2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ432

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 23:35:12.43 ID:fJVH7jUR.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ431
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573480339/

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:05:04.56 ID:ZGewDX9M.net
風通すって書いてあるとおり、ゴム手袋500円でもかなーり温かい

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:09:21.59 ID:Gg7xKwLI.net
ゴムアレルギー持ちの私はどうしたら…

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:11:24.45 ID:v7YXjKpm.net
防寒テムレスならポリウレタンなので大丈夫やろ、起毛もされてるし

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:18:48.84 ID:GWDVlP4/.net
重度の多汗症で冬の北風で汗が冷えて死にそうになる。他の多汗症の自転車乗りはどう対策してる?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:40:37.42 ID:tX0Pc+nY.net
>>738
インナーに登山用のドライナミックメッシュ愛用してる。汗冷えしにくくて快適。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 23:37:29 ID:HhUEEuIX.net
>>738
スキー用インナー

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 23:53:49 ID:VSOZFBOe.net
アルミ29erでトラックエンドかスライドエンドのフレーム販売ってありますか?
リジットフォーク付けてシングルスピードで通勤したいのですが。
もしくは、カラテモンキーみたいにクロモリで雨・台風・雪の中を走る場合、
フレーム自体のメンテって傾けて水抜き以外も必要になってくるんでしょうか?
今乗ってるアルミMTBはチェーンくらいしか錆びるところがないので傾けて水を抜いてるだけです。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 23:54:57 ID:VkoxRtm1.net
初心者でソロで参加しても楽しめるライドイベントってどんなのがありますか
大阪から参加です

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 00:06:16 ID:23T0rp9d.net
>>741 エキセントリックBBとか半コマでどうにかする手もある

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 00:15:38 ID:N5UtjcQg.net
>>743
最初はその二つで考えてたのですが、
耐久性とメンテナンス性がちょっとあれそうなので無しになりました。
今はナローワイドとテンショナーつけてます。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 02:04:16 ID:qaVqvKuW.net
>>741
乗った直後にフレーム持って、地面にタイヤをガンガンぶつけて水落とすと早く乾くよ
かなり有効

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 02:05:35.18 ID:agErF9ht.net
>>742
これとか?
https://audax-kinki.com/20brm0307_400/

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 07:39:43 ID:9J8bub8e.net
>>746
初心者コロ助

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 08:49:47.10 ID:W3PvxSzV.net
TOPEAKのフロアポンプでジョーブロースポーツを使ってます
バルブに差し込む所のレバーのカムが壊れたのでヘッド部分を交換しようと思いますが、交換ヘッドはTRK-JB03とTRK-JB06があるようです
これはどちらでも合うのでしょうか?
わかる方教えてください
よろしくお願いします

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 11:07:40 ID:Z/Ccg1aX.net
TRK-JB03→ジョーブロー エリート、ジョーブロー スプリント、ジョーブロー PX、ジョーブロー スポーツ (ツインヘッド TRK-JB03採用モデル) 用

TRK-JB06→ ジョーブロー マックス II用

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 18:38:57.44 ID:kDPGwjYf.net
>>736
ゴム自体に対するアレルギーは存在しない
品質が低い天然ゴムの場合、不純物として蛋白質が含まれている場合があり、
その蛋白質が肌に触れて人体に取り込まれることで
「ゴムに含まれる不純物に対するアレルギー」が生じることがある
合成ゴムなら低品質天然ゴムと同種の蛋白質を含んでいるとは考えにくいため、
安全性は高いだろう

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 18:47:42.91 ID:L/7P0lgJ.net
>>742
サイクルイベント自体が多岐に渡る上に、
形態は催しの趣旨に依る所が大きい
質問者の力量がどの程度かも、
イベントに何を求めているのかもわからないし、楽しめるかどうかは不明

イベントは主に定員制で事前に参加登録がいるものがほとんど
規模は参加人数5、6人の少数から30人辺りが大半。
それ以上の人数になると割と大きめのイベントなので開催頻度がグッと減る
当日の流れは現地集合の後、コース走って現地解散
昼またぎだと昼食有り

自転車屋主催の初心者ライドか、サイクルコミュニティ内の初心者向け走行会あたりが入り口としては無難
少人数で定期的にやってるサイクリングセミナーだと実利もあるんで上達目的だと良いのでは?
観光色が強いツアータイプはコミュ能力ないとしんどいだろうな

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 19:43:53.27 ID:E3XmpKUD.net
>>742
GSJ(ゴリラーサルスタジオジャパン)
スマホアプリのストラバでやってる個人トレイベント
市内から東10km程度にある信貴山系を巡る

参加申し込みの前に同じルートをトレースして走ってみるお勧め

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:33:45.45 ID:QSInWut+.net
クロスバイクのタイヤについて
前輪を交換しようと思うのですが、後輪と違ったタイヤでも問題ないんでしょうか?
後、どうせ交換するなら今使ってるタイヤよりいいタイヤを買いたいと考えています。
クロスバイクでおすすめのタイヤがあったら教えて下さい。
また、ワイヤービートとケブラービートどちらがいいか教えてほしいです。現在は両方ともワイヤーです。
ちなみに現在使ってるタイヤがこれです↓
http://maxxis.jp/item/products/detail/16

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:39:36.40 ID:yK/Yv1Xc.net
>>753
コンチネンタルグランプリ5000あたりは?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:41:41.18 ID:hyWTgicB.net
>>753
前後違っても大丈夫だよ。
サイズと用途っつーか何を求めるかと予算書いといて。
ビードの材質は用途や予算等々次第だろうけど、俺は運びやすいからケブラー選んじゃう。
俺の近所徘徊用クロスはリブモPT使ってるけどパンクしないが走りは重めかな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:42:15.36 ID:BB5JZdGU.net
>>753
問題ない
知らん
ワイヤーは重いが衝撃に強い
ケプラーは折り畳めるからロングツーリング時の予備によい

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:43:57.35 ID:AEdQpkuc.net
>>750
アスぺ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:44:26.41 ID:OHeyNPQR.net
>>753
一つだけ問題が有る
前後バラバラだと格好悪い

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:46:35.10 ID:QSInWut+.net
>>755
サイズは28cで用途はサイクリングですが、のんびりとかそういうのは好みではないのである程度軽くて転がるのがいいですね
予算は初めてタイヤ買うのでよくわからないですが、今使ってるタイヤの倍の値段とかそういうのはちょっときついです。
まぁそう考える一本5000円くらいまでですね。今使ってるのがどうやら3500円くらいなので

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:48:06.04 ID:QSInWut+.net
>>756
逆に言うとそれってケブラーは耐久性が低いってことですか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:59:37.71 ID:l1c802aB.net
軽さ求めるならケブラーでしょう
耐久性は体感するほど差は出ない

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 21:03:37 ID:QSInWut+.net
>>761
なるほどね、了解です
ちなみに上でおすすめされたコンチネンタルグランプリ5000ってどうですか?
今、ウィグルで半額の4300円なんですが。二本買うと1500円引きのクーポン使えて結構安くなるんですが

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 21:03:50 ID:C0+eJZR6.net
シマノのサムシフターTZ500について
6速用7速用あるけど中身は同じでしょうか?
改造して9速(又は10速)に使う予定ですけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 21:07:00 ID:8Ml0BI8d.net
>>762
パンクに強いし良く走る
上見たらきりがないが普通に走るなら最強

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 21:10:52 ID:QSInWut+.net
>>764
なるほど、じゃあそれにしてみるわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 21:12:51 ID:hyWTgicB.net
チューブもいいやつに換えちゃおう。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 21:14:39 ID:QSInWut+.net
>>766
今のやつじゃダメなんですか?
そもそもチューブっていいとか悪いとかあったんですね、初めて知りました

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 21:15:10 ID:l1c802aB.net
>>762
タイヤは結構走り心地に響くので好みの問題もありますが
GP5000は地面をしっかり掴む感覚があって楽しいです
過去作の4000もパンク耐久性優れてましたし。

個人的にはP ZERO veloのサーって転がる感覚が好きです

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 21:22:51 ID:q1RHGyGK.net
チューブは大事だな大した距離走っていなのに腰に来るからタイヤが合わないの
かと思ったらセミディープ導入して間もなくパンクして交換した手持ちのシュワ
ルベのチューブが原因だったわ
同じメーカーのディープカーボン買ったときに同じチューブとタイヤ新調してそ
っちだとどれだけ距離乗っても腰に来ないからチューブと気づくのにかなりの時
間要した

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:22:37.90 ID:OHeyNPQR.net
>>767
ラテックスチューブ使ってみ
折角だからSOYOの
高いけど、その価値は有るよ
チューブ如きに5000円?と思いがちだけど5000円で出来るチューンナップとしては最強クラスだからな

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:33:50.57 ID:QZ61M7bE.net
Vブレーキを台座に取り付けるボルトの頭が舐めてしまって(外せはする)交換する必要があるだよね。
サイズは多分M6の15mmなんだけどホームセンターの同サイズのボルトと違いはあるの?
自転車用に頑丈に作ってあるとか。

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:42:33.94 ID:cFL+ahc0.net
>>771
六角穴付きボルトの黒いやつ買っとけば大丈夫だろうね。
あるいは一番強いのくれと店員に言ってみるとか。

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:47:31.16 ID:L/7P0lgJ.net
>>770
チューブ換える前に他にいじる所あるだろと俺は言いたい
自己満足なら好きにすればいいが、優先して勧めるほどではない

タイヤ換えるならチューブ(+リムテープ)もついでに換えるのは良い心がけ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:49:45.71 ID:OHeyNPQR.net
>>773
5000円で出来るもっと効果的なアップデートってどんなの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 23:07:24.36 ID:L/7P0lgJ.net
>>774
1点豪華主義は阿呆な提案だと言っている
いかにも初心者な質問者に対して部分的に高額パーツを掴ませようとするのは悪ノリが過ぎる
デメリットを伏せている点も輪をかけて悪質

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 23:15:57.22 ID:OHeyNPQR.net
豪華・・・

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 23:18:57.23 ID:OHeyNPQR.net
で、チューブを換える前に弄る所って何なん?

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 23:22:10.81 ID:L/7P0lgJ.net
>>777
意識的か無意識かはわかりませんが、詭弁を使いだしたので、
もうあなたには返信しません

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 23:24:23.60 ID:OHeyNPQR.net
>>778
逃げちゃう?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 00:24:58.65 ID:3n9Y346V.net
>>762
そのGP5000は、ロード乗りの定番タイヤと呼べるぐらいに使ってる人が多くタイヤだよ。
むしろクロスに使うにはもったいないんじゃないか?って気がするけど、一度良いタイヤの乗り味を体感しとくのは意味がある事だと思う。

チューブは太さが対応してて、よくわからないメーカーのものとかじゃなければ、とりあえず何でもいいと思うよ。
もし使えそうなら、今使ってるチューブをそのまま使ってみてもいいしさ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 00:29:48.85 ID:JAdn0qKp.net
チューブレス面倒くさそう
普通にチューブ入れて使うわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 00:39:28.18 ID:cLhxdwwQ.net
援護するわけじゃないけど5万するけどホイールをレーシング3にするといいよとかよりは財布に優しいとは思うけどね。タイヤとチューブ交換。

毎回乗る前に空気圧チェックを欠かさないならラテックスって選択肢も出てくるけど、
レース志向じゃないだろうしmaxxisの超軽量ブチルで十分恩恵は得られるかと。

というかラテックスチューブ導入するならチューブラーかチューブレスにするわ(対応ホイール持ってる前提)

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 03:14:01 ID:b5Fznu5i.net
>>782
最初の質問解って言ってるのか?
何が擁護?レース志向て何よ?
質問者はクロスバイク乗ってるんだぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 05:05:27 ID:2PDKCn+B.net
チューブレスで通勤/町乗りしてるけど空気入れる頻度少なくていいから楽だぞ
パンクもしないし。組み付けだけ手間だったけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 08:08:56.00 ID:131Ur2Yk.net
通勤用こそパンクリスク減らせるチューブレスの恩恵が大きいな

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 08:10:06.51 ID:b5Fznu5i.net
>>785
チューブレスにしてもパンクリスクは減らないよ
パンクしてもシーラントが穴塞ぐから手間が省かれるだけ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 08:12:06 ID:ub7dCA07.net
そろそろチューブレスはサイドカットしたら終わり君やパンク修理が大変だぞ君が来そうだ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 08:20:59 ID:131Ur2Yk.net
>>786
屁理屈w

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 08:28:57.49 ID:b5Fznu5i.net
>>788
そう思うあんたの知恵が浅いことだけは理解した

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 08:36:19.31 ID:cLhxdwwQ.net
クロスバイクに乗ってるって知ってるのにラテックスチューブ勧めるアホだったのかよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 08:45:36.11 ID:131Ur2Yk.net
>>790
通勤用のクロスバイクにラテックスチューブもアリだよ
余程ズボラでも無ければね
ブチルよりパンクしにくい上にシーラント入れて使えるからチューブレス導入より手軽にパンク対策出来る

>>788
捨て台詞w

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 08:47:54.36 ID:+KpA9Wlq.net
アホな事言って突っ込まれてファビョってるバカ
滑稽だな

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 08:54:21.43 ID:X0o3ozBo.net
ここって馬鹿親切な奴が質問に答えるスレじゃなくて、バカが質問に答えるスレなんだな

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 12:13:45.81 ID:qVuA273r.net
ケンカをやめて〜
2人をとめて〜
私のために〜
争わないで〜
もうこれ以上〜〜♪

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 12:40:06.20 ID:131Ur2Yk.net
>>792
どの辺りがアホな事か言ってみ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 14:42:03 ID:JfZEKSdC.net
多汗症の自転車乗りあるあるお願いします。

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 15:16:02 ID:3TE8OxBZ.net
>>796
ハンドルのゴムがすっぱい匂いを発する

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 15:22:52 ID:ukZNbX2R.net
>>796
休憩中スマホいじってたらメガネに汗が垂れる

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 16:45:55.94 ID:NDZScCFe.net
ハゲ&湯気

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 17:34:34.19 ID:2PDKCn+B.net
>>796 大を漏らしたみたいに尻がめっちゃ濡れる
夏場は速乾系のインナー/ズボン以外履けない

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:31:01.71 ID:3TE8OxBZ.net
>>796
はるばるチャリで来た飯屋の椅子がケツ汗で濡れる

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:39:16.34 ID:RozWOG2/.net
チューブレスと油圧ディスクには一定数のアンチが居るけど
どれも新しいものに馴染めない可哀想な人だと思う

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:46:16.64 ID:TVFX3r3+.net
>>802
ま、それもあるけど、俺は両方使ってるけどチューブレスも油圧ディスクも
走行面に関しては素晴らしいんだけど、一番のネックは両者ともにメンテ面。

チューブレスはハメたり外したり、その他シーラント運用などクリンチャーに比べてボトルネックになるし、
油圧ディスクはブリーディングからエア抜き、輪行等走行面以外のメンテ面がキャリパーに比べてボトルネック。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:55:51.46 ID:25wiVgSb.net
シーラント廻り面倒臭いね。
かといってUSTはいまいちパッとしないし。
昔MTBでUST多かった時代のも使ってたけど脱着面倒だったね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:57:07.50 ID:JfZEKSdC.net
多汗症あるある面白いのたくさんありがとうございます。まだまだください

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:58:45.28 ID:z1ATJyxI.net
3年位放置してて乗ろうとしたらペダルが回らなくって前に進まないですが、
後輪を浮かせて手でペダル回すと後輪は回ります、原因は何でしょうか

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:00:25.24 ID:ZB1lB3HW.net
ペダルのグリスアップw

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:05:12.86 ID:25wiVgSb.net
>>806
ペダル単体でクルクル回る?
回らないならペダルの整備、回るなら前輪を空転出来るか点検かな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:06:27.92 ID:3TE8OxBZ.net
>>805
ズボンの股がすぐ破れる

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:10:55.92 ID:z1ATJyxI.net
>>808
ペダル単体は回ります

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:11:46.53 ID:jqbqGVyg.net
>>805
気がつけばクランクのメッキ面にミニ角砂糖みたいな塩の結晶が一杯付いてる(実話)

レーパン腿の模様がどんどん薄くなってゆく

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:12:35.64 ID:z1ATJyxI.net
>>807
ありがとう

明日前輪空転してみます、808さんありがとう

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:13:14.00 ID:ntK89lXj.net
>>802
自分が使えない機材を他人が当たり前に使ってるのを見て傷ついちゃうんだろうね
使えないのは機材じゃなくて人間の方だって突きつけられちゃうから

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:22:53.07 ID:RozWOG2/.net
>>803
チューブレスは同意
出先で避けたときにシーラントでベタベタになるのはたしかに泣けるw
でも油圧はブリーディングなんてほとんど必要ないしキチンとブリーディングしてあれば輪行程度では何ともならん
飛んだり跳ねたりのDHだって100%油圧だし

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:50:21.18 ID:TW2SfDbv.net
クロスバイクに5000円で何かするならエンドバー付けるかなあ

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:53:54.48 ID:zHxkQkfJ.net
エンドバーなんてAliexpressで300円ぐらいだったような

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 20:00:36.14 ID:fOOYsbis.net
バーエンドバーよりバーセンターバーの方がおすすめ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:03:31.97 ID:OW8hoKve.net
エンドバーよりステム伸ばしてエルゴングリップ付けた方が余裕を持って走れると思う

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:38:49.64 ID:JRxENPr2.net
エンドバー付きのエルゴンでいいじゃん

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 07:10:31.48 ID:ycH2DPqw.net
>>803
内容は認めるが、ボトルネックは表現としておかしいぞw

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 08:05:09 ID:5v0iIeVf.net
>>803
ボトルネックわろた

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 08:33:34.55 ID:BrIjVqZT.net
(ノv`*)はじゅかちぃ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 09:09:12 ID:RAdeloy1.net
どうせ新しいものに移行できない奴の自己弁護だしこんなもんでしょ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 13:57:28.76 ID:qk/RKmTP.net
ダイヤコンペのDC139ならVブレーキは不可のハズだけど、これは大丈夫なのかな
https://i.imgur.com/BoXve5h.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 15:20:49.49 ID:ouMKAWUk.net
多分そんなの乗るなって言われそうだけど書く

候補の自転車 → 折りたたみ自転車 MTB希望 26インチがいいかなって思ってる
これとか。
折りたたみ自転車+マウンテンバイク+MTB+ATB+26インチ+完成品+シマノ6段変速+Wサス+KAZATO+カザト+MKZ-266 https://r10.to/hbdGoj
予算は? → 20,000
自転車経験は? → 学生時代通学とかで。ママチャリ。
身長、体重、年齢は? → 163cm 106kg 28歳
用途は? → 通勤その他
用途に対する想定距離は? → 職場まで3km スーパーまで800m
歩道メイン?車道メイン? → 歩道?かな 線でしか区分けしてないところも多い
市街地?田舎? → いちおう市街地
雨の日も乗る? → 多分乗らない

その他の要望↓
・フレームの材質についての希望など
・ブレーキについての希望(Vブレーキ希望、キャリパー希望、油圧ディスク希望、等)
・何を重視したいか(見た目、軽さ、耐久性、実用性、荷物の積みやすさ、足着き、等)経済性 駐輪場がないから折りたたみのみで。あとは足つき。スピードは出さんと思う。
・上記の記入項目の他の情報もきちんと出しましょう。分かる限りどんな情報でも出しましょう
ネット通販とかで見ていいなぁって思うけど色々賛否あってわからんから意見聞かせて下さい。

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 15:32:57.41 ID:J+kIfAu6.net
>>825
予算と駐輪場の問題があるから乗るなとは言えないから無事を祈っておくよ!

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 15:39:25.28 ID:uzGqDyWp.net
結局ゴミにしかならんと思うなー

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 15:57:00.73 ID:ATxcmUEj.net
>>825 折り畳み機能は9割方使わん、錆びる、重くなるから不要
サスも錆びる、体重重いとパワー抜けるから不要
リアVブレーキのクロスバイク買え

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 16:20:44.09 ID:wFxURaQt.net
体重106kgで20000円の折畳みMTBルック車だとへし折れそう

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 16:50:41 ID:GjaXcriq.net
>>829
これ

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 17:39:43.98 ID:GDSTZZ25.net
>>825
ちょっと予算オーバーだけどこれは?
小径車なら折り畳まなくても小スペースだし頑丈そうに見える
https://item.rakuten.co.jp/voldy/10001251sp/

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 18:14:55 ID:VHaI6dIP.net
>>825
170cm/96kgの俺がアドバイスしよう
安い折りたたみはだめ2ヶ月でヒンジがガタガタになった

今は6万くらいのエントリーMTBで半年でヘタれたホイールをシマノMT35に替えて
1年でサビが出てきたサンツアーXCTをエアサスのEPIXONに替えて
なんか怪しかったクランクをZEEに変えて乗ってるがかなり調子いい
MTB扱ってる自転車屋で相談して決めたほうがいいよ
体重はバカにできない

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 18:22:31.02 ID:RAdeloy1.net
痩せよう?

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 20:10:24.23 ID:JpO2fh8w.net
耐荷重は考えてなかったな…確かに…
前述の通り駐輪場はないので1Kの玄関か軽自動車内に収納することになると思うんだが…クロスバイク?ってのは折りたたみ?分解して組立てるやつ?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 20:23:17.27 ID:RiifvDtK.net
>>834
折り畳み機構が耐荷重を低下させがちって事なんで非折り畳みがお薦めだよ。
玄関の幅や奥行き等にもよるけど、折り畳みは短くはなるけど幅は広がるよ。
そのまま置いたほうが出入りしやすくなる場合もあるね。
あるいはこの手のスタンドで空中に引っ掛けて足元のスペース確保したり。
http://www.minoura.jp/japan/storage/storage.html

車載は車輪を外せば小さくなるけど、毎回やるのは億劫になったり。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200