2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part460

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:59:43 ID:euTitbwc.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/
ロード初心者質問スレ part459
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572305502/

ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 15:15:46 ID:oR6r09Ws.net
いろいろ言っても絶対ビンディング使わないからw

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 15:19:46 ID:i9eTjWx/.net
壁に向かって話しかけてればいいのに・・

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 15:19:54 ID:9HPSZq9i.net
信号で止まる度にパチンパチンって、もうアホかとw

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 15:28:10.63 ID:Y2oWU69F.net
>>146
初心者ってロード初乗りか?
それなら勧める奴はおかしい
運動神経が鈍い奴は多いからな

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 15:28:21.66 ID:jdVQKFNZ.net
>>144
調整の範囲や楽さ基準ならフラペの方が有利なんだが、フラペで痛むのがビンディングにすると楽ってことは、本来汚いペダリングがビンディングが矯正器具的に働いたんだろうね
まぁ本来のビンディングの目的とは違うからフラペでも綺麗なペダリングできるよう練習することをお勧めする

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 15:38:22 ID:Y2oWU69F.net
使いたくない奴はそれで良いんじゃね
サイコンにしかりカメラにしかりロードのパーツやアクセサリーなんて不要って言えるもんばっかだしな

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 15:42:59 ID:Y2oWU69F.net
>>151
フラペの調整や楽さって何よ?
フラペでいつもミリ単位で同じポジションでペダリング出来るんか?
矯正器具って言うけど勾配のアップダウンがあって路面の凸凹があってダンシングしたりで動いてるのにそんな機械みたいな正確無比な動作が人間に出来るわけない

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 15:50:53 ID:jdVQKFNZ.net
>>153
ミリ単位で同じポジションじゃないと気が済まないんだったら、姿勢やハンドルの持ち位置やサドルの座位置はどうするんだ?

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 16:00:48 ID:Y2oWU69F.net
>>154
ペダリングによる膝(他にもアキレス腱もあるが)の痛みの話をしてんのに姿勢によるハンドルやサドル位置は全く話が違う
ハンドルは完全に固定されてるからサドルと足が固定されてたら必然とハンドル位置は同じになるだろ
話が逸れてしまうがサドルだってSMPのように中央が凹んで固定ポジションを取りやすいタイプやグリップが効いてるタイプもある

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 16:09:21 ID:Y2oWU69F.net
>>154
てかロードのポジション調整ってミリ単位でするのが一般的だと思うけどな
特にサドル高、BBとの角度、クリート位置は一度決めたら中々動かさない
まぁ各々好きにしたら良いよ
さっきも言ったけど要不要って言えば不要な部類だろう
わざわざ高いロードじゃなくてクロスバイクでも良いって人が山程いるし
個人的にロードみたいに良い機材乗ってるのに使わずに便利な道具を避けるってのが理解出来ないだけだし
フラペのほうが楽って認識してるのならそれはいいんじゃね
所詮こんな5ちゃんねるの情報を真に受けて選択を決定させるってのは愚の骨頂だと思うし

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 16:09:32 ID:jdVQKFNZ.net
>>155
ペダリングが汚いことによる膝の痛みと、ビンディングによって足を固定したまま負荷をかけることで発生する痛みは原因が違うし、
足はミリ単位で同じ位置じゃないといけないのにサドルは同じポジション取りやすいレベルでいいとかハンドルの持ち位置が自然と同じ位置になるとか意味不明
そもそもドロハンはシーンによって持ち位置変えれることがメリットだし。
ビンディングにしろドロハンにしろ、いちど機材本来の目的を調べてみることをお勧めする

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 16:20:43 ID:Y2oWU69F.net
>>157
使ったら分かることの一言で終わるんすわ
君ビンディングエアプだろ?内容から絶対にビンディングを避けたいって感じるんだよ
ビンディングで調整したら痛むことがなくなったなんてブログでも読んでたらいくらでも目にしてるはずだがな
特にスピードプレイユーザーはそういう悩みから使う奴が多い
ネットでかじった情報なんてとりあえず使ったら一変する

俺は使わずに否定してる奴は勿体無いから使ってから判断したらいいよって思う
まぁロード初乗りには流石に勧めんけどさ

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 16:25:40 ID:jdVQKFNZ.net
>>158
どんな機材も使いこなせなかったらエアプ同然だよ
ネットソースでいいなら、ビンディング 膝痛、あたりで検索しても腐るほど事例がでてくるよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 16:37:42 ID:yWgpKfsF.net
合わないビンディングで膝壊したリンタマン氏は自分でシューズブランド立ち上げたぞ

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 16:43:28 ID:On5daXvw.net
例えばガニ股のママチャリ走り派とかビンディングは向かないが
そういう極端な例でなければ膝を壊したりしないし原因は機材じゃなく、疲労と回復をワンセットで考えない本人の問題

だからって下手な人が下手なまま負荷をかければ結局フラぺでも痛めるから、フラぺ=万能説はどうかと思うが

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 17:17:58.01 ID:Y2oWU69F.net
使わない理由ばかり見つける奴は何言っても難癖を付ける良い例
カーボンフレームとアルミ、クリンチャーとチューブラーやチューブレス、23Cと25C、リムとディスクブレーキ
この論争でも使ったことが無い奴が理由を見つけようとペラペラな意見が目立つ

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 17:21:19 ID:9HPSZq9i.net
ID:Y2oWU69F 「大麻や覚醒剤も取り敢えず使ってみないとね」

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 18:00:51 ID:t2gwCn//.net
>>161
張り切り過ぎてハイケイデンスのまま踏み外して
思いっきりペダルでスネ打つヤツもいるしな笑

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 18:06:44 ID:Z6LMt0t7.net
>>162
使ったうえでそんなペラペラな意見しか言えないおまえさんは何目的でビンディング使ってるの?
コスプレ?

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 18:35:02 ID:On5daXvw.net
無理に理由を付け無くても好きだから使うか嫌いだから使わないでいいだろ
そして目的が上手くなることならいずれ使うし、違えばそのままだからやる気ない人にごり押ししても仕方ないよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 19:27:41 ID:h/g0wLde.net
なんでビンディングはこんなに荒れるのかわけがわからない

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 19:32:56.44 ID:i6vvCL2W.net
>>167
欲しくてもママに買ってもらえない中学生が発狂してるからw

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 20:39:04 ID:3AS4i/9g.net
ビンディングは近くに牧場とかあるとウンコ挟まって取れなくてたまらないよな…

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 20:50:40 ID:FMhImYiS.net
街中ではフラペ化して
CRやスピード出す道でビンディング使えば?
前スレのこれ良いじゃん
https://www.a
mazon.co.jp/gp/aw/d/B07H87X4WL/

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 20:56:10 ID:d5119vcu.net
>>167
フラべ派は好きにさせろよって言ってるだけなのに
ビンディング派はビンディング以外許さないって言うから

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 21:00:13 ID:i9eTjWx/.net
そうは見えないです

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 21:01:15 ID:dPENgSqX.net
>>171
逆だ
各自が使いたいものを使えばいいのに否定派がしつこく絡んでくる

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 21:07:02.76 ID:9HPSZq9i.net
>>171
>>78

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 21:10:46.71 ID:JHZQwRWL.net
自分が使いたいものを使え
他人に口を出すな
はい解散

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 21:35:10 ID:Z9GZ/be9.net
>>171
今回の始まりはこれ>>17

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:05:01 ID:yFMEVeBG.net
ビンディングが慣れるかどうかという質問に立ちゴケ君がいきなり自分語り始めてビンディングは不要とか言い出して馬鹿にされたから発狂してるだけでしょ
街乗りのビンディング云々はこいつしか言ってないしそもそもフラペは否定されていない

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 00:46:30 ID:EXQG2Bbx.net
幹線道路で渋滞作ってる馬鹿チャリ殺す

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 00:54:05 ID:SzaDpLw/.net
>>178
犯罪予告?
通報したぞ

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 01:24:16 ID:2q5Ts5O0.net
ビンディングは受け身取れなくなるのが難点。

181 :ひよこ ◆yZZ1UESbf. :2019/11/30(土) 04:28:09 ID:7bMGVFUL.net
>>99
ティアグラ??今がアルテグラのようなのでそれ相応のにしておいたほうが、、、
ティアグラは10sなのでシマノ的には互換性が無いと言っているようですがまあ使えなくもないですけど

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 05:23:28.91 ID:/2uSswtE.net
また荒らしが沸いたか

ID:TnWHtEFc(2/2)
0462 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ 2019/09/16 19:26:41
ごめんなさい、現役時代はパワメという技術が無くて心拍計測でやってました
そもそも、55kg/FTP280Wでpwr5.0なんて相当凄いと思いますよ
富士ヒルクラでゴールドが狙えるレベルだと思いますので
自信を持ってトレーニングを重ねてみてはいかがでしょうか
今の自分は5.2kg/wを維持していますがここからは成長無し

202 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/10/14(月) 23:13:28.83 ID:mLaB9hTU
だって50代でpwr5.2でJBCFロードを走ってる人をまず知らないし、流石に実在してたら有名になってるよ
30代E2の俺でも4.8(280W/58kg)で結構上位に入れるんだからE1でも表彰台の常連でしょ
実業団なんて狭い世界なんだからあまり変な嘘は付かない方がいいと思うけどな

171 名前:ひよこ ◆yZZ1UESbf. [sage] 投稿日:2019/10/14(月) 09:24:12.92 ID:h71lnLRE [3/7]
>>166
レースといっても色々ありますね
ヒルクラのような割と個人成績が重要なのとロードレースのようにチームで勝ちに行くというのは別物
草レースとはいえエースでやらせてもらったときはチームのアシストがあって表彰台に乗せてもらったことは何度かあります
ただ、エースよりもアシストのほうが重要でチームで勝ちいくということ要するにエースの表彰台はチームの表彰台
自分一人で勝てるということではないですね

173 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/10/14(月) 09:52:30.00 ID:lMFYKT5M [2/4]
>>171
草レースでチームオーダーがあるってどんなチームw

漫画の見過ぎですよ

ひよこ除けにどうぞ

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 05:24:09.66 ID:/2uSswtE.net
818 名前:ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ [sage] 投稿日:2019/08/04(日) 13:50:25.09 ID:t9uOc7XQ [5/17]
>>811
懐かしすぎですね。日本語ベーシック言語、全然売れてなかった記憶があります
8Bit時代としてはPC-6000がどうにか手に入るレベルでMZ-80Bなんで例えるならdura-aceクラスで高くて買えませんでした
当時はカセットテープにデータを保存していましたね「キューービっびーきゅー」が懐かしいです

819 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 13:51:37.98 ID:yjI1M26E [2/5]
>>811
懐かしすぎですね。日本語ベーシック言語、全然売れてなかった記憶があります
8Bit時代としてはPC-6000がどうにか手に入るレベルでMZ-80Bなんで例えるならdura-aceクラスで高くて買えませんでした
当時はカセットテープにデータを保存していましたね「キューービっびーきゅー」が懐かしいです

820 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 13:51:47.86 ID:yjI1M26E [3/5]
>>811
懐かしすぎですね。日本語ベーシック言語、全然売れてなかった記憶があります
8Bit時代としてはPC-6000がどうにか手に入るレベルでMZ-80Bなんで例えるならdura-aceクラスで高くて買えませんでした
当時はカセットテープにデータを保存していましたね「キューービっびーきゅー」が懐かしいです

821 名前:ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ [sage] 投稿日:2019/08/04(日) 13:52:19.24 ID:t9uOc7XQ [6/17]
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

IDコロコロ自演荒らしひよこに注意!

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 08:02:13.43 ID:8bc5SkWp.net
ビンディングで荒れるのとひよこで荒れるのどっちがいいか選べ

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 09:57:51.00 ID:5cgxSaFh.net
>>178
車のほうが頻繁に渋滞作ってるで?

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 10:07:12.65 ID:BFKH5pMb.net
>>178
これは完全にアウト
数ヶ月震えながら逮捕を待て

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 16:16:13.07 ID:YbXIdXR/.net
>>184
コテって普段からスレにいて匿名だと全然口調違うんだよね

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 07:37:11 ID:p4DheE+V.net
走り出しの時にインナー側にチェーンが外れて思いっきり踏み込んでしまった
めっちゃはまってなんとか外したけどチェーンが歪んでました
チェーンは変えて今は普通に走れるんだけどそれ以来インナートップにするとアウターのチェーンリングの側面にチェーンが当たります
インナートップは使わないけどなんか気持ち悪い
チェーンリングが歪んでたりするかな?
長文失礼します

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 07:40:26 ID:XimIRQ7l.net
チェーンが外れたら漕いじゃ駄目よ

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 07:54:02 ID:p4DheE+V.net
>>189
もちろんそうなんだけど気づかなくてあれっ?て感じで会心の一撃食らわしてしまった

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 08:31:09 ID:JeWcqqKh.net
ヘルメットって割れるまで使うもの?それとも割れなくても捨てるの?なかなか割れるまで攻めれなくていつまでもつぎを買えそうにないから

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 08:34:49 ID:JeWcqqKh.net
ちなみ今、サイズが合わず頭の上に乗っているのを紐で押さえつけてる状態です。OGKなのにはまらなかったので他にも大きいメーカーありますか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 08:39:20 ID:47z5p1Pf.net
ヘルメットは使用期限があるよ
ヘルメット本体の製造年から計算するか記載があると思う
期限内でも落としたら交換と思ってた方がいいけどね

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 08:42:19 ID:JeWcqqKh.net
そうなの?高校からかぶってるから10年くらい以上過ぎてる

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 08:49:03 ID:JeWcqqKh.net
JCF2006ってシールのメーカーです!

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:01:24.87 ID:Bh71eRrw.net
無いよりはいいけど13年経過してるから性能はだいぶ落ちてるはず

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:07:30 ID:iBlE+tsJ.net
サイズ合ってないし、速攻買い替えだね。頭のサイズいくつよ?

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:14:12 ID:JeWcqqKh.net
測り方わからないけどキャップ全滅でビーニーしかかぶれないくらい

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:17:52 ID:dIf3M18+.net
合ってないメットとか転倒したとき痛そうだな

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:59:28 ID:JeWcqqKh.net
縁で頭が割れそう、一番太いところの上に乗っているから

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 10:36:07 ID:22rg+0Bj.net
頭の周長がそのままサイズよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 11:17:10 ID:nKE4jDNb.net
さっさと買い換えろ
緩衝材が劣化するからロード用のヘルメットなんて数年しかもたん

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:19:23 ID:hXjO6SGo.net
>>188 インナートップは擦る

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:24:44 ID:8NstmBZQ.net
>>188
現物も見ずに分かるわけないだろ。バカなのか?
店に持っていけ

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 17:20:42 ID:p4DheE+V.net
>>203
チェーンリングにこするんだね
ディレイラーにあたるんだと思ってた
>>204
写真撮ってもよくわからんかったから店に持ってったわ
君お口悪いよ気をつけてね

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 17:20:48 ID:nLhytfNj.net
>>203
インナートップで擦るのはあくまでもフロントディレイラー のガイドだろ
チェーンリングに接触してるのはとてもマズい

>>188
本当にチェーンリングと接触してるなら歪みの疑いがあるのでディレイラーとセットで交換推奨
実際は現物見ないとなんとも言えん
とりあえずチャリ屋行け

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 17:26:01 ID:YMBY6Oc3.net
>>205
情報なしの質問しておいて指摘されると逆ギレか
消えろひよこ

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 17:52:41 ID:ad4a7gxg.net
情報は十分にあるだろう初心者が回答するスレではないぞ

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 17:59:16 ID:DQfBJPon.net
>>206
インナートップでチェーン外側とアウターリング内側の干渉は、
シマノの説明書にもあるけどある程度仕方ないんじゃない?後ろ短いフレームだと干渉しやすいと感じるね。
ただ、今回のケースはチェーン噛むまで干渉しなかったのが干渉するようになったみたいだから、
どこかしら歪みが出てる可能性あるんで点検整備が必要だろうね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 18:04:34 ID:6eJIDgr2.net
>>207
お前は町乗りにビンディングの要不要について延々語ってろ
ひよこがすぐに思い浮かぶなんて頭おかしい

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 18:05:47 ID:9zeUspHE.net
>>208
ではインナーのチェーンリングが歪んでいるか答えてくれ

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 18:07:40 ID:bD2jY1iS.net
>>210
我慢できなくなって出てきたかひよこw
もうすぐクソコテつけて書き込みむのか?

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 18:59:55 ID:JeWcqqKh.net
リアのブレーキ半分開いたまま走ってもいい?引いてもないのに引いてる状態ですごく疲れる
あれでいくらか調整できるんだよな?カチカチいうから

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:05:18 ID:I6KGhIBK.net
>>213
リムブレーキならホイールが振れてるんじゃない

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:47:34 ID:JeWcqqKh.net
見ながら回してみてもグラグラはしていない様子ですが確かにリムブレーキです

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:52:58 ID:QxWcOmxQ.net
>>213
ブレーキについてるアジャスターを締めてみたら?
締める余地がない?

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:56:57 ID:h8FLVuCW.net
>>213
制動部品不良の状態で公道走るなクズ

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:03:08 ID:I6KGhIBK.net
>>215
カチカチ鳴ってるのはハブに不具合があると思う

それが原因でホイールが振れてブレーキシューが
リムに当たってるんじゃないかな

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:07:34 ID:I6KGhIBK.net
>>215
それと経験上、スポークの一部が緩んでるケース

異音が発生して色々見たけどわからずスポークテンションを
調べたら数本ユルユルになってた

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:16:20 ID:DQfBJPon.net
>>213
いつから?
カチカチはいつ鳴る?
以前は大丈夫だったのに何かの拍子になったんならアウター受けの所でズレが起きてるかも。
シューやホイール換えて厚みが変わってからなったんなら再調整だね。(インナーワイヤーだけでも交換推奨)
とにかく原因探ってから調整やり直ししたほうがいいね。

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:53:23.47 ID:I6KGhIBK.net
整備不良自転車に乗るのも「安全運転義務違反」なんだよね?

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:39:46 ID:nLhytfNj.net
>>209
位置関係としてチェーンリングに当たる前にチェーンガイドに当たるということ
どちらにせよどこかに歪みが生じているので、FD調整か部品交換するだけ

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:46:19 ID:JeWcqqKh.net
カチカチはタイヤ外す時に緩めるレバーがカチカチと段階があるのであれで調整しろということか知りたかったです
シューもホイールも変えてません、スポークのニップルは手で回してみたけど緩んではない様子です

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:00:20 ID:nLhytfNj.net
>>223
そこはクイックレリーズレバーなのでホイール脱着に使うだけで、調整する箇所ではない
開けたまま走ってもブレーキは効く

単純にセンターが出てないだけで、ブレーキが偏ってるだけということは?
タイヤを空転させてみて、どこでブレーキシューと接触してるかしっかり確認してみて
10年以上も乗ってるのに何もわからないってヤバくね?

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:04:33 ID:I6KGhIBK.net
>>224
ロードに乗るのは好きでも機械系に興味のない人は珍しくない

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:11:36 ID:DQfBJPon.net
>>223
基本的に調整には使わないね。
開放でセットして減ったら閉めるってのもあるけど一般的ではないね。
擦るのは断続的?擦りっぱなし?
レバーの引きしろは適正?適正なら片効きだろうからホイール嵌め直してから(真っ直ぐ嵌まってるかの確認)調整すると改善されるかも。
レバー殆ど握れずブレーキ効いちゃってて部品交換も無しの場合は店行ったほうが安全そうだね。

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:14:31 ID:pI0rS/y7.net
スプロケ交換の際にチェーンも交換が必要でしょうか?アルテグラ6800系11S、フロント50/34、スプロケを11-32から11-28か11-25に変更を考えています。

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:17:23 ID:nLhytfNj.net
>>227
リンク一つ分減らすくらいで使えると思う
マニュアル参照しながら長さを決めましょう

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:56:42 ID:9GtvkA1w.net
32からならディレイラも変えなきゃじゃない?
最近の知らないけどssついてる?

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:59:05 ID:DQfBJPon.net
長いぶんにはとりあえず大丈夫よ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:53:47 ID:pI0rS/y7.net
227です。ありがとうございます。
ちなみにヒルクライム用に32Tを使用し、クリテの時は25Tまで等にスプロケを組み替えている方は都度チェーンも変えられてるんですかね?

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:19:43.40 ID:0CWuiQWV.net
はい

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:27:20 ID:RskrIa2S.net
ミッシングリンクでチェーン二本用意しとけ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 01:18:49 ID:57ld2uC7.net
乗っていると時々擦ります、ブレーキかけると直ったりしますのでいつもではありませんが、ブレーキレバーは十分握れます。通ってた自転車屋が廃業して行くところなくなったのよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 01:19:37 ID:viJ8t92G.net
227さんに似た感じですがアルテグラR8000、フロント50-34、リア11-28のリアを11-30に変えようと思っているのですがこのくらいでもチェーン交換や、リアディレーラー調整は必要でしょうか?
よろしくお願いします

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 01:24:17 ID:KAzcEW2U.net
はい

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 01:36:23 ID:ipAMpukX.net
32Tから34Tに変えるときですらチェーン交換は必要だったわ

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 01:47:34 ID:QvVSyBYR.net
>>235
チェーンさえ変えれば問題なかろう
ディレイラー調整は別系統

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 08:14:02 ID:H6E4sHfg.net
>>234
その旨伝えて他の店で相談するのも手だと思うけどね。
レバーちゃんと握れてたまに擦るならブレーキ傾いでるのかもね。
自分でやるならワイヤー新しいの用意してピボットの渋さないかホイールちゃんと嵌まってるか点検してからマニュアル見てイチから作業かな。
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RBBR001-01-JPN.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-BR0003-08-JPN.pdf

240 :235:2019/12/02(月) 09:27:29 ID:viJ8t92G.net
皆さん有り難うございます
そこまで含めて考えてみます

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 08:20:21 ID:3goF/2Ft.net
バーテープの巻き方なんですが、ブラケットのタスキがけにする部分が
ブラケットカバーしても数ミリ隙間が空いてしまってるんですが巻き直した方がいいですか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 08:31:32 ID:x6Mp8veL.net
>>241
好きにしろ

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 08:31:35 ID:yTdxNA7m.net
自分ならまき直す、初心者は一度で上手く巻くのは難しいから数をこなさないとね
ただ実際に安全面で不具合が出るかというと、そこでほどけるとか滑るわけじゃないので自分で満足すればOK

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 08:35:45 ID:3goF/2Ft.net
>>242
>>243
ありがとうございます。
自分でもちょっと気になってしまうので巻き直してみます

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 12:46:04 ID:RFWBQroI.net
切れ端を仕込んでおけば良いよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 13:02:57 ID:0LnQl+uf.net
はじめまして

最近ロードバイクを中古で買いました
少し気になったことがありまして、アウタートップでクランクを回すとリアのスプロケットのあたりでチェーンがカチッカチッとはまり込む音と感触がするのです

こういう音や感触は普通と思っていていいのでしょうか?

教えてもらえたら幸いです

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200