2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ432

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 23:35:12.43 ID:fJVH7jUR.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ431
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573480339/

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:07:14.85 ID:muKSzX3P.net
外側?内側じゃなくて?

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:11:01.99 ID:czAfHsgv.net
>>218
クランクの近くに付いてる棒なら、チェーン落ちた時にチェーンリングとクランクに挟み込まないようにするストッパー

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:34:44 ID:aE5BhaS3.net
>>218
クランクアームとアウターリングの間にあるやつはチェーンが外側に落ちた時に挟まるのを防ぐため

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:44:54 ID:51HUSQUG.net
>>219-221
ありがとう謎がとけた
今までチェーンは内側しか落ちたことないから気づかなかったぜすまん棒

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:29:15.65 ID:d/XYXgcc.net
どれのことだろう?ちょっと記憶からさぐれない

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:30:21.72 ID:IyCZTXJn.net
現在リッチーのCOMP LOGICCURVEと言うハンドルを使っています
セッティングに関して、ハンドルのエンドを水平にしてレバー先端を同じ高さにすると言う標準的なセッティングを試したのですが、ブラケット上面の平面部が前下がりになりました。そんなもんですか?
ちなみに前上がりにすると下ハンドル握った時に人差し指中指の二本しか持てなくて使い物になりませんでした(レバーのオフセットは調節済み)
ブラケット部が前上がり、下ハンドル握った時もレバーに指3本かかる感じのセッティングにしたいのですがハンドル自体を変えるべき?
変えるならどんなハンドルを選べばいい?

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 02:12:12 ID:al2l6M8a.net
下ハン…というかハンドルの下の方を持った時は指2本でブレーキ引くもんだと思ってた私は
間違ってたのだろうか…。

ほんとに薬指かからなきゃ使い物にならない?
ブレーキのセッティングちゃんと出来てる?
ハンドル交換しようとするくらいだから超低グレードの使ってないとは思うが
ブレーキキャリパーとブレーキレバーは何使ってんだ?

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 02:18:56 ID:QJlB5ezK.net
あれっ指二本が普通なんですか?
単純にブレーキの握りやすさの話で、薬指かからないと下りとかであまり力入らないかんじがして
三本指下ハン>ブラケット>二本指下ハンってじゅんの力の入れやすさになってしまいます
コンポは105で統一、ケーブル周りも自分で整備し直したので完璧ではないですが普通にブレーキは効きます

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 02:19:20 ID:FELADkTM.net
二本で充分ですよ
わかってくださいよ〜

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 02:21:55 ID:af0vIgJZ.net
手が小さいんじゃね?

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 02:23:01 ID:SBxnTx8o.net
下ハンの時は2本だなぁ

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 02:27:26 ID:FELADkTM.net
まぁ二本で不安ならエルゴノミックとか届きやすいんじゃね
ハンドルは触って選んだほうがイイよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 03:55:49 ID:al2l6M8a.net
>>226
両方105なら、指2本でも充分過ぎるほどブレーキ効くと思うんだが…。
下位ブラケットポジション以下ってどういうことだ??

シューのセッティングがおかしいとか
リムやシューが油や泥で汚れてるとか、疑いたいところ

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 03:58:51 ID:Pd8vhU6e.net
>>213-216
自分でやったけど
ハンドルの取り付け位置にメモリあるけど
左右同じにしてる

まあ中華エアロカーボンだからかな

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 04:00:17 ID:Pd8vhU6e.net
ちなみに10キロぐらい走ったけど
違和感や身体の痛みとかは無い
見比べるとわかるぐらいで
パッと見は分からない

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 04:12:19 ID:al2l6M8a.net
に、にせんちですよね?(震え声)

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 07:09:02 ID:tlZU9Xo/.net
フォークが前後逆についてそう
全体写真上げればどこに問題点あるか教えてくれるよ?

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 17:30:41 ID:DLDq+STx.net
2センチ違たらパッと見でわかるわー

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 19:14:24 ID:o5qH4ORU.net
目盛りの印刷がズレてるか
ハンドルそのものが捻れてるか

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:18:11 ID:m731gsw+.net
よく走り込んでる人に聞きたいんですが、
GPXデータがSTRVA区間に全く一致しない事って希によくあることですか?

今日はIGPS IGS10と
安スマホの山旅ロガーでGPXを記録しましたがどちらもSTRAVA区間と全く一致しませんでした

埼玉を走ったんで数百レベルで区間があるハズなんですが・・・

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 00:29:11.66 ID:V5Hsswkg.net
自分で整備すればするほど自転車が傷ついていくんだけど
ショップに任せたほうがいいのかな
それともショップでもそれなりに傷付けながらメンテするのかな

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 01:29:17.20 ID:1b582Ckg.net
>>239
どんな傷?
道具や作業方法や作業環境など見直せば改善されるだろうけど、
そこらへん見直しても機能上の問題が出たり事故に繋がるようなヤバい傷を連発するようだと困っちゃうね。

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 01:32:05.01 ID:ghZ59kOv.net
普通、メンテしてて傷がつくってあんまないよ。まーない。
やり方に問題あるでしょ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 01:33:21.43 ID:6KZEZ5Qa.net
>>239
傷は味

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 01:44:01 ID:XhyMK7nR.net
他人につけられた傷は許しがたいが自分でつけた傷はいい思い出

244 :238:2019/12/12(Thu) 07:56:46 ID:jCmbW3SF.net
>>238
STRAVA本スレ見たら昨日、同じような現象になった人が複数居たようです
STRAVAの不具合っぽい感じでした

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:11:50 ID:YcfOjLx2.net
MTBとか一部のスプロケでローギア何枚かだけ色だか材質だかが違うけど何故?
黒と銀が混在しててカッコ悪くはないけど統一しない理由がわからん

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:29:23 ID:lbLKrxKf.net
>>245
それ、シマノの最低ランク品じゃないの?
あんなもん無視していいぞ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 09:45:51.88 ID:ghZ59kOv.net
XTRも黒いがな

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 10:40:06 ID:bBZLjsN1.net
自転車屋って整備や改造を外注する事ある?
塗装は外注だろうなぁと思うけど新車整備とかフレーム組とかホイール組とかそこら辺はどうなんだろう。

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 10:55:50 ID:6WTbugAo.net
下請けって言葉を知らないのか。

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:02:20 ID:bmSEzqV1.net
アルミフレーム(アルミ素地にバフ掛けしてクリア塗装してあるだけ?)の白いサビのようなものは
どうすれば落ちますか?

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:16:00 ID:1b582Ckg.net
>>250
状態見ないとわからんけど、まずはクリア塗装表面の劣化である事を期待して仕上げ用コンパウンドで軽く研磨かなぁ。
クリア塗装が全部駄目になってたり、アルミ自体の腐食なら全部剥がして磨いてクリア塗装やり直しだね。

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:37:07 ID:CddM3LQe.net
>>245
アルミ・チタン・スチールの3種使ってるのもあるな。
全部同じ材質でもダメじゃないけど
かかる負荷によって素材を分けるのは
そんなに変じゃないと思うよ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:41:56 ID:YcfOjLx2.net
>>246
質問時に画像出さなくてごめんこういうの
確かに安い奴は全部真っ黒だよね
https://i.imgur.com/Uy3kVH4.jpg


>>252
ありがとう
やっぱ負荷のかかり方かな

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:44:34 ID:ghZ59kOv.net
多分デカ目のギアは黒くなる
安いスプロケもMegarangeが黒くなってた。
今の多段化ワイドレシオ化で高級バイクでも低速のでかいギアが黒い。ま、強度・材質の違いだろな。

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:44:36 ID:DpW1tlt8.net
りょうちん@青色大好きマン(@r_y_o_o_o_o)って人が計量コンパクトな撮影スタンドを大量に通信販売するらしいんだけど、特定商取引法には引っかからないのかなこれ
ググればどこのブログにも書いてある物だし個人で製作している人も多いと思うけど、何も手続きしないまま大量販売するのは違法だよね?

https://twitter.com/r_y_o_o_o_o/status/1198583185480642560?s=21
https://twitter.com/r_y_o_o_o_o/status/1204747988620308480?s=21
https://twitter.com/r_y_o_o_o_o/status/1204764419458129922?s=21
(deleted an unsolicited ad)

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:51:17 ID:ghZ59kOv.net
私怨うぜえ

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 15:02:59 ID:0duyCi6d.net
業として
なのかい?
ほっとけ

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 15:34:03.14 ID:nUpovT6N.net
ロー側のスプロケは中空にする都合で材質が頑丈な奴になる

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 15:34:47.68 ID:YcfOjLx2.net
>>254
>>258
サンキューデカイと黒いはセットだと覚えた

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 15:42:07.31 ID:cO5bka8+.net
デカチンは黒光りすると・・・ (メモメモ

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 18:06:36 ID:kzt1qQ8g.net
120:80のホイールのテンションを100:〇に変換したいのですが、100:66.7で合っていますか。

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 18:55:49 ID:A9af6YiM.net
合ってます
80/1.2

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:06:20 ID:qRGRpdwN.net
トップだけ黒いんはなんなんだぜ?

https://i.imgur.com/WYqzK55.jpg

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:11:38 ID:4CU0mZWt.net
トップばっかりいじってるから黒くなったんだろう

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:13:16 ID:m9vQDTNG.net
使い過ぎ

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:13:46 ID:kgb8sGNx.net
焦げたとか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:14:30 ID:m9vQDTNG.net
高速ピストン?

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:28:07 ID:XhyMK7nR.net
一番強度を高く作ってるからなんだぜ

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:38:46 ID:V5Hsswkg.net
>>240
エアロシートポストをシートチューブに落として引っ掻き傷作ったり
ハンドル周りやコラムにクランプの擦り傷引っ掻き傷つけたり
フレームにレンチ落としたり

270 :261:2019/12/12(Thu) 19:51:38 ID:kzt1qQ8g.net
>>262
計算方法を教えくれてありがとうございます。

半信半疑で100÷120×80で計算したけど合っていて良かった。

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:10:50 ID:i3j3BwgA.net
>>263
色だけじゃなく歯の形が違うな

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:13:22 ID:1b582Ckg.net
>>269
ポストやレンチは単純なミスだからまぁいいとして、
クランプの傷を気にする場合は自分でやったほうがいいかもよ。

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 22:19:19 ID:MpZPMKug.net
MTBの質問です
シマノのMT35ホイールにチューブレス用のリムテープ貼ってシーラント入れたらチューブレスとしてつかえますか?
それとも専用ホイール買わないとだめ?

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 22:29:12.28 ID:+rUXIDT9.net
mt35 チューブレス で検索したらやってる人すぐ出るやん
ここの誰とも知らない人の言葉より実践して写真まで上げてる人の方が信頼できるんじゃない?
まぁその人によれば出来るみたいだよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 22:29:13.53 ID:ZOaeYSWN.net
>>273
チューブレスに慣れてて、コンプレッサーとか機材が揃ってて、リムの形状次第で、チューブレス対応してないけどチューブレスに出来るホイールもある。ただ、人柱精神と自己責任との世界。

まぁ、素直にチューブレスホイール買った方が精神的にいいと思う。

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 23:08:57 ID:X0K3+6Ph.net
>>273
ちゃんとしたチューブレス対応ホイール使っててもちょっとやり方が不味いと上手くいかないし将来の楽しみにしてもいいんじゃないかな

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 23:15:23 ID:MpZPMKug.net
>>274
検索したら出てきました
出来そうですねありがとうございます!

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 23:16:08 ID:MpZPMKug.net
>>275
>>276
参考にさせて頂きます
ありがとうございました

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 23:21:30.11 ID:ZOaeYSWN.net
>>278
ついでにアドバイスしとくと、チューブレス用のタンク付きポンプか、CO2バルブを大量に持ってないと後で痛い目みるんで、ないなら買っておいた方が良い。
普通のポンプでも出来ないことないけどくっそ大変。

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 23:22:41.21 ID:MpZPMKug.net
>>279
コンプレッサーは持っております!

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 23:59:55 ID:1b582Ckg.net
外周縛ればポンよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 00:19:41 ID:VQyufzqT.net
大分市の県道で5月、歩道を歩いていた女性(当時61歳)が自転車にはねられて死亡した事故で、
大分中央署は自転車で走行していた市内の男子高校生を重過失致死容疑で大分地検に書類送検した。9日付。
同署によると、事故は5月29日午後8時45分頃、大分市小池原の県道沿いの幅約3・5メートルの歩道で発生。
高校生は自転車も走行可能な歩道をスポーツタイプの自転車で帰宅途中に、友人と2人でウォーキングをしていた女性に正面からぶつかった。
女性は頭を強く打ち、翌日亡くなった。

これ逮捕されて牢屋にはいるのけ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 00:22:39 ID:FgWkzaLP.net
一週間前ぐらいに余ってるロードフレームでシングルスピード化を考えて相談した者ですけど、前回の相談から11速ナローワイドを手に入れたので改めて相談したいのですが
1.リアのシングルギアはどれを購入すれば良いのか?
2.厚歯、薄歯?フロントがナローワイドの場合はリアをどうやって選ぶのか?
3.1のシングルギアにした場合チェーンはどれを買えばいいのか?
何卒教えてください。

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 00:27:12.28 ID:MbTxGyP3.net
>>282
歩道で歩行者に正面衝突とか
頭おかしいな

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 00:38:43.67 ID:lRHKdR83.net
シングルスピードで便乗質問すみません。逆バージョンですがフジフェザーを買って飽きたら将来的にリアに変速を付ける事は可能でしょうか?内装変速?でも構いませんがかなりの出費となりますか?

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 00:45:32.57 ID:f0/LECGO.net
>>283
その時の回答に書いてあるんじゃ?

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 00:52:02.18 ID:IcssE9Ik.net
>>285
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13149050548

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 01:00:26.17 ID:lRHKdR83.net
>>287
ありがとうございます。

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 01:07:54 ID:FgWkzaLP.net
>>286
その時は、フロントシングルをインナーチェーンリングでリアギアをスプロケから抜いたギアで考えていたので今回のようなフロントがナローワイドの場合はまたどのように変わるのかを教えていただきたいのです。

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 01:23:03 ID:FgWkzaLP.net
>>286
前回の案では前後共に11速のチェーンリングとスプロケのギアで代用を考えていたのでチェーンも11速用で厚歯、薄歯など考えなくてよかったのですが、今回のようなロードのコンポとシングルギアを一緒に使用する場合が分からないのです。

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 01:49:24.66 ID:c76tCDTv.net
リギア?

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 05:06:48 ID:XwHbYivh.net
>>248
ママチャリメインの店は、ホイール組みや新車整備の外注結構ある

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 05:09:44 ID:XwHbYivh.net
>>282
高校生はそれくらいじゃ逮捕されない

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 05:12:10 ID:XwHbYivh.net
>>290
固定ギアにしたいの?
コンポ周りを見ためアッサリさせたり、軽くしたりしたいの?

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 07:05:44 ID:L3quDsho.net
>>290 ナローワイド使ってシングル運用なら9sチェーン。10~12sチェーンも使える
リアは シングルスピード スプロケットで薄歯買えばいい

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 11:34:51 ID:u/u08BpW.net
>>290
根本的に理解してないみたい
質問に書いてることも上滑りしてわかってないんじゃないか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:03:47 ID:SSPqCzti.net
今は自転車週に2回のみしか乗ってないけど体力維持は出来てると思いますか?ちなみに平坦道2時間をアベレージ30km/hです。

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:09:19 ID:vF4CoQGc.net
>>297
維持されてるかは自分が一番わかるんじゃない?
全く乗らないよりは役に立ってるとは思うけどね。
しかし良い環境だね、もっと乗ろうぜ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:55:40.56 ID:07/lGbgy.net
>>297
それってつまり、排ガスで空気が汚い車道を
ハァハァ言いながら週に2回、一度に2時間も自転車乗ってるってことだよね?
健康にはマイナスにしかなってません

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:59:02.12 ID:NigLgZ8f.net
>>297
自転車はどんなのに乗っているか知らないが
もしロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車であれば体力作りには全く役に立っていない
ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車は
車体そのものが軽量で、ペダルも軽くて快適なため運動強度はジョギングよりも低い

嘘だと思うなら2時間ジョギングしてみると良い(何なら歩く速さくらいのジョグでも良い)
どちらの方が疲れるかハッキリ分かるから

下手するとウォーキングより運動強度が低いかもなあ

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:13:12.82 ID:vK7xSe44.net
前にも言われてたけど
自転車は衝撃が足りなすぎるから健康維持の運動としては向いてないよ
何もしないよりは良いだろうけど
全米選手権準優勝の若者ローディが軽い転倒で骨折して、調べたら80歳の骨量しかなかったとか
アメリカの教授が骨粗鬆症予備軍についてジョガーとサイクリストの統計とったらジョガー2割弱に対してサイクリストの6割超えっていう

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:24:08.03 ID:JSF3oWwb.net
骨に衝撃がかかることで骨を生成するホルモンだ出るからね

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:30:27.63 ID:NigLgZ8f.net
>>301
いや、自動車の排ガスで汚れた空気で有酸素運動するくらいなら
何もしない方がマシかもしれんぞ

> 何もしないよりは良いだろうけど

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:37:33 ID:IcssE9Ik.net
ロードは運動にならない教はお帰り下さい

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:40:33 ID:++BG3hJx.net
事実やししゃーない

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:59:09 ID:Jehn1PKZ.net
そんなもん個人の資質と
自分をおいこめるか

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:04:10 ID:5kc5+6QC.net
>>300
運動強度と疲れ具合は比例関係にはない

例 腕相撲は運動強度決して高くないが、持続できて3分程度

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:07:00 ID:5kc5+6QC.net
>>301
「健康維持=骨密度維持」の場合のみ成り立つ理論だね

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:10:03 ID:XuVlAiDA.net
>>301
プロレーサーと運動不足解消レベルを同列にするって・・・

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:19:04 ID:vK7xSe44.net
>>309
統計は健康維持のために週に6時間以上ランニングあるいは自転車にのっている20〜50代の男性の骨量を調査の話だぞ
この問題はスイマーにもあるんだよね
色んな運動したほうが良い

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:29:52 ID:QFEW4ilE.net
ハイブリッドのランライダーな俺は自分を褒めてあげたい。
タイヤと同じ道程を脚で走ってごらん
比べものにならない位キクー!で身体にも効いてるから

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:43:31 ID:fjf3otWT.net
ステムの取り付けトルクに6-8Nって書いてあるんだけど6nって結構高くないかな?
カーボンコラムなら減らした方がいい?

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 23:07:20 ID:5Kn4AZir.net
>>312
ステムと重なる位置にアンカー入ってるなら大丈夫だと思うよ。
あんま緩くても回ったら高確率で事故る箇所だしね。

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 23:09:10 ID:R0yGHRIp.net
https://i.imgur.com/76XpFmj.jpg
身長170cmです
自転車完全素人です
このサイズ展開のミニベロを買おうと思っていたら510サイズがどこにも売っていませんでした
560の試乗車に乗ってみたところ素人の感覚では問題なく乗れてこれでいいかなと思っているんですが
知り合いは絶対やめたほうがいいと言っています
やめる方に気持ちが動いているのですがやはりやめるべきでしょうか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 23:18:21 ID:5Kn4AZir.net
>>314
股下、ハンドル形状、スタンドオーバーハイトは?

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 00:06:59 ID:BDRqbKi7.net
>>314
トップチューブに跨がってみて三角木馬にならなれば問題ない

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 00:14:22 ID:Au5k5xtN.net
>>314
試乗して違和感なく乗れているんなら問題ない

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 00:39:06 ID:E5XraxKm.net
>>314
176cm 股下83cmのオレ的にはシンデレラフィットだなw

TT長はフラットバーならね・・・

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200