2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part 12

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 06:59:46 ID:uX/OK21c.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては見苦しいレスが増加しておりますので出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 17:12:26 ID:U3AeyZI0.net
坂道登坂途中で試しにギアを1段上げてみればすぐにわかるよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 17:18:35 ID:xrNhf8rS.net
重いギアのほうが相対的に楽だとしても
軽いギアでなんでそんな疲れるんだよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 17:36:10 ID:VDqix28M.net
おじいさんの可能性がある

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 18:20:54.10 ID:J+KPXfrv.net
>>328
スマートパワーアシスト搭載モデル登場
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/recommend/
ペダル回転数70rpmのときアシスト力1.5倍だってさ
このへんが従来タイプの実用的なケイデンスの上限だったんだろう

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 18:41:45 ID:bX87zyPi.net
ギア軽くするとアシストが増すEバイクの制御を取り入れたんだな

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:10:28.42 ID:WTO9nUSh.net
>>334
だからどのメーカーがそうだったのか教えてくれよ
パナ ヤマハ ブリジストン ボッシュ シマノ その他 どれだよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:17:22 ID:fryAdmhR.net
  
残長が残り少なくなったら坂道はギア1にする
アシスト力も弱いし体力的にもしんどいが結果歩くよりいい

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:48:18.46 ID:PhmzTEuV.net
ヤマハは今までが高回転でアシストカットをしてたのを今年のモデルから普通にアシスト注力するようにしただけ
昔は内装ギアが変速ショックに弱かったから破損防止に高回転でパワーかけない仕様にしてた
規格でアシストの上限が決められてるのに従来比1.5倍なんて勝手に出来ない
今までが5割引だっただけだぞ

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:04:23.10 ID:CgL2YqWR.net
今までが5割引だっただけなら、
従来比1.5倍なんて出来るだろw

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:07:56 ID:W4nsBIMP.net
おまいらが無茶な変速するからかな?

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:20:28 ID:bX87zyPi.net
3速で速度落として登れない坂なんてよっぽどでない限り無いから
高ケイデンス対応が恩恵あるかって言われたらびみょう

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:27:56 ID:CgL2YqWR.net
アシストギア変えるだけで
高ケイデンス対応にはなるしなあ

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:18:44 ID:U3AeyZI0.net
二子玉から羽村の取水堰まで行ったら丁度そこで電源ランプが点滅して
13.2Ahのほぼ新品のバッテリーが終わってしまったよ
距離にして40キロちょっと
寒いと距離は半減だね

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:22:21 ID:TelPRSPu.net
保温すれば良いんだろうけど
そこまでしなくても
風除け付けるだけでも違うだろう
逆に夏場じゃ足かせになるだろうが

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:35:10 ID:2WkXaJAd.net
>>344
恩恵は>>326に書いたように気持ちよく走れることだよ
ケイデンスの限界が低いと、低いギヤでダッシュしてもすぐに息切れして、ギヤを上げて加速が復活するけどすぐに息切れする
高い加速度を得るためにはこまめな変速が必要になる

高ケイデンス対応なら低いギヤのままガーッと回して高速に達することができる

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:31:07 ID:W4nsBIMP.net
高ケイデンス対応でも110回転くらいでアシストが止まるね。で、ギアあげたら復活して24km超えちゃう。

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:54:49 ID:bX87zyPi.net
ジェッターハリヤブレイスとかのスポーツ系は
ローギアにする意味が生まれて楽しいかもしれんな
ママチャリで高ケイデンスにして楽しいってやつはあまりいないと思うが

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:02:56 ID:U3AeyZI0.net
11速の私はなるべく重めのギアで走る
一漕ぎでギューンと加速するから走っていて楽しいよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:03:31 ID:2WkXaJAd.net
>>350
そうなんよ
ヤマハのブレイスに乗ってるけど、高ケイデンス対応になったら買い替えるかも

ブレイスみたいな内装ギアでチェーンのトラブルなし、チェーンカバーでズボンの裾の心配なしってのは通勤用としてはポイントが高い

353 :[sage]:2019/12/09(月) 23:05:42 ID:pa7jmqYc.net
スポーツ系

https://i.imgur.com/jXvRbev.jpg

e-bike系

https://i.imgur.com/siH4zS8.jpg

データ距離は違うけど同じ感じで漕いでて10rpm位e-bike系がケーデンス早いね。

電費や速度は e-bike に分があるのかな。

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:23:34 ID:pTG+iFt0.net
系じゃなくて具体的な製品名書こうや

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:48:41 ID:23Wffv6Z.net
そんな110回転も回したら疲れるじゃん?
60回転ぐらいでアシスト効かせて楽に走る方が好きだ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:01:21.83 ID:yfBtIUhe.net
>>355
加速する時だけだよ。70から90くらいで。信号あるとこだとインナーで走ることが多いからだと思う。加速命w

357 :[sage]:2019/12/10(火) 00:16:47.31 ID:0SkgmOdc.net
スポーツ系は70rpm以上、回せないけど、e-bike系はロードバイクと同じ様に100rpm位、回せる。
気分の問題だけど回せた方がファンライドしている感じがする。

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:21:20.77 ID:puaxYEFm.net
e-bike買って好きなだけクルクルすればいいじゃん
後はe-bikeスレでどうぞ

359 :[sage]:2019/12/10(火) 00:28:44.85 ID:0SkgmOdc.net
>>358
総合だから両方持ってコメントしても、いいじゃんw

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:54:41.73 ID:9YFLS2z7.net
常識外れなケイデンス厨はe-bike専用スレで好きに語って下さいな
普通の人は100オーバーで回したら2分保たず息切れするわ
何でアシスト自転車乗ってゼーゼーいわなならんのだ

361 :[sage]:2019/12/10(火) 00:57:14.93 ID:0SkgmOdc.net
>>360
健康を続ける為ですよw

362 :[sage]:2019/12/10(火) 00:58:24.69 ID:0SkgmOdc.net
でも続けるとゼイゼイはしませんw

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 01:20:37.29 ID:qafVgX8M.net
まぁ電動でぶん回すのは意味不明だわな
ところでトレックとメリダの
一番価格が高いやつ試乗した人いない?
サイクルモードで乗れたらしいんだが

364 :[sage]:2019/12/10(火) 02:01:35 ID:0SkgmOdc.net
>>363

> まぁ電動でぶん回すのは意味不明だわな

俺もスポーツ系乗ってた時はそう思ってた。

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:10:21 ID:9YFLS2z7.net
所詮街中しか走らんのならクルクルさせたって疲れるだけでメリットない
箱根旧道をケイデンス90回転で登ってタイム45分切ってゼーゼーしなかったとかなら話す価値があるけどさ
健康の為というならそもそもE-bikeを選択した時点で頭おかしいわ

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:12:11 ID:LsrofZEY.net
普通にロード買ったら?という感想しかない

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:13:25 ID:tpHpASeJ.net
きっと前後に子供積んで保育園の送り迎えもしてるんだよ(震え声)

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:15:17 ID:apS4P4AH.net
そうだよな
普通は軽快車、ロード、折り畳み、電動、オートバイくらいは持ってるし
電動は電動の用途があるので運動ならロードだすしスピードも求めてない

369 :[sage]:2019/12/10(火) 02:18:04 ID:0SkgmOdc.net
おじさん世代で自転車乗り始めると電動の有り難みが感じられるのよ。

370 :[sage]:2019/12/10(火) 02:20:19 ID:0SkgmOdc.net
でも乗り込んでくると脂肪が落ちて、知らぬ間にスポーツ志向に傾注するんだね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:23:00 ID:kmBo2A8N.net
自転車は楽に移動する為に生まれたので距離無いなら大した運動にならない
階段を走るか競輪なら時短運動

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:31:07 ID:wCErzUgM.net
https://www.trekstore.jp/news/?p=87790

パナソニックのビビ持ってるけどこれ予約したわw

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:33:16 ID:yzUUkSM5.net
俺はトリシティ300買う予定

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:37:14 ID:tpHpASeJ.net
そろそろ父親に電チャリ買ってやんねえとな…次の免許更新は乗り越えられそうにない

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 06:22:00 ID:qcrRMO3g.net
そんのご老人だと三輪てないと危ないな。
コケて骨折すれば寝たきり老人になるぞ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 06:30:33 ID:BR0UAHGf.net
自分でコケて骨折より
車に追突される可能性のが高いから年齢関係無い

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 07:38:02 ID:RAoPbx4v.net
>>356
それなら分かる、自分も信号ダッシュだけはちょっとだけ頑張って回して4輪や原付を
一瞬ちぎって驚かせるのが楽しみ、でも1速から7速まで人差し指カチャカチャやって
20km/h超えたくらいでやめ。普段は15km/hちょっとで景色見てだらだら走る。

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 07:40:58 ID:J8efA6ZL.net
平地でパワーモードにして、ローギアから加速していけば、一瞬で20キロ以上まで加速する。
ペダルなんか空転してるんじゃないか?って感じでクルクル回るよね。

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 08:52:38 ID:TQ3/Pfhy.net
電チャリ乗るのにローギアからいちいち1段ずつ上げてく馬鹿いないだろ
子供二人載せの激重発進ならわかるが普通はしてもギアチェンジ1回で済む
カチカチ変速とか余程の年寄りか引きこもりの空想だわな

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:10:44.64 ID:RAoPbx4v.net
>>379
その馬鹿なんだが、あんたはギヤ付きの乗り物で加速勝負したことないんだな。
年寄り、ってのは当たりだぞ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:12:28.45 ID:uXSjKIzH.net
pasなら低速に落とさないけどe-bikeのロングライドなら1速のアシストオフで節約することもある

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:15:11.23 ID:uue32xmX.net
平地ならば ギア比2.5でスタートして 20 km になった時にはケイデンスが60くらいになって
スタートからペダル3回回したら大体 18 km ぐらいは出てる
ギア比2.5くらいでほぼ固定して乗る 
強い向かい風や急な坂の場合は1段2段ギアを落とすそんな程度でいいなあ

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:39:58.99 ID:IpaMwLsa.net
外装7段でアシスト効いてりゃ平地なら5速発進で4秒弱で20キロに届く
その4秒間にローから6速までカッチカッチやったら加速勝負で勝てるのか?
1段上げるのに0.6秒って随分と忙しそうだな

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:41:40.28 ID:aQQ/Xnn4.net
町中は周りの歩行者、他の自転車、クルマの様子見ながら気をつけて発進して気がついたら20km/hになってる感じで
その間自分が何速で走ってるか気にしてない。もっと漕ぎたいなと思ったら上げるだけ

郊外は景色見てるからやっぱり気にしてない

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 11:29:36 ID:pe+c8wVz.net
バッテリー満にしてpasでもこの時期は往復60キロはしんどいね
表示よりバッテリーは持たないわすぐ日が暮れて寒いくて途中休憩しても余計に体が冷え込む

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 11:58:05 ID:zJdPenQn.net
>>383
外装の場合ローからスタートするのは自分がマシンになって
バッテリー節約しながら走る(MT運転してるの楽しい)位の意味だから
勝負とか関係ないと思われる

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:15:45 ID:gIA+ptVu.net
XiaomiのQiCycleって、
 フレーム:GIANT
 コンポ:シマノ
 バッテリー:パナソニック
なのか。これ現地価格+αで売ってくれないかなあ

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:26:15 ID:37bLZp0f.net
>>380
まともな人間はそんなしょうもない加速勝負なんかしないしそれが自慢になるとも感じない
お前がバカなだけ

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:34:01 ID:RAoPbx4v.net
>>383
そうだよ、カチカチ忙しいよ。ただこの場合は瞬間ダッシュを見せたいだけなので
勝負しているわけではない、すぐ抜かれるし。
加速勝負はクルマでもバイクでも低いギヤで発進するのが鉄則なので書いただけ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:36:53 ID:Vvfnfk6C.net
>>389
キチガイ

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:37:46 ID:RAoPbx4v.net
>>388
クルマやバイクでシグナルGPしたことないのか、つまらない奴だな。

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:43:42 ID:RAoPbx4v.net
>>390
ああ、瞬間ダッシュキチガイかもしれんな、だが自転車で30km/hや40km/h以上
出すスピード馬鹿よりましだと思ってる。

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:45:26 ID:nd5F8jcg.net
信号待ちはブレーキ握ってチャリがゴトゴトする程度に踏んどいてからの一気にブレーキ開放

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:51:20 ID:tpHpASeJ.net
・ただただ楽に移動したいので、電動アシスト付き派
・体力ブーストさせてスポーツしたいので、電動アシスト付き派

2種類が居ることが分かった
後者はEバイクではなくママチャリ型でスポーツ的に乗りたいようだし
価値観の違う乗り方を統合する必要は別に無くね?

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 13:00:32 ID:qcpLQ9/4.net
>>383
4秒もあったら30km超えるやろ。1速か2足発進でも2秒で24km超える。
重いギヤからだとチェーン切れるで。電池切れの時くらいしか重いギヤから発進しようなんて思わないし。

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 13:34:16 ID:RAoPbx4v.net
>>394
これまでの経過。
ペダルをくるくる沢山回せる人がいて、こっちは15km/h程度でアシスト効かせて楽に
走りたいんだそんな健脚自慢ならアシスト付き乗るなって反感持ってたら、加速だけ
だよということで、ああそれなら自分も同じだ青信号ダッシュならすると書いたら、なんだ
かんだやり取りが始まって今に至る。
ということで自分は楽チン移動派です、これにておしまい。

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 13:48:09 ID:aQQ/Xnn4.net
>>394
2種類所じゃ無く何種類も居る上に、みんな前提条件書かずに言いっ放しだから
他人のスタイルは適当に聞き流して好きに自分の乗り方語ってればいいと思う

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 13:51:47 ID:uue32xmX.net
自転車のスタイル自体がほぼ無限にある以上 乗り方のスタイルも無限にあるんで そんなこと言ったら終わらなくなる

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 13:52:23 ID:dNMJk9rK.net
自転車の種類が色々あるのに、総合スレというのがムリ。
ママチャリ、軽快車、クロス、ロード、MTBとかそれぞれ細分化しないと話は合わない。

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 13:52:55 ID:IpaMwLsa.net
頭おかしいやつがたくさんいる程流行ってるスレじゃないから1人の粘着がまた自演してるのか
不思議とここにはウザい自演厨か湧いてこないのは他スレの自演厨とここの粘着が同一人物ってことなんだろうかね

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 14:14:17.07 ID:h+LqpnMq.net
実際ebikeの人はまだまだ少ないからね。

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 14:35:39 ID:LsrofZEY.net
>>379
ヤマハは取説に1速で発進してくださいと書かれてたからちゃんとそうしてるぞ

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 15:23:05 ID:W5323M46.net
pasは購入時に発進の際のシフトダウンの説明あるよな

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 15:32:41 ID:yy95ju8W.net
27インチ、ベルトドライブ、内装5段
下りで充電してくれるらしデュアル駆動?
14万円ぐらい
これ良さげ?>自分使いから免許返納父親用まで
>>391
原2で、あ!イタタ!!と思った瞬間、一度氏んじゃって人生終えたことあるんで、今度の人生はうまく過ごしたい。

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 15:33:57 ID:pd75e+O3.net
転生したらFTP999Wの超豪脚だった件

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:57:42.87 ID:zD9G45sI.net
私のケイデンスは53万です

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:36:30.03 ID:RAoPbx4v.net
>>404
父上もまだ乗り物に意欲的でご自身も乗るのなら来年2月発売予定のTb1e待ちましょう
私も待ってます、Xdsと乗り比べて決めるのだ。

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 19:04:29 ID:poRvp8US.net
ブリのデュアルは下りとブレーキのとき回生効くのはいいけど
平地でペダル止めたら回生はウザすぎるだろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 19:26:37 ID:biPGC/I8.net
20万円以内の候補ならXDSでもいいかってなる
2年でゴミとして捨てる

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:54:59.45 ID:puaxYEFm.net
>>385
冬はバッテリーも防寒対策したほうがいいかも
通勤などで気温の低い朝晩走るなら尚更

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:58:56.54 ID:xSYrCitJ.net
ちょっと疑問なんだが、
なんで電動アシストのバッテリーって、
セルのバランス取りを定期的にやる
っていう話題が無いんだ?

ちょっと年末の休みでやるつもりなんだが、情報が一切ねーのな

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:01:37.86 ID:EP5JXIKQ.net
ヤマハ乗りなら冬はセロー乗るといい

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:05:57.50 ID:exvivthM.net
>>408
平地でペダル止めたら〜はモード選択によっては無しに出来るぞ

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:06:44.43 ID:kPK+Cx4r.net
>>411
殻割りするの?

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:08:39.04 ID:s8I4aQRh.net
>>411
パッシブのセルバランサが入ってるからじゃね?

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 22:59:22.28 ID:MfY5asYD.net
>>411
そんなのムダだからだろ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:04:11.05 ID:uue32xmX.net
>>411
バランス充電してるから 充電する毎にバランスを取ってるということ
だからバランスのことは考えるだけ無駄

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:09:51.01 ID:xSYrCitJ.net
バランス充電なんかしてないだろ?
割ったことはないが、
写真・動画では、そんな配線見えないけど。

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:11:47.99 ID:xSYrCitJ.net
>>416
無駄ではないだろ
バランス崩れは必ずあるし、
セルが死ぬ原因はそれによる過充電、過放電なんだし。

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:17:03.35 ID:XJ/X5tEo.net
無駄無駄

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:22:38.39 ID:uue32xmX.net
>>418
単純に直列充電だったら バランスが崩れて燃えるぞ

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:26:54.12 ID:gGMffZNW.net
同じバッテリ3つあるんだが
数ヶ月程度の差で購入。
みっつのうち、一つだけ確実にバッテリー持ちが悪いのがある。
走行距離にして1割差もないけど
セルバランス崩れてんだろなぁ
ほかが7kmで1メモリ減るところが、このバッテリーだけ5kmで減りだす。
そこからの差は緩やかなんだが

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:28:41.78 ID:uue32xmX.net
>>422
それはバランスが崩れてると考えるんじゃなくて
ハズレセルが一個入ってるんだよ その放電能力がないから
全体が その一個 のせいで能力を発揮できないことになる

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 00:35:28 ID:0C/kq3rx.net
>>421
単純に直列だけど?

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 00:37:02 ID:0C/kq3rx.net
>>423
ハズレが入ってるんじゃなくて
バランスが崩れた結果、
セルが死ぬだってば

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 00:38:40 ID:cmRUvz+d.net
なんか充電器にしばらく載せ続けるとBMSがセルバランス崩れを
調整してくれると聞いた。

よくないのは満充電する前に充電をやめることだとか

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 00:44:31 ID:0C/kq3rx.net
ただ直列になってるだけだから
バランス充電なんて無理だってば。

各セルからリード線を出して、
個別に監視&管理しないと無理。

つか、常識。

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 00:55:05 ID:GI7SdWpI.net
>>425
セルが劣化した状態を バランス崩れと表現する場合もあると Panasonic では表現しているから
そういう言い方もできるなあ

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 00:56:40 ID:GI7SdWpI.net
>>427
バッテリーマネージメントシステム用の IC が入っていて 制御 をしているから燃えないで済んでいるんであるんであって
それがないと言い切ってしまうのはどうかと思う

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 00:59:10 ID:0C/kq3rx.net
>>429
バランス充電の制御は入ってない。

お前がどう思うのかは知らんが、
事実なんだから仕方がない。

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 01:05:38 ID:GI7SdWpI.net
>>430
バランス充電回路の入ってない 初期のリチウムイオンバッテリーを使った経験者から言うと
バランス充電回路の入っていないリチウムイオンバッテリーなんか恐ろしくて使えない
実際に 飛んでいるラジコン飛行機が燃えるとか 充電中に火災が起きるとか
そういうことが多発していたので バランス充電というものが考えられて
今は全てに実装されている

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 01:12:15.64 ID:GI7SdWpI.net
>>430
そう思うのも無理はないと思うんだけど 充電器と言われるものは 事実上は電源であって
充電の制御回路はバッテリー本体に内蔵されているので
見た目は単純に充電しているような感じだな外形的には

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 01:21:24.99 ID:0C/kq3rx.net
>>432
単純にセルを直列に繋いで、
それの両端で充電・放電・監視している限りは、
どう頑張ってもバランス充電は不可能。

出来るのは、そのセットのどれかが死んだときに、
他を巻き込まないように充電停止させるだけ。

で、実際にそういう制御をしているのが現状。

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 01:29:48.65 ID:GI7SdWpI.net
>>433
充電電圧が 4.1 V とか 4.2 V とか それを超えると火を吹くんだよ だからセルごとの電圧は絶対に監視しなきゃならない

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200