2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part 12

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 06:59:46 ID:uX/OK21c.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては見苦しいレスが増加しておりますので出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:05:24.57 ID:NaEAsUjQ.net
6年ぐらい前の、スポーツデポのIGNIO電動アシスト自転車にも回生充電あった。

全く使わなかったけど。

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:17:18.99 ID:1YpP9CjX.net
アシストも回生もバッテリー性能も全部同じゃないぜ!
アルベルトeとか試乗できるじゃろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:37:31 ID:XNDyWnm1.net
回復充電おまけ程度で結構じゃないですか、ヤマハ、パナより30km多く乗れるだから。
まさか、この業界標準テスト結果も胡散臭いなんて言わないだろうね。本当に自分が正しい
と思うんなら国民生活センターに申告して結果を報告してください。
そうでなければ今まで何度も湧いてきているただのBSアンチの妄言だよ。



658 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:47:17 ID:9Vuz79eQ.net
ブリは電池の容量が少ない
パナなら20AHあるぞ

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:48:43 ID:3y2eKZHU.net
劣化の事も考えて80%以上は充電しないし
金儲けの事だけのメーカーではないですね
>>646
実際に他の自転車についてるものと同じなので
うれてるTB1につけて売り出すもの
アシストの乗り心地は他の車体で体験できると思う
それのフレームがクロスジオメトリ

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:49:33 ID:5kc5+6QC.net
>>657
「回復充電で30km多く乗れる」って
その業界標準テスト結果とやらに書いてあんの?

その部分だけでいいからコピペしてくんない?

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:08:06 ID:qDTwTzZT.net
クロスバイク×電動アシスト×実用装備が「通勤自転車」の最適解でした! 最大130km走行可能な「TB1e」を濃厚レビュー
https://getnavi.jp/vehicles/451789/

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:11:59 ID:IQlkmx9r.net
>>658
バッテリー出力36Vと25Vの違いがある
36は25の実質容量1.5倍で計算するんだよ
ヤマハのOEMのリアルストリームは25V仕様だから15Aあるだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:21:34.04 ID:nPZsKSN2.net
ケイデンスシャカシャカおじさん
          ↓
バッテリーのBMSはセル監視しているおじ
          ↓
回生充電意味ないおじさん←new!!

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:21:50.99 ID:IQlkmx9r.net
しかしエコモードで130km走れるみたいな下らない話がブリジストンは大好きだよな
エコだとか単にアシストカットして乗り手の負担増やすだけのことなのに
スーパーエコモードとかいってアシストゼロにすれば1000kmでも走れるわな

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:32:00.51 ID:NRFAYx2l.net
https://m.youtube.com/watch?v=bUZU004XVLI
この動画のテストだと、19%から坂を登って11%に減った場所から
元の場所まで下って15%まで回復した。
この程度回復すれなら結構役に立つな。
会社や学校に行くのに丘を越えて行かないとならないとかなら役に立ちそう

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:34:03.98 ID:NRFAYx2l.net
>>664
それヤマハだな。
ほとんどアシストしないエコプラスモードで200キロ。
スタートの瞬間ぐらいしかアシストしない詐欺モードだ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:43:26 ID:mCEX4QVN.net
>>661
うーん…鍵がついてるとかスタンドがあるとどうだとか
そんなぱっと見て分かるような部分じゃなくて
ミッドドライブとの乗り味の違いとか回生の具合とか
そういうレビューが欲しいんだよなぁ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:44:45 ID:EfjAO9Oo.net
>>657
それエコモードでの130?じゃん
制御が統一されてないから比較にならんよ
ヤマハのYPJ-ERなら回生付いて無いけどエコモードで150?、プラスエコモードなら240?走るぞ

出力制御が規格一杯で同等になるであろうパワーモードなら電池容量通りの差だね
TB1E 361Wh パワーモード54?
ビビsx 202Wh パワーモード31?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:46:03 ID:5kc5+6QC.net
>>665
普通に考えて、センサーの精度が悪すぎるだけだよねw

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:50:23 ID:QNr4hRpi.net
>>668
YPJのエコモードだと時速15キロでアシスト無しだからね。
クロスだし時速20キロぐらいで巡航していれば電気減らない。

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:09:22 ID:s3YYxiQ/.net
超大容量16Ah 互換新品Panasonic 電動アシスト自転車用
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k428599511
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0508/users/6dbe797429b62448831faa97096ff0756db807a9/i-img1200x1200-1566133178ruab5s1324600.jpg

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:44:51 ID:G0azfeJE.net
>>669
何が普通なのか教えてくり〜〜www

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:06:42 ID:XNDyWnm1.net
すぐに湧いてくるBS・回生貶したがり厨、相手にするな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:12:25.47 ID:mCEX4QVN.net
BSの軽快車持ってるけど
5年くらい雨ざらし放置してもほとんどサビてこないし駆動系も何の問題もなく動く
車体のクオリティに関してはかなり評価してる

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:18:42.48 ID:5kc5+6QC.net
>>672
エネルギー効率

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:24:54.06 ID:EfjAO9Oo.net
>>673
論破されて厨房扱いは流石にだせぇッスよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 00:40:39 ID:cWTjuy03.net
くやしいのぉ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 01:11:41 ID:bhhmCmxZ.net
TB1e
ホームページの作り込みからしてガチなのかもな

でも都市名タップして半径がワンウェイなのはワロタ
そう言えば、東京〜沼津って言えば国鉄が長距離列車の電化を進める(後の新幹線に繋がる)ようになったきっかけの区間じゃん

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 02:25:05.32 ID:q4QUYUHT.net
ブリジストンの誇大広告は今に始まった話じゃないがTB1eのページは酷いもんだな
東京から沼津や甲府なんて走れる訳ないのに見た人が間違うようにわざとらしく書いてるわ
沼津なら箱根超えなきゃならんし甲府方面だって笹子までずっと登るから途中で必ずバッテリー切れる
大阪から鳥羽や熊野なんか行けるはずないってか熊野までバッテリー1本で行けるE-bikeなんか存在しないわ
ここまでくると詐欺だな

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 02:40:06 ID:tAiyV4GJ.net
>>679
ヤマハ最高峰ってか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 02:50:22 ID:TV5L7i7b.net
どっかのブログに笹子峠を越えて温泉行ってる記事があったなあ。
俺も都心から大垂水越えて相模湖付近や裏尾根幹をブラブラと走りに行くけど
150kmくらいは余裕でバッテリー余るしなあ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 02:58:10 ID:6EwPnYMW.net
>>679
じゃあどっかに連絡するよね?誇大広告で詐欺だって
結果待ってるわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 03:12:46 ID:7sucINJ+.net
>>679
そのページに
※距離表記は中心地からの直線距離であり、あくまで目安です。
※航続距離は標準走行パターン(業界統一基準)においての数値です
と書いてあるだろ。実際に沼津まで行けるとは書いてない。
驚きの広告だよ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 03:28:02 ID:pPNV03BQ.net
>>679
男なら出るとこ出てみい!
お前ならメーカーと戦えるぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 03:31:03 ID:81Y+F1LZ.net
航続距離が長い=アシスト弱いだからな
馬鹿相手にだけ商売したいんでしょう

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 05:22:35.63 ID:T0L1lhqZ.net
>>657
30キロも増やせるなら他メーカーもやっとるわ
そんなに回生で増える訳ねーだろバカかお前は

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 05:24:06.85 ID:T0L1lhqZ.net
>>673
やたら回生を盛りたがる回生厨www

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 05:31:03.72 ID:T0L1lhqZ.net
>>627
都合が悪くなると同一人物の工作認定したがるゴミクズの説得力www

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 05:55:20.10 ID:mcdOgUnL.net
高校生には回生充電で自家発電させておけば性犯罪抑止になるだろ。
親からしてみるとあんしん自転車だな!

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 06:35:27.23 ID:P0Zy/u2T.net
>>689
ツマンネ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 06:48:49 ID:GAKKFe2/.net
ブレイス
25.2V * 15.4Ah / 60km=6.47Wh/km
Tb1e
36.5Y * 9.9Ah / 54km = 6.69Wh/km

ブレイスの強モードより電費が悪い
これはパワフルそうだ

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 07:05:01 ID:rLhwRRQM.net
電アシの性能比較って、航続距離だけで判断されちゃうけど
クルマで言えば燃費表記だけされてて、馬力表記がない比較みたいなもんだしな。
いくらでもアシスト力絞って航続距離稼げる。

海外はもうニュートンメートルというトルク、パワー表記で一応性能比較してるけど。

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 07:07:12 ID:K2mvIiR+.net
前輪モーターって空転を恐れて出力絞られるイメージなんだがな

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 07:07:46 ID:H0bFZEZx.net
カイガイガー
アベガー
ガラパゴスガー

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 08:23:00.77 ID:rLhwRRQM.net
事実じゃん

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:02:54 ID:Es8ENuTk.net
車に例えれば、車の性能・走りよりも燃費に興味があるのか
暴走プリウスでも買っておけ

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:35:13.43 ID:3ik4gt3z.net
pass city-xでええかな(´・ω・`)

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:52:56.49 ID:bR5eLeci.net
>>696
クルマでも自転車でも実用の道具として使うなら燃費が重要なのは当たり前。
それでいてツーリングも楽しめそうなので期待してるんだ。

何にせよBSの電アシでこれほど盛り上がったことは過去にない、めでたいね。
だから試乗予約会早くやれ!!!

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:02:21.55 ID:Z3TsKgWe.net
アシスト力1Nmとかでいいなら日本一周できんじゃね

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:20:24.35 ID:q4QUYUHT.net
TB1eのカタログスペックを見た限り性能はアルベルトeの26インチと同じ
航続距離も同じだが何故か27インチと同じになってないのが不思議な話
目新しい技術が新規導入された訳じゃなくただエコモードの130kmだけ強調されてるがそれだけならアルベルトeの26インチでいいだろうに

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:16:01.46 ID:1GuawLSr.net
>>700
ちゃんと航続距離調べてなくて、データを流用してるからでしょ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:19:08.20 ID:pghoRXHM.net
フロントドライブはどうしても抵抗になって ペダルを止めて慣性で走る時に自然にブレーキがかかってしまうのが難点だから
単純に比較すれば航続距離は短い
それのごまかしに回生充電というのに引っかかるのがいるんだろうなあ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:03:01.22 ID:K2mvIiR+.net
>>702
そうなん?
だとしたらBAFANGのハブモーターEバイクあたり
もっとディスられてていいような気がするけど
フリー機構が当然ついてるものだと思ってた

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:09:12.07 ID:rLhwRRQM.net
>>698
だから電気モーターってのはエネルギー効率96%以上で
ガソリンエンジンと違って省エネとかそんな差がほとんど生まれないんだよ

だから、同じ8Ahのバッテリーなら、よほどフリクションロスの大きな
自転車とかじゃない限り、走行可能距離もほとんど変わらない。

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:30:42.69 ID:rLhwRRQM.net
まあ国内の電アシの走行可能距離の測定基準は業界基準で
統一されてるから殆どの自転車がバッテリー容量分の走行可能距離に
なってるな
新基準の条件は下記の通りとなります。

【A】平坦路1km・変速3・速度15km

10秒停止

【B】4度の上り坂1km・変速2・速度10km

10秒停止

【C】平坦路1km・変速3・速度15km

10秒停止

【D】4度の下り坂1km・変速3・速度20km

10秒停止

このA〜Dのサイクルを止まるまで繰り返します。
その他の条件は下記の通りです。
(1)測定温度は常温(15〜25℃)、無風の状態
(2)バッテリーは新品を用い、バッテリーライトは消灯状態
(3)車載重量(乗員と荷物の合計)は65kg
(4)路面は乾燥した平滑な路面
(5)タイヤ空気圧は標準空気圧
(6)シャーシダイナモ(室内計器)による計測

速度も決められてるから出力されるパワーも同等か

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:32:47.87 ID:rLhwRRQM.net
>>705
ペダルが重くなるような走り方をすると、走行距離が短くなります。
例えば、上り坂を高いギアで登った時などです。ペダルが軽く快適に
進めるよう調整すると、その分走行距離も長くなります。


国内電アシの大半が異様なローギアなのはこれによるものなのかな。
同じ15km出すにしても、超ローギアで人力で沢山クランク回転させるのと
ハイギアでゆっくり回すので電費がかなり違うんだろうな。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:36:23.40 ID:bR5eLeci.net
>>703
>>702は詳しそうなふりして明白な嘘をつく奴だ。回生充電無しならハブモーター車でペダル
止めて抵抗感なんてないし、自分はリヤハブでアシストオフ時の無抵抗感に感動したくらいだ。

>>704
そんなこと聞いてないんだよ、偉そうに教えてくれなくて結構。下り坂が無駄にならないこと
だけは確かで、それがありがたいんだから。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:42:20.70 ID:Z3TsKgWe.net
お前のほうがよほど偉そうだけどな

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:44:24.40 ID:d72i6X0b.net
>>698
盛り上がってると言うかノイジーマイノリティが激烈に騒いで怒鳴られ騒然としてる感じだな
フロントハブモーターだし期待してない

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:44:28.77 ID:bR5eLeci.net
>>708
俺は嘘はつかない、事実を言ってるし本心を書いてる。

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:48:17.83 ID:HTEFNE2O.net
>>706
独り言いうなら他でやってくれよおっさん!

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:49:47.69 ID:rLhwRRQM.net
>>711
電費気にするならローギアでシャカシャカ漕げよってことだよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:50:06.90 ID:bR5eLeci.net
>>709
期待するしないは自由ですが、嘘ついたり根拠もなく貶すのはいかがなものか。

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:56:45.46 ID:N9ucxIoB.net
ハブモーターの話になると煩わしい輩がスレ埋めしてくるからそろそろ止めとけ
それより今日明日はなかなかいい天気のようだがスマホばっか弄ってないでたまにはサイクリングにでも行ったらいい
たまには40kmくらいは一度に走らなきゃバッテリー持ちや回復充電を議論しても意味ないぜ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:57:00.88 ID:d72i6X0b.net
>>713
お前の意見は
「TB1eには圧倒的な未来技術が投入されてる!」
だろ?
誰が聞いても嘘乙だぞ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:58:04.46 ID:QiQsYcj1.net
ここまで語ってるやつでブリジストンの同じタイプのフロント回生アシスト乗った事無いやついないよね?
それで適当にしょうもない知識書き込んでたらすごいわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:15:59.04 ID:7udhkLCi.net
>>702
平地の回生による減速感は意識するほどあるのか検証されてるの?
確かペダル逆回転入れればその機能は停止するんだが。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:16:26.86 ID:K2mvIiR+.net
肯定にせよ批判にせよこの盛り上がり、ベロスター以来か?
やはり10万前後のモデルにはみんな興味があるようだな

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:25:08.85 ID:tBa/NZSx.net
>>717
実際にBSの電アシ乗ってるけど平地での回生は十分に抵抗(減速)感はあるよ
>>413で書いたけどペダルの逆回転しなくてもモード変更で消せるけどね

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:32:06.05 ID:MEr43UWd.net
じゃあ減速したい時には回生無い機種より有効だよな
これは間違いない!

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:38:42.76 ID:J9KnGOsN.net
>>720
回生無しでもブレーキ使えば全く同じように減速出来ますが?

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:41:45.86 ID:8+i+DWph.net
>>721
回生無いのに何が有効なのか

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 14:02:18.33 ID:Bt3IOWc1.net
回生はせっかく漕いだのにエネルギーをブレーキで無駄に捨てるの辛い!という人に
無駄じゃないよ!充電するよ!という精神的アシストをするものだよ
水素水くらいは流行っても驚かない

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 14:03:36.23 ID:pghoRXHM.net
>>717
アシストしていない時にも フロントモーターを回していることになるその抵抗が 大きいので
低価格車以外はメリットがなくなってきているのではないかと

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 14:09:20.36 ID:7udhkLCi.net
>>719
減速感あるんだ、大雑把に言えばゴーカートみたいな印象なのね。
モード変更って長押しのちょっと面倒な設定操作だったっけ。
減速度を変更できるとこ?
平地分は消せるならネガ消えるよね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 14:17:05.05 ID:7udhkLCi.net
>>724
ギアが常に直結状態だからか。
全然違う話になるけど、バイクでブレーキかけながらアクセル入れて
極低速走行の旋回安定性を向上させるみたいなの。
既に抵抗入ってるからノーブレーキで実現できちゃうのかな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 14:34:52.56 ID:tBa/NZSx.net
>>725
ごめんな、ゴーカート乗ったのが昔で分からん

切り替えはそう、ボタン押しながら左ブレーキを握ると変更できる
回生モードはメーカーのスクショしたから貼っとくわ

https://i.imgur.com/uk4vIMh.png

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 14:43:03.65 ID:K2mvIiR+.net
>>727
設定できるのかよ!いいじゃん
購入欲が高まってきた

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:52:07.50 ID:ezUswfgK.net
メーカー名すら分かってないやつがドヤ顔で他人馬鹿にするって何なのよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:16:37.15 ID:7DwEpue5.net
アルベルトeのアシストシステムをTB1に移植しただけじゃん。
回生とかアルベルトeと同じだろ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 18:55:00.05 ID:bR5eLeci.net
>>727
画像貼り付けありがとうございます。ただ2020モデルの共通取説見ると少し
変わっていて、平地回復充電オフにできるのは一つのモードだけのようです。

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 19:42:02.61 ID:T0L1lhqZ.net
>>730
そうだよ
何故か最新の技術で永久機関の如く語ってるアホ工作員だらけだがw

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 20:22:08.78 ID:GAKKFe2/.net
前輪ハブモーターの子乗せママチャリに乗ってみた
ケイデンスの上限が無いから、内装3段の2速で発進してそのままアシスト上限まで加速できるのが気持ち良かった
従来のチェーン合力だと加速の途中でアシストが弱まるので3速に変速して再加速になってしまうから

やっぱケイデンスの上限は走りやすさをスポイルするよなあ

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 20:46:00.87 ID:gwOlXeqH.net
アルベルトe借りたけど
めちゃくちゃ居留地伸びるわ
無駄に距離走ってしまうのが難点

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 20:51:07.43 ID:TV5L7i7b.net
チェーン合力だとアシストギヤ周りのロスがだいぶありそうよね。
やたらと汚れも詰まるし。
ただ航続距離が気になったり、長距離ライドをしたいのであれば
ホイールとタイヤを良い物に変えたほうが効果が大きいけどね。
ハブモーターだとホイールを変えるのがやっかいよね。
タイヤを用途に合ったものに変えるだけでも効果はかなりあるけれども。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 21:22:24 ID:D0Anj7vg.net
>>732
なにこのオッサン!きもい

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 22:49:12 ID:Loigm7LH.net
>>732
さすがにそんなヤツはこのスレにいない。
アナタの偏見だけ

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 23:23:33.41 ID:uzEqe7rb.net
値段も内容的にも電アシはTB1eが人気でそう

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 00:46:31 ID:9L2TtoiT.net
>>736
>>737
ゴミクズ工作員乙wwwww

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 01:07:41 ID:5U+wZlbf.net
長距離走行派の自分にもTB1eは気になってたがライバルとなるベロスターと比べて有利なのは標準バッテリーの容量くらいと見える
カゴを付けるにもフロントバッグ付けるにもフロントキャリアは必要だがベロスターは標準装備に対しオプションになってる
実質価格差3万5千円はかなり大きいがこれだけの差が埋まる性能差があるようには思えない
まあ実際に販売されて価格ダンピングされる可能性もあるからしばらくは様子見した方がよさそうだな

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 01:19:01 ID:UFY+8Ubf.net
そのバッテリー容量がベロスターの決定的な弱点なんだがな

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 01:22:21.18 ID:5U+wZlbf.net
3万5千あればもう1本バッテリー買えるだろ
そうすれば航続距離はTB1eに圧勝だぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 01:29:09.02 ID:PkoOzSbH.net
普通の条件でもベロスターはアシスト距離短いんじゃないの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 01:34:19.87 ID:UFY+8Ubf.net
航続距離2倍にしても標準モード72kmでTB1eより大分短いようだけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 01:43:20.70 ID:5U+wZlbf.net
うーん
馬鹿なのか釣りなのかわからんな

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 02:02:05.51 ID:UFY+8Ubf.net
ベロスターのオートマチックモード36km
TB1eのオートモード90km

これでベロスターがバッテリーもう1本買って航続距離がTB1eに圧勝するというのが分からないんだけど
これ釣りになるの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 02:08:34.77 ID:sMMe1dFd.net
ベロスターがいい人はそれでもいいけどさ
フロントはカゴつけたりする人にはいいかもしれないけど
だいたいつけないから土台もいらないしライトの位置は上でいいんだよ
オプションキャリアも軽快車と同じ形状だし

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 02:26:36.60 ID:5U+wZlbf.net
カタログスペック大好きな奴に言っても通じないかもしれんがメーカーの言う標準モードやエコモードが各社同じアシスト比率な訳じゃない
だから比較する時はストレートにバッテリー容量を比べるか最大アシスト力出す上位モードで見るのが鉄則
ベロスターの標準バッテリーは8Aで3万5千で買える予備バッテリーは12Aだから合計20A
TB1eは25V換算で14Aになる
250wのモーターを回す電力はどのメーカーもハブでもセンター式でも大差ないから容量の差がストレートに航続距離の差になるんだよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 02:34:38.27 ID:UFY+8Ubf.net
それぞれアシスト量が違うから電力量で比較しろってのはその通りかもね
それなら話は分かる

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 02:42:01.97 ID:5U+wZlbf.net
最上位モードで見ればTB1eは54km
ベロスターはバッテリー2本なら72kmになる
勿論売価が同じならTB1eの方がお得なのは間違いないから実売価格が下がるのを待つ方がいいと言っただけだぞ
もしかして待たれちゃ困る立場の人なのか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 02:48:55.10 ID:6NG5DrYF.net
https://i.imgur.com/Oop4WLQ.jpg

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 02:51:30.59 ID:hNqj805/.net
パナソニックのジェッター買っとけば そんな悩みは解決するのになああと3万円足せば買える

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 02:58:07.24 ID:YgBUPLOw.net
面白みがないからね

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 03:00:48.80 ID:YgBUPLOw.net
ジェッター買うならXU1買うよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 03:21:46.84 ID:HajGOR21.net
自作したら12万そこらで25V換算38Ahの電アシ組めるよ
ただ見た目は酷いけど

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200