2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リムブレーキ消滅まで後何年?part2

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:14:11.72 ID:RwUnLRFr.net
ディスク厨は買っちまったことを今さら後悔してんのさ
ここ以外のそもそもディスクをディスってたスレで
自分の買ったバイクの規格が変わるかもしれないと思い始めて、やらかしたと後悔してんだよ
だからことさら142mmエンドは変わるわけないとか言わざるを得ないわけだな

リム乗りは規格が安定して、リム並の軽さを確保してから乗り換えるだけ
それが悔しゅうて悔しゅうて夜も眠れないのがディスク厨

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:17:49.29 ID:S/Zuls5R.net
>でもロードバイクに趣味として乗る人が選ぶ様なモデルからは消滅してくだろうって話だろ
という決めつけ

趣味ならリムの優位性を重視して使い続ける人間が多くいても全く不思議はないだろ
メーカーがユーザーの要望を無視して作らなくなったら収入が減って倒産するだけだよw

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:20:10.97 ID:ePIjUigV.net
>>720
規格が変わったら買い換えればいいじゃん
エアロ性能なんて日々進化してるんだし
チンタラ走ってるだけなら軽い方がいいかもしれないしリムブレでも充分なのかもね

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:25:48.82 ID:ePIjUigV.net
>>721
じゃアメリカ3大メーカーとか真っ先に倒産するなw

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:26:59.57 ID:Gn5N+ONk.net
>>721
日本は知らんけど世界的には9割の人が新車にディスクモデルを選んでるんだよ
そんでリムモデルを併売するよりディスクに一本化した方が利益大きいからそっちに切り替えるメーカーが出てきているわけ
体力有る大きなメーカーなら残してくれるかも知れんけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:28:07.40 ID:Vzz3pR4U.net
>>721
そりゃ使い続ける人は居るだろうよ
ひっそりと旧車をメンテして大事に乗ってくんだろうな
パーツはヤフオクとかで状態の良いのを探したりしてさ
それはそれで趣味性は高そうだな

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:30:57.62 ID:S/Zuls5R.net
ディスク厨のしょうもない決めつけはもう秋田

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:31:38.86 ID:RwUnLRFr.net
>>722
それはやってることリム乗りと変わんねーじゃんw
違うのはリムは乗れるけど初期のディスクロードは完全に消滅しかねない、てことだよ

そもそもエアロ効果なんてグランツール走るようなプロが2%程度の効果しか発揮しないんだから
ホビーライダーは軽さ命に決まってんだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:31:56.70 ID:E8QesUAl.net
「日本は知らんけど」

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:36:41.88 ID:Gn5N+ONk.net
>>728
日本はディスクへの移行があまり進んでないというインタビュー記事見たのよ
具体的な数字もでてないから詳しいことはわからん

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:39:29.09 ID:S/Zuls5R.net
プロならまだしも趣味で乗ってる人間なら一部のメーカーの方針とかどうでもいい筈なのに
ディスク厨は、やけに従順に奴隷になってるのが笑える

メーカーがディスクを売りたがってるんなら、ユーザーは黙ってそれに従うしかない みたいな

正に>109の言う通りだなw

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:42:41.13 ID:G42jUmAv.net
リムブレ厨はことあるごとに資産だと言うがホイール多少持っていようが次で使おうなんて思わない

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:44:10.84 ID:S/Zuls5R.net
という決めつけ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:45:45.06 ID:u20bxBf7.net
リムの優位性って言ってもブレーキ自体の性能以外だから純粋にブレーキ性能アップを求める人達には無いに等しい
スポーツ車と呼ばれる車両でディスクブレーキじゃないのがそもそも異端

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:45:57.84 ID:ePIjUigV.net
>>727
エアロ効果が2%ってどこの話だよ?
そもそもホビーライダーが軽さ命ならツールド沖縄なんて市民レースはほぼ9割がディスクが勝ってるんだが?

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:50:32.39 ID:S/Zuls5R.net
>>733
>>188

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:50:37.76 ID:Gn5N+ONk.net
>>731
質屋に持って行ってお金に替わる可能性の有るものは資産と言っても恥ずかしくはないよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:51:15.65 ID:S/Zuls5R.net
>>202

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:02:24.38 ID:m19Ef5O7.net
>>727
ホビーライダーがこだわってる数百gの重さも登りのタイムに2%も影響してないだろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:12:55.41 ID:u20bxBf7.net
>>735
ブレーキ性能以外だ、問題外

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:17:18.96 ID:S/Zuls5R.net
>>739
>>170,367

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:23:35.05 ID:u20bxBf7.net
>>740
屁理屈だな
ディスクより性能のいいリムブレーキがあるのか?
速くて上手い奴ならディスク使えばより速い
ディスクより性能のいいリムブレーキがあればメーカーもディスク移行しない
よって反論は無意味

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:27:20.79 ID:S/Zuls5R.net
>>741
>>209

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:27:45.94 ID:i3WX1wfN.net
フリーダム店長が言ってます
>ほんとはスペシャもやりたいんだぜ!自分もヴェンジ使ってみたいんだぜ!

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:31:49.14 ID:oGJrlMop.net
そりゃフランスチャンピオンに投げ捨てられたフランスメーカーよりは今をときめくVenge乗りたいよね

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:32:44.10 ID:lvurNEe3.net
前転するようなブレーキなんて誰が買いますか?
ママチャリにディスクブレーキが搭載されることはないでしょうね

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:34:51.91 ID:Vzz3pR4U.net
毎回馬鹿の一つ覚えみたいに書き込んでるけどキャリパーブレーキなら前転しないとか思ってんのかな?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:35:35.04 ID:u20bxBf7.net
>>742
その400gよりもブレーキ性能を採ったんだよ
ヒーコラ登りでタイム詰めるより下りでタイム詰める方にシフトしたんだよ
リムブレーキでのダウンヒルは危険というレベルをとうに超えている
これ以上の軽量化と剛性のバランスが難しくなった
素人か何を言っても逆戻りは無い

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:38:37.95 ID:S/Zuls5R.net
>>747
>>202

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:41:48.44 ID:fSOHHtpR.net
リム厨が返せなくなって意味不明なことしか言わなくなってきてるぞ
そのうち荒らしはじめるんだろうな

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:42:37.37 ID:Vzz3pR4U.net
>>748
誰もアンタがリムブレーキの旧車を愛でて大事に乗ってく事に文句を付けたりしないから無理に頑張らなくて良いぞ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:43:59.42 ID:u20bxBf7.net
ID:S/Zuls5R
メーカーを説得するに足る材料と量が圧倒的に無い
不平不満を言おうが何に乗ろうが構わないがロードバイクのディスク移行は既定路線

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:48:20.80 ID:Gn5N+ONk.net
GCNが下りタイム比較やったらリムブレーキが勝ってなかったっけ

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:49:00.46 ID:ePIjUigV.net
ID:S/Zuls5R
の投げやりな返答が哀れを誘うなw

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:51:50 ID:S/Zuls5R.net
>>202

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:52:40 ID:S/Zuls5R.net
>>712

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:54:20 ID:ePIjUigV.net
もはや過去のものとなりつつあるリムだから返信も過去のものを使い回すって訳だw

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:56:05 ID:S/Zuls5R.net
という決めつけ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:56:09 ID:S/Zuls5R.net
という決めつけ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:56:42 ID:u20bxBf7.net
>>755
>>712なら何故意味も無い屁理屈で反論する?
ディスクブレーキ車が増えようが構わないだろ
それこそ余計なお世話だ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:58:50 ID:u20bxBf7.net
連投w
見苦しいからもう止めとけよ、ストレスたまるだけだぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:59:48 ID:S/Zuls5R.net
というブーメラン

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:11:09.98 ID:u20bxBf7.net
757 ツール・ド・名無しさん sage 2019/12/18(水) 10:56:05.44 ID:S/Zuls5R
という決めつけ
758 ツール・ド・名無しさん sage 2019/12/18(水) 10:56:09.57 ID:S/Zuls5R
という決めつけ
↑連投はお前だけ
俺がいつ連投したんだ?ブーメランって?
しっかりしろよ、そんなんじゃ誰も味方になってくれないぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:19:12.33 ID:S/Zuls5R.net
>757-758は不可抗力による連投
>759-760は故意による連投

馬鹿はこれだから困る

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:24:20.65 ID:ePIjUigV.net
>>763
不可抗力って意味わかってて使ってる?
お前さんのは単なる不注意だろ

馬鹿はこれだから困る

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:25:15.07 ID:u20bxBf7.net
>>763
不可抗力?
苛つきマックスで自分を見失ったんだろ
>759-760は同内容じゃないから連投とは言わないのよ、馬鹿でもこれくらいは覚えとけ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:25:20.76 ID:E8QesUAl.net
もう冬休みなんか?
得意な雨なんだから走りに行くか自転車掃除しろよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:29:09.70 ID:S/Zuls5R.net
回線の不調とかで2重書き込みになる事も知らない馬鹿がいるのか しょうもない

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:33:27.71 ID:Vzz3pR4U.net
やっぱり荒らしになっちゃったな

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:33:41.60 ID:S/Zuls5R.net
>>765
>連投とは言わないのよ
ばーか、よく読んどけ
https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%80%A3%E6%8A%95

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:35:38.30 ID:9zgf5frZ.net
>>767
一回書き込み失敗したら一度リロードすることをオススメする
だいたい書き込めてるから

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:37:32.13 ID:S/Zuls5R.net
>>770
リロードした時も不調なら読み込めないから

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:38:23.57 ID:D+cL3VTq.net
なんの言い合いだよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:42:42.48 ID:Vzz3pR4U.net
>>772
 言い合い
○ 言い訳

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:45:31.70 ID:u20bxBf7.net
ID:S/Zuls5Rが不調なだけ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:49:28.56 ID:S/Zuls5R.net
馬鹿除外でスッキリ

NGID:u20bxBf7

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:54:46 ID:ePIjUigV.net
>>767
都合のいい時だけ回線の不調かよw

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:56:31 ID:S/Zuls5R.net
追加

NGID:ePIjUigV

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 12:01:33.03 ID:ePIjUigV.net
>>777
ラッキーセブンおめでとう!
そうやってリムの衰退とディスクの振興も見なかったことにするんだなw

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 12:10:07.53 ID:Vzz3pR4U.net
ああ、この人アレじゃん
前から居る人だわ
NG宣言の書き方で分かったわ
気に食わない意見は聞かなかった事にするヤツ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 12:14:05.15 ID:S/Zuls5R.net
ゴキブリみたいにしつこい馬鹿は駆除して無視しないとやってられないだろ
虫だけにw

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 12:20:45.83 ID:Vzz3pR4U.net
自分が駆除される側だって気付いてない事に哀しみを感じる

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 12:34:42.03 ID:hEF6U1pA.net
リムブレの民度下げまくりだな
ディスク推しの奴が工作してるのかのごとくマイナス効果にかなってない

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 12:38:50 ID:S/Zuls5R.net
日本語で

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 12:46:25 ID:u20bxBf7.net
今日はNG発動まで随分頑張ったけどな
ロクな反論出来ずキレるあたりは既に伝統芸の域

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 12:47:29 ID:oMS7QxMS.net
千葉ナンバーワンショップにしても店の技術に問題あるって認識させられるだけだよね

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 13:14:58.18 ID:dPN0Y+bK.net
油圧に関しては確実に難易度あがるから
今まで自分でブレーキのメンテしてた人も店に丸投げする人は増えるだろうな

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 13:42:30.67 ID:8+MJg80h.net
たまに近所の店で金を落とさないと潰れてしまうしな

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 13:49:36.14 ID:i3WX1wfN.net
千葉ナンバーワンショップは技術に問題とかいう以前の問題
STIにジョウゴつけて走ればエア抜きができる発言にはワロタわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 13:54:24.69 ID:u20bxBf7.net
>>788
とても自分の自転車を任せる気になれない発言だなw
リムブレですらもマトモに整備出来るのか怪しむレベル
漏斗付けて走るより電マでも使えばいいのに

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 15:00:14.91 ID:dQFVd6wR.net
ID:Vzz3pR4U
ID:u20bxBf7
ID:ePIjUigV
この辺りも十分連投してるし哀れなほど中身がないけどな

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 15:25:03 ID:Vzz3pR4U.net
まあでも駆除は完了したっぽいな
良かった良かった

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 15:30:19 ID:ijam6FQg.net
>>790
コイツのが無駄だな

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 18:00:02 ID:Ue6CaUGN.net
登場人物、全員ダメ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 18:20:06 ID:EELPDcQK.net
ディスク厨はホントにバカだから丁寧に教えてやるが
数年後新規格、新機軸のディスクモデルが出た時、おまえらの旧型ディスクモデルは
今のリムより遥かに救えないレベルの敗北になるんだが、その覚悟あんのかね

買い換えるつーなら、リム乗りと何ら変わらんのだよ
わかる?

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 18:23:06 ID:p/vtvEH8.net
リム厨が居なくなったらここや初心者スレは静かになるだろうな

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 18:29:09 ID:HwFlqxr0.net
負け犬だもんな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 18:34:12 ID:Y5w92jEb.net
またまたぁ、いなくなったら寂しいくせに

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 18:36:10 ID:rGkn4twS.net
>>794
まさに負け犬の遠吠えが虚しく響くって感じだな

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 19:05:47 ID:EELPDcQK.net
言わずにはいられなかったか?
そんなに怯えるなよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 19:08:21.29 ID:ePIjUigV.net
リム厨は馬鹿だから教えてやるが数年後新企画、新機軸のディスクモデルがでたら買い換えるんだよ
クロモリじゃあるまいしカーボンに何年乗るつもりなんだよ

そしてリムが駄目になってディスクに買い替えた途端に旧規格になって涙目のお前を馬鹿にするんだよ
わかる?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 19:38:35.47 ID:rGkn4twS.net
>>799
何を怯える必要がある?
リム厨は根拠のない妄想ばかりじゃん
上の方のエアロ効果が2%の効果の根拠は?
数年後新規格のディスクモデルが出るという根拠は?
まともな根拠をだしたこともないくせに
それに新規格が出たら出たで買換えればいいじゃん

負けを素直に認められないのはカッコ悪いぞw

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:20:11.25 ID:5xdvLzRm.net
お互い様やんけ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:21:30.97 ID:EELPDcQK.net
何も勝ってねーのに、勝ちって何だよw
今のディスクモデルは敗北しかない

重量敗北
コントロール性w 別にリムでも十分だけど、ディスク厨はリム乗ってた時そんなに下手クソだったの?
雨の下りw 雨の日なんか普通自転車乗らないからw

しょうもないレベルの勝利だなw

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:29:33.65 ID:S/Zuls5R.net
>>109

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:58:02.59 ID:ePIjUigV.net
>>803
あ〜あ、既にリムは敗北してるのに気付いてない時点で終わってるよ
もう先がない
重量よりも今はエアロ性能だろ
純粋な登りだけのヒルクラならまだ分があるかもしれんが

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 21:15:06.86 ID:tB8Buhox.net
うぜー
NGID:S/Zuls5R

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 21:17:02.22 ID:03JLqiGO.net
ちなみに新規格はどうなるかって予想はあるの?
ディスクならずっと前からMTBで存在してシクロクロスにも入ってきてたからロードもディスク化するだろうなって予想ついてたけど
現状のOLDで13速まではもうあるし、DHみたいに衝撃があるわけじゃないから15mm×110mmとかは無さそうだと思ってるんだが

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 21:21:14.89 ID:H+LVxYTB.net
数年後にはMTB規格の後追いしてるだろ
買い替えを強制的に促されて、また騙されたのか…、となるのが目に見えている

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 21:39:30 ID:m19Ef5O7.net
どうせフレームもホイールも消耗品なんだし、タイミングがきたら必要に応じて買い替えるだけだぞ
ディスク嫌って奴は買い替えもできないからその点が違うんよ?理解できる?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 21:42:27.09 ID:2hiYUkIC.net
MTBがすべてブースト規格になればロードのエンド幅も変わるかもしれんが、ロードがMTBのエンド規格を追い越すことは無いからしばらく安心かな
コンポについても今のフラットマウントの規格もシマノがやっとのことで定着させた規格だし、次のデュラでも規格が同じなら向こう数年は変わらんだろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 21:43:29.53 ID:dQFVd6wR.net
次の買い換え時期には手頃で高性能なディスクが出てればいいんだがね
もうハイエンドは買わないだろうから

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 21:43:30.83 ID:03JLqiGO.net
具体的にMTB規格ってどれを指してるんだ?
15×110と12×148?まさかか20×110,12×157?
オフセットリムやフックレスならホイールの問題だからフレーム買い替えにはならないだろうけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 21:48:06.56 ID:oGJrlMop.net
>>811
今から金貯めれば10年後くらいにはワープアでもVenge買えるんじゃね
がんばろ!

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 21:49:45.44 ID:/EdyGxkG.net
>>812
知るわけねーだろMTBの後追いって言いたいだけなんだからw

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 21:52:26.75 ID:ePIjUigV.net
リム厨の妄想に付き合って規格が変わるとしよう
いや確かに13速か14速に変わる時には規格もかわるかもしれない
でもそれは来年じゃないだろう
となると来年のデュラの次のモデルだからだ
そうなると少なくとも5年後だぜ

5年乗れば充分だと思うんだがどんだけ後生大事に乗り続けるつもりなんだよ?w

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 22:01:16.16 ID:dQFVd6wR.net
>>813
いや、たぶん競技は引退する頃だからほどほどのヤツでいいや

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 22:12:36.21 ID:5Hi5RNio.net
>>815
一つの自転車につき年に1000kmくらいしか乗らない奴は30年くらいはいけるだろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 22:28:15.08 ID:HN/RY4n3.net
フレームの寿命ってよほど安いのでもない限り気にしなくて良いのでは?
よほど酷い落車をしない限りクラックだのはいらないでしょ
消耗パーツの供給具合の方がそのフレームを使えるかどうかを決めるよね

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 22:44:43 ID:ePIjUigV.net
>>818
フレームの寿命の話じゃないんだけどな
ま、いいや。月1000kmとしても年間12000km
5年で6万kmだよ
正直3万から4万km走ったあと乗り換えると新しいのは進むんだよ
カーボンがやれたのか技術の進歩でそう感じるのかわからんけど俺は大体3年で買換えるんでね
レースもやってると逆に5年も無傷ってこともまずないかな

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 22:45:40 ID:9JnA9lcK.net
新しい規格が来るから待とう→規格が安定するまで待とう→そろそろ次の規格が来るから待とう→以降無限ループ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 00:17:05 ID:yV5im/33.net
B4Cさんがディスクのメンテにてこずっていましたね
メンテが難しいのもデメリットですね避けるべき理由の一つですね

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 01:10:42.93 ID:8Kad85dD.net
完全ディスク派の人挙げなきゃいけないほどネタ切れてんのか

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 01:39:10.07 ID:elB5VLdv.net
好きなの買ったらいいやん。
それぞれのリスクを理解した上で、自分で決めたらいい。
他人の決断にとやかく言わんでいい。
犬派、猫派みたいなもんだ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 06:17:30 ID:JGNe0SYK.net
10年後も変わらず好きな方選べれるのであれば
規格戦争なんて起きないんだけどね

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 06:26:45 ID:XOyhHBxM.net
意味不明
10年後なんてどうなるか分からないだから、10年後に考えればいいだけの事
取り敢えず、現時点で自分に不要な物は買う必要は無い

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 07:10:56 ID:JGNe0SYK.net
>>825
高額なパーツを組み合わせるシステムを組むときはだいたいの人は将来性を気にするもんだよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 07:20:14 ID:XOyhHBxM.net
だからって、10年後まで気にするかよ たわけ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 07:32:11.32 ID:1+U8OQ1h.net
だから買い換える選択するなら今リム乗ってる奴と変わらんと言ってんのわからんかな
数年後まさにこの内容が逆転するわけだが、リムとディスクだからここまで話になるが、
旧型と新型は救われねーよ、て言ってんのよ

分水嶺はまさに今年
現状メーカーの要請でトレーニングの傍らテストした程度のディスクモデル
これから出るモデルがツールでガシガシ使われてブラッシュアップされていくモデル
つまりようやくロードに合わせて本格的な開発が進むんだよ

つまり今のディスク車乗ってる奴はメーカーの最新という言葉に踊らされた負け組

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 07:42:02.75 ID:JGNe0SYK.net
>>827
乗るペースで時間的な寿命なんていくらでも変わるもんだよ
毎日乗って5年で減価償却できる人もいれば10年以上かかる週末限定ライダーだっているんだよ
どうなるかわからない未来を気にするのが馬鹿らしいというのはわかるけど
数年後に残ってるかわからない規格のものはパーツ交換しながら長期運用する予定の人は選ばないよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 07:51:32.79 ID:1+U8OQ1h.net
乗り心地良くするためにタイヤ太くするとかいう妥協を強いられるような欠陥モデルをよくまぁロードバイクと言って乗ってるわ

現状ですでに古臭いディスクロードに乗ってるディスク厨がリムをバカにしてるのを見ると
この先見性だから買っちゃったんだなと納得する

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 07:54:51.39 ID:XOyhHBxM.net
>>829
>>827

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 08:10:50 ID:JGNe0SYK.net
>>831
だから人によっては10年後は十分気にする範囲だって言ってんの

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 08:18:51 ID:XOyhHBxM.net
10年後の予測なんて誰が出来るんだっての 間抜け

NGID:JGNe0SYK

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 08:22:00 ID:1YSImSW8.net
おじいちゃんには先はないのよ
リムでも好きに乗ってればいいんだよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 08:22:18 ID:JGNe0SYK.net
>>833
10年以内にリムブレーキ車が消滅すると予言している人はいるよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 09:01:07.51 ID:1NV5pjIJ.net
この手のスレ読んでるとディスクが主流と錯覚しそうになるけどw
巷ではマイナー扱いなんだよな

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 09:06:48.45 ID:JGNe0SYK.net
>>836
日本ではマイナーだけど世界全体で見れば7割くらいがディスク勢になったとか

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 09:28:24.89 ID:1NV5pjIJ.net
何度も言われてると思うが、MTBなどオフ車にならよく分かる
だけど問題なのは敢えてロードバイクに付ける必要はないだろうと
ロードだと機械式は良いものでないと力要るしさらにグレード上げて油圧にまでする必要もない

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 09:45:14.68 ID:4UX68d/E.net
>>838
乗ったことないのがよく言うセリフだな

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 10:06:26.74 ID:X5Yg2xHY.net
カーボンホイールを気楽に使いたいのですじゃ
下ってる途中で気になってリムを触って見たりするのは嫌なんですのじゃ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 10:38:01.94 ID:AU6G4pkS.net
>>838
世界はグラベルの方が売れてんだしロードがそっちに統合されちゃうのはしょうがないね
嫌なら買って応援だ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 10:39:37.98 ID:SKZg+4ZC.net
カーボンはチューブラーしか持ってないけど、カーボンクリンチャーってそんなに気を使うんか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 11:36:45.87 ID:rWplWGY2.net
>>842
筑波、赤城程度の下りなら問題ない
ただしブチル

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 12:04:31 ID:L32rqeZ7.net
チューブレスで解決する
なお、ディスク嫌いはチューブレスも嫌いとの報告が

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 12:09:49 ID:VtzjNovL.net
リム厨の持ってるフレームだと25Cすら入らないとか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 12:13:05 ID:k48EZYiE.net
>>845
あるみたいだね、そこまでして何か変わるもんなのかねえ
少なくてもレース関係ない俺には無用

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 12:13:47 ID:rWplWGY2.net
>>844
リスクを嫌う めんどくさいのを嫌うってとこかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:41:09.10 ID:AvEPangj.net
補修部品無くなる言ってるヤツはバカだろ。新車販売の7割がオフロード含むディスクって言ったって現状9割超はリムロードなんだから絶対に無くせない。新車販売の10割ディスクでも置き換わるのに10年じゃ足りない

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:46:30.93 ID:HIbALcdd.net
メーカーが生産止めたらそこで終わり
そのあと在庫あろうがなかろうが大差ない
シマノが105以上のグレード止めて未満のはリムブレ出していたってリムブレ消滅はしていないって言い出すだろうがな

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:55:08.43 ID:1NV5pjIJ.net
>>839
それテンプレート文なのね
全く同じ台詞いつも出てくるから

実はロードもMTBも両方何年もディスクブレーキでその上で言ってる

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 13:00:48.45 ID:rnJ+yb3J.net
>>848
キャリパーやシューなどの補修部品はしばらく残るかもしれないけど
自転車メーカーがフレームやホイール作るのやめた時点でリム車好きの人は今ある機材の寿命までしか乗れないでしょって話

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 13:14:20.53 ID:VtzjNovL.net
>>850
乗っててその台詞が出てくるのが理解できないな
それこそテンプレのように雨の日は乗らないとか言うけど山の方とか予報になくても急に雨とか山からの染み出しで雨の日の翌日とか翌々日まで路面が濡れてるなんてしょっちゅうなんだけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 13:20:56.76 ID:ALgmg08k.net
そもそもさリムブレーキフレームあれば何でもいいの?
色や形材質形状に拘りないわけ?
メーカーロゴが変わっただけでも買う気失せるくらいなんだけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 13:24:44.48 ID:AU6G4pkS.net
わざわざ好き好んで雨の日を選んで乗る奴が居るとでも思ってんのかな?

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 13:29:56.94 ID:1+U8OQ1h.net
>>852
そんなことわかってても困ったことないって言ってんじゃん

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 13:42:31 ID:xH3B8CCG.net
>>852
乗ってる奴からしたらならリムかディスクかなんてSNSか手紙かレベルの話。優劣論があること自体がアホらしいし、ロードはリムディスク関係なく遅れすぎ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 13:43:33 ID:Vwcs6NhO.net
イベント行っても雲行き怪しければDNSでそのまま帰るのか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 13:53:12 ID:1+U8OQ1h.net
雨なら楽しくねーから行かねーよ?
何でズブ濡れになってまで走らなきゃいかんのよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 13:59:22 ID:AU6G4pkS.net
そりゃ家の周りしか走らないなら、雨雲わいてきてもまわれ右してすぐ帰ればいいし楽でいいよなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:06:19 ID:XOyhHBxM.net
天気予報ぐらい見なさいな

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:11:23 ID:rnJ+yb3J.net
>>854
ブルベやレースとかに出る人じゃない?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:13:34 ID:gX+jFNZR.net
リムでもディスクでもどっちでもいいけど、新しいフレーム製造技術はディスク用だけの採用になるだろうし
結果的にいずれディスクになる

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:15:32 ID:gX+jFNZR.net
カーボンホイールもリムブレから開放されて設計の自由度が増し
ちょっと安く作られるようになるかもな

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:17:08 ID:VtYZE2Ub.net
ヒルクライムレースで天気見てカーボンリム持ってったのに、当日雨の時の絶望感……

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:17:51 ID:VtzjNovL.net
リム厨は所によりにわか雨が降るかも程度の予報でも乗らないし、レースやイベントも雲ゆきが怪しいとDNSということだね

そこまで緩い人たちばかりとは思わなかったよ
話が噛み合わない訳だw

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:21:08 ID:CfC/1e+J.net
>>865
そんなひ弱な奴ディスクブレーキどころか自転車要らんな

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:24:25 ID:VtzjNovL.net
>>866
ほんとだよ
そのくせ軽量化とか言ってるのが笑える

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:24:32 ID:IK/5BNb0.net
もう消えてるだろ
なんだこのスレ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:25:28 ID:AU6G4pkS.net
今年は平野部でも天気が不安定で予報外れる日が多かったのにそこまで天気予報を妄信できるのがもう信じらんないなぁ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:25:41 ID:VtzjNovL.net
あ、非力すぎて軽いのじゃないと駄目ってことか!w

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:30:48 ID:OV/1qjGx.net
>>868
ディスクに対して劣等感を持ったリム厨がアンチディスクスレ立てまくって、それに対抗したアンチリムスレもいくつか立てられた
これはその名残り

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:44:29 ID:2/6jZgvF.net
ここのディスク厨はリムにマウント取って
どうしたいの?なんかメリットあるの?
俺ようやくディスク乗りになったけど、
こいつらと一緒にされたくないわw

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:45:32 ID:vPHLjH+O.net
>>865
そんなガチディスク君なのに
こんな糞スレに張り付きw

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:46:42 ID:OUkdLb2m.net
うちのとこじゃにわか雨が本降りより強いことあるわ
霧雨みたいなのでリムブレの制動悪くなってびびったことある

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:53:14 ID:XOyhHBxM.net
>>712

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 15:05:02.53 ID:Vwcs6NhO.net
んじゃ黙ってろボケ
NGID:XOyhHBxM

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 15:28:46.06 ID:X5Yg2xHY.net
>>872
マウント取ってどうのこうの言うなら、なんでこんなスレ覗いてんだよw

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 15:42:19.79 ID:VtzjNovL.net
>>873
え?そこまで貼り付いてないけど?
フリーランスだから時間空く時は空くけどね
その分拘束時間は長いから乗れる時はなるべく乗る

逆に下手なユルポタ勢より乗らないのになんで軽量化、軽量化と騒ぐんだよ?
てっきりガチのヒルクラ勢かと思ってたんだけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 15:49:41.42 ID:XOyhHBxM.net
>>185

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 15:54:41.35 ID:VtzjNovL.net
>>873
貼り付いてるのは
879みたいな人に言ってあげてw

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 16:11:25 ID:SzSe5Bme.net
壷は単発IDが荒らしなこと多いが、ここだけは多くレスする奴が荒らしだよな

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 16:27:19 ID:2/6jZgvF.net
マウントに反応する奴がいてワロタw
図星でwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 16:51:13 ID:iKc/90Wn.net
名言いただきました

「にわか雨が本降りより強いことある」

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 16:53:12 ID:X5Yg2xHY.net
>>883
ゲリラ豪雨の多発する昨今、珍しくも無い

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 16:54:38 ID:Xw4XUNw/.net
>>880
あなたもID赤くなってますよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 16:54:42 ID:VtzjNovL.net
>>883
なにがおかしいのかさっぱりわからない
説明して

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 16:58:14.73 ID:AKSfdeXO.net
ゲリラ豪雨もにわか雨なんだよな

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 17:03:01.23 ID:zty+/o+e.net
そういう状況が思いつかないって本物の引きこもりなのか? もしかして英一郎?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 17:09:58.58 ID:qf9egoyo.net
自転車で多少走ってりゃ天気の変化くらい分かるもんだろうにな
にわか雨が小雨しかないと思っていたの?

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 17:18:33.06 ID:VtzjNovL.net
>>885
昨日からいる人たちと一緒にされてもw
それに883みたいに反論も出来ずにすぐ逃げ出してるだけじゃない?リム厨君達って
逃げちゃうんじゃ赤くなる暇もないわなw

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 18:54:12 ID:1+U8OQ1h.net
つーか、一生リム乗るとか言ってるヤツいるか?
まぁ乗ろうと思えば乗れるだろうが、大体が今は買う価値なし、てだけで仮にリムが消滅したらディスク乗るだけ
今ディスク車買う奴はアホだよ、て言ってるだけだろ

止まれなきゃ命に関わるような乗り方する奴は好きにすりゃいいが、
ディスクにしただけで避けられるもんでもねーわな
そんな時に自転車乗る方がどうかしてる
今のディスクロードを高い金出して買うくらいなら、シクロクロスやグラベルで大差ない

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:05:46 ID:hWKobm57.net
>>890
どんな天気でも走りもしないw
糞スレに張り付き乙w
ガチディスク君乙w
バレバレw
腹痛えw

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:09:22 ID:VtzjNovL.net
>>891
なんで今ディスク買うのがアホなの?
規格変更?上の方のログにもあるけど俺もおそらく早くて5年後だと思う
しかも俺なんてアルテでもいいかと思ってるんで下手すりゃ6年後の話だよ
あんた一台に一体何年乗るつもりなのさ?w

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 19:22:14.59 ID:1+U8OQ1h.net
良いのが出たら買い換えるなら結局クソ車だってことじゃん
何年乗るかなんて知らないね
乗り換えるに足る性能になるまではリムモデル買うだけだよ
今のディスクロードはカス

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 19:25:03.97 ID:XOyhHBxM.net
>>202

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:33:57 ID:VtzjNovL.net
>>894
良いのが出たら買換えるのは俺の中ではリムもディスクも一緒なんだがw
具体的にどのあたりがカスなのよ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:37:21 ID:T1z5REfL.net
>>893
>一台に一体何年乗るつもりなのさ?w

横だが何年というより何キロって感じでしょ
10万円も自転車なら5万キロってところがちょうど良いところじゃない?

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:43:35 ID:1+U8OQ1h.net
>>896
現状は単にブレーキをディスクにして、壊れそうな部分頑丈にしましたってだけの妥協の産物だろ
リムモデルだと突き詰めれば5kg切れるロードを手に入れられるのに、現状は7kgが精一杯
フレームもホイールもまだまだ、とりあえずやっつけました程度
これから性能も進化して、普及して、価格がこなれるまで数年かかる
それからで十分

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:53:54 ID:VtzjNovL.net
>>897
ほんの僅かでも雨になりそうなら走りに行かないリム厨君達なら一生かかっても乗れなさそう
それともズイフトだけだからリムでもいいんだろうか?w

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:58:10 ID:VtzjNovL.net
>>898
でもリム厨君達ほんのちょい雨になりそうなら乗らないんでしょ?そんなユルポタ未満なら軽量化なんて意味ないよ

よしんば5kgのリムでセーブできるのは登りで5〜6w
だよ
最新エアロロードなら平坦で時速30km/hで15w位セーブできるんだよ
ガチヒルクラ勢でもなければエアロディスク選ぶけどな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 20:00:11 ID:91g+xZS0.net
ヒルクライムレースでさえ雨予報なら行かないの?
軽量化無駄だね

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 20:00:28 ID:kObI+tdy.net
>>898
キャニオンが6キロ切るディスクロードだしてるんだよなぁ
まぁ性能はモデルチェンジする度に上がるのは間違いないだろうが、プロでも国内ホビーレースでもディスクロード勝ちまくってるし、現状でもカスってことはないね

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 20:05:39 ID:T1z5REfL.net
>>899
ちなみに俺は

・週末限定ライダー
・曇り予報でも走りに行かない(曇り時々晴れ以上なら出て行く)
・ミニベロとロード使い分け

なので自転車一台あたりの年間平均走行距離は2000kmもいかないぞ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 20:17:27 ID:JGNe0SYK.net
>>901
そもそもレースに参加する奴はロードバイクアクティブユーザーの中でも少数派でしょ
今にも死にそうな表情のおじいちゃんローディが山上ってくるのはよく見かけるけど。

かくいう俺もSTRAVAの区間順位最下位付近を彷徨ってるし。

ついこの間1900g弱の鉄下駄卒業して1500g弱のホイールに交換したら今まで58分かかって足つきながら登った山が45分足付きなしになったのでちょっと調子に乗ってる俺w

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 20:25:14 ID:VtYZE2Ub.net
redのリムブレオールラウンド、forceの油圧ディスクグラベル、電動アルテグラ油圧ディスクのエアロロードの3台持ち。
リムブレーキのバイクは最近ヒルクライム専用機と化してるわ。
ただ、ぶっちゃけ電動ディスクの方もちょっと重いけど剛性あってかなり登れるので、そろそろリムブレーキのバイクはドナドナするかもしれん。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 20:42:27 ID:1+U8OQ1h.net
>>902
いつ出るのか言ってみろよ
お前らが今乗ってるディスクロードがカスだって言ってんの
結局オレの言ってることを補強してるだけじゃん
今年が分水嶺
今後出るディスクモデルはどんどん進化が加速して行くよ
今乗ってる奴のディスクモデルなんて1-2年で時代遅れの旧車
そのペースで買い換えるようなガチのアマチュアレーサーは好きにしろよ

そもそも、有力な選手は何乗っても速いんだよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 20:53:16 ID:g9ovWs0S.net
>>906
いや今まさに6kg切ったモデルが出ているんですが
Ultimate CF Evo Disc 10.0 LTD
カタログ重量(Mサイズ)5.99kg
カートに入れて買えるぞ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 20:56:23 ID:VtzjNovL.net
>>906
うんもう発売されてるよ
その程度のニュースも知らないで機材の進化とか語ったちゃって大丈夫?

そして有力な選手はまさにディスクロードで勝ちまくってるんだけどね

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:00:20 ID:1+U8OQ1h.net
だから、誰が持ってんだよ
予約した奴ですらまだほとんど届いてねーよ
しかもお前らが持ってるモデルがそこまで進化したものなのかよ
今年出た来季モデルですらトレーニングの片手間にプロがテストした程度のものにも関わらずこれだけ進化した
お前らのディスクはカスだな

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:01:16 ID:XOyhHBxM.net
https://cyclist.sanspo.com/341733
で、

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:02:02 ID:XOyhHBxM.net
で、ディスク車は何kgだって?

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:04:14 ID:1+U8OQ1h.net
ホントディスク厨はバカだな

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:04:24 ID:VtzjNovL.net
>>911
急に饒舌になったか?ww

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:06:06 ID:VtzjNovL.net
>>912
だからもっと具体的にどこがカスなんだか言ってくれよ
全く見えてこないんだが

むしろディスクの優位性を補強してくれてるようにしか見えないw

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:07:28 ID:XOyhHBxM.net
>カタログ重量(Mサイズ)5.99kg
リムモデルより1kgも重いんじゃ話にならないねw

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:08:32 ID:1+U8OQ1h.net
>>914
だから、何度も言ってんだろ

重いっつってんだよ、カス
ロードじゃねーよ、シクロかグラベルの方が有用性あるわ
ホントバカだな

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:09:16 ID:kObI+tdy.net
>>906
現行のフレームが1,2年で使い物にならなくなるってほどの技術革新があるの?
是非とも教えて欲しいわ
重量も既にリムロード並みのフレーム1キロ切りが普通だし、現状のプロが普通に使えるものだし

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:12:34 ID:1+U8OQ1h.net
>>917
だから、ホントバカだな
プロは6.8に縛られてんだから、リムよりディスクの方が有用性あるに決まってんだろ
オレたちエンドユーザーは何乗っても良いんだよ
何でわざわざ重い物に乗らなきゃいけないんだよ

その程度の重さは関係ねーつーなら、シクロやグラベルでいいっつってんじゃん

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:15:54 ID:XOyhHBxM.net
結局、>202 って事

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:16:35 ID:VtzjNovL.net
>>916
だから今のエアロディスクロードなら4%の登りまではむしろエアロの方が速いし平坦だと時速30km/hで15w有利なんだってば

あんたは5%以上の登りしかないとこ以外走らないのか?w

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:18:12 ID:1+U8OQ1h.net
エアロモデルが速くなってるんであってエアロディスクが速いんじゃねーよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:19:54 ID:kObI+tdy.net
>>915
重量4.99キロのロードバイクとか信頼性のないパーツでネタで組んでるやつでしか見たことないぞ。
登り以外一切考えていない乗鞍とか富士ヒルの上位入賞者の変態バイクでも5.5から6キロくらいだ

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:21:06 ID:VtzjNovL.net
>>921
じゃその速いエアロモデルは?ディスク以外で
あと1kg軽いとどの程度有利になるのよ?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:22:16 ID:1+U8OQ1h.net
>>922
おいおい、エモンダSLR red オーバーマイヤーが信頼性なかったら、あらゆるロードがクソになるな

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:22:27 ID:XOyhHBxM.net
>>922
>>910

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:24:30 ID:1+U8OQ1h.net
>>923
話の問題をすり替えんな

お前らが今乗ってるディスクロードはすでに時代遅れのリムに劣る旧型だって言ってんだ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:24:55 ID:2/6jZgvF.net
>>202

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:27:02 ID:X5Yg2xHY.net
>>915
で、お前のリム車輌は何kgあんの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:31:15 ID:VtzjNovL.net
>>923
いや話すり替えてんのどっちだよ?
ディスクのどんなところが劣ってるか聞いてるんだが

重いしか出てこないじゃん、で1kg重いとなにがどの程度劣ってるのか聞いてる訳だ

俺はむしろ1kgやそこら重くてもエアロ効果の方が大きいと具体的な数値を出してるんだがおまえさんは喚くだけか?w

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:32:19 ID:XOyhHBxM.net
>>912

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:34:03 ID:XOyhHBxM.net
1kg重くても速いとか、どんな魔法だよw

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:34:10 ID:Xw4XUNw/.net
>>914
とりあえず火種を投下してみる
適当に反論してね
ディスクの要改善点
○走行性能
・前輪におちょこがありテンションバランスが悪い
・フォークが硬い、振動吸収性が悪い
・後輪の反フリー側のスポークテンションがヌルいと制動力が著しく低下する(大したネガではない?)
・ホイールのスポーク本数を多くする必要があり、空力、重量面で不利(現時点ではリムも特に軽くない)
・同グレードで比較すると単純にブレーキパーツが重い
○メンテ
・ローターが僅かにズレてシャリシャリいう場合がある
・ブリーディング作業が少々面倒
(同等の作業はリムモデルにはない)
○その他
・輪行のパッキング作業がリムより若干面倒
・同グレードで比較すると高い

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:34:12 ID:X5Yg2xHY.net
>>930
お前のバイク何kg?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:34:51 ID:Xw4XUNw/.net
>>929
>>932

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:36:47 ID:VtzjNovL.net
>>931
https://i.imgur.com/PO9syaD.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:37:06 ID:1+U8OQ1h.net
プロの速度の話して、オレらがどこでそんな速度で走るんだよ
比べるだけ無駄

一般人には信号つーのがあってな
0発進繰り返さなきゃならんのだよ
エアロ効果が出る速度で爆走したらディスクだろうが事故るときゃ事故る
考えるだけ無駄

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:37:38 ID:yDVlXBaQ.net
エアロ化することのメリットの方が重量アップより勝ることはリムの時代ではっきりしてるだろうに、その進化形がディスクに採用されているだけ
エアロは固いだ重いだまだ言ってんのか

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:37:53 ID:kObI+tdy.net
>>926
やたらと軽さのことだけ正義っていってるけど君の言ってる5キロのロードに乗ってるヤツってリムロードユーザーの全体の何%よ?
アマチュアでも相当稀だぞ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 21:42:15.31 ID:1+U8OQ1h.net
ここにいる

とりあえず、同じクラス、同じ価格帯のロードで1kg違う
今のディスクとリムはそういう関係

で、その重量差を何でもないと言うなら、グラベルの方が有用性あると言うだけ

今後のディスクロードを否定してるわけではない
お前らが偉そうに自慢してるロードなんてロードバイクである必要すらない、と言ってるだけ

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 21:42:34.61 ID:XOyhHBxM.net
重くてもいいなら上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうねw
ディスク厨って、とことん馬鹿だねw

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 21:42:58.31 ID:VtzjNovL.net
>>936
935をみろよ
時速30km/hも出せないのか?w

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:44:39 ID:NNBcM4Ve.net
>>935
それなあ
上りが一切なくて無風でエアロフォームって条件なのがいかにも偏向報道って感じだったよねw

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:48:14 ID:VtzjNovL.net
>>942
でも逆のデータってある?
だいたいアマチュア、プロでもヴェンジとか勝ちまくってるよ
実績も伴ってると思うけど?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:48:40 ID:X5Yg2xHY.net
>>935
ディスク容認派だけどコレは流石に信じ難いと思うわ
ちゃんと人間が跨がって実走で測定してもこんなんかな?
200wで40km/h出せるバイクで230w掛けたら何km/h出るのかな?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:50:09 ID:KNoDCACE.net
俺のロードセミエアロなのに40km/h時に230Wも消費する...

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:51:56 ID:Vwcs6NhO.net
5kgのロードバイク乗ってて出るレース全部勝ってんなら何言ってもいいけどね
天気予報見て走らない奴には何も言う権利無いわ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:52:30 ID:VtzjNovL.net
>>944
プロが実走でだしたデータだよ
アマチュアだとそこまでのポジションで走れるかまではわからんが

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:53:02 ID:kObI+tdy.net
いや、ディスクロードでも軽ければ軽いほうが良いのは間違いない
ただ優先度が低いだけ、サイスポの記事で検証してあったが、エモンダのリムモデルとディスクモデルのヒルクライムでの必要パワーを比べていたが差は2w〜3w程度しかなかった
ヒルクライムしかしないのならその違いは大きいのかも知れないが、その後のダウンヒルや市街地でのストップ&ゴー、突然の雨、カーボンホイールの消耗とか考えるとそっちの方を優先してるだけ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:58:12 ID:XOyhHBxM.net
重くてもいいなら上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうねw
ディスク厨って、とことん馬鹿だねw

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:04:11 ID:KNoDCACE.net
>>949
釣り?

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:05:08 ID:JGNe0SYK.net
>>937
エアロ化って時速35km/h以上出さないと恩恵うけにくくない?
一方、軽量化の恩恵はストップアンドゴーが多い場所や上り坂、特に貧脚の人ほど絶大な恩恵を受けられることを考えると多くの人を喜ばせるのは後者かなぁと思う

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:05:17 ID:KNoDCACE.net
次スレ建てます

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:05:59 ID:1+U8OQ1h.net
ディスク厨は何だかんだ自分の乗ってるロードバイクじゃなくて、
現行最高の物を最高クラスのメカニックがメンテして最高クラスのプロが
何度もテストした結果を持ち出して、どうだ! て笑えるわw

オレは自分で軽さを実感してるよ
試乗したディスクはハナクソだった
こんなのに乗ってて、マウント取りに来る奴をバカ以外の何者だというのか

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:09:59 ID:Vg0t3pgY.net
>>949
誰もが軽さだけを求めてるわけじゃないぞw
ヒルクライムガチ勢が敢えて重いゴキソのホイールとか選ぶ理由とか考えたことなさそうw

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:10:22 ID:XOyhHBxM.net
重くてもいいなら上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうねw
ディスク厨って、とことん馬鹿だねw

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:10:23 ID:Vwcs6NhO.net
自身の貧脚棚にあげてディスクが重いだのクソだの見苦しいわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:11:15 ID:Gig9RsA5.net
そろそろ次たてるかな

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:13:59 ID:1+U8OQ1h.net
>>956
今度は貧脚煽りか
もうネタは尽きたようだな

結局ディスクの優位性はプロ級でないと示せないってことじゃん
おまえツール出れば?

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:14:46 ID:VtzjNovL.net
>>953
まぁ平坦で時速30km/hも出せない貧脚だとディスクは剛性高すぎるかもねw

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:16:46 ID:XOyhHBxM.net
重くてもいいなら上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうねw
ディスク厨って、とことん馬鹿だねw

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:18:07 ID:1+U8OQ1h.net
>>959
今度は30kph煽りか
30以上で延々と走れる道路があったら教えてくれや

オレ公道200kmを平均時速25km以上で走れたことないわ

あのな、一般人は信号で止まるんだよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:21:58 ID:VtzjNovL.net
>>961
マジかっ!?
200kmで1000m程度の登りなら平均28km/h以上余裕だわ
信号あってもね、23区内は避けるけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:22:16 ID:Vg0t3pgY.net
>>951
勾配5%までの坂ならエアロロードの方がはやい
そして平地を時速30キロで走ると既に全抵抗のうち8割程度が空気抵抗になるから、余程のポタリング勢でもない限り意味はある
10%勾配の峠ばかり行くなら軽量モデルが有利だが、そういう人は貧脚とはいえないかもな

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:26:46 ID:Vg0t3pgY.net
>>961
信号込みで多少でアップダウン考慮するとその平均時速なら平地30キロ前後出てるやろ。
信号なしのツールド沖縄で平均28キロくらいで完走出来るんだぞw

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:26:56 ID:Vwcs6NhO.net
ID:1+U8OQ1h貧脚は図星だったようだなw
ムキになって屁理屈捏ねても貧脚は貧脚のまんま天気予報でも眺めてな

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:28:39 ID:VtzjNovL.net
>>961
房総半島とか行ってみな
信号めちゃくちゃ少ないから時速30km/h以上で走れ回れるぞ
今からの季節だとさすがに厳しいけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:28:46 ID:1+U8OQ1h.net
かかった時間を記録したいからサイコン0ストップさせてないもんでな
走ってるだけの速度なら余裕で行くわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:29:26 ID:JGNe0SYK.net
>>963
時速10km/h以下でぜぇぜぇ言いながら坂上ってくるおっさんばっかだけどな
初心者向けの山ですら

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:30:24 ID:1+U8OQ1h.net
ディスク厨は都合の良い方にすぐ解釈して、ホントバカだな

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:30:43 ID:Xw4XUNw/.net
>>943
そら速い人は新しい機材入れるものね
流行りってやつだよ
ちなみにサイスポの同じ号で小さく上りの比較もしてたけど、そっちはSuperSIXが勝ってたね

https://i.imgur.com/IYzFgqt.png

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:32:32 ID:KNoDCACE.net
>重くてもいいなら上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうねw

性能が同じなら軽い方がいいのは誰もが認めるところ
わざわざ重いディスクロードを選ぶのはその重さによるデメリットをメリットが上回るからでしょ
加えて上位コンポは重量だけでなく剛性や変速性能も優れているのを知らないわけはあるまい
ついでにいえばCFRPの良さは軽さ以外にもレイアップスケジュールを工夫することで乗り心地にいい影響を与えられるともされている

ディスクロードの整備性はリムブレーキロードに劣るというのは一理あるがフル内装フレームにおけるワイヤリングの楽さはメリットだと思うぞ

次スレ
リムブレーキ消滅まで後何年?part3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576760782/

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:34:36 ID:JGNe0SYK.net
>>959
ビワイチをave30km/h以上で走れる奴はビワイチユーザーのうち3%もいないと思うわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:36:09 ID:VtzjNovL.net
>>971
乙!

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:37:04 ID:XOyhHBxM.net
>わざわざ重いディスクロードを選ぶのはその重さによるデメリットをメリットが上回るからでしょ
馬鹿丸出しw
重くなって速くなる理屈がどこにあるんだっての?w

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 22:38:38.43 ID:VtzjNovL.net
>>967
出たよ、後出しw
STRAVAとかの平均速度じゃねーの?普通
凄い休憩とりまくりとかなら別だけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 22:38:45.17 ID:JGNe0SYK.net
>>971
> わざわざ重いディスクロードを選ぶのはその重さによるデメリットをメリットが上回るからでしょ

けんたさんも最近の動画で同じことを訴えてたけど
そこのコメ欄は白けたような意見が多かったような

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 22:41:29.49 ID:1+U8OQ1h.net
今ディスク乗ってる奴らは、油圧のブレーキフィールに感動しただけ、ていうだけなんだから
その程度でマウント取りに来るなよ
ロードバイクとしては、ディスクとリムは勝負の土俵に上がったのはようやく今年から

色々理論こねたところで、お前らが実感したのはブレーキフィールだけなんだから
えらそうに持ってない物を引き合い出してまで悔しさを紛らわすなよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 22:45:53.44 ID:Vg0t3pgY.net
すでにいくつかのメーカーがハイエンドのリムモデルを切り捨ていて、世界的にもディスクの販売台数が優勢な中でリムが同じ土俵ねぇ

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 22:46:57.05 ID:1+U8OQ1h.net
>>975
ストラバやってねーわ
ブルベやってるなら走ってる時間よりかかってる時間のが大事じゃね?

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 22:54:15.64 ID:Vg0t3pgY.net
>>979
自慢の5キロロードバイクでブルベかーw

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:00:15.25 ID:1+U8OQ1h.net
今時別に自慢でもなくね?
785rsやらエモンダSLRやらが自慢に聞こえるのに、よくまぁ偉そうに最新のエアロディスクはー、とか言ったもんだな

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:03:25.80 ID:75hocbCd.net
別にディスクしかなくなったとしてもあんたの超軽量ロードが無価値になるわけじゃないから落ち着けよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:03:26.61 ID:75hocbCd.net
別にディスクしかなくなったとしてもあんたの超軽量ロードが無価値になるわけじゃないから落ち着けよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:04:15.68 ID:75hocbCd.net
連打しちゃった
落ち着くべきは俺だったか

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:04:48.45 ID:VtzjNovL.net
>>977
いやいやヴェンジは持ってるけど!?
それにブルべじゃなくヒルクライムでもSTRAVAやってないとしたら
胡散臭すぎだろw

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:06:10.61 ID:Vg0t3pgY.net
>>981
メチャクチャ軽量にこだわってるのにブルベとかwww
てっきりヒルクライムガチ勢かと思ってたわwww

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:08:46.03 ID:1+U8OQ1h.net
ヒルクラもやるけど、平坦30kphの話だろ?
ディスク厨は手に負えねーな

お前のクソディスクロードで、業界が最新のディスクロードとリムを比較してるところに
ディスク乗りとして入って来れると思ってるところがバカだと言っているだけ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:11:40.81 ID:XOyhHBxM.net
重くてもいいなら上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうねw
ディスク厨って、とことん馬鹿だねw

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:15:32.64 ID:VtzjNovL.net
>>987
平坦30km/h=ブルベとか言う思考がもうねw
Canyonのニュースも知らない、ストラバはやってません
もうズレまくりじゃん
話も全く具体性のない話ばかりで噛み合わないし
一回現実見たほうがいいよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:17:54.09 ID:1+U8OQ1h.net
ニュースってw
結局お前の体感何もねーじゃん
軽さは簡単に実感できるよ

お前のディスクは?

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:18:40.34 ID:Vg0t3pgY.net
だれもクイックリリースとかの旧規格のディスクロードの話はしてないよw

現行モデルのディスクロードとの比較の話だろwww
君の大好きな5キロのロードバイクとヴェンジだったら、皆どっちを選ぶだろうねぇ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:21:16.87 ID:Vg0t3pgY.net
平坦を30キロで走るために拘りの軽量化wwww

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:21:52.67 ID:tkBmGgNs.net
>>991
横からだけど、どっちかもらえるなら5kgロードかな

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 23:23:09 ID:XOyhHBxM.net
重くてもいいなら上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうねw
ディスク厨って、とことん馬鹿だねw

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 23:23:30 ID:1+U8OQ1h.net


だから、お前はディスクに乗って何を実感したのよ?
ブレーキフィールだけだろ?
その程度の感想しか言えないくせに、プロやメーカーの出した物を引き合いに出して、どうだ!
て言われても何とも思わないね
結局他人の情報に踊らされてるだけじゃん
踊らされて買っちゃったんだろ?
ブレーキしかわかんないくせに

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 23:23:55 ID:gBp6Fm2P.net
>>974
トータルで重くなっても駆動回転部分が軽くなっていれば速くなる
そんな簡単単純な事わからないお前が馬鹿丸出し単細胞だろww

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 23:24:15 ID:XOyhHBxM.net
重くてもいいなら上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうねw
ディスク厨って、とことん馬鹿だねw

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 23:24:28 ID:XOyhHBxM.net
重くてもいいなら上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうねw
ディスク厨って、とことん馬鹿だねw

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 23:24:39 ID:XOyhHBxM.net
>>109

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 23:24:46 ID:XOyhHBxM.net
重くてもいいなら上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうねw
ディスク厨って、とことん馬鹿だねw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200