2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール209

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 11:08:19 ID:VL77tUK+.net
前スレ
ロードバイクのホイール208
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572512390/

ロードバイクのホイール207
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570187463/
ロードバイクのホイール206
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556823299/

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 00:32:22.35 ID:d3nX/Xqx.net
FFWDの中でも山口と山口じゃないやつがあるからな
気を付けんと

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 00:33:28.37 ID:A60+g4xN.net
>>830
ググっても1.5万円から15万円まで出てきて
皆さんが語られてる6万円がどれか分からないのです

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 00:54:45.27 ID:m76vJMV7.net
>>829
cultなんて特定の条件下でしか差を感じにくいものに5万出すならUSBハブのレーゼロとかシャマルに変えたほうが見た目も、ハブの差もよくわかる
金がるならカーボン

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 00:57:05.90 ID:BwjVPEj6.net
日本語で

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 01:09:03.67 ID:CApVjZtB.net
カンガルーならカーボンで?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 01:14:52.16 ID:sDgMVF29.net
西濃運輸で運べってことか

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 02:32:25.32 ID:3kLUUqBI.net
違うぞ
金借りるなら
の誤植やぞ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 04:17:15 ID:aPhFDUQC.net
カルトは整備の頻度が少なくて済むと言うのはホント?

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 06:28:19 ID:fNFSEU6D.net
おカルト

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 06:29:17 ID:ciColnMK.net
カルトはほとんどノーメンテらしいがUSBの時点で3,000kmはいけるけどそんな面倒か?
手順さえ分かってたら30分以内だぞ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 06:58:07 ID:nkmY5qAV.net
>>840
usbってカップアンドコーンだよね?ベアリング全部出して玉1個づつ磨いて入れるのめんどくね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 07:04:02 ID:2002pywt.net
カンパのベアリングはカートリッジ式じゃね? シマノはバラバラだけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 08:20:50.19 ID:cHn3kPZw.net
>>842
少なくともusbはカップアンドコーンだったぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 08:26:02.76 ID:QPFuG4N/.net
zondaはカップアンドコーンだよね

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 09:06:06 ID:RYtjAleT.net
ヒルクライムも平地もオールラウンドにこなすカーボンホイールが欲しいんだけど
ボラワン35とスピード40Cならどっちがいい?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 09:10:40 ID:ciColnMK.net
USBはカップアンドコーンだな
ボルト緩めてシャフト抜いてベアリングの球取ってパークリ&グリスアップして元に戻してガタ取り
まぁホイールのグリスアップは普通こんなもんだけどさ

3000kmとか言われても5000kmでも全然平気だったよ
音はうるさくなったけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 09:38:24.33 ID:klDXbIie.net
前後一万前半で売ってるノバテックのホイールて偽物?

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 10:20:28.22 ID:Z4HTtpK1.net
CULT化に関して皆さんレスありがとうございます。
私自身通勤でも使っており、雨天走行も稀にあります。837、839さんがおっしゃるようにメンテフリーの面でのメリットもあるかな?と考えました。
雨天帰宅後毎回のメンテを考えるとCULT化でメンテ回数減らせないか?という願望もあります。

>>833 USBとCULTでは転がり抵抗でかなりの差がある。ベアリング打ち替えを考えるならCULTの方がメリット、コスパ的に上である。みたいなネット記事を何件か読みましたがZONDA CULT化するなら売却してレーゼロ、シャマル狙う方がメリットあるでしょうか?
セカンドバイクにハイエンドディスクを購入したいのでホイール資産を増やすつもりがないのもあります。

以上長文失礼しました。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 10:44:31.11 ID:ciColnMK.net
>>848
シールドベアリングじゃないんだし交換なんて滅多にしないことだぞ
ゾンダはステンレススポークで振動が少ない、レーゼロシャマルは硬く反応が良い
物が違うからコスパは用途次第かと

コスパっていう奴多いけど用途に合わんことやってパフォーマンスなんて回収出来んぞ
そもそもカルトベアリングの差は僅かだからそういうところを求めていけばセラミックBB、ビッグプーリー、コーティングチェーンとどんどん拡がる

あと雨天って言っても土砂降りに打たれでもしなければ普通は入ってこない
汚れと水分だけ拭き取って終わる
チェーンは洗うけどな

結論はハイエンドディスクに使っとけ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 10:44:41.65 ID:5Wv0clxs.net
なんだろう、例えるならティアグラのコンポでワイヤーだけデュラに変えるような感じだな
全く意味がないとは言わんが、そこじゃないかと

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 10:52:52.88 ID:xrVJRxFs.net
素人考えだから、知識だけが局所的で先行して、浅い発想で交換しようとしているんだろう。
全く持ってナンセンス。自転車止めろ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:01:14.69 ID:LxvsFkt1.net
好きにしてください。としか言いようがないな
ランニングコスト下げるのにCULT化てする人初めて見た

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:02:13.72 ID:fo4qWPdP.net
まあカルトゾンダ買うくらいならレーゼロやらシャマル買った方が満足度が違いすぎると思うわw

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:16:28.36 ID:3kLUUqBI.net
ゾンダレー3はそのままで充分幸せになれるホイールなんですけどね
木を見て森を見ない典型的な遠回りする初心者ね
コスパコスパ言ってる奴が結局一番無駄な金を使ってる現実

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:20:33.37 ID:h3/pDOzE.net
新しくレーゼロコンペ買うよりも手持ちゾンダに5万出して
カルト付けた方が圧倒的に安上がりじゃん。
カルトにするメリットを本人が見出してるならゾンダカルトが良いだろに
相変わらず的外れな叩き方する奴が多いなこのスレは

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:23:53.91 ID:rtLMR2+H.net
オカルトにそんだけ突っ込むなら昔はprimeでも買った方がマシww

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:23:57.44 ID:NvaYp6P9.net
いやそれ言うならここでアドバイス貰わずに勝手にやれっていうね。
5万払う価値がないからやめとけって言ってるんじゃないかなみんな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:33:14.95 ID:h3/pDOzE.net
>>857
5万使うほど違いは無いってだけ言ってりゃアドバイスだが
レーゼロ買えだの素人の淺知恵だの、しまいにゃ木を見て森がどうのと
お笑いマウント芸人が多すぎなんだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:35:32.74 ID:3kLUUqBI.net
あーあ
正義廚がイキって登場しちゃったよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:35:35.77 ID:NLOPw+Fr.net
cult化してるって自己満しかならないだろうしお勧めしないな

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:36:04.43 ID:Nl6b+gHV.net
そもそも5万もかかるのかよ
CULTのボールとレース部品調達するだけっしょ…

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:59:02.19 ID:NvaYp6P9.net
>>861
レース着脱の為にカンパ専用工具買うのもバカバカしい気もする

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 12:11:31.83 ID:4cjfo2wI.net
>>859
あんたのいう正義厨の方がまともなんだよ
ネチネチと批判するあんたらの方が気持ち悪いわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 12:13:48.49 ID:LAWRHFEp.net
ここをどこだと思ってるんだ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 12:21:03.99 ID:146e8tU/.net
理不尽と知恵遅れとキチガイの巣窟、5ch

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 12:26:37.71 ID:LxvsFkt1.net
CULTはメンテフリーと誤解を与える言い方してる奴も悪い
確かにCULT本体はメンテフリーだがそれを維持するための清掃や
フリーボディの分解整備は定期的に必要だからメンテの回数は減ら
ない(するしないは本人次第)

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 12:29:00.73 ID:NvaYp6P9.net
とりあえずボールだけセラミックにしてグリスの代わりにオイル使ってみれば?
それで仮にダメになるなら、そのときCULT化すればいいじゃん。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 12:37:40.52 ID:+XCUgKnq.net
まあカルトにするしないも自己満でいいと思うよ。ロードバイク自体自己満の世界だし、
自分がカルトにして良かったと思えばそれで良し。色々な人に意見を聞いてる時点で本心はカルト化したいと思ってる。もやもや考えるよりゾンダをカルトにする方が気持ちの面でスッキリするのでは?
なお自分はWTOをカルト化する予定。

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 12:54:56.31 ID:dhIxyKaH.net
まさにカルト

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 13:36:53 ID:hZy6cBKE.net
効果は自己満ってのは分かった上で
遊びでZONDAをCULT化は昔やったわw

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 14:31:44.10 ID:yW+hhiwb.net
ZONDAをCULT化するなんて
まさに軽く損だ(カルトゾンダ)。

そのまんまにしてほかのCULTベアリングのホイール買った方が良いんじゃないかなぁ。。。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 14:49:00.74 ID:jhDgh2Wk.net
毎日ゾンダ抱えて寝るぐらい好きならCULT化でも何でもすればいい
そうでもないなら黙ってコンペ買え

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 15:04:04.58 ID:nj4wkn7I.net
ゾンダを使うコスパ厨とCULTという高価なものって食べ合わせ悪いだろ?

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 15:10:51 ID:kmgzL4pN.net
コスパという観点なら2セット購入して乗り倒した方が良いと思う
CULTハブだけでゾンダ1セット買える訳だし

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 15:31:24 ID:AEuRKHzJ.net
まぁ俺もR500のベアリングをセラミックにしてみようかとか考えたことあるから気持ちはわかる

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 15:32:18 ID:gXDJg6+n.net
ffwd ってプロツアーのチームにも供給されているブランドなのに なんでこんなに安売りされているん?

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:27:34 ID:bpYc6DJf.net
業務用だから

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:30:45 ID:Z4HTtpK1.net
>>849
完成車の鉄下駄からのアップグレードで、色々調べた結果ZONDAにしました。
ネット記事のコスパ云々を鵜呑みにするのは良くないのですね…
ハイエンドディスクに関しては購入の意思は固まってるんですが、12速デュラの情報も見かけますし、後継機が2〜3年で出る可能性も視野に入れて様子見してる状態です。

用途的には通勤に使ってるんですがロングライド、ヒルクライムも走るのでオールラウンド使えるホイールとしてCULT化もいいのかな?と思いました。

確かに小雨くらいになるまでは雨宿りするのでそこは心配なさそうですね。
貴重な意見ありがとうございます。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:35:58 ID:Z4HTtpK1.net
>>855
フォローありがとうございます。
当方田舎でロードバイク仲間も少なく情報がネット頼りな面もありここで質問させていただきました。

コスパ云々だけに限らずネット記事だけ信じるより実際にロードバイク乗ってる方に質問した方がより良い情報教えてもらえるかと思ったのですが、結構叩かれるんですね…

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:39:23 ID:6Z8DGUNn.net
>>878
そもそもゾンダも鉄ゲタじゃん。
C15のときと剛性変わってないし。
C17のホイールなら1400切ってる普通にアルミのホイールもあったのに。
ちゃんとTLR対応だし。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:40:30 ID:/6xD9vId.net
>>741
コンペ購入候補にしてる者です。
カーボンも気にはなっていて、ホイール購入に踏み切れません
その「カーボンのセミディープ」とは
具体的に何か参考までに教えて頂けませんか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:42:57 ID:NvaYp6P9.net
>>879
叩かれてるというか、ここはそんなもんだよ。でもネットでショップ関係者が書いてるような提灯記事よりよっぽど有益な意見が聞ける。
まぁ慣れだな

だって自分の店で売ってたり代理店がスポンサーだったりするのに「あんまり意味ないですよ」なんて書けないでしょ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:44:22 ID:Z4HTtpK1.net
>>870
実際それ使ってみてどうでしたか?
その時はショップでCULT化されたのでしょうか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:49:57 ID:Z4HTtpK1.net
>>868
そうですね。
CULTハブのホイールを新規購入する費用を抑えたい、また自分が好むデザインか?(レーゼロコンペは好まない)
そう言ったことを踏まえてZONDA CULT化が自分にとってベストかな?と思ったのです。

質問の真意としてはセルフでCULT化された方がいたら工具、手順などを質問できたらと思い書き込んだのですがレスが斜め上にいってしまったので申し訳ない感じになってしまいました。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:59:44 ID:pZrM+mP6.net
>>883
銅ではないだろうwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:00:51 ID:/0mbxvYz.net
>>884
爽(ロッテのアイスクリーム)ではないだろうwww

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:01:20 ID:t21XeK/u.net
821書き込んだ者です。
883に書き込んだ通り、レスが斜め上にいってしまったのですが、ZONDA CULT化の是非を質問したかった訳では無いので、皆さんの賛否参考になるアドバイス読んだ上で素直にショップに持ち込みます。
ありがとうございました。

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:05:10 ID:t21XeK/u.net
>>885
銅ではないだろう?
インプレ聞きたかったのですが、どうでしたかっておかしかっですか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:06:57.76 ID:S8jlK4/b.net
カンパのdiscだと元々cultハブ付いてるの無いよね
wtoのdiscをcult化しようと思ってたけど
ここの書き込み見て思いとどまった

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:27:02.41 ID:1u7wnqoe.net
Roval CLX50かっとけ
間違いないから

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:55:06 ID:jSLBJl2P.net
それ買うならボントレガーxxx4の方が良さそう、ちと古いんだよねclxは

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:55:35 ID:cHn3kPZw.net
>>889
ハブがないのはカーボンだと強度が確保できなかったためだと思われる
CULT化してもベアリング部分だけだから問題ないだろ

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 20:24:57.72 ID:nkmY5qAV.net
フルクラムのフロントってカーボンだけどディスクだと不安に思えちゃう。レーゼロDBとか発売されてだいぶたつから問題ないんだろうけど。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 20:26:11.31 ID:dhIxyKaH.net
2:1がってこと?

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 22:50:57.35 ID:SMago7tk.net
CULT化は自己満としてはいいんだが、役に立つのは下りのみ
けど下りはタイヤのグリップ性能がスピードの上限だと思ってるから(制御する気がないなら知らん)、
本当にCULTの性能を活かせるシチュエーションは少ない

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 22:52:51.83 ID:uQiQ3iAS.net
平坦も上り坂も転がり抵抗は無視ですか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 22:57:53.28 ID:SMago7tk.net
足を止めてるときしか実質意味ないよ
変えてみればわかるけど

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:04:35.25 ID:wy8q0apk.net
平坦から登り始めるときなんかノーマルより楽だよな

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:11:03.14 ID:XgwTiuxO.net
>>896
普通のベアリングとCULTで転がり抵抗の差は何どのくらいあるの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:13:41.68 ID:wy8q0apk.net
>>899
数値は測った事ないから知らん
目で見て、あれ?まだ回ってるよって思った

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:36:51 ID:EPNPFQm0.net
ハブは駆動抵抗じゃないだろうか。

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:43:15 ID:41cxWN0l.net
セラミックベアリングの効果が発揮される理想的な回転数は1万回転以上だってよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:44:21 ID:41cxWN0l.net
1万回転/1minね

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:50:51.29 ID:fNFSEU6D.net
空気抵抗が増えてくる20キロ以上では転がり抵抗の微妙な差は無視できるレベルになっちゃうのでは

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 00:00:19.55 ID:IvPxA4Z6.net
プロは0.1%でも改善するならやる。
素人ならハブのグリスをモリモリにするのやめるだけでかなり軽くなると思うけどね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 00:42:44.04 ID:1oLVabwK.net
>>891
完組みならボントレで手組みならENVEが良さそうだね
ロヴァールならTERRA CLXシリーズが良さそう

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 01:15:04 ID:10WhG6l3.net
これといったクリスマスセール来ないな。ブラックフライデーがピークだったのか
pbkキャンセルのせいでホイール欲しい難民

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 01:54:04.30 ID:zpEAYvcc.net
mavicのホイールは足止めるとすぐ2〜3キロ単位で速度落ちてくから
カルトベアリングの使って驚いた
mavicはずっと足回してないと面白くないし疲れる

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 01:59:17 ID:VzTwewaJ.net
>>908
逆に動かしてると進んでくれる

ハブの回転だとマヴィックよりDTの方が圧倒的に回る
けど、それには関係なく進んでくれるマヴィックの技術がよーわからんで惚れる
DTのホイールも好き

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 02:12:04 ID:zpEAYvcc.net
>>909
mavicはヒルクライムにうってつけだと思う
エグザリットオートルート最高
問題は付け替えるときシューめんどくさい
専用シューがアホみたいに嵌めるのキツイ
今後手に入らなくなるのかな

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 05:17:32.40 ID:R3qox9JZ.net
DTのスタラチェの脚止めた時の減速加減半端ない
ひたすら回してる時は確かにいいけどさ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 06:30:34.37 ID:z6SxPD7z.net
CULTって前輪空転させてすげーまだ回ってるよってやるもんでしょw

実走で足止めたときに主にかかるのシールドベアリングと
ラチェットで構成されてるフリーハブの抵抗
カンパはここが他メーカーより軽いってのはあるね

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 07:00:17.58 ID:aDhl/9PM.net
空転に自信ニキはCULTは9倍よく回ると言うけど
ベアリング以外全く同じ条件で実走したときの
脚止めてるときの減速の違いってどれぐらいなんだろうな

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 07:55:18 ID:CVuUW3F6.net
例えば風の影響を極力受けない場所で30km/hから足を止めて10km/hまで減速した距離を比較すればいい
それぞれ10から20本走って平均を比べればザックリとは判るだろう

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 07:58:06 ID:WvdJHvaS.net
cadex買っとけ
間違いないから

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 07:59:35 ID:LcE/Ym/u.net
cadexいくらすんの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 08:41:08 ID:tuNDmkqb.net
>>914
サイスポよろしく完全室内のトラック借りるっきゃないな

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 08:51:14 ID:WvdJHvaS.net
>>916
30万ちょい
コスパめちゃくちゃ良し

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 09:04:56 ID:r3WZkqV3.net
コスパ言いたいだけちゃうんかと小一時間問い詰めたい

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 09:17:18 ID:lXUfRDWA.net
たった30万円でプロ並みの走りが手に入るからな

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 09:45:57.37 ID:fVeFuVEs.net
プロ並みの走行感、じゃない?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 09:59:44.60 ID:8Czl691K.net
CADEXはフックレスリムだから対応タイヤが今後どうなるかと言うのと、カーボンスポークのテンションが抜け易い問題があるのがな

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 10:08:19.46 ID:lG90WvnA.net
enveのフックレスはタイヤ対応一覧出してるけどcadexはどうするんだろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 10:08:42.18 ID:r3WZkqV3.net
プロにもピンキリありまして…

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 11:24:40.08 ID:GPLfYZqw.net
>>917
そこまでしなくてもザックリとなら風速を計測して大まかに条件を合わせればいい

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 11:54:39 ID:rybTOoH+.net
風速測る方が大変では

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:12:41 ID:NYDpoaQ4.net
>>922
最近引っ張りのカーボンスポークか出回り始めてるけど、ほんのちょっと軽くなるだけで他はデメリットの方が多いよな
ライトウェイトみたいな形だとホイールとして高度に完成された状態になるけど振れ取り不能だし
トラコンプは空力が糞なの以外はメリット多いんだが、最近はその空力が一番重要視されてるからなあ

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:48:18 ID:qD0pcg+o.net
>>924
ピンキリでもおまえさんが最下層の方にでも入っているとでも?

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:50:03 ID:GPLfYZqw.net
>>926
風速計なんて1000円ちょいで買える
使用する風速計の絶対的数値で揃えるだけだから安物で問題なし

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:57:15.20 ID:7mvS1FeJ.net
>>929
>>914
頭を1mm下げた空気抵抗より少ない抵抗差を比較するのに
20回の試行や、テキトーな風速測定じゃ、意味ないだろw

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200