2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リムブレーキ消滅まで後何年?part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:13:52 ID:kXMfHhpg.net
ディスクブレーキの普及によって、産業廃棄物と化したリムブレーキ
フレーム規格も安全設計へと変更され、強度向上、軽量化もされ
非の打ち所がないディスクブレーキを相手になす術もなく駆逐されている現状です

ホイールメーカーも安全設計及び設計幅、無駄なブレーキ面を減らすことができ
レースでもディスクブレーキが圧勝しています
リムブレーキは大敗、途中メカトラブルで棄権しています

メジャーブランドのカタログからも消えかかっています

以上のようにリムブレーキにメリットは一切ありません

一体、リムブレーキはどうなってしまうのか?
特盛り産廃に未来はあるのか?
その行く末を見届けましょう


前スレ
【危険】リムブレーキ消滅まで後何年?【欠陥】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544013776/

次スレは>>950、または以降の有志が宣言した上で建てること

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 17:55:38.43 ID:gC79c1F9.net
数倍山が多いなら数倍下りも多いんやで
知ってた?

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 17:57:40.82 ID:mfFR/Tl8.net
下りはどうでも良いので効かない軽量ブレーキ使ってますよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:06:24.47 ID:z1YY6Ik1.net
ディスク派 
ディスクロード買って威張りたくて仕方ない人
承認欲求を満たされたくて仕方ない人
マウント取りたくて仕方ない人

リム派
ディスクブレーキ自体は嫌いではないが、
マウントを取りに来るディスク派が気に食わない人

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:20:15.50 ID:WvLnXmLi.net
いやー
リム派は明らかにディスク嫌がってるやろ
重量がー、整備性がー、輪行がーとか

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:27:00.50 ID:z1YY6Ik1.net
俺はディスクが気になるリム乗りだが、
油圧系の整備を自分でできる気がしなくて躊躇してる。
オートバイのブレーキ整備は自分でするのだが、
チャリのは小さくて複雑でできる気がしない。
ディスク乗りはあんな複雑な整備ができるのかとコンプレックスだわ

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:31:24.29 ID:VXECskFw.net
>>543

>>541
「この国はディスクの恩恵が薄い」じゃなくて、完全に
「俺個人はディスクの恩恵が薄い」じゃないかw

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:37:40.72 ID:I7dprmKd.net
やはり劣等感の表れ

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:40:28.66 ID:HmSewzFg.net
>>547
坂を登るのを楽にしたい人と
坂を下るのを楽にしたい人が
どれくらいの比率で存在してるかアンケートとってみたいね

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:43:17.23 ID:z1YY6Ik1.net
>>548
整備スキルの高い人への劣等感は隠せないですよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:48:19.49 ID:AcrbNAeZ.net
最近リムフレーム買いました。

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:55:15.73 ID:WvLnXmLi.net
>>549
キャノンデールによるとディスク化によって600グラムの重量増があるらしいが、それによって10%の勾配の坂で2w損することになるらしい。
登りの2wを取るか下りの快適性を取るかだな

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:55:25.39 ID:3+Y4DdUy.net
>>551
安い鉄下駄ホイール買って一切アップグレードせずに寿命まで乗りつぶしたら互換性関連の損害を最小限に抑えられるぞ
次の自転車に引き継ぐ目的で高級なホイールセットを複数買うと絶望の未来しか待ってないから購入はオススメはしないぞ

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:59:45.84 ID:HmSewzFg.net
>>552
その2w得る軽量化のために10万以上出す人がわんさかいるマーケットが存在する以上、
バカには出来ないぞ

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:02:57.24 ID:Drs7er/X.net
なぜ事実を指摘されてるだけなのにキレてるのかよくわからない
そもそもディスクに勝てる訳ないんだから喧嘩ふっかけなきゃよかったのに

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:11:36.98 ID:WvLnXmLi.net
>>554
まぁ2wが致命的じゃないからメーカーがディスクに舵をとっているわけで

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:14:04.50 ID:HmSewzFg.net
>>556
メーカーサイドがそう信じてるのは理解しているよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:16:49.58 ID:gC79c1F9.net
600gなんて500mlのボトルに水満杯した時くらいだろ
夏にダブルボトルにして重くて登れないよぉ言ってんのか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:20:02.46 ID:BYXQ7SK+.net
リムごときがディスク様に楯突くなよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:21:23.51 ID:HmSewzFg.net
>>558
同じダブルボトルにして600g重いバイクとそうでないバイクが有れば後者を選びたがる人が多いのではって話でしょ

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:21:52.43 ID:mfFR/Tl8.net
600gってデュラとティアグラの差くらいかな。

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:59:21.57 ID:VXECskFw.net
ん?
リムブレーキじゃなくなったらブレーキ面が要らなくなるから
ホイール外周部は軽くなるんじゃないの?

で、登坂時は細かい加減速繰り返すから
かえって楽になったりする可能性はないん?

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:15:24.03 ID:jgSQeBG7.net
増えるスポークの分の影響の方がでかそうな気がするが
悪化した乗り心地を補うために32cのタイヤ履けとか言い出す奴すら居るし

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:23:28.13 ID:h90I86dn.net
シクロクロッサーが実戦でディスクを導入して
あれ?オンロードでも行けるんちゃうコレ?
って機材がゴッソリとディスクにシフトしたからなー
俺の周りは
一度でも使って経験したら結果は火を見るより明らか
使わないで想像だけで身動き取れなくなるのは頭の弱い人間だけだよね

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:59:42 ID:HmSewzFg.net
買わないと価値が伝わらないものって結局売れ残る典型パターンなんじゃね

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:53:37 ID:VtHt3+za.net
r-sysみたいなカーボンスポークがディスク用にもっと出てきて欲しい
楕円だ中空だできたらいいのに

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:57:46.26 ID:VtHt3+za.net
>>560
ボトルは重いのかって質問には答える気はないんだな
構造が違うものをディスク単独の重さ数百グラムだけで一生懸命になったところでディスクやーめたってのは居ないからな

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 22:17:27 ID:HmSewzFg.net
>>567
重いのかって話なら重いんじゃない?
それが何か?
必要な重さかと言えば必要だから夏に二本持って行くのはまったく不自然じゃないと思うし
軽量マニアが持ってたからといってつっこむ必要もないと思うよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 22:31:11.93 ID:VXECskFw.net
個人的には、雪の日にブラケットポジションで楽になるといいな
必要性はそんなに感じてないけど、MTBで油圧ディスクの便利さはよく知ってるから
軽くなって安くなったら導入してもいいと考えてる

まあ、街乗りMTBの方は未だにXTのVブレーキ使ってんだがw

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:05:09 ID:ZTEmOR0Q.net
重くていいならシクロクロスやグラベル乗ってりゃいい
プロには6.8という規定があるから、現行の重さで大して問題にならない
だがエンドユーザーの俺たちは5kg切れるロードに乗っていいわけよ
重くていいならロードである必要ないじゃん

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:05:25 ID:aaMSXVoQ.net
cbnのツィッターでの調査によると
65%が次の車はディスクだそうだ

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:34:43 ID:X1lWnnYv.net
正直油圧ディスクブレーキを自分でメンテするってかなりめんどい
時代の流れでそのうち移行すると思うけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:43:21 ID:c7lm4RfC.net
>>571
そんなもんだろうね
積極的に欲しくなくても次はディスクしか選択肢がないかもしれんし
俺はもうハイエンドは買わないと思うので、好みのフレームがある限りはリムだけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:47:43.35 ID:zybND77H.net
雨天も長い下りも走らないならディスクは不要
買っても重量と輪行やメンテの手間が増えるだけ

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:49:13.82 ID:yqA7dCyQ.net
むしろリムに拘る必要が無い
コレクションの趣味はないしな

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:53:26.47 ID:BYXQ7SK+.net
リム買っちゃった人かわいそう

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 00:08:15 ID:cqjCOdN0.net
>>574
だな 不要なのに買っちゃった奴ざまぁ

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 01:28:27 ID:92VxaheY.net
要不要じゃなくメーカーが作らなくなったら買おうにも買えなくなる、メリダなんかは辞める気満々だぞ
リムに残ってほしかったら買って応援だ
世界市場に影響与えるなら百台単位か

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 01:37:58 ID:XcLDOKMh.net
>>576
今のディスク買っちゃった奴ほどじゃない

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 01:54:58.71 ID:0a2a2Sim.net
142mmスルーアクスル+リムブレーキ用リム使ったホイールと
142mmスルーアクスルに対応したリム用フレームが作られればリムは延命できそうですね
ジオメトリはディスクの使い回しで
キャリパーブレーキ用のマウント追加するだけで済みそう

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 01:56:51 ID:FknE5jqR.net
>>579
全く後悔してないんだが
ヒルクラレース用にリムも持ってるけどほとんど乗らなくなった
次回のヒルクラレースもディスクでもいいかなと思いはじめてる

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 02:03:48 ID:FknE5jqR.net
そんなにリムが好きなら動けばいいんだよねって思う
リム愛好家のコミュニティでも立ち上げてさ
CFとかでも使ってメーカーに交渉して作ってもらうとかね
こんなとこでネガキャンやってるだけじゃ僻んでるようにしか思えないんだよな
単なる負け犬であって何にも変えられないぜ

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 03:56:40.87 ID:uwx00OqI.net
ディスク愛好家しね

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 06:11:08 ID:cqjCOdN0.net
完成車しか乗れない奴って可哀想

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:19:27 ID:Z8KHoK2f.net
表だって言わないだけで新しいリムブレモデル出さないんだから実質開発は終わっているよね
リムブレ推しは現実を直視できないからああも拗らせているんだろうけどな

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:26:27 ID:cqjCOdN0.net
>>585
>>109

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:50:43 ID:m9ldraFB.net
けんたさんがディスクブレーキ啓蒙動画出してるな

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:52:07 ID:d8PTf3QQ.net
>>538
多摩川を走るローディーの減少が原因なのかな
荒川はどうなんだろかね?

172ツール・ド・名無しさん2019/12/13(金) 08:13:33.34ID:OE1on80x
しかし今年は多摩地区のスポーツバイク専門店の閉店が異常に多いな。全国的に見ても突出してる。
フレンド商会西国分寺支店 7/28
Y'sRoad二子玉川店 9/30
なるしまフレンド立川店 9/30
サイクルゲート多摩川 12/15
オーベスト調布店 12/22
イトイサイクル町田店 12/25
サイクルワン 12/28
これから閉める店舗はセールやってるから部品とか買っとけ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 09:35:39.62 ID:gvpRUVKu.net
メーカーだって責任あるから6~8年で古いの廃棄してもらわんとな
車検みたいなのあると違うだろうがね

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 09:41:31.86 ID:XcLDOKMh.net
>>585
数g軽くなるだけであらゆる物が、新モデル発売! とか煽られなくなっただけのこと
新型なんか出なくても、当分あらゆる物がディスクモデルより軽いから開発の必要なんかないんだわ
ディスクはこれから出るパーツ出るパーツ最適化と軽量化されていく、まだまだ手出す気にはならんね

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 09:56:36.61 ID:BhJuYPDN.net
>>590
お金ないだけでしょ

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 10:12:18.92 ID:eIEr26JW.net
>>591
その人にとっていらんものは100円でも買わないわなあ

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 10:35:50.23 ID:BhJuYPDN.net
>>592
リムブレだって買わないんだろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 11:29:58 ID:Fm3s94ej.net
新製品出ないんだからもう買い替えないんだろう

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 11:36:50 ID:1WUyRm5n.net
今の時点でディスク装備してるロードは競技やってる人な可能性高いというわけかな?

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 11:44:36 ID:J/Lxij0A.net
軽さ軽さって騒いでいるの以外は趣味で好きなの買っているんでないの

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 11:47:30 ID:zd7IddW8.net
今日も今日とてオンボロードで街を行くリム君

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 11:55:32 ID:cdLzpTCi.net
ま、リムに先行きないのは明白だよな
なのにここでグチグチ言ってるのってなんなの?w

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 11:58:37 ID:TA0GQC+E.net
先行き無いから愚痴を言ってるんじゃないの
それよりわざわざ出張ってきて火消ししにきてる奴らが気になる

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 12:04:30 ID:eIEr26JW.net
>>593
リムは納得の性能のモノを持ってますし

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 12:07:21 ID:Fm3s94ej.net
>>599
スレタイ的にディスク側がリム側を煽るためのスレにしか思えんのだが何でそんなとこにリム側が愚痴りにくるんだ?

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 12:08:36 ID:CTpG7ay4.net
3年前ならまだ分かるけどリムブレの先はないことくらい分かるだろうに
今リムブレ乗ってて、次はディスクだなって漠然としたのは少なくないよ
リムブレ終わりそうだから今のうち好きなフレーム手に入れるのもそれはそれで選択としてありだよ
何も買う気もないのにディスクにケチつけるだけなのはほんとどうしようもない

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 12:10:43 ID:cqjCOdN0.net
>>602
>>109

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 12:12:44 ID:TA0GQC+E.net
>>601
スレタイ的にリム派が愚痴るのに最適なスレにしか見えないからだよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 12:23:53 ID:3ePMrj1A.net
ディスク化なんて4,5年前から始まってて欧米じゃ既にディスクのほうが売れてるのに
代理店が渋ってたから導入遅かっただけの日本目線でメーカーの買い替え戦略だ何だといかに滑稽なことか

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 12:55:56 ID:Fm3s94ej.net
>>604
>>1くらい見たらどうだ?

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 13:04:04 ID:TA0GQC+E.net
>>606
リムがこの先どうなるのか見守りましょうって書いてあるからリムについて語ろうぜ

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 13:36:26 ID:CTpG7ay4.net
しばらくは色変えて出すこともあるが新しいことは何も出て来ないんじゃ
シマノがリムブレ12速出してくれるのかだけは興味

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 13:54:13 ID:A4+Ru9CF.net
12速化でエンド幅変わったら笑う

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:00:24 ID:0JEUmETR.net
マイクロスプラインで142mmあるからまあないだろう
XDR用のROTOR13速カセットあるから13速も今のままで不可能じゃないんだろうな

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:44:50.52 ID:LpAgh+Ga.net
昨日、袖ヶ浦の耐久レースでてきたけど、3割位はディスクになってたわ。
アマチュアのレースでも結構、ディスクは浸透してきてるのね。

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 16:00:32 ID:wJ71CQC2.net
【PINARELLO LIVE ON TOUR】
今年最後と来年最初の試乗会が決定!!

ディスクブレーキ仕様のハイエンドモデル中心に、世界中のトッププロが認めるその実力をお試しいただける、2019年最後と2020年最初の機会です。是非お試しにいらしてください。

写真がリムブレなのがブレブレだな

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 16:27:16.53 ID:cdLzpTCi.net
Dogmaってただでさえ硬くて剛性高いのに剛性上がりやすいディスク化したらどうなるんだろうな?
F8で懲りたからもうDogmaを買う事はないけど気にはなる
今はVengeで満足してるけどね

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 16:33:38.95 ID:tca2MPpz.net
>>612
試乗車はディスクメインじゃん
ワイズ東大和や栃木のショップなんて全部ディスクだ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 16:45:01.85 ID:fa3ynDvn.net
やはりディスクブレーキは危険なんだね
https://www.cannondale-yokohama.jp/category_information/1970/

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 17:16:45.63 ID:wJ71CQC2.net
>>614
客はディスクにしか興味ないんじゃない
リムブレ買う時に今更試乗必要ないだろうし

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 17:21:15.02 ID:7pXWWX7z.net
>>615
こういうの見るとフォークとかステーの太さをMTB並みにしないと拙いんじゃないかと常々思う

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 17:28:47.80 ID:3ePMrj1A.net
>>617
シクロクロスは既にゴツいのばっかでしょ
シケイン降りずに越えたりするし

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 17:34:13.80 ID:go+0vd3X.net
段差でリム曲がるようなロードと段違いだろうけどね
酷い下りだとサスないと無理じゃない

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 17:35:02.21 ID:n6VgUeFP.net
シクロクロスをなんだと思ってるんだ...

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 17:46:34.19 ID:wiTkaKz3.net
硬いものほど折れやすい問題をどう解決するか?

太くて重いタイヤを履けるってのが売りのディスクロードは最低でもルーベの様なサス付きが必須なのかも

晴れた日に軽快に舗装路を走る人には必要ない機構で無駄に剛性を上げるのは退化じゃな

平均的に剛脚なアメ車市場にガリヒョロ中心の日本の業界は引き摺られてはならんと思うのだが
独自性のプライドの無いにわかイエローモンキーは真似をしたがるから困る

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:38:15.86 ID:cdLzpTCi.net
>>621
ガリヒョロってわけでもなく平均より高い脚力の俺にとってはディスク化万歳なんだけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:46:55.05 ID:7pXWWX7z.net
ディスク化するなら
ごんぶとフレーム+太タイヤ+ルーベ式サス
が最低限の装備なんだろうな

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:53:01.54 ID:LmUh4t3u.net
リムブレーキは、夏場の下りでブレーキをかけ過ぎると、リムが熱くなって
タイヤがパンクしやすくなるよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:56:19.36 ID:0rItTo1J.net
>>624
ヒルクライムの下山でよくみるね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:56:25.78 ID:NgRMryV9.net
時代遅れ
傷の舐め合い

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:59:07.61 ID:cqjCOdN0.net
>>574

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 19:00:28.38 ID:LmUh4t3u.net
>>625
そうだね!
しかし、ディスクが嫌いって言う人が結構居るよね!
見た目が格好悪いって

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 19:10:11.70 ID:0a2a2Sim.net
シマノが12速で142mmスルーアクスル専用リムホイール出したら変わるかもな

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 19:12:13.78 ID:FfuE8A3z.net
>>628
リムとディスク両方持ってるけど電動、油圧にしてるディスクの方がケーブル内装だからスッキリしてるけどな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 19:14:45.97 ID:m9ldraFB.net
>>625
夏のリムブレーキロードで何%の人がパンクしてる感じ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 19:16:54.66 ID:m9ldraFB.net
>>629
ディスク用で142mmいけるんなら
リム用130mmも作れるんじゃない?

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 19:25:18.08 ID:FfuE8A3z.net
>>631
今年の乗鞍で自分が下山で見かけた分は4、5人位。ずっとブレーキ掛けてたんじゃない?
自分はカーボンリム使ってたから途中休みながら下山したけど、かなりリムは熱くなってた。
ヒルクライムばっか出てるとブレーキシューもリムもかなり減るから、来年からディスクで出るつもり。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 19:35:03.03 ID:jp/beacT.net
>>633
カーボンチューブラで下山したさ
焦げ臭かった
それに腕が凄く疲れた

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 19:53:10.91 ID:0a2a2Sim.net
>>632
将来性(13,14速)を見込んでスプロケ用の幅確保するためやで
リアフラットマウント用の穴はスタンドに転用できる

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 19:57:25.19 ID:0En1HQTX.net
去年リム9100買ってしまったしそれが壊れるまではディスクに移行出来ない

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 20:06:52.54 ID:LmUh4t3u.net
>>631
俺はロードプロをやってて、夏場の練習で酷い時には一度で前後パンクした事がある。

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 20:26:02.86 ID:Dxa+jhAJ.net
>>611
ソースプリーズってディスク君が言ってた

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 20:36:51.10 ID:cdLzpTCi.net
>>638
リム君が袖ヶ浦のイベントで99.9%リムでディスクなんていなかったって言ってた時はソースは
見た目、体感キリッ!だったじゃねーかww

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 20:40:33.01 ID:rs6q9H6v.net
セオフェスでもディスク見なかったって言ってたんじゃなかったか

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 20:41:08.77 ID:z6J37nZb.net
ならディスク君はきっちり出してね
出せないなら同じレベルw

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200