2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ432

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 23:35:12.43 ID:fJVH7jUR.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ431
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573480339/

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 22:42:26 ID:jEM4ShOP.net
ハンダ付けJIS資格持ちですが、17ワットくらいのこてでもしっかり加熱してからヤニ入りハンダ供給すれば可能ですよ。ほつれている場合は誰かにラジペンでよじって固定しておいて貰えば出来ます。
錆びて粉吹いているようなのは厳しいかもしれませんね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 22:57:29 ID:ZZXgXz4r.net
ステンレスていうか鉄は普通のハンダだと弾いてしまう

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 01:16:49 ID:GD/nmPDC.net
>>952
ラジペンで摘んでたらしっかり熱するのに時間かかりすぎて心が折れる

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 01:32:06 ID:U2z5Yhs/.net
>>954
先っぽだけターボライターで炙るとか
コンロ使うとか

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 01:52:42 ID:3wUf//qm.net
火で炙ると煤が付いてハンダがはじかれるのでおススメしない。
少量のハンダをコテ先に乗せてからコテを当てると接触面が増えて加熱しやすくなる。5秒位待ってから糸はんだでつんつんすれば溶けて捩りに染み込んでいくはず。

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 07:14:36 ID:GD/nmPDC.net
ペンチに熱奪われて無理だな

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 09:36:50 ID:Jamd13aj.net
エンドキャップってほつれ防止用だよね?
熱収縮チューブでまとめたらキャップ無しでよくない?

俺はどっかのスレで見てからセメダインのスーパーx使ってるわ
少し時間かかるけどチューブに突っ込んで乾かせば終わり

熱収縮チューブも良さそうなんで今度やってみる
自己融着テープもいけるかな

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 09:39:00 ID:bGbwokgD.net
>>958
あと、怪我防止・傷防止

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 13:17:46 ID:/S744zrC.net
トレックのアルミが一番売れてるんじゃない?

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 14:25:28 ID:yTOKgUJQ.net
それは無い。まージャイアンだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 16:48:45 ID:/5SGJ7t9.net
ファイナルアンサー?ジャイアント コンテンドでファイナルアンサー?

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 17:07:52 ID:04CExoU5.net
中華の激安ルック車を無視してガチスポーツ車の販売台数なら、
クロス→エスケープR3、ロード→スペシャALLEZじゃないかな?

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 17:35:09 ID:davUqZyc.net
自分の大学まわりだとコンテンド、次点でキャノンデールの何かって感じかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 20:57:17 ID:K/kH7j/6.net
俺が1番よく見かけるロードはビアンキだな

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 21:04:53 ID:DNNI0SOs.net
駅の駐輪場に置いてあるようなロードはトレックが多いな、次いでキャノンデールとビアンキ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 21:10:13 ID:U2z5Yhs/.net
GIANTは店舗専売になってからとんと見かけんわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 21:13:06 ID:AkBlSBpn.net
>>967
こっちの地方ではオッサンと高校生がジャイアントに乗ってる

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 21:16:23 ID:/4afNQQU.net
GIANTは普通に見かけるぞ
あさひとかに大量に置いてあるしそこらの自転車屋にも有るからな
逆にアマゾンとかのルックは全然見ない
イオンとかは普通に見かけるから店舗に有るのが強い

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 21:40:25 ID:UJGVkJKg.net
俺はAmazonのルック車よく見るな
なんだっけ……カノーバーとか、スペアーとか

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 22:17:30 ID:GD/nmPDC.net
Twitter実車を見てみたいのに見たことない

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 22:44:26.45 ID:t9hJAzq7.net
これがモナコとかドバイだと「近所で一番見るのはTIMEかLOOK辺りだけどなぁ棄ててあったし」とか言うんだろうな

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 04:32:38.76 ID:Ew30b8g6.net
意外と中華でフルオーダーメイドかも

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 18:38:37 ID:BmUD3iqF.net
タイヤの規格700 x 25Cってのは、それぞれ何の数字で、どんな単位ですか?
あと読み方は「ななひゃく かける にじゅうご しー」でいいですか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 18:42:33 ID:ZjbSSB0p.net
700は(大体の)タイヤの直径(mm)
25は(大体の)タイヤの幅(mm)
Cは25ではなく700にかかっていて700Cという規格
読み方はそれでいい

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 18:55:24 ID:qWAzisf6.net
横だけど上見て思い出したので質問
オーバーロックナット寸法ってOLDって書いてあるけど
オーエルディって発音ですか?オールドって発音ですか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 18:59:38 ID:XDENMHQM.net
えんどはば

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 19:09:46 ID:oaapeZxM.net
>>975
タイヤじゃなくてホイール直径なw

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 19:10:57 ID:z3ATXsXH.net
>>978
タイヤやろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 19:13:35 ID:ZjbSSB0p.net
>>978
700cのetrto表記によればリム径(ビード径)は622mmと700mmには届かないが
25mmのタイヤであればタイヤ径はおおよそ672mmってことでタイヤ径の方がふさわしいと判断した

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 19:16:03 ID:ZjbSSB0p.net
新スレ建てた
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ433
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577960137/

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 19:30:50 ID:lQB24dMt.net
>>976
オーエルディーでいいんしゃないかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 20:42:50 ID:S4BvtHET.net
OLでぃーす♡

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 01:50:51.66 ID:yquqT1TU.net
RD-M530(3世代前のdeore)とRD-M3000(現行acera)ならどっちが性能上と思う?

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 02:07:42.58 ID:/CzSmI/k.net
新品同士ならハッキリ体感出来るような差はないかもね。
それと530はローノーマルじゃなかったっけ、そしたら性能どうこうより操作が逆になる違いのほうがデカい差になるね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 14:05:07.39 ID:r+NmpIvN.net
寒くて肩こりひどくて、朝起きたら曇ってて軽く憂鬱で
近所で歩行者や車からめてヒヤリハットの経験が重なって
自転車に乗るのが億劫です

なんとなく乗りたくない気分ってどう乗り越えてますか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 14:11:49.84 ID:KIaFoZml.net
>>986
アンケートは他の質問回答レスが流れてしまって迷惑になりがちだし
ここは>>1のテンプレで禁止されとるで

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 14:16:04.54 ID:zmghDGbm.net
軽くヒルクライム
雑念は消えて短時間でも走った感は有る
全く乗らなくなると乗らないが日常になる
あとはボルトをカラーの物と変えてみたりバーテープの交換
些細な変化がモチベーションを保つ秘訣

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 14:16:50.28 ID:sjPBNyPw.net
初めてttバイクに乗ったんですけど、ロードポジションだと真っ直ぐ走れるのにttポジションだとふらつきます。
単に乗り慣れていないだけなのでしょうか。

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 14:32:25 ID:2eDs+lgM.net
>>989
慣れもあるけど
体幹の強さが重要だ

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 18:00:27 ID:Uf/iCr9/.net
>>989
そもそも自転車は後輪側に荷重が乗ってるから安定する乗り物で
TTバイクは速度重視で普通に乗ると荷重がやや前輪寄りなので
不安定になりやすい

ロードバイクも下ハン持ってハンドルに体重を乗せると不安定になる

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 20:03:52.78 ID:WRoy7Qbu.net
ST-R8020の右の大レバーでワイヤーを巻き上げたあとに、小レバーでワイヤーの解放をすることができません
大レバーを触ってる時に小レバーを動かしたようなスカッという感じではなく、カクッという感覚があるのにも関わらずワイヤーは動いていないという感じです
STI内でもタイコは動かず、シフトワイヤーをディレイラー側に引っ張りながら操作しても同様です
どなたか同様のケースにあって解決した方、もしかしたらこうすれば直るかもと言うアイデアがあればお願いされる

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 20:40:58 ID:/CzSmI/k.net
>>992
ワイヤー引っ張り出してみた?
異常あれば交換、破片がレバー内部に残されているようならレバー分解、
異常なければ少し温めて(40度くらいまで)変化なければレバー分解かなぁ。
分解はショップ任せのほうが無難かも。

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 09:16:58 ID:1Pei9knp.net
張りが足りてないだけに思える
ディレイラーをロー側でケーブル固定してから小レバー操作してもあかんか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 09:32:25 ID:MW434jw0.net
>>992
一旦リアディレイラーのワイヤー外す
それから右側STIの小レバー(大ギアから小ギアへする方、STIのマニュアル的には解除レバー)を10回以上操作してからリアディレイラーのワイヤー張り直す

これで一番小さなギアから大きなギアへ変速できないならワイヤーの張り不足

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 10:46:35 ID:I6hR/3gj.net
>>992
ワイヤー無しの状態でシフト操作してタイコが引っかかる穴は移動する?
音はするって事だからノッチは機能してるとしたらワイヤーに問題有りなんだろうけどワイヤーを引っ張りながらでも変わらないってのが気になる

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 15:25:55.95 ID:fYrVxtIY.net
>>992
ワイヤーが中でほつれてたりしない?
シフトワイヤーを通す所の下がプラスネジでカバーが外せるようになってるから、そこを外すとカスが出てきたりしないかな
分解図の7番のところね

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 16:28:38.64 ID:X7KFhlYp.net
>>993-997
ありがとうございます
ワイヤー抜いて試してみます

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 17:49:35.38 ID:ovwRkGRx.net
1000なら餃子食べに行く

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 17:53:00.29 ID:Dpqs1Fwi.net
行かない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200