で劣化するもんだろ
買い換え考えてないのは一生乗るつもり?

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:25:36 ID:aIS0SwvO.net
そりゃそうだろ。レースやらない奴らは10年20年平気で乗るよ。サイクリングロード行ってみろよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:30:12 ID:7U4svmGV.net
買い換えとか言ってる奴は1台しか所有できないの?
俺は今、3台だけど次も増車だよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:31:22 ID:2lbhkY4a.net
>>372
金持ちはチャリなんかに必死こいて乗らんからな

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:32:37 ID:lyUApnG/.net
多摩川や尾根幹、ヤビツ、都民の森とかロードが多い場所でも10年でぎりぎり、20年ものはほぼ見かけないなぁ
ヨボヨボの爺さんがたまに乗ってるくらいかな?
そういうのは正直ロードバイクとしては使われてないよね

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:32:50 ID:2lbhkY4a.net
>>373
アスペかな?

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:34:35 ID:2lbhkY4a.net
>>365
身の丈に合ってない金の使い方をしてる奴を金持ちとは言わない
ギャンブルや薬に依存してる連中と同レベル

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:40:05 ID:lyIJiNnq.net
>>391
欲しくなったら買い換えるよ
今の性能では欲しくないので買わない
これ以上増車も出来んしなあ

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:40:17 ID:kqcOwGtG.net
攻撃対象が金持ちとかほんとおかしい
趣味にいくらかけようが自由だろ

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:45:16 ID:h5iLrLNX.net
>>397
週末お天気ライダーだったら余裕で10年以上保つぞ
ちなみにミニベロと使い分けしてる俺のロードの年間走行距離は2000kmくらい

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:52:59 ID:2Cxg5BgQ.net
キレすぎ

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 14:52:44 ID:tjYQ+A9G.net
メインはクロモリだからパーツ交換バラして整備
買い換え用は時々の最新カーボンを選んでいるが所詮はお妾さん
キャバ嬢の様なミドルグレードのディスクを買ったが芯からは愛せないナ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 00:11:32 ID:uZS5fLGQ.net
ばるさんもディスク厨に。
時代だよね。

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 08:16:08 ID:tPHBVDF1.net
ぱるさんが何者か知らないし興味もない

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 09:26:36 ID:shPGmugr.net
リム君の教祖様だよね
最近ばるの事言わなくなったのは裏切られたからかw

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 09:30:09 ID:gdcheRHf.net
初めて知った
検索しても出てこんな

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 10:25:31.70 ID:41/T8iJi.net
リム厨の教祖様が買ったのはディスクのミドルグレード
もうディスク買うのは時期尚早じゃないってことですか
しかもハイエンドじゃないし

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 11:50:31 ID:3XFnnYIl.net
ついった垢は見つけた、リム推しなのかさらっと読んだが分からん
政治臭い一般人じゃない?

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:54:19 ID:vQkPXjaL.net
何年か前に型落ちのディスクロード買ってエンデュランスなのに乗り心地酷くてすぐリムに戻った
その失敗談をどっかに書いてたら数スレ前にリム厨が担ぎ上げた
その間も本人はディスク探してたのに発言捻じ曲げてまだディスクは時期尚早だと言ってるリム派として扱われてた

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:59:31 ID:5CBHyKPI.net
ディスクで乗り心地を求めるなら最低でもルーベクラスのを買わないといけないんじゃ

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:59:46 ID:t8qJ9Ara.net
速度が遅くサスが重くて重量を気にすることのないMTBのブレーキと違って、ロードのディスクブレーキの求めてる水準が高過ぎるんだよな。
まずスピードが違うし重量は軽くなければいけないし、強度を確保すると重くなって乗り心地が悪くなるけどMTBのような衝撃を逃すサスは無い。
MTB並のディスクブレーキじゃ話にならないから開発も大変だろうよ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:19:23.05 ID:pmKwIgNG.net
こういうスレで反論せずにいられないのは劣等感の表れ
リム君は本当にかわいそうなヤツなんだな

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:20:57.40 ID:TOWROEn7.net
という意味不明の煽り

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:23:06.93 ID:i1tYEVJg.net
何年か前に型落ちのディスクロード

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:25:02.77 ID:UtOqNsuT.net
>>417
たぶん伸びしろが出来たと捉えてるんじゃないかね。
現行リムの仕組みはほぼ完成されててあまり革命的な進歩が望めないので、近年は新型のプロモーションがかなり苦しそうだなとは思ってた。
現行のディスクが現行のリムと同等以上だと印象づけられれば、翌年以降もディスク周りを改良することで新型の性能アップをアピールできる。

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:28:05.69 ID:m6J2ynWf.net
現行のリムとは

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:38:47.03 ID:iH3iYXqq.net
必死すぎて怖い……

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 00:57:06 ID:WZLWZV3Q.net
ディスク車しねなくなれ

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 04:11:36.53 ID:D+QTWw8B.net
ここでいうロードより優れたディスクブレーキロードって
120万とかそういう価格帯かね
うちのロードは二台とも30万以下なんだが

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 05:46:19 ID:JkPlBEke.net
>>425
なに日和っているんだ?

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:06:26 ID:QbUpZWGD.net
シマノだと、油圧ディスクブレーキの効きってグレードでかわらなくてローターの冷却性能がグレードの違いだよ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200