2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用111灯

1 :ツール・ド・名無しさん :2019/12/05(Thu) 20:29:45 ID:BcGtom3P.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用110灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573218981/

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:22:07.26 ID:rQ/evLAG.net
はい、浜金谷駅でかた

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:22:21.19 ID:l5JCBOv2.net
ライトの明るさの基準ってカンデラなの?
ルーメンだよね?知識あるマニアさん的にどう?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575287803/l50

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:38:32.50 ID:6/F90gnq.net
眩しかったのか知らんけど対向車がギリギリまで詰め寄ってきやがった
車乗るなや
凶器って認識無い奴多すぎだわ

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:03:17 ID:nA0g/eG9.net
>>139
カンデラでok

自転車ライトの目的は進路上の障害物などが見えるように照らすこと。
たとえば30m先で10ルクスの照度を得るには、
30×30×10=9000カンデラが必要だってことは簡単に計算できる。

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:13:20 ID:7eCVVvzq.net
>>134
お前が糞なのは良く分かった

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:28:11 ID:nA0g/eG9.net
>>136
いやいや、もう一度、確認してみてください。
間違ってますよね?

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:32:14 ID:zxmnTl8Z.net
真駒内自転車道の話も全部架空だったのか
信じた俺が馬鹿だった

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:36:27 ID:lBu6pAe0.net
>>142
まあそういうなよ
>>143
こっちが正解
そんなはずはないと相手を尊重しようとする気持ちがある
>>144
まだまだ解らない、これから彼の自転車ライフを見せてくれるはず

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:38:25 ID:lBu6pAe0.net
>>141
別にどっちでも何でもいいがカンデラ表記なんか一般の大半のライトにないぞ
それにカンデラの計算はともかくカンデラだけではライトの配光は謎
できることならルーメンを知らせてくれたら配光は常識の範疇で明るさは想像しやすい

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:39:51 ID:lBu6pAe0.net
>>139
そりゃルーメンさえお知らせてくれたら計算で割り出すことも割戻ることも可能
カンデラだけルクスだけではちょっと困る

どうもルーメンが不都合な業者がいるようだ

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:40:36 ID:lBu6pAe0.net
>>134
後頭部に峰岸徹wwwwwwww

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:54:56.59 ID:wrrba2y5.net
ID:jf+QfLvh = ID:lBu6pAe0

どうみても自演だな。

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 01:07:17 ID:wRjI+IxF.net
カンデラは測定がめんどい。ルーメンはLEDとバッテリーからおおよそ計算できる

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:56:22 ID:mNs2At9z.net
ここ電気詳しい人多いから教えてほしいんだけど↓のケーブル充電器に差すと充電してないときもLEDライトつきっぱなし
面倒臭いから差しっぱなしにしたいんだけど危なかったりする?
後電気代とか

よろしくお願いします。

マグネット 充電ケーブル L字型 USBケーブル 3in1 ライトニング マイクロUSB Type-C コネクタ 360度回転 3本セット(1M+1M+2M)-シルバー
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07TY3RF51

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:59:01 ID:h8pbqnlQ.net
ルーメン値さえ確かなら(各社怪しいわけだが)
ざっくりでいい、照射面積をイメージできれば、より怪しく胡散臭いカンデラやルクスなんて指標全く不要
ルーメンですら各社鯖読みされているのに、これ以上カンデラで過剰な鯖読みされると、消費者は何の指標にもならないから完全に無駄
ANSI規格準拠でルーメン値を統一する方向で固めていくことが望ましい

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:01:07 ID:VBbwbf/V.net
LEDだから電気代上がるほどでは無いと思うが、中国製品は差しっぱなしは不味いかな?
俺なら寝る時は必ず抜くね。

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:05:32 ID:h8pbqnlQ.net
>>151
フラッシュライトのスイッチ、USBリーダー、USBハブ、その他USB製品もろもろ
と、色々LEDが光っ放しのものも多いが、電気代気にするほどの消費電力はない
だから気にしなくて良いが、消費電力が知れていても小さいLEDでも眩しかったりするのでそこがどうかだね
夜暗い部屋で気になる場合、俺はオフ、気にならないものはそのまま光りっぱのオン、俺はそうしてる

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:08:49 ID:h8pbqnlQ.net
USBじゃない製品でも完全にオフになるもの、スタンバイ状態で待機(完全オフにならないもの)
製品によってばらばらだが、ただLEDが気になるだけなら、LED外してもいいし
グラデーション、七色LEDに交換してもいいぞw 小さい小さいLEDなんてことない

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:14:53 ID:h8pbqnlQ.net
うちはUSBハブかな、緑色のおとなしめは平気だが、PCオフで強烈なブルーを放つ奴がある
これは1つでも点灯してるとレーザービームを照射されている気になるので全オフ
基本的に使ってない空きなので今は大丈夫
しかし拘るんだな、L字とかに
ライト一本一本に付いてくるUSBケーブル余りまくりで俺は一生スマホ充電に困らないと思ってるのにw
色々なユーザーがいるな

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:23:06 ID:VBbwbf/V.net
有名メーカーのは、まあ問題無いと思うし問題有った事無いけど、無名激安ライトに付いて来たコードは絶対に使わず即捨てるよ。
家が燃えてからでは手遅れだからね。

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:27:30 ID:mNs2At9z.net
>>153>>154
https://i.imgur.com/a7gYlfj.jpg
こんな感じでけっこう明るい
危なくなくて電気代気にしなくていいなら目隠しのカップかなんかに入れるとかしようかな
ありがとうございました
>>156
端子が怪しくなってきたスマホとタブレット用に

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:30:40 ID:h8pbqnlQ.net
イメージ先入観だな
ケーブルの良し悪しは強度、取り回し易さ、なんだが
安いものは断線も多いし、中の線もちゃちで細い
が、引っ張りまわすようなケーブルでもないし、大電流が流れるでもない
それに強度はケーブルの太さで大半決まるわけで、ぶっちゃけケーブルに性能はないぞ
銅線が通ってるだけ、コネクタが面倒だが自作も可能、電線にブランドは不要

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:34:11 ID:h8pbqnlQ.net
>>158
いいケーブルだな、ガワが頑丈そう、ケーブルって見た目のデザインも大事だからなw
てか気にしなくていいようなw
グルーガンでデフューザー 、ガムテームで抑え込み、つーか、見ずにほっとけるレベルのような・・・w
高級ケーブルっぽいなw セレブ乙w

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:37:22 ID:h8pbqnlQ.net
>>159-160の内容はやや矛盾だが、中の銅線に品質なんてないという話しな
ガワが気になるなら自分で編み込みの服を着せればいい、が、わざわざ意味がない
俺は気にしない、というか、ショボケーブルで全然平気ってタイプ

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:42:07 ID:VBbwbf/V.net
まあ件のケーブルはアマゾン見たら高級品なので差しっぱなしでも問題は無さそうだね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:49:05 ID:h8pbqnlQ.net
自演臭い気もするがどちらにせよ高品質ないいケーブル買ったな乙w

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 03:53:39 ID:fUybtnKs.net
内容スカスカの長文を連投するヤツが居座るスレになったな

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 04:07:21 ID:knBCLPks.net
長文なんて自動で透明NGだから全然気にならん

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 04:22:47 ID:h8pbqnlQ.net
なんだそれww

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 05:13:57.36 ID:h8pbqnlQ.net
でもこうなるとUSBケーブルを自演で自慢したが、さらっと交わされてキモオタが発狂ってことになるぞw
お大事にw スヤスヤクークーzzZZZ

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 06:43:38 ID:i5ZwfGe9.net
>>149
んなわけないでしょ・・・
私はどう思われてもいいですが全く別人です

今朝も絶好調です
今日は十勝川温泉帯広自転車道を走り抜けてきます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011371.jpg

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 06:45:36 ID:i5ZwfGe9.net
>>148
そんなわけないでしょwwwwwwwwwwwwwwwww

気を引き締めて十勝川温泉帯広自転車道を走り抜けてピストンで往復してきます
今日は何ターンできるでしょう、いざ出陣!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011371.jpg

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 06:50:48 ID:4TbeC4Ib.net
USBケーブルは切った貼ったで継ぎ継ぎにできるしイヤホンのケーブルでも数あれば自作できる
ハリガネに電気流れたらいいだけだから高級もかかしもへのへのもへじもないよ全部一緒

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 16:34:29.20 ID:yFIEqwIG.net
サイクリングライト購入記念age!
比較参考にガシロン800登場!

BX3自転車ライト
ANSI規格準拠:350ルーメン
ガシロン800
ANSI規格準拠:600ルーメン
ガシロン800ミドル
ANSI規格準拠:300ルーメン←BX3自転車ライトはこれに近い
が、周辺光は明るい、色温度はガシロン800のほうが電球色より、BX3は色温度高めで白い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011747.jpg

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 16:41:04 ID:yFIEqwIG.net
ちなみにBX3はANSI規格準拠500ルーメンと比較すると一段も二段も暗い
ANSI規格準拠120ルーメンと比べてもあまり違わないので200ルーメンぐらいかなと思ったりするんだけど
ガシロンのミドルは600ルーメンの半分と考えられるので300ルーメンとして、これより若干明るいので350ルーメンということです
おそらくガシロンのミドル300ルーメンはANSI規格準拠300ルーメン出てないと思うので250ルーメンとかかもしれない
なのでBX3は300〜350ルーメン、細かいことはいいじゃない、350ルーメンにしておきましょう

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:09:16 ID:muKSzX3P.net
LED剥き出しはお話にならない

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:21:54 ID:yFIEqwIG.net
BX3は5200mahてことなんだけど、これと中身が同じライトも幾つかありそうなんだけど
これの何をもってして2019年強化版なんだろうか、ガワの形状がマイナーチェンジされた?
サイドがボコボコしてるから手持ちもおkってこと?
明るさを微妙に変えるようなLEDの変更はないだろうし、回路の見直し変更?
どうだろ、他の中身が同じと思われるライトと比較したいところだけど
自転車ライト比較マニアのYTKさんもBX3は調べてなさそうだしちょっとよくわからないな

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:25:50 ID:yFIEqwIG.net
この容量でガシロン800のミドル撃ちレベルで2000円
サイクルライトとしては天井だよね、これ以上何を望むの?って感じ
サブライトと合わせて2本同時照射とか、で、終了か
うーんサイクルライト選びってもあれだね、限定されてくるので語り合うこともないかもしれんなw

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:30:18 ID:yFIEqwIG.net
こうなるとガシロンはめっちゃ明るし電気食いでL2クラスのブラックウルフや
LS50等はモンスターレベルに明るいってことになるな
2本照射かLS50ぐらいが実用的なところか、これ以上になると対向車への配慮で神経使うよなw

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:35:10 ID:yFIEqwIG.net
配光はガシロン同様、フラッシュライトとしても悪くない良好
よくある感じの良い拡散系、僅かに見える花びらのような模様も照射感漂っていいんじゃないでしょうか
購入記念で熱くなってますが無難にイチオシニオシでございます以上。

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:05:25 ID:mDQJgYdm.net
>>174
bx3一回使って充電中に煙出て充電できなくなって返品したよ
明るさはravemenの1200より暗いかな
壊れなかったら安いし最高だったんだけどね

どこかStVZOで逆付け可能でこんな感じの出してくれないかね

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:18:36 ID:mDQJgYdm.net
ごめん訂正します
壊れたのはボコボコしてない方のやつだった

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:26:59 ID:gmPSLG69.net
まさに中華電池の快進撃
世界が震撼する驚愕スペック
全米が泣いてそして微笑んだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011871.jpg

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 22:16:22 ID:KOyd38u/.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011159.jpg


詳細不明ですご協力お願いします
多分シュア製と思いますがこのライトは幾らぐらいのお値段かわかる人いますか?
まるで詳細が掴めません
よろしくお願いします

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 22:18:30 ID:TPpygCfh.net
鈍器に付いては巣で聞いた方が良いと思いますよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 22:36:41.85 ID:2WRs64nb.net
>>181
おそらく、、、、
違ったら申し訳ないので、、、

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 22:43:19.07 ID:2WRs64nb.net
思い切って答えようか、いやでもなあ、間違ってたらなあ・・・・
安易に答えられないよね

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 00:30:59 ID:fFpQu7qw.net
>>168
しかし143にレスした人は、一人しかおらず。

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 00:34:22 ID:fFpQu7qw.net
ID:yFIEqwIG
役に立たない独り言は、スレに書かないで欲しい。

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 00:35:12 ID:fFpQu7qw.net
>>181
懐中電灯の話は↓あちらのスレでお願いします

◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575287803/

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 07:39:29 ID:a31SSaaC.net
サイクリングライト購入記念age!
比較参考にガシロン800登場!

BX3自転車ライト
ANSI規格準拠:350ルーメン
ガシロン800
ANSI規格準拠:600ルーメン
ガシロン800ミドル
ANSI規格準拠:300ルーメン←BX3自転車ライトはこれに近い
が、周辺光は明るい、色温度はガシロン800のほうが電球色より、BX3は色温度高めで白い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011747.jpg
ちなみにBX3はANSI規格準拠500ルーメンと比較すると一段も二段も暗い
ANSI規格準拠120ルーメンと比べてもあまり違わないので200ルーメンぐらいかなと思ったりするんだけど
ガシロンのミドルは600ルーメンの半分と考えられるので300ルーメンとして、これより若干明るいので350ルーメンということです
おそらくガシロンのミドル300ルーメンはANSI規格準拠300ルーメン出てないと思うので250ルーメンとかかもしれない
なのでBX3は300〜350ルーメン、細かいことはいいじゃない、350ルーメンにしておきましょう
BX3は5200mahてことなんだけど、これと中身が同じライトも幾つかありそうなんだけど
これの何をもってして2019年強化版なんだろうか、ガワの形状がマイナーチェンジされた?
サイドがボコボコしてるから手持ちもおkってこと?
明るさを微妙に変えるようなLEDの変更はないだろうし、回路の見直し変更?
どうだろ、他の中身が同じと思われるライトと比較したいところだけど
自転車ライト比較マニアのYTKさんもBX3は調べてなさそうだしちょっとよくわからないな
この容量でガシロン800のミドル撃ちレベルで2000円
サイクルライトとしては天井だよね、これ以上何を望むの?って感じ
サブライトと合わせて2本同時照射とか、で、終了か

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 07:39:47 ID:a31SSaaC.net
うーんサイクルライト選びってもあれだね、限定されてくるので語り合うこともないかもしれんな
こうなるとガシロンはめっちゃ明るし電気食いでL2クラスのブラックウルフや
LS50等はモンスターレベルに明るいってことになるな
2本照射かLS50ぐらいが実用的なところか、これ以上になると対向車への配慮で神経使うよなw
配光はガシロン同様、フラッシュライトとしても悪くない良好
よくある感じの良い拡散系、僅かに見える花びらのような模様も照射感漂っていいんじゃないでしょうか
購入記念で熱くなってますが無難にイチオシニオシでございます以上。

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 08:01:41 ID:uVniBFgY.net
コピペでの宣伝乙

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 08:39:12 ID:/u7a9oQh.net
dixana gpアダプターw
これでアウトフロントにライト二個付けれるわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 11:08:10 ID:Hwd4Mr8c.net
キャットアイのウノかアーバン使ってる人いますか?
volt800のサブとして、点滅メインで緊急時には点灯使用したいと思っています。
明るさや使用感を教えて貰えれば嬉しいです。

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 15:41:56 ID:DI3MFeni.net
ウノもアーバンも相当暗いよ
ただ前照灯として合法になる最低限でしかない
その使い方で小さいのがいいなら100XCか400XCあたりはどうよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 16:41:06 ID:ShEeyh7J.net
ワイバーンワイバーン
ガジェットマン
LEDの数 ルーメン数には騙されない!
2018年8月15日
Amazonで購入
11000ルーメン VS 32500ルーメン 電池なし片方電池付き、価格倍半分 明るさはほぼ同じ 
よって充電器が付属してないのに電池付きケ−ス付きでコスパ最悪

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 16:50:45 ID:CLcxTxuD.net
10800mah
人気が信憑性を物語る。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011871.jpg

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 18:56:25 ID:DI3MFeni.net
中華はいらん

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 19:47:52 ID:8JGclwMK.net
>>192
点滅が主な用途に入ってるから、あんまり明るいのはお勧めし難い
まぁゆっくり走る、且つ市街地って事なら候補の二つは使えなくも無いよ
ただスポーツバイクでの使用なら、自制しないと危ないかな

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 20:15:43.69 ID:eEEx8HNx.net
>>188
参考にならん偽レビューはいらないのだ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:20:54 ID:RptFno2i.net
>>198
しばくぞw

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:12:24 ID:cINAfNEu.net
オクの電池業者も必死だな?
発火事故でも起きたら終わりなのに。

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:16:30 ID:e+dYjAtD.net
「リチウムイオン電池は日本で生まれました。中国の発明品じゃありません、我が国のオリジナルです。
しばし遅れをとりましたが、今や巻き返しの時です。」

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 00:05:34 ID:sNFTHIHR.net
>>201
キャットアイは好きだ

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 05:30:18 ID:xNEPtEEu.net
どっちが好きですか
https://www.youtube.com/watch?v=TqQMB9ixdvk

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 07:49:25 ID:i3j3BwgA.net
>>195
3.6V × 3000mAh = 10800mWh
単位の間違いだ

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 08:17:43 ID:WRbCjLh7.net
あぁそうか中華得意の偽装表記なんだな?
3.6で割れば現実的な容量になるな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 10:01:00.63 ID:itCpXcjx.net
キャットアイって日本創業の会社?

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 11:36:32 ID:tCukamI0.net
そうじゃないの?、でもそんなの気にしてたら何も買えないよ
自分は中華だろうが欧州だろうが価格と釣りあぅて物が良ければ拘らないな

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 11:41:01 ID:XhyMK7nR.net
俺も中華でも構わないタイプだが、自分が買って確かめるまではモノがいいかどうかは判断できないからな。
ある意味博打ではあるけどその分値段は安いしライトは使い捨てと割り切ってるからハズレでもあまり気にしない。

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 11:46:37 ID:tP1RyJfc.net
>>206
お前の端末は検索機能付いてないのか?
スマートじゃない人間に使われる端末が可哀想

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:43:53 ID:mBTml/w7.net
「中華でも構わない」これは令和時代に相応しくない
「中華の方が良い「中華でなければならない」
こういう時代」

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 13:06:28 ID:itCpXcjx.net
いやwアメリカなのかな?ってただそれだけ
話しの流れなんか知らんわw

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:21:16.66 ID:XhyMK7nR.net
これまで買った中華商品だと販売店やメーカーと連絡が取れなくなるケースが多々あった。
そういう点では中華でなければならないとまではまだまだいかないかな。

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:23:02.39 ID:tCukamI0.net
>>210
それは違う、玉石混交
ちゃんと選ばないと地雷踏むよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:39:29.49 ID:mBTml/w7.net
俺はライトに限らず必ず中華でなければならない
その理由の一つに中華は価格で性能で勝るから

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:43:54.22 ID:mBTml/w7.net
但し、肉料理と漬物は韓国流に限る
言語の共通語は米国に限る

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:47:52.27 ID:rqJxxcWb.net
ザフラッシンキングタクティカリティーライティングズエターナルの場合
イマレント、エースビーム、ソフィリンなど、アメリカンライトしか受け付けない体質になっている

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:51:41.87 ID:q0Q1Qf5O.net
キャットアイは猫まんまの日本だよ
モヤシーカイワレビームの日本
ガシロンはロシアとドイツの共同開発
JPシカハンターは悪い奴ではないが非常に心が弱い
強いオスは常にいつ相手を傷付けてしかうかそれしか考えていない

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:55:55.37 ID:q0Q1Qf5O.net
JPシカハンター心も弱いが身体も弱い
自分で『私は体力がないですから』と自覚はあるようだが誰かに襲われるという妄想に取り憑かれ
必ず武器で攻撃しなければならないと思い込んでは発狂する日々
家族も泣いている

罪を償う気があるなら自転車ライトを比較した動画をうpすることだ

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:58:16.49 ID:q0Q1Qf5O.net
『私は悪いことはしていない罪の意識などあるものか』と言うのなら
TN12をベースの各社をライトを比較した動画をうpすることだ
鹿肉馬肉とへらへら踊っている場合か身の程知らずが恥を知れ恥を

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 14:14:42.93 ID:tCukamI0.net
あ、マジレスして損した気分

気を取り直してっと
FLYING EGG F20の電池が弱ってたから思い切って裏蓋開けて見た
何とか電池交換出来そうで安心したよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 14:24:45 ID:q0Q1Qf5O.net
何が自転車ライトなもんんかバカやろう!!!

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 14:25:26 ID:q0Q1Qf5O.net
ちょろちょろちょろちょろ走りまくるなこのやろう!!!

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 14:59:02 ID:DjADf81L.net
>>215
米語と英語の違いも知らないアホ丸出し

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 15:08:00 ID:ESuaSJas.net
トラストファイアの最新バッテリー
日本の技術を凌駕している
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012839.jpg

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 15:35:37 ID:iKspid3s.net
Dosun AF800はいつ販売開始するんだ
猫目のまん丸配光が嫌でM1+を使って以来、D600→AF500と配光が好みなのでずっと使ってるんだが。

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 15:40:15 ID:CAdSL3aB.net
>>225
3000〜2000ドルぐらいで売ってる台湾のサイトは見かけるけど、これ台湾ドル?

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 18:17:25 ID:x5PQx8uC.net
じゃなかったらどこのドルだよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 18:20:01 ID:X0K3+6Ph.net
ジンバブエ?

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:03:49 ID:K12nwEme.net
>>224
吉野彰さんもびっくり

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:20:30 ID:db8eBB3f.net
>>227
米ドルに決まってるだろ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:25:21 ID:0JSx7xp0.net
今自転車に装着してるライトはこれだけある
ライトのことぐらいで喧嘩するなよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012936.jpg

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 21:53:10 ID:OmYy4Fhk.net
>>230
3000米ドルかw

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 23:33:58 ID:MP3HRdTd.net
米ドルって、米農家のアイドルか

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 09:12:11.62 ID:AIqY1pAW.net
やっとキタ
ぱんだモデル☆
パンディーライト☆
https://dotup.org/uploda/dotup.org2013391.jpg

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 11:28:43 ID:OrIDcd2E.net
新潟のアイドルだよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 11:31:40 ID:i9a5Acwi.net
完全にキモオタの発想だな

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 11:51:32 ID:uqFc/JuW.net
スポット配光でいいのない?

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:02:03 ID:PA3cvDI5.net
電池USBダイナモせめてどれか書いてくれないと >>237

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200