2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part 12

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:30:42.69 ID:rLhwRRQM.net
まあ国内の電アシの走行可能距離の測定基準は業界基準で
統一されてるから殆どの自転車がバッテリー容量分の走行可能距離に
なってるな
新基準の条件は下記の通りとなります。

【A】平坦路1km・変速3・速度15km

10秒停止

【B】4度の上り坂1km・変速2・速度10km

10秒停止

【C】平坦路1km・変速3・速度15km

10秒停止

【D】4度の下り坂1km・変速3・速度20km

10秒停止

このA〜Dのサイクルを止まるまで繰り返します。
その他の条件は下記の通りです。
(1)測定温度は常温(15〜25℃)、無風の状態
(2)バッテリーは新品を用い、バッテリーライトは消灯状態
(3)車載重量(乗員と荷物の合計)は65kg
(4)路面は乾燥した平滑な路面
(5)タイヤ空気圧は標準空気圧
(6)シャーシダイナモ(室内計器)による計測

速度も決められてるから出力されるパワーも同等か

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200