2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part 12

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 06:59:46 ID:uX/OK21c.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては見苦しいレスが増加しておりますので出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:12:46.61 ID:guej0ffQ.net
>>30
重いの載せたらそりゃ安定悪くなるで。リュクに荷物満載してキャリアにも荷物載せたらバランス崩した時立て直しにくい。最悪落車。
ebikeとかだと最悪電池切れても平坦路なら普通に走れる。
坂は倍のパワーを自分で出さないと進まない。

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:26:30.88 ID:HRC94S3M.net
>>30
フレームが重めでモーターとバッテリーが下部についてるので安定性はあると思う
リアキャリアに重い荷物を載せる時は左右に振れないようにしっかり固定しないとふらつくよ
バッテリーは余裕を持ってのれば早々切らした状態にはならないけどギア落とせば激坂以外はなんとかなる

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:39:48 ID:swDi/jTi.net
荒れてないよう見せかける自演乙w
ブラジルギャング 斬首映像新作 NEW BRUTAL BEHEADING OF RIVAL GANG MEMBER IN BRAZIL
https://media.theync.com/videos/8/4/7/4/4/8474485dd7661f2395c.mp4
イタリア シエナ市 35歳女性、観光名所の宮殿の塔(マンジャの塔)から飛び降り自殺(着地後の映像のみ
https://media.theync.com/videos/4/0/8/2/8/408285dd8242d08453.mp4
ISIS全盛期の処刑動画コンピレーション 当然全部既出だが上手く編集されてる
ISIS - 6 MINUTES - 6 DIFFERENT WAYS OF EXECUTION - COMPILATION
https://media.theync.com/videos/9/9/8/1/8/9981865dd779fd38cc8.mp4
中国 自分でビンタさせるイジメ YOUNG CHINESE BOY FORCED BY GANG TO SLAP HIS FACE REPEATEDLY
https://media.theync.com/videos/6/8/9/1/6/6891685dd7e3ab68c8f.mp4
町で見かけたケンカ動画集 
#4女同士のケンカにしては背の低いほうのネーチャンが好戦的でいい感じだ#5誰か止めろよ、死ぬぞ
https://files.catbox.moe/fm6la7.mp4
ナイジェリア アナンブラ州 21日 バイク事故で死亡した男性
https://i.imgur.com/k27JgPr.jpg
https://i.imgur.com/hm3xEQ8.jpg
メキシコ タバスコ州 22日 いつもの。
https://i.imgur.com/lGLqY8Z.jpg
https://i.imgur.com/rQ0qjOT.jpg

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:35:50 ID:fsv11BlB.net
長いこと乗っていて、一番よく取り換えたのがモーターユニットだよ
パナだけど
最初のニッケル水素のは、ハブシールドから水が入って歪み検出部がダメになった
次のリチウムイオンのやつは、結構よかったのだけど、車にぶつけられて壊れた
次のリチウムイオンのやつは、力が弱かった
次の新基準なりたてのやつも、力が弱かった
今は新基準でマグネット速度センサーが付く以前の、アシスト制御改善後のだけど
2代目に使った良かった時のアシスト感が戻ったよ
最近のは知らない

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 16:52:11 ID:IczZNA3d.net
ローラーブレーキを交換して試運転から帰ってきたが効きは改善した
近隣で一番の最大20%級の坂のある林道を下ってもちゃんと制動が効いてた
元々付いてたBR-IM31-Rは街乗りは問題ないけど山道や峠の下りには力不足だわな
電チャリは後輪外すの面倒だからブレーキだけは多少定価が上がってもいいからある程度のものは付けて欲しいね

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 18:27:54 ID:guej0ffQ.net
>>35
そんな激坂想定外だからしょうがないやん。

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:09:45 ID:+uvXXK+n.net
日本海外ユニット比較で、グレードの差が大きいとか論点ずらしの記事書く人
Eバイク雑誌にもまったく同じ論調で載せてたけど
やっぱそっち系から金もらって書いてる人だったんだ

誤魔化そうと条件指定して色々書いてるけど
バッテリー消費が大きいから欧州は駄目だとか
それだけ日本のユニットが仕事しないって自分で答え書いちゃってる

あんな記事まで書かせてEバイクの会社も必死だねぇ

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:28:23 ID:wm5auWf0.net
ババァの電ノリは猪突猛進レベルで突っ走ってて危ねぇ

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:07:47 ID:fsv11BlB.net
市街地の路地を後ろに付いて走ると千切られたよ
左右確認/一時停止なしでどんどん行かれて見えなくなった

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:46:51.88 ID:Q2WFHstb.net
>>15
お前みたいなゴミカスと一緒にされても

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:52:08.69 ID:Q2WFHstb.net
>>35
普通に20万台のディスク付きのe-bike買えば良いだけ
多少上がっても良いとか都合よく手にはいると思うな

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:04:19.20 ID:qA5lrLDU.net
リアブレーキをIM81に換装したけど10%弱の下りが数キロ程度だと放熱板が熱くならないという悩み
長時間の制動には凄く向いてるので換装して満足なんだけどワイヤーの引き量がちょっと大きくて
減速状態から最大制動に持って行けるようにするには引きずらないギリギリまで引いとかないとダメっぽい
4本指用レバーしか使えないのも納得

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:14:25.64 ID:YYSSLZOf.net
>>35
シティサイクル型でBR-IM31-Rで不足する乗り方する人なんてほとんどおらんよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:32:14 ID:xXwGx2K1.net
フロントブレーキの使い方が下手くそなだけだろ
リアだけじゃなくフロントブレーキも使え

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:37:18 ID:yIoZb73o.net
そういう奴こそ回生ブレーキが使える電動車が良いんだろうな

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 05:34:44 ID:HGXcJP5N.net
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 05:35:27 ID:HGXcJP5N.net
>>033
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>033は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>033 //  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 06:44:05.68 ID:yzB/XF6h.net
>>35
カギを取り付ける関係でリアはキャリパーブレーキは難しいんだろうな。
固定カギなしでVブレーキのジェッタータイプが妥協点かもね。
ローラーブレーキはメンテ頻度が低い点でママチャリに最適なので当分リアの主流だろう。

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:52:05 ID:jww24Qm9.net
やはりディスクブレーキが最強か

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 08:13:15 ID:LTh6kVf6.net
>>49
油圧じゃないとあまり変わらん。油圧最強!

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 12:00:46.70 ID:KNBP57nG.net
うちの年取ったおかんが、力なさすぎて、
ひとりで電動アシスト自転車のスタンドたてられないんだけど
なんかいいアイデアある?

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 12:01:57.56 ID:ty4hlM7f.net
3輪のアシストにすれば?

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 12:04:52.23 ID:Zeryalo/.net
一本脚のサイドスタンドにするとか。

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 12:07:33.13 ID:FtKrqIkn.net
もうそこまでいったら三輪だよな

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 12:37:50 ID:PRsB7ErQ.net
電動スタンドなんての無いのかなぁ
ハブを工夫すれば走行用のモーターでできそうだけど

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 13:52:21 ID:WNsDCBhY.net
スタンド立てられないくらい衰えたら自転車卒業してセニアカーだろ
高齢ドライバーの免許返納と同じ問題でアシスト自転車も非力でも15キロくらい簡単に出ちゃうからいつかは止めなきゃだわ

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 13:57:15 ID:vRLuVjvf.net
さっきサイコンの数値を見てきたらMAX41キロになっていたよ
15キロというのは、なんだねそれは?

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 14:03:16 ID:OiVlrW+8.net
高齢者がチャリで40キロも出してたら危険すぎるわ

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 15:09:33 ID:jww24Qm9.net
https://i.imgur.com/J7hjblf.jpg

14キロで3割減
17キロで5割減
20キロで7割減

欧州で流行るのは当然
日本でいまいち流行らないのも当然

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 15:27:35.67 ID:2xNiwgZV.net
>>59
現代の車輪禁止令みたいなもんだな。 この国は江戸時代と精神性が全く変わってない。
もっと便利になるはずのものを「車輪は禁止」みたいにとにかく民に枷をかけたくて仕方ないんだろう。

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 15:29:09.63 ID:2xNiwgZV.net
 寛政の改革(1787年?1793年)のとき、大阪の中井竹山という儒者が、
馬車の採用を提案しています。輸送力がアップし、単位当たりの運送コストも
安くなります。参勤交代でも使用すれば諸大名の財政も楽になります。
しかし、老中・松平定信はこの意見を採用しませんでした。
軍事利用への懸念もあったと思いますが、馬車の採用は、
急激な社会変化をもたらすというのが大きな理由のようです。

無税で無免許の電アシがこれ以上便利になると、色々都合わるいものな。

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 16:28:44 ID:A6MaLY9o.net
20km/h時点でアシスト3分の1のチャリが
EUと同じ値段で売られてるんだからな
輸入外車買ったらエンジンが軽自動車でしたみたいな

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 17:19:41 ID:Q01K/Kio.net
【大阪】自走電動自転車でひき逃げ、 容疑の男逮捕 轢かれた男性重傷
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575274112/

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 17:44:51 ID:SOBts4UZ.net
フル電動自転車ってことか。
無免許運転の可能性ありだな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:44:01.39 ID:uywZyC3N.net
>>59
日本は歩道通行可だから仕方ない

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:53:56 ID:WQUz1F6X.net
>>62
いっぺん死んでみる?

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 20:01:38 ID:25UHa+rg.net
>>62
まあこの国は軽自動車しか走れない国だから仕方ないわな

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 20:04:05 ID:WNsDCBhY.net
元々ママチャリで買い物や子供乗せて重い荷物積んでも楽に走れる自転車ってコンセプトで始まった規格だからな
楽して「速く」走りたいは意図されてない
速く走るならバイクや車でどーぞって話になる

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 20:32:13.08 ID:E9vcO0sV.net
タダでさえやばいチャリ多いのに交通ルールも知らんのに電動でビュンビュン走るキチガイが増殖したら
事故起きまくって電動自転車全面禁止になるやろ

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 20:56:32 ID:QdruWtYm.net
バイクあるのに自転車で歩道走りたいのかって聞いても
誰も答えてくれないんだよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 20:57:11 ID:QdruWtYm.net
>>70
歩道でスピードあげてって話

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:30:07.93 ID:jww24Qm9.net
日本のアシストは子乗せママやお年寄りを考えて作られた規格であって
歩道走行可という事情もあり速度域が低いこと自体は決して悪いことじゃない
ただロードやクロスのような高速走行が売りのいわゆるEスポーツバイクとは
世界的に見ても最も相性が悪い国といえる

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:37:26.76 ID:Qgk8CHxn.net
しっかり車道は舗装されてるのに何言ってるんだこいつ

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:40:14.92 ID:y5CKhgGe.net
車道を走ってると邪魔だと思われるからな

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:44:03.79 ID:d3jMDU2I.net
>>61
馬匹の運用が不可能だったろ、当時は
時代劇に出てるサラブレッドはおろか
アラブですらないからな、当時の日本馬は

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:44:31.32 ID:Qgk8CHxn.net
誰もそんなこと思ってないから安心して
思いっきり左走ってるのにたまに車からホーン鳴らされたり幅寄せされるだけだから

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:51:25.97 ID:mrGZwlaz.net
>>59
日本の上手いことアシストが減衰していってるじゃん。
いきなりアシスト無くなったら重くない?

この方が電力も省エネなんじゃないの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:55:00.45 ID:WM1sEo7D.net
免許無いから自転車しか乗れないんです
だからオートで動く自転車無免許で乗れるようにしてください

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:55:16.02 ID:WM1sEo7D.net
自転車なら安くすむんです

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:53:55 ID:IyqBgfej.net
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17467066/
ほれ

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:54:40 ID:tJ7OyE08.net
免許も持ってないような奴が電動乗るな

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:55:00 ID:IyqBgfej.net
ペダル付き電動自転車でひき逃げの男を逮捕 自賠責保険にも…

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 23:56:49 ID:2t0E9gV2.net
>>77
実際乗ったらどんな感じなのかな
26kmhでモーター止まる→ペダル重くなる→25kmhに速度落ちる→モーター最大出力で回る→繰り返し
ガックンガックンしない?

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 01:32:29 ID:ndP5CQQM.net
>>69
こういうやつってほんと頭悪いよなぁ 
まさに肉屋を支持する豚ってかんじ

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 02:22:03 ID:4lSbQS8N.net
>>84
デブ

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 04:26:22.70 ID:42zR+B+m.net
少なくともこのスレでは合法アシスト車しか相手に出来ない
日本の規格外の海外e-bikeや違法改造車や電動モペットの推奨話なら他でやってください

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 05:17:52 ID:H0AYecm6.net
>>86
何言ってんだこいつ
総合の意味も分かってねえのか

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 05:35:54 ID:k5qij72R.net
>>87
なんだこのおっさん

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 06:07:47 ID:BHfB+upw.net
中国製は使い捨てだぞ
毎年何台も買い続けるのか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 06:37:50.90 ID:NYiR4FkO.net
>>87
電動アシスト自転車の定義も知らないのかw

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 06:54:14.59 ID:Chz09xKT.net
>>83
そんなすぐスピード落ちる状況ってどんなだよwバカかお前はw

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 06:58:09.13 ID:Chz09xKT.net
>>69
ならさっさとロードに速度制限つけて規制しないとなw

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 07:01:05.53 ID:7Bwt/pth.net
>>86
お前もいなくなれば解決

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 08:26:07.19 ID:bIk2Y0MD.net
とりあえず道路標識のスピードは自転車にも適用される。
車両だからな。

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 09:09:56.04 ID:tUPXZh3y.net
>>92
自分の脚力でスピードを出せる人は、視力や判断力やブレーキを握る力もあるだろうから
電動アシストのおかげてスピード出せちゃう人(例えば高齢者)よりは同じ速度でも害が少ないと思う

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 09:12:00.88 ID:ATVAqWWq.net
ここの住民の25km/hまでしか速度でない自転車は
車道を走ってはダメだと思う、マジで

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 09:46:06 ID:DhD2B810.net
とりあえず
シニアカーが6kmまで許されてるんだから電アシも6kmまでフルアシで良くない?

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 10:21:08 ID:hZfiOFXU.net
>>97
歩けや

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 10:59:38 ID:ATVAqWWq.net
車道走って後からくるバスの運航を邪魔する糞電動アシスト自転車

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 11:40:17.03 ID:5e/xmk3L.net
年寄りが二輪の自転車で6キロでバランス取って走れないからムリ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 12:13:34 ID:i5IdokHE.net
>>95
そんな事を思ってるのは本人だけだし無制限に出していい理由にはならない
さっさと原付と同じ30キロ制限つけるべきだわ

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 12:21:17 ID:gDkEtfQK.net
>>95
自分の脚力でスピード出してる人のが事故多いよね?

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 12:42:38 ID:6PkNNQge.net
>>102
今の日本の規格のおかげで高齢者や子乗せが24km/hで走ることが少ないからね

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 12:43:12 ID:grQ0jV/U.net
>>94
ロードで60キロ以上出せる人おるんかなw

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 12:43:57 ID:VtEyFL+c.net
>>102
ソースは?

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 12:49:58 ID:tB8C8Gsp.net
上で貼られた事故は自分の脚力じゃない事故だね

107 :103:2019/12/03(火) 12:54:37 ID:VJU9epMi.net
>>102
今の日本の規格のおかげで高齢者や子乗せが20km/hオーバーで走ることが少ないからね

この方が良いかな

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 13:27:55.89 ID:YZ2enjST.net
>>106
オートでスピード出るのはアシストじゃないから

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 14:35:11 ID:hZfiOFXU.net
>>104
独りじゃ無理だろ。壁作らんと。

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 15:13:32 ID:tB8C8Gsp.net
>>104
鍛えてない人なら死ぬ気で漕いで40程度
普段ロード乗ってるなら60
レース出るような鍛えてる人なら80
プロなら90
ギネス記録は280

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 16:08:05 ID:OLDkYqbs.net
毎週末遠出してたら自宅から日帰りで走れる場所は半年で殆ど回ってしまった
予備バッテリーをもう一個買って行動距離を伸ばすのはいいけど荷物3キロ増になるのがなぁ
ロード乗りの人は同じコース走っても飽きないんだろうか

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 16:54:27 ID:KNCS/xIL.net
クルマに積んで移動して、別の場所からスタートするとか。

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 16:59:41 ID:NbKsdFdL.net
ロード乗りなら電車、船、飛行機で輪行できる

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 17:05:44 ID:ndP5CQQM.net
高齢化の国だから、安全基準も老人基準になる
それにつきあわされる現役世代は不幸だね。

まあ付き合ってられないから色々やるけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 19:54:46 ID:SqJJjbUD.net
>>111
バッテリー3キロ分の代わりに自身のカラダを3キロダイエットすれば同じだろ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 20:44:12 ID:g7x13Vev.net
>>111
もう30年くらいロード乗ってて、通勤で登る峠なんか、軽く3000回以上登ってる峠あるけど、特に飽きないよw

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 20:51:20 ID:ttps6ozG.net
俺は秋田よ

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 21:08:47 ID:3ZCDk7UM.net
電費が悪くなる季節になったね

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 21:10:48.62 ID:6byKqaVF.net
自分の場合去年引っ越してきてどっち走っても知らない場所なのが楽しかったんだよね
ロードは走ることが目的なのかも知れないけど電チャリはあくまでも移動のツールだから目的地が無いとつまんないな
まあ山奥の日帰り温泉施設行くのは楽しかったけど12月で冬季閉鎖になっちゃったから冬場行ける所探さなくちゃだわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 00:43:33.39 ID:RWCmGFbo.net
最近チャリンコのほうだけもらったから充電器とかそろえに
オフハウス見たけど全然置いてなくてがっくりした

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 06:21:41 ID:DEQHN63v.net
>>119
ロードもとっくに飽きられて売り上げ激減してるわ

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 06:22:31 ID:DEQHN63v.net
>>116
それは単なる通勤なだけ

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 06:23:01 ID:DEQHN63v.net
>>113
クソ迷惑行為

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 06:34:49 ID:1jqP5MqG.net
スッキリ

NGID:DEQHN63v

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 06:41:35 ID:DEQHN63v.net
>>124
わざわざNGアピールしてる奴に限ってNGしてないんだよなw
お前みたいなのは自分が会話に参加できないと気になって仕方ない人種だからwww

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:29:49 ID:wz8iXcgC.net
荒れてるふり自演乙

ブラジルギャング 斬首映像新作 NEW BRUTAL BEHEADING OF RIVAL GANG MEMBER IN BRAZIL
https://media.theync.com/videos/8/4/7/4/4/8474485dd7661f2395c.mp4
イタリア シエナ市 35歳女性、観光名所の宮殿の塔(マンジャの塔)から飛び降り自殺(着地後の映像のみ
https://media.theync.com/videos/4/0/8/2/8/408285dd8242d08453.mp4
ISIS全盛期の処刑動画コンピレーション 当然全部既出だが上手く編集されてる
ISIS - 6 MINUTES - 6 DIFFERENT WAYS OF EXECUTION - COMPILATION
https://media.theync.com/videos/9/9/8/1/8/9981865dd779fd38cc8.mp4
中国 自分でビンタさせるイジメ YOUNG CHINESE BOY FORCED BY GANG TO SLAP HIS FACE REPEATEDLY
https://media.theync.com/videos/6/8/9/1/6/6891685dd7e3ab68c8f.mp4
町で見かけたケンカ動画集 
#4女同士のケンカにしては背の低いほうのネーチャンが好戦的でいい感じだ#5誰か止めろよ、死ぬぞ
https://files.catbox.moe/fm6la7.mp4
ナイジェリア アナンブラ州 21日 バイク事故で死亡した男性
https://i.imgur.com/k27JgPr.jpg
https://i.imgur.com/hm3xEQ8.jpg
メキシコ タバスコ州 22日 いつもの。
https://i.imgur.com/lGLqY8Z.jpg
https://i.imgur.com/rQ0qjOT.jpg

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 12:32:54.91 ID:7eKrUfRW.net
これ、危ねえわ
出足が早いから調子に乗ったバカが突っ込んでくる
買う奴は講習を必須にして欲しい
てか、販売禁止にして欲しい

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 13:47:07 ID:Gudh9+FM.net
ベロスケ新しいのでてるみたいけど
どこが変わったんだろ200g重くなってるみたいな
バッテリーは変わってるけどそれ?でも容量は8.0Ahで変わらず
前のと互換性はないのかいな?

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 16:59:06 ID:i+4PCTaZ.net
ベロスケってどこのメーカー?

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 18:32:34 ID:pRtXcUjq.net
ベロスターの事じゃ無いの?2020年モデルでNEWマーク付いてるけどバッテリー変わってるか?

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200