2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part 12

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 06:59:46 ID:uX/OK21c.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては見苦しいレスが増加しておりますので出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:30:08.85 ID:87S8Xgn1.net
>>875
山の上住んでるから、うちの近所じゃ体力有り余る男子高校生すら電アシ乗りまくりだわ
それも昨日や今日の話じゃなく、20年前から

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:16:51.66 ID:sjfPW5J3.net
>>868
フロントがTY710なescape r3とかは?

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:23:41 ID:5L0Wgg90.net
TX800とかは8sだしな

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:32:20.63 ID:ZWBfoAmh.net
>>866
Tb1eの比較対象はイオンのアグレスeあたりだよ。フロントハブで回生なし。
試乗したがアシストは不満がない。しかし前に4kgくらいの重さを感じて通常の
自転車とはことなる。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:41:34 ID:KPixslfs.net
>>879
だから走行距離
パット見でも比較したくない子供用ぽい風貌

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:11:27 ID:u493Gqlz.net
>>851
冗談は止めてくださいよ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:12:19 ID:Nt4WJDlS.net
気になってたヨドバシでベロスターのネイビーが売り切れてたわ
似た系統だとやっぱジェッターになっちゃう?値段が4万位上がって少し辛い

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:43:18 ID:IRmw2KZ3.net
ジェッターって一時期ディスクブレーキ採用してキャリパーに戻ったけど
やっぱ一部の人たちから言われてた効きが強すぎてチューブがずれる問題のせいなんかな

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:46:34 ID:4dmTW7/v.net
どうせディスクは街の自転車屋が取り扱い嫌がるとかそんな
下らない事情だろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:57:33 ID:MLy7Iz0+.net
ディスクブレーキとか油圧しか使ったことないけど
ワイヤーのやつが問題なんじゃ?

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:04:47 ID:4dmTW7/v.net
油圧は一番嫌われる。 ワイヤー式はまじで調整が面倒。
ピストン片押しでローターしならせて挟み込むから
完璧なセッティングとかがそもそも存在しない。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:16:59 ID:835to0RG.net
油圧ディスクブレーキはカーボンリムでヒルクライム競技して、
帰りのなが〜い下りで使うような層には恩恵あるけれど
電動アシスト乗っているようなヘボレベルには無用の長物だね

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:20:51 ID:IRmw2KZ3.net
やっぱいろいろ難しさがあるんだな
悪路推しのMTBやグラベルロードはともかく
街乗りクロスなんかはキャリパーやVブレーキのほうがトータルで見てよさそう

でもロードみたいに前後ブレーキシュー式だと雨の日ほとんど減速しないw
そういう意味でTB1eのリアローラーブレーキは悪くない選択なのかなと思う

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:26:57 ID:dHssD7oZ.net
>>888
まじでそのへんの使いやすさがいいのにな
エンジンついてるバイクならディスクは当たり前だけど
町乗りに絶対いらんわ
ローラーブレーキとかだとまず数年で利かなくなるなんてないし
ある種ディスクと似た構造なのでそれでいいんだよ
雨の日にも乗るんなら

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:36:44 ID:UXVy04xr.net
Vブレーキは整備が簡単な割にほんと良く止まると思う
シューの交換とかすぐ出来て部品代も安く済む、片効き調整も容易
メカニカルのディスクブレーキって正直雨の日に乗らないならそこまで制動力に差がない気がする

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:37:13 ID:835to0RG.net
ディスクブレーキはメーカーが仕掛けた、販促戦略だよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:39:42 ID:T89kaKOB.net
アスファルト切れてコンクリボコボコ舗装の坂越えてダム湖周回コースの帰り道は中指一本の油圧ディスクじゃないと安心できない

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:55:18 ID:5cIdMtao.net
>>871
昔ママチャリが22インチでミニサイクルと呼ばれてた頃、雪の日に母のママチャリ借りて数cmの積雪の中通学
したけど、タイヤが太いからけっこう走れた。
今のママチャリはホイールが大きくなってタイヤが細くなってるし、電アシだとアシストもかかるから
雪道には向かないかな。
今の自転車なら、太いタイヤのクロスバイク(ノンアシスト)で空気圧低くしたらいい感じかも。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:01:39 ID:kp3eSuPB.net
ジェッターのディスクブレーキ仕様は 今でもある程度作られてるけど
シマノの部品供給の問題があって 部品があるぶんだけは作られて
供給できない分は V ブレーキ仕様で作っているんだと理解はしている

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:08:20 ID:kp3eSuPB.net
>>886
V ブレーキでも 500 M 位の山を一回登って降りてきたら 設定がめちゃくちゃになってシュー交換になっちゃうんだけどな

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:11:38 ID:kp3eSuPB.net
>>893
電動アシストだと ザクザク雪で人間の足だと動けなくなるような場合でも
アシストが効いて抜け出せるケースが多いのでいいですよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 01:44:46.55 ID:9VwnZr1N.net
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/3E49051F4C37466BBC462BE0BCB31AA0

こうゆうe-bike専用チェーンって重くて高いね。
専用チェーン以外に換えた人っているのかな?

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 04:13:08.09 ID:s5AoiYMx.net
>>888
> ロードみたいに前後ブレーキシュー式だと雨の日ほとんど減速しないw
> そういう意味でTB1eのリアローラーブレーキは悪くない選択なのかなと思う

おまえ絶対ママチャリのリムブレーキしか使ったことないだろwww
しかも9980円くらいのゴミみたいなブレーキしか付いてないママチャリしか知らないだろw

粗悪品ママチャリのオモチャみたいな前ブレーキの経験だけで、無理すんな
雨の日も時速90kmとかで峠下らなきゃいけないツールの選手死んじゃうだろw


ひたすらTB1e推して連日連投してるの、いつもの自転車知らないバイク乗りだけかよ…。

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 04:43:23.88 ID:p8dR07l/.net
雨の日にロード乗ろうとは思わないからあんまり経験ないけど
どしゃ降りに合ったときは、105キャリパーブレーキを握りしめてもツーッと進んでいったね
ツールで使われるようなデュラエースだと違うのかね、105以上のブレーキシューは全部同じだったとは思うけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 04:53:50.17 ID:W1dweIxz.net
どーせ時速30キロの維持は困難な乗り物だからどうでもいいよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 05:58:43 ID:DA/JXd5f.net
>>898
ここに粘着してる奴は適当なネタ連投して誰かが反応するのを待ってるだけだから実際は自転車なんか乗ってない
本来数人しか見ない過疎スレのここにロード乗りやバイク乗りが即答で出てくる訳が無い

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:39:18.22 ID:ddaIYpe+.net
>>898
雨の日に90km/hで峠下るような奴がどれだけいるのか

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:42:21.11 ID:p8dR07l/.net
というかどしゃ降りでなくともリムが濡れてくると
誰にでもはっきりわかるくらい制動力落ちるね
街中みたいにゴーストップ繰り返す状況だとかなりつらい
>>898は一体どんなブレーキを使ってるんだろう

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:43:26.08 ID:V2zDgaEW.net
>>902
アスペかな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:45:48.26 ID:V2zDgaEW.net
>>903
雨の街中なんて普通にゆっくり走りゃいいのにキャリパーでつらくなるくらい必死にゴーストップを繰り返すバカかな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:54:49.50 ID:p8dR07l/.net
そうだね、ゆっくり走らなきゃいけないね
ブレーキが効きにくいから

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:56:04 ID:YlKxJ5nR.net
105で効きにくい様ならローラーブレーキなら死んでるだろう

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:09:34 ID:HRbe/j0Y.net
105のブレーキシューも新型の方が旧型よりウェット時の効きを良くしている。

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:55:04 ID:WRSjdAu6.net
R55C4はすぐ硬くなるから嫌い

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:09:19 ID:Syx1fK5b.net
いっぽう俺は油圧ディスクを使った

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:35:04.14 ID:siuTy6bG.net
>>897
替えてはいないけど、車種によっては118リンクじゃ足りないことがある。
あとクランク合力E-bikeならまだしも、チェーン合力電アシだと
アシストギアの耐性も考慮して選択されている可能性もあるから
太いチェーンに変えたけどスムーズに回らないとかになることもある。
シマノのはあまり太くないので静粛性は気にしなくていいと思うけど。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 12:47:15.32 ID:Syx1fK5b.net
チェーンとギアって規格が複数あるからね?
似てるからってインチネジにミリネジ叩き込んだら壊れるのと同じで
互換性を確認してから買おうね

913 :874:2019/12/18(水) 18:03:17.56 ID:pXHgxfDj.net
ああ、やっと見っけた

6WDライフ、の2WDで雪道体験!
https://web.archive.org/web/20160214225048/http://www.plus-blog.sportsnavi.com/takanori_yamaguchi/article/112

検索しても引っかからんのはオリジナルがなくなってるからか

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 19:40:39.10 ID:nemokCfX.net
スタッドレスタイヤとか自転車用ってあんの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:08:32 ID:CEp+NuUd.net
チェーンのオイルってCRC556でも噴いておけばいいのか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:27:15 ID:JXsbenca.net
>>886
ディスクブレーキの調整は同じシマノの一つ上のモデルに替えるとウンと楽になる
ブレイスとかハリヤとか好きで乗ってる人にはオススメ

内側にもバッドの位置を調節するネジがあってパッドの摩耗に対応できる

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:30:12 ID:JXsbenca.net
>>915
ダメだよ
チェーン用のオイルがいい
556は粘度が低すぎてもとものオイルを洗い流したうえにすぐに蒸発してしまう

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:59:24 ID:Z/ZYyazF.net
>>915
どうしても呉工業の製品使いたいなら、この辺がいい
https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=28

どうせアシストしてくれるんだから
サラサラ系よりベトベト系選んだ方が楽だよ
特に、雨の日も乗って、高頻度のメンテめんどくさいなら
オートバイのチェーン用のベッドンベットンのがいい

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 21:09:42 ID:kIl+oNYq.net
AZでええの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 21:45:06.07 ID:CEp+NuUd.net
>>917
>>918
なるほど。
556なら家に有るからそれで良いかと思ったけど、
チェーン用を買った方がいいわけだね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 00:09:35 ID:izY/B2/4.net
AZは種類が多くて何が何だかわかんなくなる

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 00:30:15 ID:KNoDCACE.net
AZにゃん

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 01:03:47 ID:NYdldGnr.net
結局ヤマハ買えばいいの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 01:44:07.72 ID:Va5IINY2.net
チェーンは価格の先生によると油を塗らない方が良いらしい
油が表面にあると、、、
以下は有料です、、、、

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 01:50:49.55 ID:VqnrZq+I.net
また嘘が始まった

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 06:49:49 ID:SYwm/Auk.net
PAS CITY-X買おうと思ったけど、試乗してみたら小径の悪いとこが顕著なやつだった・・(´・ω・`)

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 07:57:46 ID:orFWxOjg.net
>>924
塗るんじゃなくて漬けるのがいいんだぜってかHAHAHA

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 09:13:41.39 ID:JzSp3bQO.net
チェーンを溶かした蝋につけて煮るんだよ
蜜蝋がいいかもね

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 10:43:53.90 ID:2YlyQLKv.net
>>917
スポーツに使うなら蒸発するたび塗れば間に合うから十分って考え方も有るらしい

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 10:55:02.33 ID:yhstZxuW.net
8年間無注油雨ざらしでサビもせず問題なく動いてる俺のPASをあがめよ(´・ω・`)

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 13:01:03 ID:ZFffw3Yc.net
>>930
あめざらしでいけるもんなの?
車とかは雨ざらしだけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 13:10:29 ID:70DomE6b.net
あまざらし

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 13:14:36 ID:sg31JLtP.net
屋根付き駐車場でもサビてきてて気になるのに
雨ざらしとかほんと自転車あっという間に痛むよな。

ワイヤーとかも屋内保管だと3年だろうと5年だろうと交換の必要全然
ないけど雨ざらしだと2年もたつともう動きが渋くなる
雨ざらしだと変速機とかの黒い樹脂がすぐに白っぽく日焼けする

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 13:15:19 ID:sg31JLtP.net
屋内保管だと、ほとんど劣化しない。 
4年前の自転車なのにピカピカだわ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:32:37 ID:0G4WXaHs.net
屋根付き屋外保管(奥の方で全然濡れない)でPASを10年使ってるが
たまに自転車屋にもっていって空気入れてもらう以外の整備してないけど全然問題ない
ママチャリ系列は雑に扱われる前提で作ってるんだろうけどたいしたもんだね

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:43:16 ID:yhstZxuW.net
ホームセンターで1万で買った中華チャリは雨ざらし1年で腐り落ちた記憶

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 15:08:24.25 ID:M+Ke1BfW.net
年数言うなら走行距離も言わなきゃ
かくいううちの屋根付き駐輪場の6年もののViViは週に100kmは走ってるけど、踏み込みが少しぎこちないのと、半年前に後輪タイヤゴム交換した時に何かのネジが外れかかっていたので締めておいたと言われたくらい

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 15:32:20.18 ID:PX49bAg1.net
オリーブオイル一択

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 16:25:38.45 ID:2xfYldQr.net
健康には亜麻仁油だろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 16:28:23.87 ID:9zBDLbSX.net
コスパはサラダ油

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 16:30:17.33 ID:snTdfCnN.net
ごま油最強
ですです

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 16:44:11.08 ID:5Y3Axl2g.net
>>938-941
先月から居着いてるIDコロコロ荒らしおじさん

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 17:23:49.27 ID:jBTI0WNi.net
パナのベロスター限定カラーってもう生産してないよね?
予定数の販売を終了言われたらもう絶望的か

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 18:56:28.12 ID:Ych1SUOp.net
あとは店頭在庫を探すぐらいか。

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 19:33:42.79 ID:Nq8+6y7Q.net
楽天通販を見るとネイビーの在庫がある店は有るけどちょっと高いな
7000円差くらいだからどうしてもその色というなら無くなる前に買うしかない
パナはベロスターの増産はしないから今後も品薄は続くだろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 19:58:09.53 ID:HcUWsCFW.net
その色が欲しいならジェッター買えばいいんじゃないのか

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:25:29 ID:PV5Ex1Lf.net
>>926
どう悪かったの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:33:48 ID:Ds8So+7y.net
【国産】電動アシスト自転車 Part54【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571216704/

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:34:08 ID:Ds8So+7y.net
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!

1時間後…

バケツカタッドンドンドン
スカートファサッ パンツスルスルッ

極太うんちムリュッ、モリモリ、ブリュッ!!

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:34:26 ID:Ds8So+7y.net
西嶋さんの話
主従関係始まったばかりの頃の思い出、初めて脱糞プリクラを撮った時の話

同じく、まだプレイに慣れてない新米ご主人様な頃の、背伸びするなおくんの話

「今夜は隣のゼミと合同の飲み会に行ってくる。……女の子? 居るみたいだな」という主人を部屋で待ち、心配、悶々とする奴隷の話

少し未来、結婚式でも色々やっちゃう話

かなり未来、娘を保育園に送りながら、隠てしっかりご主人様とうんち奴隷やってる話
主人におむつ交換される娘にちょっと嫉妬



スカではないけど「露出姉」の続き




3.全く新しいもの

歴史ある共学私立高校の、木造旧校舎を舞台にした話
スカトロなんだけど、ちょっと推理でミステリー風味な長い話

 

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:35:02 ID:HkpZfNrf.net
 よく考えたらほとんど書いていない、薫ちゃんの高校時代の話

いつの間にかスーに彼氏が出来ていて動揺する話
そのスーが地元に里帰りする話


「楽園」のその後
トイレ我慢しながら仕事を頑張っている状況、出した時の報告とかをカノさんにしてくる富士谷さんだが
ある日外回りでピンチになり、SOS出す話

カノさんと富士谷さんが、それぞれの会社で同僚とビアガーデン行ったら、テーブルが隣同士だった話


大量娘ドイツ代表、特製ヴルストが美味しいキール出身のお姉さんの話


考古学大量JD摩耶ちゃんの話
核心に迫ろうと再び訪れたオロチ岩の導きで、後輩と一緒に弥生時代の九州に飛ばされる
たどり着いた国で、大量巫女と排便量勝負

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:35:23 ID:1rkVzaI7.net
体長数十mのドラゴン娘がパンパンに張った
お腹を抱え、高度数千mからぐぱぁっ!と肛門を広げて超々々大量脱糞を開始。地表に直径数mの超極太うんちを延々とぶちまけ、排泄を終える頃には標高二〜三千m級の山を作るほどのハイスカっぷりを人間達に披露して絶望させたり…。
他にも崖の上からひりだして崖の高さまで汚物を積み上げたり 、海の上でお漏らしして巨大な黄土色の島を作ったり…。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 01:37:46.08 ID:OzdcTI36.net
>>937

それだと、VIVIのタイヤは、5200×5.5=28600kmもったってことになるぞ。
普通は5000kmで完全に交換時期。5倍以上はありえんな。

走行距離が思ったほどないか、タイヤ交換したの忘れてるんだろ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 04:51:28 ID:cWXeJ6DJ.net
俺は15000kmほど走ってるけど、タイヤは5回、チェーンやスプロケは3回交換している。
そんな頻繁に交換しなくてもじゅうぶん動くのはわかってるけど、交換したほうが快適だからね
最近はヴィプロスのチェーンオイルを試してる。

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 06:34:42 ID:cbH0ovIN.net
やっと馴染んできた所で交換するやつw

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 20:09:36.70 ID:eV7p0tfu.net
ホムセンで、オススメ?の呉のスーパーチェーンルブ買ってきた
まあ良さそうだな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 20:26:05.60 ID:AWJ4iSfA.net
関西TCおじ

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 23:37:55.88 ID:Rqw1s/zr.net


959 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 04:24:55.88 ID:nT5sDRmU.net
2月まで特に話題もなさそうだな

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 11:20:17 ID:O0FBMaMT.net
安い型の電動探してたらパナソニックのSW見つけたんだけどカゴが付いてなくてスタンドが片足スタンドなんだよね・・・
う〜ん。他にもっと性能良いので同じ価格帯ないですかね?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 13:45:20.99 ID:54xp/zps.net
SXなら一万円アップで
カゴ付きリアキャリアWスタンド内装3段アシストモード3段階
SWは小径でタイヤが消耗し易いしSXの方が実質安い。

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 15:26:26 ID:O0FBMaMT.net
>>961
ありがとう。
エレベーターに乗すためにあんま幅を取らない20インチで探してたんだ。
そこを書くのの忘れてたのね。20インチならコスパ最強な感じですかね。

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 15:32:08 ID:VG5m8+Bl.net
>>962
それならこれがいいよ
https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/assistaUni/

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:00:12.98 ID:54xp/zps.net
>>962
アシスタファインミニなら税込み10万弱で
内装3段前かごリアキャリアWスタンドアシスト3段鍵付きだから
SXよりこれがいい

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:00:45.18 ID:54xp/zps.net
SXじゃなくてSWより
だった

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:47:10.87 ID:HlwK+cyy.net
>>962
SXの24インチならSWより全長で15mm長いだけですがきびしいですかね。
何とかなるなら >>961 さんの言う通り1万円差で実用性は上ですよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:22:42.16 ID:RhbUf65G.net
駐輪所とかに止めるときにバッテリー用の鍵っているかな?
安全性の高いらしいパルミーU字ロックだけ買ったんだけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:55:28.39 ID:EBCg1jXM.net
https://www.kanaloco.jp/article/entry-167644.html

自転車バッテリー窃盗疑いで逮捕
社会 共同通信  2019年05月15日 12:55

 電動アシスト自転車のバッテリーを盗んだとして、警視庁目黒署は15日までに、窃盗の疑いで、古物商窪倉進也容疑者(41)=東京都渋谷区広尾=と、職業不詳沢本貴誉志容疑者(26)=同=を逮捕した。窪倉容疑者は「これまでに80件ほどやった」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は共謀して2月19日午前2時ごろ、東京都目黒区で、自宅近くに駐輪していた女性(44)の自転車のバッテリー(1万5千円相当)を盗んだ疑い。

 目黒署によると、沢本容疑者が見張っている間に窪倉容疑者がバッテリーを外し、インターネットで売却したとされる。2人は友人で、窪倉容疑者が犯行を持ちかけたという。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 23:18:50.51 ID:0II1kq+Z.net
>>927
外側じゃなくて内側が肝心だから、「外して洗浄」してから「適切なグリスを温めて浸けて煮て浸透させる具合にする」のがベスト。
自転車じゃないけどモトクロスとかのレースの人はそうしてる。
普通にはチェーン用で浸透性があるスプレーとかでも行ける。

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 23:22:32.04 ID:D5m9uxFQ.net
鍵をかけてたら、あとは運だなあ。
サークルロックだけだが、いまんとこ無事だな。
ロードよか盗まれにくいと思うよ。重いし。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 23:34:46.83 ID:0II1kq+Z.net
>>970
充電しないとダメだから意外に狙われにくいとかいうね。

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 00:19:39.77 ID:KCTuIWSC.net
>>967
気になるなら付けた方が精神衛生上いいぞ
バッテリーぶっこ抜きは盗難保険適用外だしね
俺もパナのちっさいU字ロック付けてる

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:27:22 ID:CIH3Yjj7.net
リアのロックとタイヤとバッテリーの取っ手にワイヤーロック繋げてるだけだな

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 14:02:23.05 ID:DMDac+NO.net
自転車に黒ペンキぶっかけるだけで盗難されなくなるよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 15:21:09.36 ID:vJVMa+ue.net
デザインして芸術的な色にした方がいいよ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200