2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 53台目

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:13:51.51 ID:rhrBdVga.net
連投すみません。
なんか思いましたけど、サイズ表記がXSとかMとかって所が正確な判断鈍らされてる感じです。
服なら確実にMサイズ買うのに!って思ってしまうし。
股下何センチまでサイズとかにして欲しいですね(笑)

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:14:16.68 ID:aXQmQiAi.net
でもツーリング車の代表のランドナーは殆どシートポスト出ないくらい大きいフレームのに乗る

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:34:06.41 ID:4ZYC+3gd.net
>>544
GIANTのサイト見ればシートチューブ長やら全て数字で表示されてるんだから見ればよかろう

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:39:48.36 ID:Jop/gX+P.net
股下に全く余裕ないの買うのは論外でしょ

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:42:44.48 ID:dYquR+lN.net
>>544
外人サイズなんじゃね?

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:45:09.72 ID:1KdvZ2Gz.net
173でMだけどS買えばよかったと思ってる
股下2センチないくらいだしステム限界まで下げてもサドルのほうがちょっと高いかな?って程度で前傾に限界あるし

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 23:12:34.58 ID:WRwSm/Fy.net
180でMだが、Lは買わなくて良かったと思う。
アレはキチガイサイズ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 23:27:51.35 ID:gwnGsWVw.net
結局ヘッドチューブやトップチューブ長で選ぶようになるんだよな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 01:32:01 ID:MbxDo0rL.net
>>546
あのジオメトリーって見ても素人になかなか想像がつかないですよ。
あれ見たらトップチューブから地面まで股下寸法わかりようになるんでしょうか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 04:43:37 ID:doQi1kYS.net
メーカーによってはソコも書いてたりするけど、どの位置に居るかによっても違うしね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 06:30:48 ID:c2XsHlQ7.net
>>549
ハンドル下げるなら13度くらいのステムに交換してみては?
Sだとクランク長も170mm(M以上は175)だし、170cmちょい位でハンドル低めにスポーティーに乗りたい人はS選んだほうが体にはしっくりくる気がする

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 07:04:11.72 ID:SJynM+19.net
無理やり感のある前傾を強制されるならきついぞ

556 :531:2019/12/26(Thu) 09:34:43 ID:t3r/jLJr.net
R3からRX3にわざわざ乗換るほどでもないんかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 09:46:58 ID:doQi1kYS.net
性能上げたいってだけならパーツ交換でアップグレードした方が早いね。

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 11:18:16.78 ID:4mQh+B6j.net
>>552
それスタンド・オーバー・ハイトって項目

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 12:18:23 ID:WMm2toMs.net
R3とRXの印象の違いはサドルかな
R3のは肉厚だし高さを下げ気味にしてどっかり座って漕いでる人をよく見かける。ママチャリ寄りっていう印象
RXはフラバロード寄りで高めでスポーティに乗ってる印象
性能の違いはさほどないかもしれないけど印象は結構違う(個人の感想です)

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 12:29:45 ID:PTRtc3N0.net
わざわざスポーツ寄りに乗り換えるならロード買ったほうがいいけど
RよりRXのがだいぶ硬い
最初に選ぶ時に楽に乗りたいならR、ジャキジャキ走りたいならRXって感じ

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 13:14:12.38 ID:c2XsHlQ7.net
>>556
今はフロントキャリア付けてゾンダを履いたR3に乗ってるんだっけ?

フロントにこだわらなければリアキャリア対応のシートクランプ出てるから
カーボンフォーク気にせずRX2やRX1にリアキャリア付けれるよ

562 :531:2019/12/26(Thu) 13:59:03 ID:PTrN7R26.net
>>561
そーですね
リアキャリアに変えるという選択肢もありますね

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 16:28:01 ID:e3r+UnuP.net
前ギア42T 後ろ11-25Tて
デフォのギア比とくらべてどうなる?

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 17:53:46.01 ID:WRX9oAT2.net
ハイギヤだから上り厳しいし、町乗りもロー側の頻度が上がるね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:00:38.20 ID:mpvRw47/.net
皆さま、RXライド時に真冬のグローブどんなやつ使ってますか?
専用品高いし、なんかお手頃価格のおすすめあったら教えてくださいです。
ちなみに千葉から東京へ10キロ通勤始めようと思ってます。

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:08:46.59 ID:1eWuesU2.net
知り合いのR3のメンテと改造たのまれて2,3日手元において乗り回してたことあるけどRXと乗り味は結構ちがったよ
RXのフレームのが軽くて薄くて硬質な印象を受けたよ、でも路面のザラツキや段差をのショック軽減はRX1のほうがあってさすがカーボン使ってるだけあるなって感じた

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:12:06.20 ID:rAu9tBeZ.net
>>563
皆エスパーじゃないんだから、前三枚なのか今の二枚なのかティアグラなのかどれか位書けよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:15:25.79 ID:Lza+LoN6.net
どのクランクとの比較聞きたいのかわからないしね

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:43:09.92 ID:WMm2toMs.net
>>565
10キロくらいなら掌の緩衝材とかは要らないな
とにかく風を防げる材質を選ぶんだ
合皮のライダー向けっぽいやつとか手頃なのあると思う
予算が許すならNORTH FACEとかの薄くて普段使いもできるやつがオススメ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:53:40.21 ID:vJHBRBEX.net
>>565
自分は6000円位する薄手で防風性と体温反射素材が裏地についてるグローブ使ってる
暖かいというより、寒くはないし蒸れないって感じのやつ
値段高いほど操作性、透湿、防風、防寒がそろってくるけど
安いのなら防風と操作性に重点おいて探すのがいいと思うよ、多少の気温差は薄手のインナーグローブで調整する感じで

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:19:10.33 ID:SJynM+19.net
軍手がいいぞ

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 20:03:01 ID:E9UtBYdh.net
>>554
ステムは7度使ってるよ

見た目的に地面と平行くらいが下げる限界かなあ
地面と平行ラインよりステムが下がってるとなんか不格好感ある

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 21:05:02 ID:WRX9oAT2.net
>>565
とりあえずワークマンへ行くべし。

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 21:12:08 ID:10lyWASD.net
>>572
シマノの10度でも平行かな?位。コラムカットはしてるよね?

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 21:19:53 ID:f7TOm/j7.net
水平にするなら18度のステムいるね
15度でちょっと短めのステム使ってるけど見た目だけならほぼ水平

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 21:29:28 ID:AbgbYNda.net
>>574
コラムカットしてる
トップチューブとステムのライン揃えた

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 21:29:43 ID:AbgbYNda.net
>>574
コラムカットしてる
トップチューブとステムのライン揃えたい

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 21:37:03.20 ID:BxQWaDmE.net
皆様始めまして
RX4をママチャリカスタムしようと考えていますが、純正フェンダーを着けた場合最大で何cまでのタイヤが履けるかご存知な方はいらしゃいますでしょうか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:30:50.21 ID:e3r+UnuP.net
あんまりクリアランスなかったような気がする
32までじゃね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:50:57.04 ID:BxQWaDmE.net
>>579
ありがとうございます
とりあえず32c履かせておきます
無理だったらタイヤ履きつぶすまで適当な簡易フェンダーでも付けてみます

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:57:57.57 ID:O5wAwHYT.net
>>580
プラのはやめといた方がいいよ。壊れて巻き込んでフルロックでクラッシュなんてあるから。

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:59:07.18 ID:+qPCcRqM.net
>>565
本来夏物だけど
FCG03 hikers glove V ライムグリーン 980円
を使ってる、少し走れば寒くないし

ちょっといいやつをお得に買いたいのならスポーツデポで自転車用品の値下げが結構ある
家の近くは2店舗とも手袋とかがかなり安くなってた

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 23:50:20.95 ID:BxQWaDmE.net
>>581
情報感謝します
極力リスクは回避したいので、プラ製は除外して探してみます

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 13:17:49.96 ID:vVzvVs3h.net
グローブの質問したものです!
スポーツデポが近所にある方良いです。
なんか色々やすくなったりしてますよね。
ワークマン、最近色々話題らしいしここはすぐ近所にあるので行ってみます!
皆さま感謝です。

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 13:48:29.32 ID:8AjJulBA.net
中華の防風グローブ買ったけど
ペラいから風は通さなくても体温持ってかれる

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 22:29:51.75 ID:HgwiXFwj.net
今年の正月に買った2018RX3だけど50kmも乗ってない…売りたくないし乗りたいとは思ってるけど部屋に起きっぱなし。寒い時のほうが乗れますか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 22:54:08.10 ID:8AjJulBA.net
RX2 300kmくらいのった

半年たってないが改造で4万かかったから
初めからRX1買えばよかったw

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 03:21:01 ID:s3rQqTfz.net
>>586
俺の一昨日乗った距離より短いじゃん、、、

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 07:25:15 ID:ytlwLmHf.net
俺が適当にコンビニ行くときの足代わりに乗ってるけど一年で1000キロは乗ってたわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 08:34:26 ID:fHKqRuPk.net
泥除けとカゴ付けてママチャリ化するか…

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 11:13:44 ID:qqFlJT0s.net
俺も結局ロードがあるから快速使用のママチャリにしてるわ
まぁ使い勝手良いから無駄金にはなってないと思う

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 17:29:47.90 ID:ubyEvfEW.net
ブレーキのアウターキャップって内蔵部分はノーズ付きじゃないとダメなの?
再利用しようとしたらキャップに突起があって入らなくなった

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 09:44:39 ID:ltlCve0C.net
フロントシングル化後に4kmの慣らしとその後に50km走ってきた
クランク170から165にしたから漕ぎ始めいが重くなって加速鈍化
疲れやすくなった分巡行速度が下がった
自分の適性はたぶん170mmで梃子の原理で回すほうが良かった
その日風が強くてジャケットも抵抗にもなってるんだろけど
クランクショート化でペダルが下に来た時の足の曲がりが大きくなってたのに
その分サドル上げる必要があったけど
携帯のアレンキー忘れて50kmそのまま乗ってたからめちゃつかれた
ボトムブラケットからペダルまでの剛性が明らかに上がったのは感じたけど
あとチェーン変えたのもあるけど変速速度とカッチリ感が出た
遠出するようになって気づいたが
買い物前提のサイクリング向きのルートはストップアンドゴー多発で
歩道通る必要性が多く高い段差が多く減速と加速も多く巡行できる場面が少ない
金かけた割にシングル化失敗感が否めない

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 10:49:47.09 ID:Em4MosOQ.net
ストップアンドゴー多いとシングルの軽量化は効くけどね。スプロケットの変更で良くなるんじゃない?
まだ結論出すのは早いと思う。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 10:50:44.65 ID:Em4MosOQ.net
>>592
DAISOのヤスリで削れば何とかなるかも?

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 12:17:27.35 ID:2qvXjQdV.net
>>593
加速鈍化して疲れやすくなって巡航下がってってプラス要素は...

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 14:47:16.10 ID:ltlCve0C.net
プラス要素はありまぁーす
剛性アップ
メンテナンス性アップ

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 16:58:18 ID:uDRszoex.net
剛性(笑)

なんのクランクとBB使って剛性とかほざいてんだ?w笑われるからやめてくれよ本当…

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 17:06:03 ID:Ai2zm+oh.net
105のBBにsoraの165mmクランク

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 17:55:04.17 ID:uDRszoex.net
BBはスギノのセラミック辺りクランクは9100くらい入れてからじゃないと剛性なんて語れない
あと身長伸ばしなよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 18:08:41 ID:Em4MosOQ.net
スクエアテーパーからホローテック2になったら剛性上がるんじゃない?

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 19:29:11.99 ID:DdqIQ5Qv.net
2108RX3を弄るとしたら何処からやります?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 19:30:27.61 ID:EdbDWVyy.net
ポジション探し

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 20:07:48 ID:r6GV/yrY.net
カッコよくなって愛着が湧く
これ以上のメリットなんてないんだよなあ

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 22:47:13.25 ID:DdqIQ5Qv.net
>>603
ポジション探しですか…ケツが前に滑るので若干サドルの角度を上げて前に出した位ですかね…何が正解なんだろう…

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 22:53:03.58 ID:ltlCve0C.net
走行中ゲルとスポンジが凹んできてサドルの角度が微妙に合わなくなってくる
TRKサドル

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 01:58:09.07 ID:hky+PZFM.net
質問です!
sサイズとxsサイズで、サドル の高さを地上高から同じ高さに揃えた場合ですが。
ジオメトリー的にヘッドチューブが2センチほど短いxsサイズの方が、ハンドル低くくて、サドルとの高低差は縮まる!ってことで良いですか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 02:50:49.79 ID:OFtE5moG.net
そう。ヘッドチューブの長さで上げ難い下げ難いってなるのでそこ重要。

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 06:50:49 ID:MqPr1d8L.net
>>593
クランク長が5mmも短くなるとけっこう違うからね
ポジション狂ったまま風の強い中走ってきたんだし、まだちゃんとした評価出すには早いんじゃないかな
サドル上げてヒザ位置合わせるために少し後ろに引いて、ってやってると
今度はハンドルの位置関係も変わってくるからそっちも調整しないとね
短いクランクは前傾気味でも回しやすいのはメリットだと思う

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 07:40:32 ID:s6rfVY9k.net
>>607
ん?小さい方がサドルとの高低差は広がるやん?

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 08:01:31 ID:Y+aa3zv0.net
>>610
すみません。。
両サイズ同じサドルの高さにした時に、ハンドルバーと、より水平にし易いとの意味で縮まると表現しちゃいました。
自分の身長だとsサイズだとハンドルバーと同じ高さにサドルあげるの無理だなあと思いまして。
ヘッドチューブの長さって、車体の全体的な大きさにだいぶ影響出ますね!

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 08:22:02 ID:OFtE5moG.net
>>611
メーカーと車種によってトップチューブとヘッドチューブ長違うからね。
トップチューブはステム長、ヘッドチューブ長はステム角に影響受けます。

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 08:51:25 ID:EGeeiA0I.net
>>611
ハンドルよりサドルが上がらないサイズってのは大きすぎるんじゃないか?
トップチューブに跨った時股下当たったりぎりぎりじゃね?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 09:37:50 ID:OFtE5moG.net
確かに。ステム下にスペーサー無しでそれなら。

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 10:27:18 ID:M9izm+4l.net
カタログ写真のようにシートポスト長くして乗るのが理想なんでしょうか?
流石にここまでシートポスト伸ばすのは撮影用の見栄えと思いたい。

https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000211

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 10:40:01 ID:MqPr1d8L.net
>>615
撮影用に長めにしてるとは思うけど
シートポストどれだけ出すのかは結局、股下の長さ次第だからね・・・
ちなみに写真と同じ500のフレームに乗ってるけど、自分は180近いのとサドル薄めのに変えてるから
写真のよりさらにわずかにシートポスト長めに出てる

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 10:42:21 ID:MqPr1d8L.net
あとクランクを純正の175mmから172.5mmにしてるからその分長めになってるのもあるか

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 11:31:07 ID:s6rfVY9k.net
もちろん店でサドルに跨った時両つま先が地面につくくらいに合わせてもらったんだよね?
Sでコラムスペーサー抜いてもなおサドルよりハンドルの方が高いならXSかLIVのRXW XXSの選択にならんか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 11:34:09 ID:M9izm+4l.net
>>616
すごいですね!本当にハンドルより高く出来る方いるんですね。
180センチうらやましいです。
自分のちびっ子なので、ハンドルよりシートポスト伸ばすにはxsでもなかなか難しいのかも。
カタログ眺めてると、乗車してるモデルさんとかレーサーの方とかみんなシートポスト長くてカッコいいです。

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 11:41:54 ID:M9izm+4l.net
>>618
コラムスペーサーって全部抜いてステムと入れ替えすれば良いのですか?
一枚だけコラム部に残しては方が良いとかあるのかな?
まぁsサイズではどんなにスペーサー抜いても、サドルの高さを規定通りに合わせたらハンドルのほうが高そう。

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 11:50:14.79 ID:s6rfVY9k.net
>>620
いや全部抜いて大丈夫
XSでコラムスペーサー抜いてステム逆付けしてもらってみたらいんじやね?

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:47:35.54 ID:Y+aa3zv0.net
>>621
アドバイスありがとうございます。
エスケープrx3 のステムってみた感じストレートのように見えたとですが、逆付けしたら角度は下がるんですね?
色々助かり感謝です。

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 13:18:28.76 ID:MqPr1d8L.net
>>622
純正たしか8度くらいだったはず、なので逆付けしたらさがるよ
Sサイズなら90mm長のステムだから、2.5cm位下がって前に7〜8mm位出ることになる
XSなら2cmちょい下がって前に7mmくらい出る感じかな

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 16:02:40 ID:M9izm+4l.net
>>623
凄い!
詳しい解説ありがとです。
今後に活かします!

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 04:12:18 ID:1TnXbK6u.net
見た目の好き嫌いあるが
アジャスタブルステムなんてのもあるぞ
最後の手段だ、とっとけw

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 10:58:46 ID:d0LnjXqY.net
パーツとっかえしてたら
傷がついてくるけどどうしてる?
一応マジックタイプの塗料塗ったけど
こういう時にマットブラック選んでよかったと思った
本心では艶ありのブラック+シルバーが良かったが

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 11:22:17 ID:2x1dNLeo.net
クランクアームだけ銀なの違和感あるから黒で塗った
ラバーペイントだからすぐはがれたけどw

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 11:31:55 ID:AQy5z/d6.net
紙やすりかけてサフェーサー吹いてスプレー缶塗装でもそこそこ長持ちするぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 13:15:52 ID:qQ6FFPL6.net
傷は勲章であり思い出
愛機を愛せ

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 14:58:32.60 ID:nipeML+y.net
【自転車】世界のGIANT、爆安ロードバイクを発表してしまう
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577856217/

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 21:19:55 ID:X+2JWZLC.net
https://youtube.com/watch?v=FQodjDVFdVI&t
お前ら大勝利

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 01:29:34 ID:nxmpE5j7.net
>>631
結果発表のなんともいえん空気が笑えるな

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 09:49:24 ID:U/2iDt1k.net
シングル化RX2
パーカー付きダウンジャケット+通勤リュック
無風でフラットな路面の広い歩道でも
トルクかけずに無理なく回す感じでギア変えていって
同じペースで回し続けただけでも40kmくらい普通に出ちゃうし
街乗り仕様でアップライト寄りになってる姿勢と
ギア比と服装見直せばあと5km以内のアップは狙えそうだが
クロスバイクの本質を見失いそうなので最高速は捨てて
巡行速度をどれだけ上げるかというところで
軽いギア3枚いらないから重いほうのギアがもうちょいクロス化しててほしいとおもった
ロード必要ないから
逆にママチャリが欲しくなった

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 10:13:18 ID:dKyX0VbG.net
11-25tあたりのカセットスプロケ入れたら?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 10:30:51.02 ID:Op45CUhT.net
スプロケットがノーマルのままならクロス化はアリだね。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 10:33:17.17 ID:Op45CUhT.net
9sなら二千円台で買えるしね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 11:17:35 ID:U/2iDt1k.net
ギア比もだけど変速時のチェーンの動きもよくなりそう
シングル化で金使いすぎたから次の給料出るまで
改造の段取りと順番を考える

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 14:47:57 ID:dRMJ+iIX.net
気が向いたらディレーラーをSSタイプにするのもアリでしょう。

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 15:13:55.24 ID:gjV3pFBF.net
9sなら14-25Tっていう平地街乗り用のスプロケが

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 15:31:21 ID:o/glwr33.net
>>639
見付からないんだけどどれだろう

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 15:35:40 ID:o/glwr33.net
>>639
見付からないんだけどどれだろう

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 15:37:46 ID:hjaiuXGa.net
11-28Tに変更じゃあまり意味ない?
通勤&ダラダラ30kmくらい平地走りたい

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 15:38:52 ID:hjaiuXGa.net
↑ 2018 RX3です

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 15:41:51 ID:gjV3pFBF.net
>>641
尼のB00B708OLO

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 16:02:10 ID:efwObCD4.net
>>644
ありがとうございます

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 16:04:04 ID:efwObCD4.net
>>642
フロントトリプル11-32から11-28にしてるけど変速滑らかになったで

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 19:00:39 ID:ja7TvBOB.net
ウチのrx2のシートポスト、なんか走行してると下がってきます。
何度も上げては固定をやってたのでポスト少し削れました。
カーボンポストだったと思うからきつく締めすぎるのも怖い‥
ちゃんとトルク測れるレンチで閉めたほうが良いですかね?

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 19:07:13 ID:wg3+2MIA.net
>>647
カーボン用のペーストを塗ればok

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 20:09:59.12 ID:SSsu6Pxa.net
>>633
RX disk2020を候補にしてますが
同じような感覚ですかね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 20:28:11 ID:kzsQGz41.net
>>684
こんなものがあったとは‥!
世の中知らないものがたくさんありますな。
試してみます。
ありがとうございます。

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 21:30:58.67 ID:6RxOZ3Gi.net
>>650
どこにレスしとんねん(´・ω・`)

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 21:52:41 ID:LrDOpDvr.net
>>647
トルクレンチと滑り止めのペーストは必須

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 21:56:18 ID:voAO2nnp.net
>>650
マジレスするけどペーストは最初から塗ってあったと思うぞ
最初に整備してくれたおっちゃんが塗っただけかもしれんが

そのおっちゃんのフィッティングを無視して「僕の考えた最強のシートポジション」に変えたらおんなじように下がってきて(きちんと締めているつもり)
結局トルクレンチ買って閉めたら全然締めが足りなかったって言うオチだった

アマで

Samuriding トルクレンチ

これ買え、やすいし便利だった

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 21:57:20 ID:ja7TvBOB.net
>>650です。
すみません(笑)
>>648へのレスでした。。
ところで、このカーボンペーストなる物は、rx2のシートポストには必需品なんですかね?
適性値で締め付けてもペースト使った方が良いって感じですか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 22:05:52 ID:ja7TvBOB.net
>>650ですが、追加レスしてくださった方ありがとうございます。
確かに買った時はシートポストにグリスみたいの塗ってはありました。
やはり必須ですか‥
トルクレンチも。
検討してみます!

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 06:20:16 ID:ycGv4qyf.net
ブレーキシューチューナー使ったら便利
トーイン調整が楽だった
おすすめ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 09:45:24 ID:3+HoJzrh.net
そうなんか
俺は適当にハの字かかせてたわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 09:54:39 ID:wJ1NzIMG.net
あんなん新聞紙とか適当に挟むだけじゃないの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 12:00:37 ID:ycGv4qyf.net
新聞紙でもいいけど、ブレーキシューチューナーって500円しないし

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 12:19:20 ID:jKySKRVA.net
>>646
ありがとう
交換してみます

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 12:29:11 ID:AvMLGDRr.net
サイスポのヒルクライムイベントでジャイアントのTCRよりRX1の方が速かったのは驚き。

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 13:24:00.47 ID:xyFspzF4.net
>>661
ありゃTCRが36x28でRX1が34x32のローエンドだから急坂ではそうなったってだけでしょ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 13:28:07.36 ID:YZLmIxd5.net
>>659
どのブレーキシューチューナーがいい?

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 14:50:19 ID:irwh+/mA.net
30km前後のポタリングし始めて
10l以下のリュックが欲しくなったけど
ウエストベルトを腹にまく感じが好きじゃない

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 15:17:18 ID:c0//mKpb.net
タイヤを28cから25cに変えると体感的にかなり違うかな?
主に通勤使用で、も少し爽快に走りたいけど安心感は薄れそうで迷ってます!
何かアドバイスよろしくお願いします。
またはおすすめタイヤありますか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 15:39:32.58 ID:K731vVXc.net
そもそも純正の28cが440グラムの超重量タイヤだし

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 15:44:00.60 ID:ehasXvP8.net
>>665
安心感が具体的になにを指してるのかはわからないけど
28cと25cじゃ体感差はあるよ
太さの差よりも価格の差のほうが大きな差になるとは思うけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 15:59:19 ID:ycGv4qyf.net
>>663
バイクハンドのものしか持ってないので
どれが良いかはわからない

なお、キャリパー用でシューが内径側になるので
リブを削って高さを低くした方がおすすめ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 17:44:33.82 ID:inL7//kB.net
>>664
デカトロンの390円リュックがいいぜ

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 20:00:47.56 ID:YZLmIxd5.net
>>668
ありがとう、買ってみます。

最近、キーーとかの高い音は出ないのですが、
シュルシュルっと擦れるような音がするので調整してみます。

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 20:04:17.70 ID:9zDUaTFb.net
>>666
それでもマシなほうだよ、ケンダ履いた大半のエントリークロスなんてタイヤ一本560gとかそれ以上のだし
コーダのレイルだけじゃない? いまだに純正で軽めって言えるタイヤ履いてるの

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 00:48:20.19 ID:mFWOA7Ia.net
>>665です。
純正タイヤ、重いんですか!
でも耐パンク性能が良さげなことをどこかで読んだので‥。
そこが25cに変えた時の不安につながってます。
28cのままお高級の軽いタイヤに変えるのもありかぁ。
悩む!けど楽しいですね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 05:28:10 ID:J3sco0i0.net
23から25に変えた時は逆に安心感大きかったけどね。小さな段差あってもサドルに座ったまま通る人なら28のままがいいと思う。

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 07:41:11 ID:uXXItFj5.net
ブレーキ関連の調整やってみた

ワイヤーテンション調整
片利き防止のセンタリング調整
シューのクリアランス調整
シューの内外径位置調整
シューのトーイン調整

やっぱり定期的にやらないといけないなー

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 07:59:58 ID:J3sco0i0.net
いつもやってる事も文字にすると長いですね。

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 08:12:14 ID:TRmdrcBg.net
下二つはシュー取り替えたときだけで他の調整はVブレーキなら楽勝だろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 09:40:35 ID:zCBhZioe.net
>>665
目安的なものとして
パナレーサーのRace A Evo4紹介してやるよ
走行抵抗、乗り心地、耐パンク性、でシリーズ中でベストミックス
重さは28Cで240g前後だったと思う

他にも色々推薦あるだろうけど
追い追い話聞いてみ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 09:42:58 ID:J3sco0i0.net
情報提供はいいけど、何故そんなに上から目線?

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 16:49:59 ID:RJzoqCFX.net
そりゃクロスバイクなんて高校生とか大学生とかのキッズ御用達だからな
言葉遣いもわからなくて当然ネ

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 17:33:22.37 ID:J3sco0i0.net
そう?けっこうな爺さんも乗ってるけど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 17:43:53.29 ID:tB+OgCAM.net
だいたいどこに上から目線のとこがあったんだ?
このスレは5ちゃんにしては丁寧に教えてくれてる印象だが

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 18:02:54.62 ID:J3sco0i0.net
677の紹介してやるよですけど、気にならないなら別にいいですよ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 01:00:50.79 ID:sy21c+1R.net
>>677
パナレーサーのタイヤ教えて頂きありがとうです。
しかし、なかなかお高いですなぁ‥
でもこんな重量違うタイヤだと25cにしなくても十分純正との違い感じるのでしょうね。
無理にサイズ変えなくても軽いタイヤでの交換も視野に入れてみます!

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 23:46:04.73 ID:rmYmtGG8.net
コンチネンタル 4SEASON お薦めです(・∀・)

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 08:02:03 ID:KIaFS5WT.net
値段を気にするならコンチネンタルのウルトラスポーツか、リチオン2あたりかな

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 08:22:55 ID:LcWbFZgr.net
パナレーサーの安いのは手に入れ易いだろうね。その中で軽いの選べばいいかと。

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 18:07:30.08 ID:P3qfKran.net
80万円のロードバイクとRX1のどっちが速いか比べてみた
https://www.youtube.com/watch?v=FQodjDVFdVI

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 18:58:11.87 ID:Z3H1Kknx.net
>>687そのネタ飽きた
>>631

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 19:24:13.78 ID:MP7QfIBF.net
80万円のロードバイクよりRX1の方が速いとは意外。

平地の短距離でも比較やってもらいたいね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 19:26:32.70 ID:4zXSuBrx.net
早くなればなるほど向かい風の影響受けるのに(?_?)

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 19:41:05 ID:zVDeCUgH.net
RXディスク買おうかと思ってるけど、乗ってる人いる?
ブレーキのフィーリングとか普段使いの感想ききたい

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 19:46:04 ID:MP7QfIBF.net
>>690

少なくとも登り坂なら空気抵抗はロードでもクロスでも変わらないということ

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 23:38:06 ID:2WTccxbp.net
>>674
です!おすすめ頂いたトルクレンチsamuridingを早速買ってみました!使いた期今ひとつ理解してないかもしれませんが、自分の力で恐る恐るテレンチしてた時に比べたきら既定は想像以上にテンションかけるんですね。
5Nmの所にポインタの矢印きたらそのテンションか5Nmって事でよいのですか?
もちろんそれ以上回るけどそこで辞めると!
それでも1時間くらい走ってたら、買った時決めたメモりの1センチ下がったとことで止まりそこからは安定して下がらないんですよ。
これはなんでしょ?
この先はカーボンペーストの出番でしょうかね?
スクラブ入りの歯磨き粉で大容器って話もありましたがそれでも行けるなら歯磨き粉教えくださいー!

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 23:41:51 ID:2WTccxbp.net
↑>>647でした。すみません

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 00:29:50.81 ID:15gRb5H6.net
>>691
一年通勤で使ってるけど下り坂の減速もしやすいし、雨の日も良く止まってくれる
ただ、最近リアブレーキの引きが緩く感じてきたからオイルとパッドの初交換をしようと思うけど、メンテのし易さはVブレーキの方が楽かなーと(俺の経験不足だけど)

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 07:18:12 ID:9MUDQzdx.net
RXのシートポストにつけていたパナソニックのかしこいリアライトが壊れた。
他のに買い換えようと思うんだけどおすすめありますか?D-Fuseだから結構つけにくいのも多くて…

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 08:37:52 ID:UhxULwRT.net
キャットアイのソーラー充電のリアライトとか

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 08:39:58 ID:UhxULwRT.net
https://www.cateye.com/jp/products/data/images/656c65a7e8984e1cabac6025a189f897b93e6e01.jpg

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 13:03:24.42 ID:6XZDUM3t.net
>>697
>>698
ありがとう。キャットアイのこのタイプのブラケットなら大丈夫ってことかな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 15:10:10 ID:mupUWG+G.net
自分はラピッド3オートを取り付けてる
パナかしこいは新型出てるよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 15:10:29 ID:UhxULwRT.net
dfuseにとりあえず付けれる

なお、ママチャリに5年間ほど付けてて、
雨ざらしで電池交換要らずで
使っているやつがいるし

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 18:10:43.18 ID:pzp93gAd.net
>>693
5Nmまで締めちゃダメ
Max5Nmってパーツには書いてあるとけど、それ「5Nmまでならカーボンが耐えられる」って意味でしかない。
あと知らないと思うから書いておくけど、2本締めのシートクランプは下上下上って順番にだんだん締めてく必要がある
そうしないとしっかり固定できない。何かする前に自分で調べるクセつけたほうがいいよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 22:53:48 ID:uaSG2MGw.net
>>702
眠気と戦いながらの書き込みで、酷い文書にもかかわらずの返信ありがとうございます。
カーボンパーツの管理難しいですね‥
なんか締め込むのも怖くなって来ちゃいました(汗)
とりあえずカーボンペーストも買ってきたので色々気をつけながら試してみます。

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 06:33:28 ID:xaRNlE9m.net
サドル交換したけど
もともと付いてたサドルっていいな
横に縫い目ないし肌触りもいい

サドルだけってジャイストアで買えるのかな

https://www.giant.co.jp/giant20/acc_image.php?p_id=A0002015

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 07:53:17 ID:No6ENNXA.net
https://www.giant.co.jp/giant20/acc_datail.php?p_id=A0002015

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 08:16:20.42 ID:IXUtppnK.net
穴あきサドルってやぐら見えちゃうから、
これぐらいのがいいな

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 12:29:32 ID:/vXVAdWg.net
前立腺刺激でイク

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 20:25:01.97 ID:3p3657SF.net
>>704
ジャイストでも買えるし他店舗でもgiantの自転車置いてるとこなら取り寄せできるよ
でもurlのサドルって今のRXに元々ついてるサドルでしょ、同じのもう一個買うの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 21:25:43.58 ID:xaRNlE9m.net
>>708
傷付けちゃったので違うのに交換したけど
しっくりこなくてオリジナルの良さに
あらためて気が付いた感じかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 22:22:01.12 ID:sUhWUb83.net
>>709
GORIXのサドルとかどうよ(尼のB077XXXLKQ)
俺使ってるけど、安いし穴あきだし固くないくていいよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 23:14:36.40 ID:rTXx6SYf.net
俺も純正サドルはすごく気に入ってる
線溶のテールライトも付けてるので他のサドルには代えられない

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 01:16:21 ID:kkoo5C6z.net
坐骨巾が全く合わなくて純正サドルは5分と持たないヮ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 06:22:25 ID:8a7lEf8s.net
幅狭いタイプもあるよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 07:09:00 ID:/KYmrkA2.net
女子かも知れないゾ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 07:25:50 ID:8a7lEf8s.net
幅広いタイプももちろんある

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 13:00:06 ID:kkoo5C6z.net
サドル沼を彷徨ってセラSMPに落ち着いたヮ
消えるサドルはマヂ快適ャヮ

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 15:52:23 ID:gh/PdjCX.net
シングル化して年末乗りまくったせいか
ホイールから異音発生してきた
日頃荒れた道を走行しすぎたか
寒さで加減ミスってブレーキした後ジャックナイフしてしまい
ガツンと着地したということもあったけど
一定のロードノイズみたいな音とラチェット音も増大してきた
あとタイヤ回してみるとフレてるような気がしないでもない
前後ろ両方だからグリス切れ?

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 16:07:18 ID:kkoo5C6z.net
単にジャックナイフで耐荷重を超えて負荷が掛かり、一部のハブが歪んでるだけじゃないの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 16:23:37.97 ID:gh/PdjCX.net
クイックリリース緩めてはめなおしても効果なく
前輪浮かせて回した状態でハンドル持ってると
左右に振られる感じはする
それが異音と関係あるのかわからんし
現状でも普通に乗れるけど
ラチェット音じゃなくてホイールのノイズで通行人が避けてくれる

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 16:38:55 ID:kkoo5C6z.net
スポークが曲がっている
リムが歪んでいる
どっちみち、自転車屋で直してもらわな無理ぽ

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 16:40:57 ID:kkoo5C6z.net
>ホイールのノイズで通行人が避けてくれる
自家製カンパ系ホイール裏山(^o^)

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 16:57:03.69 ID:V/GghU/0.net
もう新しいのに乗り換えろよ。クロスバイクなんてそんなもんだぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 17:12:26.29 ID:zhVAIAPg.net
ホイールが原因なら良いのに買い替えちゃえ
ホイール振れてたらブレーキシューに擦れて音なるけど書き込みの内容だけじゃ原因特定できんな

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 18:30:55 ID:Z+Q4ZVyH.net
>>719
スポークの緩みでは?違うなら安い完組ホイールと交換してみれば?

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 18:43:17 ID:jPfSqRvg.net
そういうときオーバーホールできると楽だな
昨日クランク周りの異音でグリスアップしたばかりだ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 19:04:53.06 ID:Z+Q4ZVyH.net
スクエアテーパーだと異音する事あるね。

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 19:31:28.68 ID:QJmjczZV.net
2013年型のRX3に乗ってるんだけどお勧めのリアキャリアーってありますかね?

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 02:00:37.33 ID:iMIzil+Q.net
みんなタイヤの空位圧ってどのくらいにしてますか?
MAXまで入れた方がパンクリスク減ると思ってましたが、乗り心地がしんどくなってきまして‥。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 05:29:57 ID:MMOlR0f9.net
90psiだな
100psiだと乗り心地があれなので

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 06:06:50 ID:nu2MsVLT.net
6bar。ロードは7bar入れてるけどクロスバイクなので余り入れ過ぎないようにしてる。

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 08:18:39 ID:/KEnTDld.net
23c 9bar

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 09:00:54 ID:nu2MsVLT.net
ミシュランは23に8bar入れてた。タイヤメーカーによっても推奨は違うね。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 11:32:58.50 ID:8JxkoisH.net
120にしてるmax

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:38:57 ID:SZziaxXk.net
リアキャリアはミノウラ使ってるけど
重いし、ブレーキに干渉するから金具を曲げてるので、おすすめしない
よほど重い荷物を積む時以外は外してる
どのくらいの荷物を積むかはわからないけど、
軽めの荷物ならサドル一点式の方が便利だと思う

タイヤはリミット105psiの28cを95くらいで週一に調整

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 15:43:42 ID:epwBLoCN.net
>>728です。
自分は純正のタイヤそのまま使用してますが、皆さん空気圧って結構低めで大丈夫なんですね?
お店で、冬は120、夏は110って言われたまま乗ってますが乗り心地考えて少し圧を下げてみようかと思います!

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 15:51:19 ID:3hzsKy1x.net
自分も純正タイヤで100psi以下にしてたけど
結局乗り心地もそんな変わんないし、それより転がりが悪い気がして結局120近くの高めになったな
なるたけパンクさせたくないし

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 16:46:24 ID:+/zeEAcw.net
しかし皆Psi使ってるんだね。自分はちょっとピンとこなくて。

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 08:57:58 ID:BAY5qdoh.net
m と mm みたいなもんで、Bar より psiの方がより細かく管理できる

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 09:45:59 ID:IG/d7vQQ.net
空気入れのメモリが絶対的に正しくはないんだけどね

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 10:20:38 ID:diOEt32k.net
まあ空気圧メーターとの差が分かってて、入れ終わって数秒安定してからの値でほぼ大丈夫だと思えるけど。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 18:10:26 ID:wwebGwFC.net
まあ空気入れを外す時に少し抜けるから・・・
(´・ω・)

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 18:13:42 ID:QcyQMuLf.net
空気なんてそこまで神経質になりなさんな

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 18:45:22.61 ID:bZ4TiSsA.net
そうそうアバウトで問題なす

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 16:13:16.80 ID:C4GVYa/U.net
>>741
少し多めに空気入れて、エア抜きできるエアゲージで狙い値に追い込めばOK

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 16:21:57.95 ID:3jLBUmow.net
実際ちょっとぐらい数値違っても大してかわらんけど空気入れてる時はなぜか神経質になるよな

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 22:57:27.30 ID:g0mHBduV.net
RXシリーズ買おうと思うんですが雨の日乗らないならディスクブレーキは必要ないですか?
RX1のカメレオンブルーに惹かれてディスクとどっちにしようか悩んでます

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 23:00:11.25 ID:mM8e7d0o.net
別に飛ばさなければVブレーキでもいいんじゃね?

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 23:11:37.62 ID:s//IzmF9.net
俺は雨だろうがスリックでVブレーキで走ってるけど危ないと思ったことはない
気にしすぎだ
そこらのママチャリだって片手で傘さして普通に走ってるだろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 23:20:59.86 ID:rSNuHYzY.net
>>746
制動力は気にするような違いは無いと言えるだろう。Vブレーキのある辺りがスッキリしててブレーキカスで汚れないメリットの方が大きいでしょう。
それ気にしないならVブレーキで十分。

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 23:39:45.88 ID:tpwN87QM.net
グラベルキング 32cってどうでしょうか?

751 :746:2020/01/19(日) 23:54:02.96 ID:g0mHBduV.net
ありがとうございます
あと価格差が3万あってそれは付いてるパーツの違いだと思うんですが切り替えのスムーズさとか結構変わりますか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 05:48:10 ID:zOjGoZS0.net
>>751
レース用じゃないから気にする程違うとは思えないけどね。TIAGRAの方がハイギヤードなのは考慮した方がいいと思う。
RX DISCはDISCなのにオープンエンドだから俺は買うのやめた。DISC付けるならやっぱりスルーアクスルにして欲しかった。せめてTREKのみたいなの。

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 05:56:22 ID:j9nWjQld.net
ディスクブレーキって、最近どんどん出てきてるけど‥自分的には自転車業界が自転車の買い替えを促すための商法!くらいに思ってるw
ただ、vブレーキのパーツが型落ちしてきてるって話も聞くし実際どうなんだろね?
俺はメンテのし易さなどで、去年迷わずvブレーキのr2買ったよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 08:13:54 ID:zOjGoZS0.net
Vブレーキが煮詰まってDISCは規格が決まってきたってとこでしょうね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 10:00:05 ID:QufmIE2C.net
ディスクとスルーアクスルセットじゃないとホイールの選択めんどくさいのが

756 :746:2020/01/20(月) 10:25:29 ID:ikRdhTv3.net
>>752
わからない単語が沢山あったのでググってみましたが色々あるんですね素人には難しい…
値段は高いですが自分が気になったのに乗った方が愛着沸いて大事にすると思うのでRX1にしますありがとうございました

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 11:36:20 ID:34S5zqL6.net
>>755
大抵のホイールがリアエンド135、142どっちにも対応してるし
スルーアクスルとQR両対応してるからホイールの選択はそこまで気にしなくていい

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 11:46:00.94 ID:b6dGNMkX.net
ディスクブレーキは、メーカーの買い替え促進策だと思っている。
MTBでもなきゃディスクはイラン

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 11:57:43.42 ID:texMM293.net
ディスクブレーキや油圧、チューブレスレディなどメンテナンスが面倒になってきてる
性能アップや軽量化などスポーツとしては正しい方向かもしれないけど、所詮はESCAPE
手軽にメンテナンス出来るVブレーキの方が合ってると思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 13:06:02.86 ID:viVvjiLi.net
ディスクきらいだから自演で評判さげようと思います
まで読んだ

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 13:07:08.00 ID:APxljmaU.net
レースでもやるわけでもないしディスクにする意味がわからん
クロスってのは街を快適に走れやそれでいいのに
Vの方がメンテもコストも断然上

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 13:09:47.87 ID:KKqS/XSa.net
RXもだけど、トレックの新モデルもフロント二枚になったのね
クロスもフロントダブル標準化が進んでいくのだろうか

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 13:13:16.50 ID:Bba3g6vp.net
>>760
ディスクのメリット無視してデメリット部分ばかり語るし
いつもの荒しくんの自演でしょ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 13:34:17 ID:JiBLR0yD.net
>>761
普段走りの間はノーメンテだし汚れ難いしリヤもワイヤーの抵抗無いからタッチは秀逸。でもコスト、重量等引き換えになるとこもある訳で。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 13:36:02 ID:Di62Lc86.net
>>757
シマノがディスクのクイック率先して切ってんだよなぁ
QRのディスクホイールは最廉価のしかなくしてる
アダブタ大好きフルクラムですら
TAオンリーのディスクホイール出し始めてるし
vブレーキみたいに選択肢は減っていくだけだと思う

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 13:36:37 ID:VXtQcFVv.net
Vブレーキをちゃちゃっと直せるようになったらクロスバイク乗りとして1人前

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 14:44:50 ID:23/7ynUL.net
リムブレーキ仕様に乗ってるけど次買うならディスク車って決めてる
油圧ディスクのブレーキタッチ感は本当に気持ちいいし、不意の雨でも制動力変わらない&ホイール汚れないのは楽

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 15:06:50 ID:r4/ldOvR.net
油圧ディスクはメンテするとなると大変だからガッツリ自転車趣味にするつもりじゃないなら選ばないな
油圧ディスクにするだけで2万弱高くなるし
年一のオイル交換なんて絶対自分じゃ出来ないし
流行りの内装化油圧なんて工賃はかなり割高に設定されるし
オイルもシマノ足元みてんのか馬鹿みたいな値段だし
ブルベとかロングライドするなら雨心配だからディスク選ぶんだけどな

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 16:27:29 ID:88nSGVvT.net
>>763の発言が信憑性を増してきた

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 16:29:53 ID:b6dGNMkX.net
>>762
流れから、フロントダブルディスクかと思ったwww

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 16:37:43.48 ID:G2grg/jB.net
油圧ディスクのオイル交換なんて簡単だけどな

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 17:12:37 ID:26rJCNfI.net
やったことないけどあれ素人仕事で出来るの?
なんか特殊機器がいるとかあるのかね
上で言われてる通り油圧の工賃バカみたいに高いから自分でやれるならその方が絶対良いよね

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 17:27:42 ID:oypgNVGb.net
>>772
「ディスクロード オイル交換」とかで検索すればやり方出てくる
キャリパー側からオイル入れて古いオイルを上から抜くんだけど、交換時にキャリパーにつないだチューブをよく揉んで
中の空気を逃がすトコだけ忘れずに作業すれば未経験者でも問題なく出来る

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 18:01:13.29 ID:NTgdgPQE.net
整備不良で事故するときは単独でしろよな

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 18:57:53 ID:iuFu/rHa.net
都会でよくある屋内保管でオイル交換も屋内でするなら失敗したとき酷いことになりそう

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 19:01:34.61 ID:Cfqe3QdT.net
シマノのオイルとオイル交換セットみたいなのを尼で買えば自分でもできるよ
ただ面倒だったしVのが楽だなーってのはある
手順覚えたから2回目はもうちょっと簡単にできると思いたい

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 19:15:35.08 ID:OfCqyg9c.net
RXなぞVブレーキでしょ

重くなるし

来年はどうなるか知らんけど

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 20:46:35 ID:u89NYqqA.net
DISC使った事ないか整備しようとしてやらかした連中だな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 00:21:36 ID:lXdY0yWo.net
店が近くになくて行くのめんどいからなるべく自分でできることはやりたいけどトータルで見て楽なのはディスクとVブレーキどっちなの

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 05:38:05 ID:yP/TA2Ce.net
そりゃVブレだろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 06:02:23 ID:BfhxB/Rx.net
まあVブレーキの方が下手でも誤魔化し効くね。ブレーキシューも共通だし。ディスクパッドは合うの探す必要あるし。ホース短くするのもアウター短くするよりだいぶ面倒。

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 06:37:58 ID:5FbWPlyG.net
2020RX3買ったよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 06:42:53 ID:YcTMYpU7.net
>>782
オメ!
その色選ぶとはいいセンスだ!
大事に乗ろう。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 07:06:06 ID:5FbWPlyG.net
買い物用にフロントかリアに
カゴやキャリア付けたいんだけど
お薦めの無いですか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 07:06:38 ID:5FbWPlyG.net
>>783
ありがとう

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 12:07:30 ID:NtzHtdQt.net
野球少年御用達のエナメルバックが入る大きな前カゴ付けてる。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 12:38:28 ID:yLSl9PYF.net
時代の流れ的にディスクじゃないチャリ乗ってたら笑われそうなんでディスク買います

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 12:44:37 ID:1MUna2Em.net
煽り合いさせたくて必死なんです、って人が定期的にわいてくるのが自転車板

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 13:06:03 ID:0EMMzILK.net
笑うのはメリットデメリットの分からない奴だから全く気にする必要ないがなと釣られてみる。

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 14:04:58 ID:EPADVPLa.net
好きな方買えばいいやん
ディスクはかっこいいしVブレーキは自分でも治せると言う安心感がある

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 14:36:20 ID:/Q5sCafL.net
昔から気になる点でなんでキャリパーを採用しないんだろう、こだわりでもあるのかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 14:38:19 ID:xrvRzogJ.net
2020モデルの純正グリップ酷くない?
買って4ヶ月でもうボロボロし始めて、握るとカスが手につくようになってきた
野ざらししてるわけじゃないの

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 14:54:43.42 ID:NFxUqvF9.net
>>792
自分は全然そんなことないけど、どんな感じなの?写真で見せて

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 15:08:28 ID:xrvRzogJ.net
じゃないのに のにが抜けてオカマっぽく成ってた

>>793
流石に写真には撮ってないから今度撮って上げるわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 16:24:04 ID:3R/t42wr.net
2020モデルRX1買ったけど、他社のグリップに比べて最初から若干べとつき感がある気がする。
劣化早そうな感じだな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 16:24:04 ID:/2K/mGjj.net
>>791
Vの方が効くから

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:19:45 ID:RuCYc+1w.net
グリップはエルゴンと決めているので、
自転車買い替え直後にはエルゴン。

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:32:53 ID:3vmp9eHv.net
ハンドル切りすぎた

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:07:59 ID:EPADVPLa.net
>>797
そこは「自転車買い替え直後には変エルゴン」だろ!

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:33:50 ID:iHLPPLTb.net
グリップ、サドル、ペダルはバイクとの接点だから
こだわりたいよね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 07:30:32 ID:ObfxQfui.net
>>792
自分も買って4ヶ月で約2000キロくらい乗ってるけどグリップが変な感じはしないな。
主な保管場所はカーポートか駅の駐輪場だが。

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 21:17:48.11 ID:YwUhW25J.net
なんだかんだとグリップは皮脂と紫外線で溶けてくる
まあ、交換時期ってこと

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 23:01:46 ID:sHXovDLp.net
RX1てバッシュガードとかいうの付かないの

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 04:54:23 ID:WNUveb+R.net
ディスクはチャリひっくり返してメンテできないから
それだけで萎える

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 06:34:59 ID:Yll1Q0Is.net
>>804
どういうメンテの時に?数日逆さまにしてたら効き始めがグリップに近づく事あるけど、それもレバーニギニギしてたらエア抜けるけどね?

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 12:16:15 ID:kJot/+a6.net
>>804
普通にひっくり返すが...

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 12:16:47 ID:g78IRFbd.net
エアがどうとかは知らないけど
ホイール外すときって普通ひっくり返してやらないの?
大層なメンテスタンドなんて持ってない人が大半だと思うけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 15:59:00 ID:WRGt++lt.net
>>807
上から細いロープで吊り下げるとかはあるけどサドルとか汚したくないだけで、汚れないところならひっくり返してやる。ひっくり返さない方がホイール戻した時シフトのチェックし易いのもある。

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 19:20:25 ID:UNgYDKHT.net
>>807
ホイール外すのにいちいちひっくり返したりしないな

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 19:27:25 ID:9Kgzk1Qr.net
しないな

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 20:31:21 ID:FI8YaRO0.net
ホイール外してハブのグリスアップとかする時本体どうしてるって話だと思うけど。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 08:46:32 ID:wPD5jtGA.net
自分でメンテナンスする人はメンテスタンド持ってると思うけどなぁ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 09:02:30 ID:Z20i2awX.net
ひっくり返さない人、外出先で後輪パンクした時とかはどうやって修理(チューブ交換含む)してますか?
後輪外した車体を、ひっくり返はないで立てておく方法知りたいです。

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 10:20:03 ID:MIF9sCBE.net
そ〜っと、地面に寝かせておけば?

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 13:22:25 ID:wPD5jtGA.net
ディレイラーで支えないように縁石なんかにのせられない?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 15:59:18 ID:uh4+yrB1.net
さ〜
パンクしたら考えるよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:42:52 ID:0qNLSG3x.net
RXって、1でも3でもフレームは一緒なんですか?
基礎的なことでスイマセン…

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:58:20 ID:slQ3w+Lz.net
フレームは一緒だけど、フォークとシートポストはRX1、2がカーボンで3はアルミになってる

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 18:10:21 ID:0qNLSG3x.net
>>818 ありがとうございます。カスタムベースにするのに、3か2どちらが良いのか悩んでたもので。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 18:24:31 ID:iR+igK3u.net
>>819
カスタムベースにするなら2のほうがいいんじゃないかな
フォークとシートポストを後からカーボン化するとかなり高くつくし手間もかかるから

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 01:34:17 ID:beSRAYiJ.net
RX2や3でドロハンもしくはブルホーン化してる方に聞きたいのですが、シフターは何を使ってます?
実家に置いて帰省時に乗ってる古いリア7速MTBをブルホーン化したら思いのほか楽だったので、普段使いのRX3もブルホーン化しようと部品考えてたら、9速対応で手頃な価格のシフターって無いなと。
せいぜいシフターは5000円くらいに抑えたいのですが、背伸びしてSORAのSTIにした方が無難ですかね。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 01:41:56 ID:OMkaSlKQ.net
昨日RX2の2020グリーンを注文した。
初ジャイアントなので納車されるのが楽しみ!

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 01:43:15 ID:PtjVqXHt.net
>>813
そんな方法あるんなら俺にもプリーズ
普通はねかせてやるしかないと思うが

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 01:45:02 ID:8IvPFMRo.net
>>822
よりによってゲテモノ選んだのか
すげえセンスだな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 01:59:36 ID:XAxJoLfI.net
>>822
いいね!割と渋めのグリーンだよね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 02:39:41 ID:QrSoqZQ9.net
ブル化してるけどRX1だからなぁ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 02:59:12 ID:QrSoqZQ9.net
ブル用の9sシフター探すとなるとハンドルマウントも別途購入になるけどハンドルマウント左右セットだけで5000円近くするよ
それ+フリクションタイプで9s引けるシフターセットが安くても5000円〜くらいしちゃう
インデックス機能(ギアごとにカチカチ決まるやつ)もあるけど14000円〜位はしちゃう
ブレーキレバーは純正流用できるハンドルを選べば浮くけど、そうでないならレバーも別途購入が必要
大半のブル用レバーはVブレーキ引けないから別途ミニVかマイクロVが必要
中にはV引けるレバーもあるけどね、自分はそれ使ってる

SoraのSTIで純正の9sRDは引けるはずだけど、FDはMTB用のFD引けないからロード用が必要になるよ
あとはVブレーキは引けなくなるからミニVかマイクロVの前後セットが必要になる

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 07:31:56 ID:NKo56lSV.net
>>822
良いよね
同じの乗ってるわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 07:40:24 ID:OYj5eR1v.net
>>822
グリーンいいな!RX系で買うならグリーンか赤だな

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 09:26:55 ID:r4ndDsYa.net
1番かっこいいのはカメレオンブルーだけどな

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 12:21:01 ID:zX6ibZV5.net
俺はブルホーン化で元からついてるのを流用したよ
いちいち根元で変速は致し方ない
ブレーキは端からでも握れるようにレバー先端にDリングをホースバンドでつけて延長してる

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 16:02:33 ID:Nxl/Tv6g.net
9速ならスプロケ、RD共にロードとMTBで使い回せるからフロントシングル化しちゃえばいいよ
シフターはオクで中古のティアグラ探せば安いよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 20:00:36.81 ID:att4Q7yN.net
rx3のサイズ選びですが、身長166股下74体重70キロ弱の小太り体型(男)で、
ハンドルの高さとシートを合わせるとxsのサイズでちょうど良い感じ。
しかしショップ(サイクルベースあさひ)の方は私の体型なら絶対にsサイズが見た目のバランスよいと。
乗った感じだとsサイズはハンドルが少し遠くてしんどい感じなんですが‥。
皆様なら私はどちらのサイズ買えば良いとお考えでしょうか?
なんかアドバイス頂けたらありがたいです。
ちなみに12キロほどの通勤メインで使用メインで、慣れてきたら少し遠出もしたい!って感じです。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 20:06:04.70 ID:GdvNmNps.net
微妙な感じだけどハンドルが遠いのはとても辛い。
小さい方に一票。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 20:26:24 ID:JkptkfQA.net
身長166あるならXSは小さ過ぎ
短足胴長なら、なおさらSサイズだな

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 20:43:34 ID:pjoaEC6d.net
>>883
Sサイズのフレームって160〜175cmが想定なんだけど、167位が真ん中で一番乗りやすいフレームなのね
自分の体にちゃんと合わせたり、乗りなれてくるとハンドル近くかんじるようになるからそのへんは大丈夫だと思う
問題なくまたがれるならSサイズすすめる
もし仮に購入後に乗り心地よくしたい、って思ったら純正と同じ太さでちょっと値段するタイヤに交換すると
だいぶ乗り心地もかわるよ。RX2との差額出すの気にならないってならRX2をすすめるけど

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 20:48:38 ID:HunjQSSV.net
163cmだけど先日RX試乗してきたら同じくSがいいって言われたからS予約してきた

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 21:05:31.87 ID:Nxl/Tv6g.net
ハンドル近いってのがママチャリ乗車時との比較ならSサイズ買った方がいいと思う

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 21:38:19 ID:5U0NcIll.net
>>833
似たサイズでxsサイズ乗るとハンドルの近さが気になる。初クロスで止まった状態にまたがって遠いって感じただけで、走るの慣れたらSサイズが丁度いいと思えるんじゃないかな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 21:47:10 ID:UFQgvy3h.net
ただひとつ気になるのは160ちょいの身長だと170mmクランクはちょっと長いよね

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 21:49:42 ID:UFQgvy3h.net
自分180cmで股下86だけどそれでも175mmクランクちょっと長いなーって思ったし
散歩から早足くらいの気分で漕ぐには長めでもいいけど、ジョギングみたいな気分で漕ごうとすると長いから
短いのに交換しちゃったし

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 21:54:39 ID:5U0NcIll.net
ロード位前傾でお腹出ると厳しいけど、クロスバイクで身体も特に硬くないなら気にはならないのでは?とは思う。

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 21:55:09 ID:att4Q7yN.net
>>833ですが、早速色々なアドバイスありがとうです!
sサイズ選んだ方が無難なご意見多数なんですね。
自分なりにクロスバイクサイズ選びとかでググってみたら「迷った時は小さめのサイズ選べ」とか「股下の余裕は必要」とか出てるくので迷いに迷ってまして。
sサイズだと跨って、車体持ち上げると前輪1センチ浮くかどうかって感じなので、これは大きいのかなぁと思ったりもして。
同じように迷ってる方いないかなぁとこちらで聞いてみました。

予算的にrx2は考えてないので乗り心地不満出たら行く行くはタイヤ交換した方がよいんですね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 22:45:46 ID:YtzdX+IV.net
>>843
良いタイヤへの交換は一番自転車の変化がわかるからね、対費用効果で見ても一番
あと幅広ペダルへの交換も

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 23:06:29 ID:wfIYMqxn.net
で、背の高い人の一こきの大きさにハンデ感じるんだよな、これが(´;ω;`)

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 04:24:02 ID:amnEWojM.net
クラスの一番背の高いやつよりも座高が高かったこと思い出した

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 09:47:09 ID:Ognq7r/G.net
>>825
>>828-829
ゲテモノ色盲土人兄弟

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 12:22:21 ID:jtQbjeYx.net
>>847
わざわざこんなくだらない事書き込めるイカれた奴なのは分かる。そんな奴のセンスも腐ってるわな。

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 17:26:39 ID:o9aukEqZ.net
買ったら褒めるのがこのスレの流儀だぞ

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 23:51:58 ID:phNMQPdf.net
自転車の色ってムズいよな
他のものなら無難になるはずの白と黒が
白は目立ちすぎ、黒は地味すぎになってしまう

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 03:06:49 ID:vhU73jmT.net
フレームの色はシンプルなの選んで
タイヤのサイドサイドウォールで挿し色つけてまとめるってのもありだと思う
ディスク車だとリムブレーキ面のシルバーが無いから余計に映えるんだけどね

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 08:41:03 ID:CLNMHbh1.net
つラインテープ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 14:21:14 ID:aI8EjWFQ.net
SPD(SLでなく)のペダルと靴がほしくなってきた
幅広フラペ使ってるけど、何も考えずに適当に足置いても自分で決めた最適の位置にはまるのって楽だろうなって

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 14:52:30 ID:1cgDLueR.net
>>853
走ってる間は楽だよ。歩いたり滑って足つくような場面ないならいい。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:09:46 ID:18FbmUaC.net
>>850
特にジャイアンの色のセンスが異常に悪いんだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:14:49 ID:tJHYl4eD.net
初クロスバイクのRX1届いたー
あさひで購入したんだけどライドセンスっての買おうと思ったら置いてないと言われた、GIANTは通販ないし自転車屋になかったらどこにあるんだ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:52:33 ID:dYDxDbHS.net
>>853
フラペでもちゃんと引き足使って
適切な踏み位置でソール硬めとかなら
ビンディングとさほど変わらんよ
まあそれが難しいし、その僅かな差でも走れる距離や速度伸ばしたいから
デメリット許容して使うもんだと思う

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:04:39 ID:6ysso4vh.net
足の位置をきっちり決めたいならSPD-SLの方が感触はいいかもね
普段はフラペ化プレートを装着してスニーカーで乗れるし
慣れの問題かも知れないけど、SPD+フラペの兼用ペダルはすごく使いにくかった

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:29:04 ID:Nti0x074.net
>>856
ジャイアントストアかY'sに行けばある。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:42:43 ID:tJHYl4eD.net
>>859
どっちも地元にねーwさすが田舎ですわ

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:29:51 ID:+0/FRgWD.net
>>860
あさひ経由でGIANTに発注掛ければいいじゃん
GIANTのカタログ置いてて取り寄せ出来るんだから

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 23:07:12 ID:tJHYl4eD.net
取り寄せできるのかよ、店員に聞いたらあさひのネット通販にあるかもしれないのでそっちで探してとしか言われなかったわ

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 23:39:01 ID:xOc52wJ/.net
>>862
あさひは基本バイトだから話を真に受けちゃいかん
GIANTの取り扱いあるんだからパーツも取り寄せできるよ
発注書書いて前金払えばおk

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 00:42:48 ID:SU02IkxS.net
マジか最初にここで聞いてから行けばよかった、めんどいけど来週もう1回行ってきます

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 01:25:32 ID:kNSQbbDe.net
間違っても同じ店員に声掛けるなよ
絶対に別の店員(出来れば店長)に声掛けろよ

というかなんでRX1買う時に一緒に発注しなかった…

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 11:11:25 ID:bUzxhpP8.net
>>865
発注した時そういう物がある知らなくてね、後から知ったのよ
取り寄せますかの一言さえあれば…

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 23:37:34 ID:lTmrDEPq.net
発注が発狂に見えた

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:22:50 ID:mqMdvlpm.net
チェーンリング曲がってしまったっぽいんだが
どれかおすすめありますか?
2018年式のRX3なんだけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:24:05 ID:Co/pi1fG.net
1年位油もささずにチェーン放置してたらクランクを手で回した時の感触が重くなったからばらして清掃中
ついでにBBとホイールのグリスも入れなおすか・・・

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:45:17 ID:jkSZ3MLZ.net
>>868
曲がったのはアウター?それ以外?

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:47:19.28 ID:Z4eiJQE9.net
いっそのことフロントシングルにしちゃえよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 21:15:27 ID:mqMdvlpm.net
>>870
真ん中だけど全部変えたい

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 21:42:50 ID:0ZZdEYGC.net
>>872
次もフロント3枚がいいの?それともそれ以外?

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 21:43:30 ID:6WIufF4H.net
>>872
クランクだけSORA化しちゃえ
BBはBBR60辺りで

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:15:25 ID:mqMdvlpm.net
>>873
>>874
同じタイプので良い

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:36:06 ID:VOpRTlv3.net
純正と同じの買えばいいんじゃないかな

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:36:00 ID:kqWKpZ92.net
これのシルバーSHIMANOロゴバッシュガード付き
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/acera-t3000/FC-T3010.html

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 01:46:34 ID:iwXBCmMn.net
ド初心者で初クロスバイクをGIANTのRX2かRX DISCで考えてるんだけど
GIANTのデザインやカラーのダサさっていつもの事なんですか?

アルミフォークなのに高いビアンキも視野に入ってくるけど、どうなんだろう…

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 03:00:32 ID:PTBekAG/.net
>>878
RX DISCの黒は現物見たがかっこよかった
まぁGIANTは割と結構毒蛙カラーを採用するな

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 06:12:36 ID:dsOX7nxE.net
ビアンキだとカラーはチェレステ、あと黒とか白しかないし。
ロゴもビアンキ好き以外の者から見れば、
そのビアンキロゴもカッコよく見えないし。

カラーもロゴもそんなもんだよ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 06:21:13 ID:dsOX7nxE.net
ジャイアントの場合はジャイアントか
その他メーカーって構図だから、
ジャイアント以外の者からすると
うわージャイアントかーってなる。

ジャイアント以外の場合は
あー○○ねーってなる。

つまりジャイアントの場合、敵は多い。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 06:34:10 ID:dsOX7nxE.net
初心者ならフォークはアルミかクロモリが良い。
カーボンは扱いにくく高いのに、
頻繁に交換が必要な消耗品。

スーパー上級者用だ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 06:51:30 ID:PDNbavtM.net
>>878
デザインやカラーなんて主観しかないからね〜
人と違うのが良ければビアンキもそうなっちゃうしさ
ちなみにやっぱカーボンフォークって良いよ、アルミとぜんぜん違って快適

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:04:06 ID:cPhDPqkE.net
カーボンロードも持ってるけどたかがカーボンフォークに夢見過ぎじゃね?しかもフォークって…

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:07:02 ID:2H1R7laD.net
RX2外置きで4年経つけど問題なし

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:21:34 ID:0fl7Z2qM.net
>>882
俺の3年半経ったカーボンフォークは特段何もしてないが、何の問題もないんだが
消耗品てどういうこと?

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:03:30 ID:6U5vl9E/.net
段差で頻繁にガツガツやるようなやつからしたら消耗品だわな

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:30:21 ID:XuLZ3xe8.net
軽量カーボンフォークならまだしも、RXに付いてくるカーボンフォークは頑丈なんだからそこまで気にする必要無いと思うわ
倒してしまったりは論外だけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:53:15 ID:wYLRpPqe.net
街乗り用は止めてるときぶつけられる倒されるとかあるのに無理でしょ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:06:36 ID:b5EQl9iC.net
街乗り用ならリムもフォークもアルミの方がいいと思うけどね

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:29:08.37 ID:2gKzHzcf.net
俺もママチャリ代わりに使ってるからあえてRX3にしたわ
倒れることも多々あるしなんとなく精神衛生上カーボンじゃない方がいいと思って

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:50:31 ID:Uh7OSERh.net
RXにケチつけたいです、まで読んだ

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 17:33:09 ID:Ux6ZpE6O.net
RX3には世話になってるけど?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 17:57:05 ID:72drNcXR.net
RX3にadeptのカゴを取り付けようか悩んでる

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:27:29 ID:glu7RoJn.net
去年大した考えもなくrx2を買ってしまったが‥カーポフォークってそんなに気を使わなきゃならないのかぁ。
買い物やたまの通勤での普段遣いに買ったのに、気を使わなきゃならないとなると、今後の使い方考えなとなぁ。
風の強い日とかにスーパーの駐車場で倒れたこともあるし、それってやばいのかしら?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:30:39.84 ID:Ux6ZpE6O.net
カーボンいうても上位モデルほどピーキーな作りしてないと思う
それでもアルミとカーボンじゃ割れ方も違うから気は使うな

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 19:23:12 ID:Jj66GOtl.net
>>895
クラック入ってなきゃいいでしょ。けどなるべくぶつけたりはしない方がいいね。どっちにしろヘルメットはちゃんと被っておかないと。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 19:39:34 ID:C/knlE/z.net
まぁクロモリフォークでも破断起こすときは起こすし
ロードのカーボンフォークより厚く頑丈にできてるからそこまで神経質になる必要はないよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:28:09 ID:Ud9lOEHF.net
流石にクロモリでクラックは相当レアケースだろ
アルミでもコケたぶつけたで破断は中々ない
カーボンは点で衝撃加わると割れやすい、けど早々ないとは思うし
クロモリは錆対策気になったり
アルミはカチカチで寿命短いとか
結局それぞれメリットデメリットあるから好きにすればいい

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 01:48:08 ID:kG/9JS5x.net
https://i.imgur.com/iQQT2UU.jpg

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 09:22:05 ID:RbW1aZ3u.net
>>897
クラックは見る限りではないと思います‥でも少し心配になってきました。
ヘルメットも少し遠出する時はかぶってますけど、今後もう少しカーボンの特性考えて大切に扱うようにしたいと思います。

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 10:48:04 ID:iBPgZxa8.net
目で見て分かるクラックはもう終わってるでしょ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 12:37:59.11 ID:TF2B9FnK.net
大切にするのは良いことだ。だがそんなにビビるこたぁない
騒いでるのはネガキャンしたいやつらだ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 13:02:02 ID:mfiHsNRj.net
さすがにネガキャンではないとは思う
そこまで神経質になることもないが

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 13:04:44 ID:Qp5LjVja.net
カーボンシートを固めてるエポキシの劣化を考えたら外で乗れなくなっちゃうもんな

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 15:18:02 ID:NhPsjU84.net
>>895
普通に地面にたおれる分にはハンドルが先に地面に当たるんでフォークには当たらない
てかワイヤー錠で地球ロックもせず駐車場に置いてたら「倒れてください」って言ってるようなものだよ、風強い日ならなおの事
カーボンどうこうの前に自転車の扱いが雑

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 16:23:53 ID:3QgUd2y9.net
タッカラプトポッポルンガプピリットパロ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 06:01:12 ID:/xU8o5Le.net
割れるネガは散々出るけど、rx2が割れたというのは実際聞いたことないんだよな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 07:21:22 ID:Oo0NoSfO.net
RXじゃないけど割れそうだったから慎重に走行して、
後に交換ってのは聞いたことある。
ダウンヒル走行中にいきなり割れたら恐怖。

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 11:20:15 ID:BjH5L6CZ.net
チェーンガード貼ってある細い所折ってる巨体ロード観た事ならある

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:13:40 ID:nUJjLoj6.net
それで走ってたなら逆に凄い剛性といわざるおえない

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 13:45:54.57 ID:L/lUUuQ3.net
驚異の技術で試験的に片持ちチェーンステーをテスト走行してたのかもしれん

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 18:09:25 ID:mLWFFD7+.net
試練ではないだろうww

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 19:04:06 ID:w71pFndj.net
え?

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 19:58:08 ID:BjH5L6CZ.net
もちろん、道の端っこに自転車倒して置いてあって巨体さんは放心状態でうなだれてたよ。どういうふうに転倒したらあーなるんだろうと思いながら荒川から帰りました。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 00:41:57 ID:NESmbVrk.net
巨体?
あー、デブのことかww

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 06:55:19 ID:fxRAm53/.net
GIANTだな

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 08:53:23 ID:NESmbVrk.net
ジャイアント=デブ

デブが逃げるRX www

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 10:32:04 ID:T5AxSJvF.net
ロードって書いてるのに何言ってんだこいつ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 12:11:12 ID:A5Ch7eC0.net
RXが逃げたからロードにしたって事にしといてやれよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 20:34:04 ID:PihbxytN.net
rx2 に乗ってますが、シートポストの上部にシート留める5ミリのネジ以外に、もう一つ前方にネジついてますが‥
あのネジの役割わかる方おられますか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 01:52:00 ID:yEusdruh.net
>>921
シートの角度を変えるやつだよ
前で角度決めて後ろで固定

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 15:40:26 ID:l7K5gfSS.net
>>922
なるほど
角度変えらたんですね!
助かりました。ありがとうございます。

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 09:37:21 ID:pZ0jbvv/.net
ハンドルクランプ径が31.8のrx3のsサイズですが、エンドバー付けようと思ったら、ハンドルバーのセンターの太さ故、シフターが今以上に内側に寄せられず断念‥
これはもっと長いハンドルにするか、クランプ径を25.4の物に交換するしかないのですかね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 10:12:35 ID:xAiY02z+.net
>>924
ステムとハンドル変えるのが何も悩まなくていいんじゃない。
ステムも自分にあった長さの選べばより快適になるし。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 12:12:53 ID:oivLP6eC.net
どうせバーエンド付けるならブルホーンにしてしまうとか

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 14:24:28 ID:z5bi1++o.net
>>925
やはりそうですか。
31.8のハンドルバー気に入っているので変えたくない‥
>>926
ブルホーンにしてもクランプ径細くないと結局シフターとか入らなそうですよね!?
うーん悩ましい。

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 14:41:01 ID:04yzVE+L.net
自分は諸々純正のままエンドバーをグリップとブレーキレバーの間に付けてるけどな
中の方が便利だわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 15:05:00 ID:pZ0jbvv/.net
>>928
ハンドルクランプ径は31.8ですか?
バーセンタバーですよね?
それも気になります。
やってみたい。

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 15:15:39 ID:2BeFajaP.net
>>929
グリップ内側だとエアロバー的な使い方で空気抵抗減らせられるからね。ブレーキは操作できないから広い所での巡航用になるけど。

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 15:24:04 ID:B1Xj34fR.net
ブルもいいぞぉ
https://i.imgur.com/slWMNTa.jpg

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 15:25:47 ID:04yzVE+L.net
>>929
そう
アマゾンで買ったけどBB-17だったかの品なら取付部細いしボルトも干渉しない形状で快適

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 17:09:25 ID:pZ0jbvv/.net
>>931
話ズレますが‥写真の画像はsサイズですよね?
どのくらいの身長(股下)あればsサイズでこんなにシートポスト出るのかなぁと思いお尋ねします。
自分もsサイズですが
股下×0.875センチで測ってこの半分くらいしか上がらないので素朴な疑問ですが^^;

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 17:43:12 ID:CkyVyUoi.net
85センチはありそう。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 18:29:04 ID:pA8LTOJF.net
>>933
Mサイズだよ。純正より上下厚が薄いサドルになってるので
その分低くなるから少しシートポスト高くして合わせてるんだけど、それでよけいシートポストが出てるように見えるんだと思う
今はサドル写真より6mmくらい下げて後ろにちょっと引いてるよ(高すぎた)
今で大体BB-サドル高が75cm弱、股下係数でいうと0.878くらい?
股下85cmだけど足もサイズがでかいんで、そこでサドル高がちょっと上がってる気もする

https://i.imgur.com/LmXZRbX.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 18:37:45 ID:aSEarpLk.net
ブルホーンいいな
田舎道直線往復するだけにしか使ってないから俺もやろうかな

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 19:02:15 ID:BB72Cw7s.net
RX3をドロハンにしてなんちゃってグラベルロードにしたい

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 23:06:25 ID:z5bi1++o.net
>>935
mサイズでしたか!
それでこれだけシート上がっててカッコいいですねー!
身長高くて羨ましいです。
そしてブルホーンかっこいい。
参考にさせて頂きます!
シートポストの長さはとても真似できませんけど^^;

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:32:52 ID:1h0eVZXM.net
ブルホーン化はハンドルを交換するだけなら手軽だけど、シフト、ブレーキもそれ用のに交換するとSTIに交換するのとたいして変わらない金額になるのが悩ましい

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 14:36:32 ID:nHo5Z0Lr.net
そんなあなたにエビホーン!

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 15:25:31 ID:xLllhFfg.net
浪漫よロマン

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 15:44:14 ID:DB4O+lps.net
エンドバーをセンターに付けるのが楽すぎて

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 15:54:12 ID:0ijhYtZp.net
改造は金額じゃないんだよ
完成後の妄想から始まってお金の工面、パーツ選び、換装作業、段取り全部を楽しみながらやるもんだ
お金に変えられない価値があるってやつだ

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 17:04:21 ID:nHo5Z0Lr.net
改造のためだけに所有してて試走以外で乗らない自転車2台あるわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 01:09:03 ID:0sXhXFSG.net
>>939
リア7〜8速ならVブレーキ引けるテクトロのレバーと安いサムシフター使って5000円くらいで済むと思う。自分はリア7速MTBをそれでやった。ワイヤーとかは予備品使ったから、それで多少¥抑えたけど。
RX3も同じようにしたかったが、9速に対応するシフターが高くて諦めた。ソラのSTIだとミニブレーキ必要だし。もしやるならブレーキとシフターは流用かなと思うと、ブルホーンにそこまで魅力を感じずエンドバー探してる。

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 01:11:20 ID:4XzQ2AsW.net
最近エンドバー論争起きなくなったな

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 05:43:27 ID:3m8dFg7Q.net
>>942
センターとエンドに付けてる

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 15:52:53 ID:7fXv6Ug7.net
最初センターだけに付けてみたけど坂道とか上るのに全く機能しなくて
エンドにもつけたな
見た目は正直ダサいと思ってる

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 18:31:18 ID:N6f65JEB.net
>>948
センター位置は伏せての巡航用にいい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 19:07:13 ID:En6Sa0XI.net
巡航できる道がない街乗りだと無用になった

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 19:51:17 ID:hVzdCQDf.net
街乗りだけどセンターに付けて根元握ってブレーキにも指掛かるし、ポジション楽ちん
坂道でもしっかり握れば体引き付けられるしダンシングも出来る

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 20:22:34.78 ID:vwgH5FxB.net
>>946
まともなバー無しのグリップ自体が絶滅種だからな
僅かに残ってるやつもバーエンド付ける前提の設計だし

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 22:35:32 ID:j7Ih6u9M.net
>>951
俺と同じ使い方
激しく同意

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 22:37:06 ID:j7Ih6u9M.net
ただ外乱要素多そうな道では普通にグリップ握るかな
連投スマソ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 23:29:59.46 ID:C2Fu6yCo.net
>>954
951だけど、グリップといえばGIANTのコンフォートグリップ(VEROのOEM?)使ってたが重いし汚れたから外して、センターバーからグリップエンドまで一気にバーテープ巻いたわ
軽くなったしグリップ部はほぼ握らんからメリットだらけ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 23:36:15.73 ID:C2Fu6yCo.net
間違えたVELOだ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 20:28:35 ID:gFscP4p+.net
>>955
グリップ使わずバーテープもいいかも!

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 20:17:58 ID:OhGtf3Ld.net
1カ月前くらいから後ろのホイールから
ときどきパキッ音がしていて横振れ調整、
スポーク交差部/ハブ接点部のグリスアップしても
直らなかったんだけど
今日走行中にいつの間にか直ってしまった

グリスアップが走行中に馴染んで直った???

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 00:46:38 ID:/ty3knet.net
体重が減ったんじゃね?

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 03:39:35 ID:xybaqyOR.net
自転車の異音原因を特定するのって難しいよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:01:47.39 ID:IvaoN+sa.net
自分の場合はペダルの締め不足が原因だった

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:25:30.25 ID:jTHoBT8I.net
俺は後輪をフレームにつける時に締め付け不足でときどきパキッとなってたことはあった

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 14:30:00 ID:ZwvVDRyj.net
急に暖かくなってない? 輪行で景色のいいトコにポタリングしにいきたいんだが

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 15:25:09 ID:jSfQTQgx.net
山か川か海か

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 15:38:24 ID:ZwvVDRyj.net
山と海は地元にあるから綺麗な川沿いがいいな
近くにないけどこういう所
https://cyclestyle.net/imgs/p/VV1edTZuitQuloxsN4RzFBspniShQiYhICMi/212095.jpg

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 15:53:08.36 ID:9dUxo5Zc.net
秩父かな

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 21:32:32 ID:ULdp+oi3.net
RXよりMTBで行きたいところだな…

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 11:59:43 ID:Usok92t9.net
rx2ってコスパいいかな

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 12:19:05 ID:Cwmw/xfd.net
コスパ考え出したらママチャリに勝てない

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 14:00:33 ID:k1Ny7sQa.net
>>968
前後カーボン装備でリア9sってくくりで考えると
コスパいいしフレームも金かかってるからお買い得ではある

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 14:03:39 ID:/rxK9Tjp.net
>>968
俺はRX3に乗っているがRX2のカーボンフォーク&シートピラーは羨ましい
塗装色が気に入ればコスパは高いと思うよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 14:05:09 ID:k1Ny7sQa.net
シートピラーだけなら6000円くらい払えばカーボンのやつ買えるよ
RX2とかのやつがね

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 19:33:54 ID:s3Q0mEzR.net
カーボンフォークって、風が強くて駐輪場でバッタンバッタン倒れるようだと
やめたほうがいいよね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 19:59:23 ID:mkMbN0oW.net
そのレベルだとクロスバイク自体買うのやめたほうがいいよ
ママチャリの剛健なフレームがいい

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 20:58:45 ID:PW5FaoFe.net
>>973
ぜんぜん無問題

会社の駐輪場で強風で倒れまくっているけど実用には何の問題もないよ
見た目は塗装が剥がれているところが何か所もあるけど素材自体に傷が入っているようには見えないので気にしてない
走行中に転倒して大きな傷が入ったとかじゃなければ大丈夫だと思うよ、ただしちゃんと確認してみて自分で判断してみてね

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 23:14:09 ID:VNet5YDh.net
自分は通勤で停める駐輪場の環境があまり良くないので、予算的にはOKだったRX2やめて3にしたクチだ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 08:03:28 ID:/b6syWb1.net
>>968
フラットバーロードと考えるなら
エントリーモデルに近いのでコスパ良い

通勤、通学、スーパー寄るだけなら宝の持ち腐れ
未舗装路も走るならグラビエ
舗装路だけならクロスターかR3で十分

ただ軽量なのでストップアンドゴー多い都心部は乗りだしが軽いので疲れにくい
お好きにどうぞ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 08:13:06 ID:7Y4fMdMQ.net
カーボンフォークは倒したら駄目だよ。大抵はハンドルが地面にぶつかるけど、たまたまコンクリートの角とか尖った石にぶつかればヒビ入る。
塗装削れてるなら内部にヒビが入ってる可能性もある。扱いが荒いなら軽量じゃない重いアルミしか選択肢はない。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 10:12:30 ID:w/TZUnpP.net
>>973
他人の自転車がばったんばったん倒れこんで来る場所なんでしょ?
フォークの材質以前にフレームですら簡単にへこんだりするからスポーツ自転車をとめる事をやめたほうがいいレベル
カーボンアルミクロモリ関係なくフレームをボコボコにされるぞ

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 10:19:11 ID:sEymAmYG.net
>>973
フレームを地球ロックするorできる場所ならフォークの材質なんて気にしなくていい
変な倒れ方してフォークにヒットする可能性ゼロになるし、カーボンフォークと言っても軽量ロードのとは比較にならないほど頑丈にできてる

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 12:25:38 ID:+r0golVW.net
RX2のカーボンフォークって
RX3のアルミと比べて振動吸収、
体感的な軽さとかなどなど、
どうでしょうか?

RX2のコスパはいいけど、
効果の差はどうなのかと

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 13:02:19.35 ID:wl0XACeq.net
RX2は乗った事無いから知らんけど
RX3は振動がビリビリ来るよ
だが乗ってて楽しい

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 13:22:19 ID:9fTh5tQF.net
初クロスでいきなりカーボンフォーク車乗っても「これがカーボンフォークか、すごい!」みたいなのは無い
普段カーボンフォーク車乗っててアルミやクロモリフォークのクロスに乗ると「うわぁ・・・結構違うな」ってのはある
ていうかRX2はカーボンシートポラーの恩恵でかいぞ、こっちはママチャリとかからの乗り換えでも
路面の突き上げで体感差がでやすい

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 13:32:58.86 ID:mNEalngW.net
ポラーってすごいのな

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 14:47:41 ID:+Z2XM+zs.net
初クロスがRX2だったからRX3との差はわからんけど
RX3を買っていたらずっとRX2が気になってただろうから
選択は間違ってなかったと思う

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 16:51:49 ID:zNT5yMhD.net
ポラーのジップストリームはいい物だ

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 17:35:17.98 ID:zWxSV5hY.net
カーボンフォークとクロモリフォークしか乗ってないからアルミフォークがどんなか分からないな。カーボンハンドルやカーボンシートポストの方が違いが分かるとか言われてるけど。

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 17:44:25 ID:Qi3Sveb/.net
サス付きクロスを8年乗ってからRX2に乗り換えた俺としては正直カーボフォンクでも、ちょっと整備の悪い舗装道路では辛いレベルだ!
だがカーボンポストはかなり快適
とりあえずタイヤを32cに交換考えてる

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 18:14:03 ID:ddhxvWJ9.net
↑カーボンフォークね笑

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 18:30:46 ID:d8kDlSo+.net
大丈夫、人間は単語の「最初と最後」があってればそれっぽく読めちゃう生き物だから!

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 18:59:36 ID:mNEalngW.net
確かにカーチャンファークでわかるな

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 19:06:04 ID:kOt6FOJe.net
たしかに純正のカーボンシートポストはいいものだよな
RX3に比較的安価であとから付ける事ができるのもいい点だと思う

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 19:25:05 ID:QDXLVIWJ.net
>>985
キツネが高い木になってる甘い葡萄を食べた後で
根元にもなってるの見つけて、どうせ酸っぱい葡萄だろ
っていうやつな

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 19:41:42 ID:SKz7zYS+.net
新スレたてたよ

GIANT ESCAPE RXシリーズ 54台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583318466/

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 20:05:23 ID:rOJT2vGB.net
乙!

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 00:27:33 ID:u0aJuNC6.net
>>982
ナカーマ
カーボンフォークのロードからRX3買い増しだが、ハンドルの振動&ショックが凄い。

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 07:04:36 ID:GhQz0l7C.net
>>994
おつうめ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 07:04:54 ID:GhQz0l7C.net
うめうめ

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 07:05:10 ID:GhQz0l7C.net
うめめ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 07:05:33 ID:GhQz0l7C.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200