2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール209

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 11:08:19 ID:VL77tUK+.net
前スレ
ロードバイクのホイール208
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572512390/

ロードバイクのホイール207
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570187463/
ロードバイクのホイール206
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556823299/

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 19:47:42 ID:G9pYhIS+.net
BFで速攻売り切れたけど表示を変えてなかったよテヘペロってか

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:36:19.94 ID:Di36NBfw.net
買えた奴いる?

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:10:58 ID:28PUJp/S.net
以前鰡湾12000円で買えたやつおったな
価格間違えたけど送られてきたみたい

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:36:26 ID:wwvGDuhq.net
釣りに行ったら鯔が釣れた。
「あ〜これがホイールだったらな...」とちょっと考えたが
海から上がってきたホイールは怖くて使えないなと鯔を海に戻しながら思った。

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 10:04:35 ID:tgQsWsNb.net
>>219
買えた。
発送通知きた。
ラッキーだった。

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 10:26:35 ID:TNUBzfVe.net
172cm/61kgで空気圧7barにいつも設定してんだけど、チューブレスだと6barぐらいにできるの?
チューブレスの乗り味の良さって空気圧の低さに由来するらしいけど
1bar程度だったらあまり変らないんじゃないかな・・・と思ったり

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 10:35:38.65 ID:k4uC+uYO.net
チューブドはチューブとタイヤの間のズレ擦れがエネルギー浪費になると聞いた
チュープレスにはそれがないと

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 10:36:32.43 ID:hYXCYYQs.net
>>223
5barでいける
てかホイールによってはMAXで6barだったりする

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 10:46:04.63 ID:1XjETPXS.net
>>223
そのクリンチャーの7barをもっと下げてみる気にはならないの?

乗り心地と加速感のバランスで乗る人なりに
吟味したところに落ち着くってだけなのではないかと

チューブレスは下げられるというかクリンチャー感覚で
上げると乗り心地極めて悪いし、
漕ぎ出しなんかはやっぱり圧低いなりの挙動の悪さがあるよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 11:05:17.90 ID:R/f8fyd5.net
東アジアnews+ 2019-12-09 10:02 (570 res/h)
【韓国KBS】慰安婦、『ゲーム化決定!』[12/09] (514)
芸スポ速報+ 2019-12-09 10:31 (347 res/h)
ウーマン村本、THE MANZAIマイク倒して退場は「ただムカついて…」 (119)
東アジアnews+ 2019-12-09 10:17 (324 res/h)
【川崎ヘイト条例】自民は「日本人への差別にも罰則を」と付帯決議を提案したという。全国初の条例が台無しだ-デモ参加者、憤り[12/09] (176)
ニュース速報+ 2019-12-09 10:14 (312 res/h)
【ロスジェネ】#山本太郎 の主張 就職氷河期世代に「刺さる」のはなぜか れいわの票は爆発的に伸びる可能性 ★2 (163)
ニュース速報+ 2019-12-09 10:11 (240 res/h)
【ファクトチェック】ネトウヨ「MANGAナショナルセンター法案が野党のせいで危機だ!」→ 原因は与党で #山田太郎議員の嘘でした (179)
ニュース速報+ 2019-12-09 09:27 (240 res/h)
【COP25】グレタ・トゥンベリ「指導者の裏切り許さない」 ★2 (469)
芸スポ速報+ 2019-12-09 09:57 (233 res/h)
【視聴率】NHK大河「いだてん」6・9% 6週連続の6%台 (186)
ニュース速報+ 2019-12-09 09:23 (216 res/h)
【JNN世論調査】安倍内閣支持率49.1%(−5.2)不支持率47.7%(+5.7) ★2 (374)
ニュース速報+ 2019-12-09 08:30 (210 res/h)
【富士通】「富士通リース株式会社は当社の子会社ではございません」 神奈川HDD流出で (660)
ニュース速報+ 2019-12-09 08:55 (204 res/h)
【みなさまの】NHK、BS放送を3波に集約 肥大化の批判受け (711)
ニュース速報+ 2019-12-09 07:09 (162 res/h)
中国人もびっくり!日本人はなぜかくも「三国志」が好きなのか?東京で大盛況だった展覧会、九州でも人気 ★4 (778)

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:13:05.56 ID:0Ua7sOEM.net
>>223
体重62kgクリンチャー26C・ラテックスでF6bar、R6.3barで乗ってるよ
7barなんて全然、もっと下げられる

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 13:04:10 ID:UKCFwL9z.net
無印レーゼロシェイクダウンの報告です
河川敷の CR を流しただけですけど

ちなみにBORA ONE35TUからの買い増しです
その前はアルテ6700ホイールだったので長らくIRCのTLを使ってました

完全に今の流れを逆に進んでいる自覚があります

◆レーゼロになって一番変わった事
このために購入した新品デュラブレーキシューのネバ〜っと効くブレーキタッチへの変化

◆ホイール交換した際にトラブった事
秋口に半分すり減ったブレーキシューに対してブレーキ引きしろ調整をしていたので新品入れた際にアジャスターで調整不能
ワイヤーの付け直しが発生した
あーめんどくせぇ

重大な2項目のトップ1をともにブレーキ関係が受賞いたしました

ホイールの違いは…レーゼロの方がちょっと硬いのかな?
ブラインドで乗ったら気付けない自信があります
ヒルクラやってないので重量の影響はまだ見れていません
ハンドルに来る振動は厳しくなったような気がします
いつもより手が痺れたから

ともにハイグレードホイールな訳で「踏むと走り出す」感覚に違いは感じません
アルミスポークのダイレクト感てのが在るのかと思ったけど鈍感な私には振動が増えたかなーくらいしか感じられなかった

タイム見るとちょっと早く走れてるけどプラセボだと思う

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 14:02:17 ID:FyXNokQy.net
>>228
パンク多いだろ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 16:36:32 ID:RsrKrg+5.net
日記はSnsにでも書いてろ

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 18:04:01.35 ID:tGFNV8f6.net
Sns

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 18:06:35.10 ID:sgUjiux1.net
>>230
boraは柔らか目っていう話をよく聞くけど、タイヤの違いも影響大きそうですね。
35mmとレーゼロだったら、リムハイトの違いもそれほど無いのかねぇ

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 18:43:02 ID:Db5Le1T3.net
トライマックス35っていうアルミの35mmとレーゼロ履き比べたけど
30キロ超えてくるとトライマックス35のが巡航は楽だったな重いせいもあると思うけど35mmでもハイトは割と効くと思った

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 18:45:27 ID:KBtR0mUg.net
重くて楽になるなんて事は絶対にない

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:09:31.63 ID:MQEu1991.net
>>226
蛇にやられる

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:17:00 ID:pU3cJ4V4.net
マビックのUSTってアクシウムはテープありで、キリシウムはテープなし?

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:19:20 ID:CEJ0I8HH.net
>>235
一昔前のツールだと糞重いアルミ+カーボンカバーのコスミックカーボンで
超高速巡航して勝つっつう戦略があった

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:23:10 ID:KBtR0mUg.net
https://ameblo.jp/from0079/entry-11310307658.html

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:38:45 ID:1XjETPXS.net
>>237
キシリウムエリートとキシリウムプロ以外は全部テープ

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:46:44 ID:TNUBzfVe.net
>>225-228
なるほど
5barにできるんだったら確かに恩恵ありそうだね

>>228
26Cだと25Cより更に下げられそうだけどラテックスで低めは帰りが怖くない?
新品だと8時間で2barぐらい抜けちゃうし

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:16:20.49 ID:hYXCYYQs.net
>>241
ポンプ積んどけば良いじゃん

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:20:12 ID:hYXCYYQs.net
自分は走ってる途中で調整したくなる事が時々有るのでポンプは欠かさず携行してる

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:30:09 ID:pU3cJ4V4.net
>>240
ありがとう
キシエリ買う

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:35:54 ID:hYXCYYQs.net
>>244
https://www.bellatisport.com/shop/product/3282

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:35:58 ID:lp5BDMsZ.net
キシエリはエエど

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:53:26 ID:zLpu0l4y.net
マビックって他メーカーとりおもいけど評判いいよねー。やっぱりリムがいいの?

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:56:47 ID:YYDD/Xxu.net
黒青のフレームだとホイールの色の選択肢が少ない(T-T)

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:08:59.17 ID:TZZrrkg5.net
ゾンダ購入してそこそこ経過したがもっさりエンデュランスフレームなので
レーゼロとか欲しくなってきて物欲が高まってる

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:52:15 ID:epNDgYIG.net
どんどん買って使い心地あげてくれたらいい
物欲番長のレビュー待ってます

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:00:04 ID:H990eUMG.net
>>249
以前はアルミフレーム車にZondaで大変満足していたが、高いカーボン車にしたらホイールがフレームに負けているのを感じた。
そして自分も物欲再開してしまった!

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:28:48 ID:tGFNV8f6.net
乗り手が機材に負けてるんだから気にするな

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:00:45.88 ID:IIOJT51f.net
重いホイールが巡行するのに良いとかたまに出て来るけど
それなりの脚力が無いとその速度領域まで持っていけないし再加速するにも脚がいるし結果的に長時間は疲れる
結局軽いホイールが正義

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:03:07.75 ID:pNyCIvdv.net
>>253
重いホイールかつ平地メインかつ信号がほとんどない

つー条件の元だね

ただ、45キロに持っていくよりも何分間か粘るのだと後者の方が辛い
それをホイールで少しでも補ってくれるなら、そっちの方がありがたい

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:10:37.31 ID:qVfbOcs4.net
>>254
>>239

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:13:16.49 ID:pNyCIvdv.net
すまんな
そこのソース読んでなかった

重いホイールってディープリムのことかと思ってたわ
単に重いホイールって意味だったのね

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:31:15.68 ID:tpHpASeJ.net
でもそのブログは大切な点見落としてるよね
ケイデンス維持できないド素人の場合は、
重いホイールのが楽な場合もあったりするから。
中学の頃通学に使ってた鉄リムのママチャリは
漕ぎ続けるという概念が無かったド素人だったから
脚休ませられる分楽だったし
やっぱり「感覚的に楽に速く走れてる!」こそ
趣味の道具として見た場合正義だったりするし

重い方が楽とか言ってるオッサン観察してると
ケイデンス乱れがちだし、結構脚止めてる

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:32:27.58 ID:nzWPTEig.net
ここで、
鉄球を落とすのと羽根を落とすのとでスピードが違うのは
慣性力−空気抵抗が鉄球のが大きいから
などと掻き回してみるw

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:33:10.35 ID:UPwNyg9D.net
自転車にとって軽さは正義だな
軽量カーボンホイールにして車体を軽量化した時に
登り坂での楽さ、速さに感動したわ
老人には重い電アシより軽い自転車を勧めるべきではないかと最近思う

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:34:36.66 ID:yhfwMxcz.net
また軽いだけで進まないホイールもあるから難しい問題だよねぇ
無印アレックスリムお前の事だぞ

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:44:12 ID:nzWPTEig.net
エネルギー保存則的には変わらないんじゃないのか

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:48:21 ID:UPwNyg9D.net
ストップ・アンド・ゴーでエネルギーは保存されてないから

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:50:23 ID:tpHpASeJ.net
加速時は減速時より頑張らなくちゃいけないから、
そこで楽できる…というか無酸素運動あまりしなくていい軽い方がいいんじゃないの?

しんどい時にエネルギー保存して、
楽な時にそのエネルギー使うのはもったいないじゃん?

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 01:25:37.19 ID:IIOJT51f.net
俺が上で言ったのはディープリムでの事ね
ただ重い鉄下駄は知らん

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:00:35 ID:tpHpASeJ.net
ん?空気抵抗云々がほとんど関係ない世界(時速35km以下)では、同義な気が…。

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:04:37 ID:Hzt37V6p.net
鉄下駄履いて加速した時の達成感が感覚的な速度に10km/hくらいプラスしてくれるのさ

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:36:15 ID:pbV7INY4.net
>>265
富士ヒルクライムの速度ですらエアロ優先の人がいるのに?
実際ググると20km/h前後でも無視できないくらいではあるっぽくね?

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:42:33 ID:mbQRJgxK.net
>>257
実際これ。鉄下駄は思いっきり踏み込んで転がり出したら休む漕ぎ方が良い。
初心者はまず鉄下駄をぐいぐい踏んで脚力つけてから軽量ホイールに替えると
くるくる回し続ける漕ぎ方も楽に出来るようになる。
脚力無いのに軽量ホイール使っても、漕ぎ続けられないから前に進まない事態になる。

最初から軽いの買えって言う奴は初心者の頃を忘れてるか、
それくらい出来るだろとドヤってるだけか、
高いホイール売りたいだけの業者だろうと思う。

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:27:13 ID:d0Ev9bBr.net
軽量ディープリムが最強って言ってるだろいいかげんにしろ

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:34:05 ID:tpHpASeJ.net
富士って最期の最期の勝負所はほとんど平坦だから
速い人達は時速40kmで先頭交代して駆け引きしてるんちゃうん?
少なくとも私は時速30km以下でエアロホイールの恩恵
感じたことないが…「カッコいいホイール買ったし頑張ろう」ぐらいしか


あと、まともなペダリングフォームを習得できてない人間が
鉄下駄で先に筋トレ的走行するのは、効率悪い気がする
多分ド素人に鉄下駄履かせたら太ももの前側の前側の筋肉使って
ガツガツ踏んで進ませようとするはず
でも、自転車に本当に必要な筋肉はケツや太ももの後ろ側であって
これはケツが筋肉痛になるくらいケイデンス上げさせなきゃ使い方分かりにくいし

「ケイデンス維持できない初心者は、軽量過ぎるホイールだとつまんなく感じるよ」
という話なら、大いに分かる
セミスリック履かせたホイール外周部重いMTBを歴代の彼女に貸し出してた時
「これ漕がなくてもめっちゃ進むwww」とか言ってみんな楽しそうに転がしてたから

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:49:52 ID:mbQRJgxK.net
楽しくなけりゃ続かん。すぐに飽きて乗らなくなってしまうのは
効率が良いと言えなくも無いがw

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 04:32:19 ID:N94qWqoB.net
20km/hだとそもそもの全体の抵抗が小さいからディープリムかどうかは大きな差にはならないけどゼロではないはず
30km/hだとサーベロの実験によればエアロ効果はあるし、より速い場合より同じ距離だと走行時間が長い分更に短縮できて、20kmあたり1分47秒(フレームヘルメットもエアロにした場合)
まあ速度を上げていけば全体の空気抵抗増加に従ってディープリムによる効果も跳ね上がるから体感しやすいのはわかる
ただエアロを体感する事自体結構難しい気がする。エアロシューズカバーはかなり効果あるらしいが高速域でもこいつのエアロ効果スゲー!とはならなそうだし

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 05:40:30 ID:pNyCIvdv.net
>>270
鉄下駄はいたことないな

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 06:03:01 ID:e/YPC0v4.net
知らんけど鉄下駄使い比べて楽だと思うのなら使えば良い
俺は登りでキツく感じるし確実にタイムが落ちてるから使わん

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 07:03:30 ID:51HUSQUG.net
鉄下駄と高い軽量ホイール両方持ってて鉄下駄を最後に選んだなら別にいいけど
長文だから鉄下駄オンリーの人かな

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 07:32:23 ID:/1U1/WLj.net
いつも思うんだけど鉄下駄全否定の人って全然相手の話を理解してないなw

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 07:41:44 ID:51HUSQUG.net
弱い犬ほどよく吠え雑魚の言い訳は長い
酸っぱい葡萄の言い訳は長い
はい終わり

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 07:53:04 ID:kjagZ4OG.net
>>272
俺の頭はエアロ効果スゲー!って感じるぞ

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 07:56:52 ID:Zo2QjmDY.net
Bora wto ダークラベル ブライトラベルどっちが好み?

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 08:00:44 ID:/4TyYHFz.net
>>279
俺はダークラベルにしたけど、ぱっと見どこのホイールかわからんwそこが良いのかもしれないけど、WTOはブライトラベルも控えめだからね。

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 08:02:18 ID:h8ZfROVc.net
軽いロードは横風に弱いな

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 08:10:30 ID:tAghvpms.net
同じ風の中で軽いのと重いの乗り比べたことあんの?

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 08:13:57 ID:tgnkp0/7.net
ディープの効果ってエアロじゃなくて剛性だと思うよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:11:23.66 ID:mbQRJgxK.net
>>276
自分が否定されたと思って頭に血が上っちゃうんだろうな

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:13:55.17 ID:Y9sdO3f/.net
価格が安いというメリットがあるな

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:22:55.80 ID:4aO5sY13.net
WTO45の登坂性能は悪くないでしょうか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 11:40:47 ID:3ZmQ3OTt.net
primeのセラミックのやつはコスパ的にアリなのか無しなのか個人的感想求む!!!

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:23:35 ID:tFJbKjel.net
>>281
最新のエアロと最新のセミディープだと横風に煽られない

五年前のエアロフレームとセミディープだと横風に煽られる

あくまで自分の経験

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:46:53 ID:NSOPzGdj.net
欲しいモノ買おうぜ

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:51:53 ID:Rv7hZ4L9.net
もうアロエフレームにナタデココホイールで良いや!

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:53:39 ID:0SG9eYhW.net
近年のやっすいセミディープだが
横風に弱いし鉄下駄よりやわい気がする
乗り心地は良いんで満足してる

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:56:16 ID:/GnT2p2H.net
>>290
ベアリングはタピオカだな

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 14:38:34 ID:TWcDJmw2.net
転がりが良い鉄下駄なら使えるんじゃない?
知らないけど
俺は最高の機材を使うことしか考えてないからディープリムだろうがなんだろうが大体軽いわ

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 14:55:37 ID:KYfuP7X2.net
完成車に鉄下駄ついてなかったから、ロード歴6年のペーペーだけど鉄下駄処女だった

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 14:59:16 ID:Y9sdO3f/.net
初めてロードに乗った人は鉄下駄がついていても鉄下駄とは思わないと言うのはある

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 15:03:06.23 ID:Hzt37V6p.net
鉄下駄の疲労感によって心が鍛えられるのだ

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 15:34:01 ID:yhfwMxcz.net
シマノのRS100だと2kg下回ってるから鉄下駄だけど鉄下駄界の恥さらしみたいなポジションよな

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 15:36:06 ID:oOq1fHoo.net
鉄下駄って何グラムから?1700gぐらいから?

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 16:15:05 ID:IIOJT51f.net
レーシングクアトロあたりが優秀な鉄下駄?

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 16:32:01 ID:oOq1fHoo.net
でもさ、鉄じゃないよね?アルミだよね?

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 16:36:23.85 ID:4rOLrQLp.net
安い完成車の付属ホイールからキシエリにしたけど違いがわからんかった。半年慣れて元のホイールにしたら初めて差に愕然とした。買い換えた瞬間にスゲー!ってなる人、羨ましいぞ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 16:49:56 ID:Ry1To+cO.net
鉄下駄からレー5にしただけでも違いはわかったぞ

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 16:54:28 ID:IsayMQ9q.net
鉄下駄感欲しいならコスエリとかいいんじゃないの

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 16:59:18 ID:4rOLrQLp.net
>>302
羨ましい。明らかにペダルが回る!とかスルスル進む!って感動が無いんだよなあ。カーボンの軽量ホイールにしたら分かるのかな

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:00:14 ID:/GnT2p2H.net
元の鉄下駄のコンディションが良いとアルミの軽量ホイールに換えても変化感じにくいかもな。

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:01:10 ID:Y9sdO3f/.net
俺のRS010は準鉄下駄?

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:01:56 ID:/GnT2p2H.net
重めのギアで発進する人は違いが感じられるかも。普段からスカスカのギアで発進してると分かりにくい

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:02:51 ID:Ry1To+cO.net
>>304
平地ではあまりわからないけど登りでギア1枚分余裕ある感じかな
2万程度だからコスパはよかった

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:19:33 ID:IQJhTRnE.net
RS010意外といいよなあ。 加速は重いコンダラひきずってるみたいだけど、時速35キロくらいでダラダラ走るにはちょうどいい感じ
もっとお高いのだともっといいんだろうけど、これはこれで悪くない

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:35:22 ID:n9rqqUc7.net
>>309
ダラダラでそんだけ出せるなら大したもんだ
もっといいホイールも使いこなせると思うで

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:13:28 ID:p5Z0eQSg.net
プロトンで走行してるならいざ知らずソロでそのスピード出してだらだらはイキり入ってないかと引っかかるけどな

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:14:56 ID:mNMXqPKK.net
クランク50-34T、スプロケ14-28Tなので35km出すのは必死w

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:36:11.64 ID:bv2WARlq.net
>>309
最初は悪くないんだがだんだん重くなる気がするRS21はそんなことないのに
シールドでもケチってるのかな?

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:40:24.91 ID:2o7mYbOK.net
>>313
スポークテンションが落ちやすいかも知れない

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:46:07.85 ID:X4sUCnNH.net
RS010、たしかに30km超えたあたりで巡航するには楽
40km超えてスプリントの領域に入ってくると途端に重っ、てなる

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 19:49:33 ID:LYTB8GY6.net
俺も初めて変えたのはアクシウムからゾンダだったが全く分からんかったがrsysにしてようやく分かったわ
ヒルクライムが楽しくなった

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:00:48.56 ID:cMmMBBhZ.net
ゾンダでも登り充分楽しす

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:03:49.78 ID:D4cYMe+S.net
>>314
整備に出すかなローラー用だから重くてもいいんだけど

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200