2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part 12

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 06:59:46 ID:uX/OK21c.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては見苦しいレスが増加しておりますので出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 13:23:39.53 ID:KzcL6LRl.net
>>265
平地で15km/h、登りで10km/hってとこだな、周囲が山坂なので電費は非常に悪い
川沿いCR走ってようやくカタログスペック程度になる。

>>267
いつも下り坂がもったいなく思ってるのでTB1eに期待している。

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 13:36:04.93 ID:dZ+f+0ro.net
Eバイクはアシストがあるから街中の発進停止の繰り返しで有利とかよく言われるけど

実際はクランクが少し回るまでアシストしない制御だから重いギアのままだとかなりだるい
アシストで楽々発進するためには、9速とかの多段ギアを信号のたびにラピッドファイヤーで1段ずつ
減速しながらガチャガチャ発進しながらガチャガチャ
交差点とかで意図せず重いギアのまま急停止したらクソだるい加速が待ってる

ぶっちゃけEバイクは街中には向いてない
トップギアのまま楽々なママチャリ電アシのほうがよっぽどいい
そもそもクロスやロードのポジション自体が街中に向いてないというのもある

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 13:54:48.54 ID:dRJqIMrr.net
>>261
個人の感想書かれても困るわ。100km走っても痛いのは膝くらいやし。逆に二個付けで200kmくらい巡航したいわ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 14:06:53.59 ID:Kbv8k9MY.net
>>269
乗ったことないだろ
乗ったことあれば 踏み込み過ぎに注意しないとドッカン加速して危ないっていう風に言うはずだ

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 14:19:45 ID:dZ+f+0ro.net
ドッカン加速するのはクランクが少し回ってからだね
漕ぎだしてアシストが得られるまで間があってそこがつらい
ペダルを蹴とばすのを繰り返すような操作してもアシスト入らないから
ママチャリ電アシとの制御の違いは明白

Eバイクと言われるカテゴリの中でもハブモーターは発進からすぐアシスト入るみたいだけど
そっちは乗ったことないから確かに分からないな

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 14:27:51 ID:KzcL6LRl.net
街中での3速ママチャリの楽チンさは仰せの通りだが、MTB系でアップハンにすれば
ポジションは楽だし9速でも信号が多ければ5~6速で走れば問題無し。
あとラピッドファイアの減速は数段一気にできるのでそれほどガチャガチャしないよ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 14:37:30 ID:KzcL6LRl.net
ヤマハ、パナ、ベネリ、ベスビー、XDSといろいろ試乗したがペダル踏んでからの
アシストタイムラグなんて全然気にならなかったぞ、必ず1速スタートだけど。

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 16:14:17 ID:FL0hZJA/.net
e-bikeで都内から片道80km走れるモデルは実用上存在しない
そりゃ平地だけ走るなら可能だが例えば秩父行って正丸峠上って帰るなんてことは不可能
8%くらいの坂を上るとバッテリーはカタログスペックの約4分の1しか走れない
よく平地でアシストオフにして節約とか言ってる人いるが平地の10kmは坂道の1kmにもならないからな

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 16:18:15 ID:z2a0lzIs.net
持ってないから知らないけど、回生での充電機能ないのかな
平地で漕いでる時か下り坂で充電できれば上りは楽

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 16:43:36 ID:cgXnJSIe.net
>>272
クランク合力のは踏んですぐアシストするよ
チェーン合力のベロスターにでも乗ったんじゃないか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 16:49:43 ID:Kbv8k9MY.net
>>277
チェーン合力でも ペダルに足を乗せただけでアシスト開始するから
乗ったことがないんだとしか思えない

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 17:51:51.35 ID:dRJqIMrr.net
>>275
オレのことか?坂登ったらあっちゅう間に減るのは正解やな。
今日暗峠に行って来たが登りだけで普通モードで14%消費した(約15分)ハイに入れるの忘れて結構キツかった。もうやりたくないわ。ハイならもっと減ってたんかな?

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 18:33:10 ID:we/H4FVU.net
はい

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 18:35:55 ID:xIG0fRfS.net
昔ビアンキ乗ってたときは右手親指長押しで1速まで一気にダウンできてたと思うけどジェッターのはそうじゃないのね
ちょっと不便でダルい

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:06:07 ID:OgE9Bba1.net
そこでアルフィーネ11sに換装ですよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:20:47.84 ID:EWo1wsNd.net
E-BIKE、リアの9速とかムダな装備だと思ってる。
リアは6速で充分だな。
ギアチェンジが面倒くさい。
さすがに発進でローまで落とす事はないげと、ギアチェンジが面倒くさい事は確かだ。
アシストがあるんだから、キアをそんなに刻む必要はないな。

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:24:59.31 ID:CV0UYIW3.net
>>279
下りは電気使わないんだから問題ないじゃん。
行きで2/3使っても、帰りは1/3で済むだろ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:26:11.76 ID:Gz67jBRu.net
クラッチがあるわけじゃなし
ギアがめんどいて…

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:42:10.48 ID:rtwLOOEN.net
電動なら多少の重量増は誤差の範囲だし
やっぱギアは内装式かねぇ

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:47:58 ID:HJHszr75.net
>>286
重さはいいが回転抵抗がいただけない

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:48:15 ID:HJHszr75.net
>>286
重さはいいが回転抵抗がいただけない

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:48:38 ID:HJHszr75.net
>>286
重さはいいが回転抵抗がいただけない

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:50:16 ID:HJHszr75.net
3回も書き込んでしまったごめんなさい

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:56:22.79 ID:rtwLOOEN.net
大事な回転抵抗なので3回言いました

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 21:03:53.66 ID:ELpXzGvc.net
内装5速が丁度良い
そんなわいはcity-v買って満足した

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 21:18:39.46 ID:/IZRMnAH.net
内装11sだけど、桜ヶ丘公園の裏坂登るときは2速で、多摩さいで速いローディを追い回すとき10速使うよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 21:52:20 ID:EWo1wsNd.net
普通にリア外装6段、フロント2段でいい。

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 21:53:09 ID:EWo1wsNd.net
内装のメリットってなに?
走行抵抗が大きいデメリットしかないじゃん、

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 21:58:42 ID:V7AtU3Ue.net
直結ギア(1 倍)は外装並だけどそれ以外は3-4%ロスがある感じだね
トップ2速は更に重い気がする
でもメンテ楽だし電動で負荷かかるから内装にした

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:13:30 ID:FL0hZJA/.net
内装はメンテフリーだけどタイヤチューブ交換がめっちゃ面倒だからな
PAS乗ってる人がホムセンに後輪タイヤ交換頼んだら断られたって言ってたわ

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 23:26:11 ID:EWo1wsNd.net
別に外装だってメンテフリーじゃん。
5万円のMTBルックは10年ぐらい使えたぞ。
油を指しただけだな。

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 00:23:34 ID:0COZQl9m.net
じゃあこれからも外装乗って下さい

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 01:30:26.26 ID:FIbDSeDP.net
妥協して内装8段だろうあな

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 06:41:46.02 ID:5MBNmUKe.net
>>295
メリットというよりママチャリしか乗った事が無い奴に外装という発想が無いだけ
だからそういう層はディスクなんか頭に無いし未だにローラーブレーキが当たり前と思ってる

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 06:54:16.35 ID:2xMcl3Z3.net
>>297
確かに外装のホイール脱着の簡単さにはブレイスから乗り換えて感動した。
ただ、そのホムセン話は眉唾だな、普通の内装ママチャリも修理できないことになるから。
または事実なら単に電アシ扱ってないのでできなかっただけかも。

>>300
外装のアシストオフ時の無抵抗感はシマノの下位グレードでもインター8より素晴らしい。

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 07:05:18.34 ID:2xMcl3Z3.net
>>298
油差すとは立派にメンテしてるな。
通勤使用で駅前駐輪場雨ざらし乗りっぱなしだったりすると内装が耐久性あるかも。
(外装6段嫌いの某自転車店のブログより)

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 07:56:14 ID:eKXL7wP5.net
>>283
e-bikeの為にわざわざギアを設計するのが無駄だし
お前みたいな少数派の為に設計するのも無駄
結局既存のパーツを流用するのが一番効率的となる

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 09:04:38.36 ID:xVVenvAG.net
>>304
外装6速なんて普通に売ってるパーツだよw

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 09:09:39.18 ID:96KHrW40.net
>>305
内装6速が欲しいという意味では?

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 09:19:53 ID:2WkXaJAd.net
アシスト自転車はチェーンや変速機への負担が大きい
シマノの内装三段も途中から耐久性を上げたタイプにモデルチェンジした

11速よりも厚いギアや太いチェーンを使える6速にもメリットあると思う
特にユーザーに初心者が多い安いモデルでは

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 10:13:25 ID:YtY2PJd0.net
トルク大きいから磨耗しやすいとはよく聞くな
まぁ人間がかける以上の負荷かかるんだから
当然ちゃ当然か

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 10:27:35 ID:96KHrW40.net
一応電動もリアコグを大きくしたりと工夫はされているんだけどね
3速固定で坂を登るユーザーサイドにも大いに問題がある

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 10:46:58.23 ID:bX87zyPi.net
人力基準とか日本以外誰も採用してない意味不明な規格を作って
3速で坂登るのが一番楽ってアシストを規定した国に問題がある

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:06:46.25 ID:OIF1evd9.net
ストップ&ゴーが多い街中では多段内装は利点あるよハイギアでも止まってからローに落とせるじゃん

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:20:43.75 ID:Af4yKT+L.net
>>305
アスペかな?
普通車用の6段なんかアシストじゃ低速ギアなんか必要無いんだから使えるのは実質3段
E-BIKEで3段とかバカかよwww

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:24:37.25 ID:Af4yKT+L.net
>>311
毎回ハイギアのまま止まる様な学習能力ゼロのバカには内装がお似合いだわw

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:31:12.52 ID:oyl1toP2.net
普通に発進は低速ギア使うだろ

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:34:03.34 ID:Mvqq1Hio.net
>>312
それアホなのは前ギアが小さすぎるメーカーじゃね?

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:51:55 ID:ySPfOmqq.net
雨ざらして外装6段使ってるやつとかおるの?

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:54:06 ID:+x1wlyRx.net
低速ギアを使用してもチェーンは伸びるから好きなギア使えばいい
27インチ5速車は5で発進するのは重いから3以上おすすめ
1はアシストオフ専用、2は急坂て感じ

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:55:23 ID:U3AeyZI0.net
電動のモーター出力はクランク軸歪み検出の踏力比例方式だから
ギアが重いほど強いアシスト力が得られるんだよ
だからハイギアで発進するほど、モーター出力100%の
胸のすくような加速が得られるんだよ
知らないのか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 13:03:55 ID:U3AeyZI0.net
だから坂道登りでギアを軽くすると、軸歪みも小さくなり、アシストが弱くなってものすごく疲れる。ただの重たい自転車だな。
そこからギアを上げると、急にアシストが強くなって、スイスイ登り始めるという不思議

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 13:06:46 ID:bX87zyPi.net
9速車乗ったけど確かに1と789あたりは使わなかったな
23456の5段で十分

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 13:38:35.95 ID:+x1wlyRx.net
>>319
10km/hまで比例補助なのにそれ以上がんばっても加速につながらんぞ
ゆるい登坂ならそう感じるんだろうけど
普通に健脚なんだろうな

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 14:50:53 ID:Mvqq1Hio.net
>>319
それ試乗したのどこのメーカー?
ヤマハは少なくとも違うよ
そんな安物採用してる所は避けたいから教えて

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 14:54:13 ID:VZhypjvu.net
アシストが弱いというかアシストされてる感は弱くなるな
実際登ってみれば疲れは変わらん

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 14:58:50 ID:fTnDJ6nO.net
10km/h以下でちんたら登って1:2でアシストされればギア関係無しに楽々だし
アシストが弱くて疲れるなんてこともないけど

もしかして暗峠とかの話?

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 15:00:22 ID:fK30HT70.net
>>319
それは高いケイデンスに対応してないからアシストユニットだからなの
軽いギヤを使ったりしてケイデンスが高くなるとアシストが切れて重くなってしまう

326 :325:2019/12/09(月) 15:21:44 ID:J+KPXfrv.net
例えばゆるい上り坂で軽いギアでペダルを速く回すと20km/hにも達してないのにモーター音がしなくなるからアシストが切れてることがわかる

スポーツタイプのいわゆるe-bikeだとこのケイデンスの限界が高くて
走ってみるととても気持ち良いんだ

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 16:07:54 ID:TWXbCp5c.net
だからなに

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 16:33:10 ID:U3AeyZI0.net
ママチャリでもケイデンスリミットは80だったかな

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 16:39:39 ID:qFpFwbhQ.net
ヤマハの新しい制御では上り坂のハイケイデンスにも対応したんだっけか
展示会リポートかなんかで読んだ

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 16:46:34 ID:2xMcl3Z3.net
>>319
ブレイスでもビビDXでもそんなことなかったぞ、登りは低めのギヤが絶対に楽だ
もちろんペダル回しまくる、なんて無駄に疲れることはしないけどね。

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 16:52:42 ID:nXlKD+kx.net
>>326
それで

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 17:03:26 ID:i/K77PhI.net
>>312
アンタ、アホ?

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 17:09:06 ID:l0f3Feqm.net
>>307
ハブモーター式なら
チェーン、ギアの負担は無いよ
ていうかむしろ減る

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 17:12:26 ID:U3AeyZI0.net
坂道登坂途中で試しにギアを1段上げてみればすぐにわかるよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 17:18:35 ID:xrNhf8rS.net
重いギアのほうが相対的に楽だとしても
軽いギアでなんでそんな疲れるんだよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 17:36:10 ID:VDqix28M.net
おじいさんの可能性がある

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 18:20:54.10 ID:J+KPXfrv.net
>>328
スマートパワーアシスト搭載モデル登場
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/recommend/
ペダル回転数70rpmのときアシスト力1.5倍だってさ
このへんが従来タイプの実用的なケイデンスの上限だったんだろう

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 18:41:45 ID:bX87zyPi.net
ギア軽くするとアシストが増すEバイクの制御を取り入れたんだな

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:10:28.42 ID:WTO9nUSh.net
>>334
だからどのメーカーがそうだったのか教えてくれよ
パナ ヤマハ ブリジストン ボッシュ シマノ その他 どれだよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:17:22 ID:fryAdmhR.net
  
残長が残り少なくなったら坂道はギア1にする
アシスト力も弱いし体力的にもしんどいが結果歩くよりいい

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:48:18.46 ID:PhmzTEuV.net
ヤマハは今までが高回転でアシストカットをしてたのを今年のモデルから普通にアシスト注力するようにしただけ
昔は内装ギアが変速ショックに弱かったから破損防止に高回転でパワーかけない仕様にしてた
規格でアシストの上限が決められてるのに従来比1.5倍なんて勝手に出来ない
今までが5割引だっただけだぞ

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:04:23.10 ID:CgL2YqWR.net
今までが5割引だっただけなら、
従来比1.5倍なんて出来るだろw

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:07:56 ID:W4nsBIMP.net
おまいらが無茶な変速するからかな?

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:20:28 ID:bX87zyPi.net
3速で速度落として登れない坂なんてよっぽどでない限り無いから
高ケイデンス対応が恩恵あるかって言われたらびみょう

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:27:56 ID:CgL2YqWR.net
アシストギア変えるだけで
高ケイデンス対応にはなるしなあ

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:18:44 ID:U3AeyZI0.net
二子玉から羽村の取水堰まで行ったら丁度そこで電源ランプが点滅して
13.2Ahのほぼ新品のバッテリーが終わってしまったよ
距離にして40キロちょっと
寒いと距離は半減だね

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:22:21 ID:TelPRSPu.net
保温すれば良いんだろうけど
そこまでしなくても
風除け付けるだけでも違うだろう
逆に夏場じゃ足かせになるだろうが

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:35:10 ID:2WkXaJAd.net
>>344
恩恵は>>326に書いたように気持ちよく走れることだよ
ケイデンスの限界が低いと、低いギヤでダッシュしてもすぐに息切れして、ギヤを上げて加速が復活するけどすぐに息切れする
高い加速度を得るためにはこまめな変速が必要になる

高ケイデンス対応なら低いギヤのままガーッと回して高速に達することができる

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:31:07 ID:W4nsBIMP.net
高ケイデンス対応でも110回転くらいでアシストが止まるね。で、ギアあげたら復活して24km超えちゃう。

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:54:49 ID:bX87zyPi.net
ジェッターハリヤブレイスとかのスポーツ系は
ローギアにする意味が生まれて楽しいかもしれんな
ママチャリで高ケイデンスにして楽しいってやつはあまりいないと思うが

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:02:56 ID:U3AeyZI0.net
11速の私はなるべく重めのギアで走る
一漕ぎでギューンと加速するから走っていて楽しいよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:03:31 ID:2WkXaJAd.net
>>350
そうなんよ
ヤマハのブレイスに乗ってるけど、高ケイデンス対応になったら買い替えるかも

ブレイスみたいな内装ギアでチェーンのトラブルなし、チェーンカバーでズボンの裾の心配なしってのは通勤用としてはポイントが高い

353 :[sage]:2019/12/09(月) 23:05:42 ID:pa7jmqYc.net
スポーツ系

https://i.imgur.com/jXvRbev.jpg

e-bike系

https://i.imgur.com/siH4zS8.jpg

データ距離は違うけど同じ感じで漕いでて10rpm位e-bike系がケーデンス早いね。

電費や速度は e-bike に分があるのかな。

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:23:34 ID:pTG+iFt0.net
系じゃなくて具体的な製品名書こうや

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:48:41 ID:23Wffv6Z.net
そんな110回転も回したら疲れるじゃん?
60回転ぐらいでアシスト効かせて楽に走る方が好きだ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:01:21.83 ID:yfBtIUhe.net
>>355
加速する時だけだよ。70から90くらいで。信号あるとこだとインナーで走ることが多いからだと思う。加速命w

357 :[sage]:2019/12/10(火) 00:16:47.31 ID:0SkgmOdc.net
スポーツ系は70rpm以上、回せないけど、e-bike系はロードバイクと同じ様に100rpm位、回せる。
気分の問題だけど回せた方がファンライドしている感じがする。

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:21:20.77 ID:puaxYEFm.net
e-bike買って好きなだけクルクルすればいいじゃん
後はe-bikeスレでどうぞ

359 :[sage]:2019/12/10(火) 00:28:44.85 ID:0SkgmOdc.net
>>358
総合だから両方持ってコメントしても、いいじゃんw

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:54:41.73 ID:9YFLS2z7.net
常識外れなケイデンス厨はe-bike専用スレで好きに語って下さいな
普通の人は100オーバーで回したら2分保たず息切れするわ
何でアシスト自転車乗ってゼーゼーいわなならんのだ

361 :[sage]:2019/12/10(火) 00:57:14.93 ID:0SkgmOdc.net
>>360
健康を続ける為ですよw

362 :[sage]:2019/12/10(火) 00:58:24.69 ID:0SkgmOdc.net
でも続けるとゼイゼイはしませんw

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 01:20:37.29 ID:qafVgX8M.net
まぁ電動でぶん回すのは意味不明だわな
ところでトレックとメリダの
一番価格が高いやつ試乗した人いない?
サイクルモードで乗れたらしいんだが

364 :[sage]:2019/12/10(火) 02:01:35 ID:0SkgmOdc.net
>>363

> まぁ電動でぶん回すのは意味不明だわな

俺もスポーツ系乗ってた時はそう思ってた。

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:10:21 ID:9YFLS2z7.net
所詮街中しか走らんのならクルクルさせたって疲れるだけでメリットない
箱根旧道をケイデンス90回転で登ってタイム45分切ってゼーゼーしなかったとかなら話す価値があるけどさ
健康の為というならそもそもE-bikeを選択した時点で頭おかしいわ

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:12:11 ID:LsrofZEY.net
普通にロード買ったら?という感想しかない

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:13:25 ID:tpHpASeJ.net
きっと前後に子供積んで保育園の送り迎えもしてるんだよ(震え声)

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200