2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用111灯

1 :ツール・ド・名無しさん :2019/12/05(Thu) 20:29:45 ID:BcGtom3P.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用110灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573218981/

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 11:46:37 ID:tP1RyJfc.net
>>206
お前の端末は検索機能付いてないのか?
スマートじゃない人間に使われる端末が可哀想

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:43:53 ID:mBTml/w7.net
「中華でも構わない」これは令和時代に相応しくない
「中華の方が良い「中華でなければならない」
こういう時代」

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 13:06:28 ID:itCpXcjx.net
いやwアメリカなのかな?ってただそれだけ
話しの流れなんか知らんわw

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:21:16.66 ID:XhyMK7nR.net
これまで買った中華商品だと販売店やメーカーと連絡が取れなくなるケースが多々あった。
そういう点では中華でなければならないとまではまだまだいかないかな。

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:23:02.39 ID:tCukamI0.net
>>210
それは違う、玉石混交
ちゃんと選ばないと地雷踏むよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:39:29.49 ID:mBTml/w7.net
俺はライトに限らず必ず中華でなければならない
その理由の一つに中華は価格で性能で勝るから

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:43:54.22 ID:mBTml/w7.net
但し、肉料理と漬物は韓国流に限る
言語の共通語は米国に限る

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:47:52.27 ID:rqJxxcWb.net
ザフラッシンキングタクティカリティーライティングズエターナルの場合
イマレント、エースビーム、ソフィリンなど、アメリカンライトしか受け付けない体質になっている

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:51:41.87 ID:q0Q1Qf5O.net
キャットアイは猫まんまの日本だよ
モヤシーカイワレビームの日本
ガシロンはロシアとドイツの共同開発
JPシカハンターは悪い奴ではないが非常に心が弱い
強いオスは常にいつ相手を傷付けてしかうかそれしか考えていない

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:55:55.37 ID:q0Q1Qf5O.net
JPシカハンター心も弱いが身体も弱い
自分で『私は体力がないですから』と自覚はあるようだが誰かに襲われるという妄想に取り憑かれ
必ず武器で攻撃しなければならないと思い込んでは発狂する日々
家族も泣いている

罪を償う気があるなら自転車ライトを比較した動画をうpすることだ

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 13:58:16.49 ID:q0Q1Qf5O.net
『私は悪いことはしていない罪の意識などあるものか』と言うのなら
TN12をベースの各社をライトを比較した動画をうpすることだ
鹿肉馬肉とへらへら踊っている場合か身の程知らずが恥を知れ恥を

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 14:14:42.93 ID:tCukamI0.net
あ、マジレスして損した気分

気を取り直してっと
FLYING EGG F20の電池が弱ってたから思い切って裏蓋開けて見た
何とか電池交換出来そうで安心したよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 14:24:45 ID:q0Q1Qf5O.net
何が自転車ライトなもんんかバカやろう!!!

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 14:25:26 ID:q0Q1Qf5O.net
ちょろちょろちょろちょろ走りまくるなこのやろう!!!

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 14:59:02 ID:DjADf81L.net
>>215
米語と英語の違いも知らないアホ丸出し

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 15:08:00 ID:ESuaSJas.net
トラストファイアの最新バッテリー
日本の技術を凌駕している
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012839.jpg

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 15:35:37 ID:iKspid3s.net
Dosun AF800はいつ販売開始するんだ
猫目のまん丸配光が嫌でM1+を使って以来、D600→AF500と配光が好みなのでずっと使ってるんだが。

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 15:40:15 ID:CAdSL3aB.net
>>225
3000〜2000ドルぐらいで売ってる台湾のサイトは見かけるけど、これ台湾ドル?

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 18:17:25 ID:x5PQx8uC.net
じゃなかったらどこのドルだよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 18:20:01 ID:X0K3+6Ph.net
ジンバブエ?

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:03:49 ID:K12nwEme.net
>>224
吉野彰さんもびっくり

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:20:30 ID:db8eBB3f.net
>>227
米ドルに決まってるだろ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:25:21 ID:0JSx7xp0.net
今自転車に装着してるライトはこれだけある
ライトのことぐらいで喧嘩するなよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012936.jpg

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 21:53:10 ID:OmYy4Fhk.net
>>230
3000米ドルかw

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 23:33:58 ID:MP3HRdTd.net
米ドルって、米農家のアイドルか

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 09:12:11.62 ID:AIqY1pAW.net
やっとキタ
ぱんだモデル☆
パンディーライト☆
https://dotup.org/uploda/dotup.org2013391.jpg

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 11:28:43 ID:OrIDcd2E.net
新潟のアイドルだよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 11:31:40 ID:i9a5Acwi.net
完全にキモオタの発想だな

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 11:51:32 ID:uqFc/JuW.net
スポット配光でいいのない?

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:02:03 ID:PA3cvDI5.net
電池USBダイナモせめてどれか書いてくれないと >>237

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:03:21 ID:uqFc/JuW.net
>>238
ごめん
USBか電池でお願いします

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:16:49.22 ID:qyC6rwMc.net
>>237
ぽっかりと小さなスポット光だけでいいのか
周辺光も含めた明るさが必要なのかで変わってくる

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:19:12.37 ID:qyC6rwMc.net
>>239
スポット光だけでいいならエースビームのK70やK75
周辺光も必要ならDX80やDT70になる

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:27:13.70 ID:qyC6rwMc.net
周辺光もスポット光も妥協できないということなら
MS18、MS12、X70、辺りになる

現実的にオススメなのはガシロン800
爆光のハイを備え持つ、ミドル常用がオススメ

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:50:53.13 ID:Qkc+3fmt.net
>>237-239
キモオタは不都合あるとすぐこういう自演するんだよな(笑)

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:55:04.17 ID:xLeVzU8P.net
鈍器のお話は巣でお願いします

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 13:23:09 ID:iVaVp8Ou.net
鈍器の話はキモオタだけします。

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 15:41:57 ID:fTb4560F.net
>>203
おいおい。

URLを貼るときはタイトルも併記しろよ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 15:45:46 ID:fTb4560F.net
懐中電灯の話は↓あちらのスレでお願いします

◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575287803/

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 16:05:49 ID:fTb4560F.net
SupernovaのM99シリーズってどうなんだろうな。
M99 PRO
Low beam 1100 lm, 310 lx
Wattage low beam 16 W
High beam 1600 lm, 380 lx
Wattage high beam 27 W
E-BIKE用バッテリー動作でライトのみだけど。

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 16:23:17 ID:tDV0qigV.net
高校生、重過失致死の疑い 大分市の自転車衝突事故で書類送検 無灯火、不注視が原因
https://news.goo.ne.jp/article/oita/region/oita-E8B9156A-3FFA-46E4-B6C9-78E16F8B26EB.html
スポーツタイプがOLD93mmかOLD100mmか分からないけど
大手メーカーはスポーツタイプでもオートLEDをなんとか普及させてほしい
HILMOのスポーツタイプはけっこう頑張ってるけど、肝心の低価格帯ハブダイナモ完組ホイール(OLD100mm)が
いまのシマノにないという。いちおう、高価格帯のアルフィーネにはある?

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 16:30:51 ID:tOxbd5nu.net
MS12の取り付けを義務化すべき時がいよいよ来たな

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:27:06 ID:QT8zZodF.net
ソーラー式のライトにMS12を照らしたら充電早いかな?

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:27:31.93 ID:1L+M0PZQ.net
XHP70でテールスイッチの2500円で出ている
XHP50より格段に明るいと評価も良いし、XHP70の詳細を疑る者はいない
ブランドモノのXHP50で高値なら、XHP70の安値を選びたくなるのも無理はないわな
界王さまレベルだな

これらのライトに勝てるのは3〜18灯の18650x4ライトだけ
俺の好みは断然こっち、サイドのゴムスイッチ、ギシギシするズーム
明るいとは言え、18650x4ライトに一歩及ばないその明るさ
所詮は界王さまレベル、18650x4ライトはフリーザさまレベル一段格上

これに満足できないならローエンドのTN36〜のブランドものになる
DT70、TN50など、ベジータレベルから悟空レベルまで取り扱いはある

スーパーサイヤ人や破壊神レベルを望むなら、MS18/MS12 DX80 X70
現在これ以外の選択肢は無い

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:01:39.33 ID:fTb4560F.net
懐中電灯の話は↓あちらのスレでお願いします

◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575287803/

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:15:59.54 ID:WLjGipM0.net
誘導荒らしは放置で

皆さん静粛に

XHP70でテールスイッチの2500円で出ている
XHP50より格段に明るいと評価も良いし、XHP70の詳細を疑る者はいない
ブランドモノのXHP50で高値なら、XHP70の安値を選びたくなるのも無理はないわな
界王さまレベルだな

これらのライトに勝てるのは3〜18灯の18650x4ライトだけ
俺の好みは断然こっち、サイドのゴムスイッチ、ギシギシするズーム
明るいとは言え、18650x4ライトに一歩及ばないその明るさ
所詮は界王さまレベル、18650x4ライトはフリーザさまレベル一段格上

これに満足できないならローエンドのTN36〜のブランドものになる
DT70、TN50など、ベジータレベルから悟空レベルまで取り扱いはある

スーパーサイヤ人や破壊神レベルを望むなら、MS18/MS12 DX80 X70
現在これ以外の選択肢は無い

しかし、断然オススメできるライトがある、それはスバリDX80でしょう
小振りでよく飛び明るい、イマレントもこの機種には自信を持っていると伝わってくる

ANSI規格準拠でいうところのTN36の3倍の照射力はある
ちょっと格が違う、それでいてこのサイズ、肩を並べる機種はない
まぁMS18を引っ張りだせばDX80も雑魚になるがそれは禁じ手だと思ってるので別に置いている

ざっとMS12二本分の照射力があるからな、コンパクトになったもんだ

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:35:23.65 ID:lr8056eZ.net
http://weblabyrinth.net/production-files/lupin-the-third/?q=%22%5Cu5149%5Cu3092%5Cu7e8f%5Cu3044%5Cu8d70%5Cu308c%5Cu5cf0%5Cu5cb8%5Cu5fb9%5Cu73fe%5Cu308b%22&v=60&z=true

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:01:35 ID:sbG48r3y.net
dosunのような完全下向きだと、カーブミラーに映らない気がしてる。

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:06:09 ID:xLeVzU8P.net
>>256
DOSUNも上に光出してるし普通に見えるよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:26:42.11 ID:IcssE9Ik.net
DOSUNとかその他リフレクター使って目潰しを防いでるライトは、別に下向いてる訳じゃないもんね
LED剥き出しの懐中電灯は目潰し防ぐために下向けると、殆どタイヤ照らす程度に下向けないとダメだけど、リフレクター系は真っ直ぐ照らせるので遠方まで照らせる

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:36:50.79 ID:JnH7WMsk.net
十分に、十二分に明るさをキープしながら絵を描いたように上方の光をカットするのは物理的に不可能
そんな絵空事はないし、マンガのような話にならない、ある程度妥協しなきゃ

暗い光でもキモイ奴と思われると光もウザク眩しく感じられるし
明るい光でも好印象の人なら「どうぜ明るくして通ってね♪」と歓迎される

ここなんだってば、気付けキモオタ

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:40:40.68 ID:JnH7WMsk.net
十分に、十二分に明るさをキープしながら絵を描いたように上方の光をカットするのは物理的に不可能
そんな絵空事はないし、マンガのような話にならない、ある程度妥協しなきゃ

暗い光でもキモイ奴と思われると光もウザク眩しく感じられるし
明るい光でも好印象の人なら「どうぞ明るくして通ってね♪」と歓迎される

ここなんだってば、気付けキモオタ

対向車に顔を確認された時もそう {ちっ、ウゼーなこいつ}って思われるか
「舐めた顔しやがって、お前みたいなキモオタにライトいらんだろ!」と思われるか
「しっかりとした男性だな、こうやって走るんだな」と思われるか
「男前♪ いい男♪ 走りやすい明るさでどうぞどうぞ♪」と思われるか

ここなんだってば、気付く事、察すること悟ること、己を成長させればライトに灯りに怯えることはなくなる

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:14:38.23 ID:xLeVzU8P.net
>>258
ロービームだと水平にセットしてもそんなに害が無いよね
やっぱりLEDが見えてないのと、発光面積が大きいのが効いてると思う

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:26:13 ID:zCbRUEm+.net
自転車の小さなリフじゃ発光面積なんてたいして影響ないな
目に入る角度で見たら目がつぶれそうになる

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 23:28:45 ID:6mehbT23.net
この辺をNGしておきましょう
XHP70
XHP50
ズーム
テールスイッチ
フリーザ
TN36
DT70
TN50
DX80
MS18
キモオタ
絵空事
舐めた
成長

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 23:40:58 ID:xLeVzU8P.net
>>262
全然違うよ、ロービームは自分の目玉でテストしてるから分かる
使う事が無くなったけどROX-300ぐらい大きなリフレクターだと、Hiでも厳しくない
逆にFLYING EGG F20は、HiがROXより暗いのに、面積が小さいからROXより厳しい
まあ中央重点とか広角とかリフレクターの性格にも寄る部分はあるけどね

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 23:41:28 ID:16GQV4m4.net
>>236
全然構わんがいずれ誰のレスも見えなくなるぞ
それに君のNGワードを発表してもレスの無駄
キモオタよ、無駄なことしていないでライト照射しても歓迎される男におなりなさいw
そこは大丈夫だからそんなことして遊んでられるのかなw
なら立派だぞww

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 23:46:28 ID:16GQV4m4.net
アイテムに責任転嫁しても無駄
同じ街並み、同じ林道、でも、使えている人とそうじゃない人がいる
歓迎されているか否か、蓋を開ければ大半、中身の質だってばさw

他人の金でライト集めようとしているツベのYTKがそうじゃないか
延々不審者扱い、ライトの灯り以前の問題

こういった問題を突き詰めれば「自分の場合、どこまでおkと社会に歓迎されるか」
この一点に尽きるんだぞ、「これだけド派手な髪形にしてもカッコイイ、誠実だと思って貰らえる」というのも同じこと

キモオタならどうしても制限がかかる、それを自覚しているからびびって制限をかける
ウザイと思われる鬱陶しいと思われる、でも、人間、灯りには理解がある
仕方がない車もバイクも自転車もそんなもの、直視しないようにするし、したところで仕方がないと思う
また心のどこかで庇ってもくれる、それが人間だ

ところがキモオタの場合、、、、 また次回だ 終

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 23:56:15 ID:tcscZLZN.net
>>261
オート・レベライザーのない自転車で水平は無理だなぁ。
自分はカットラインが10mで10cm下がるようにセッティングしてるよ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 00:14:43 ID:gNO4nVii.net
>>264
俺も自分の目玉で試してる
ロービームでも余裕で目が焼き付くわ

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 01:20:40 ID:L8gv+EVg.net
ライトの直視なんて、やるもんじゃないぞ。
後悔しても視力は戻らないからな。

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 02:00:49 ID:V2sNxn0k.net
>>268-269
何も目の前でやる訳じゃないぞ
家の下の河川敷の道で、幅2メートル程度の自転車区分があってそこをでやってる
何故そこでやるかと言えば、幅の関係で目の逸らし様が無いから
センターースタンド付きの自転車にライトを着け
水準器でライトを水平にして数十メートル前から歩いて試してる
そりゃ発光面を凝視して歩けば違うけど、普通に歩く分には気にはならないよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 02:54:43 ID:nH+NT1JQ.net
>誘導荒らしは放置で
誘導喰らってる本人が言うなw

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 04:56:58 ID:uuAVU+NO.net
>>270
スタンド立ててライトが水平だと降ろしたときに少し上を向かないか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 06:19:54.94 ID:FpQpteGr.net
IMALENT DM70 ANSI 4500ルーメン
いったいどうやって実現してるんだろ
デザインや質感の概念を超えている

ターボは4500ルーメンだが
ハイ 2500ルーメン ミドル 1200ルーメン ミドルロー 300ルーメン ロー 30ルーメン

オーライトやスルーナイトのライトを買おうにも意味が解らなくなって買えなくなる
逃げ込むようにSofirnのライトを買うしか道は残されないのか
小さいだけか、ルーメン値が高いだけか、どちらかだけにして貰いたい

懐中電灯の概念が崩壊している、全くもって訳が解らない
理論が成立しない、オーライトやスルーナイトのライトをどんなに見ても
訳が解らなくなって買おうにも買えなくなる

なんと言うことよ
https://www.youtube.com/watch?v=vpeyeGZ0zJQ

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 06:32:57.37 ID:GAKKFe2/.net
>>273
スレが違ってますよ

◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575287803/

この辺をNG追加しよう
IMALENT
DM70
オーライト
スルーナイト
Sofirn

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 06:45:07.98 ID:qTZDG9yD.net
X80暗いし短いトホホホ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=vKr2kZsLD60

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 06:49:33 ID:qTZDG9yD.net
こんなにX80が暗かったなんて信じられない
カタログスペックに騙された

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 06:52:21 ID:qTZDG9yD.net
照らしても照らしてもX80は先が暗くて見えないんだ
周囲もさほど明るくならない
X80だけでいけると思ったのにX801つに頼るだけだと脱輪して自転車ごと田や畑に投げ出されてしまう

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 06:59:08 ID:sjTwf8kr.net
考えても考えても謎は深まるばかり

IMALENT DM70 ANSI 4500ルーメン
いったいどうやって実現してるんだろ
デザインや質感の概念を超えている

ターボは4500ルーメンだが
ハイ 2500ルーメン ミドル 1200ルーメン ミドルロー 300ルーメン ロー 30ルーメン

オーライトやスルーナイトのライトを買おうにも意味が解らなくなって買えなくなる
逃げ込むようにSofirnのライトを買うしか道は残されないのか
小さいだけか、ルーメン値が高いだけか、どちらかだけにして貰いたい

懐中電灯の概念が崩壊している、全くもって訳が解らない
理論が成立しない、オーライトやスルーナイトのライトをどんなに見ても
訳が解らなくなって買おうにも買えなくなる
もはや手も足も出せますまい
なんと言うことよ
https://www.youtube.com/watch?v=S67YEhRZfpE

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 08:22:45 ID:YOipvuqL.net
懐中電灯基地外が「誘導嵐」とか言い始めたが、
そもそも自分自身がいなければ誘導嵐もわかないと気づけ

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:43:38.59 ID:QnPDtIlq.net
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/6957
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/4837

サギサカのこの辺りどうなのよ?

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:39:07.37 ID:n89TOfXF.net
サギサカだから単三モデルはホムセンに有りそう
それにしても早朝から鈍器厨が暴れてるんだね

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:42:53.30 ID:QnPDtIlq.net
LEDで直接照らすんじゃなくて反射鏡で照らすヤツで上への配光がカットされてるのが欲しいんだが、猫目のEL-340は廃番なんだよね

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:58:28.37 ID:n89TOfXF.net
猫は新型が出るみたいだよ
多分EL-340相当みたいな感じだった

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:09:15.75 ID:RwfPsK2U.net
>>282
使ったことがある人ならわかるけどEL-340はスポット光なうえ
大して明るくないから一灯では役に立たないよ
340より配光・明るさが上で単三電池仕様だとGENTOSのXB-350Bくらいかな
防水性とか無線サイコンへの電波干渉とか問題は色々あるけど

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:37:11.92 ID:n89TOfXF.net
http://www.worldcycle.co.jp/item/cat-n-hl-el370.html

KEENだってさ、型番からしたら340相当なんじゃないの

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 14:35:08.71 ID:U1Ib/6eE.net
>>280
owleyeならワイズ280の方がいいよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 14:52:01.36 ID:n89TOfXF.net
EL-340って事だから単三モデルって事なんじゃないの?

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:21:34.77 ID:D+LbIm+k.net
「Lighting Wire」日本トラストテクノロジー
を自転車に付けたらいいかな?

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:47:08.54 ID:gNO4nVii.net
2800円もして50ルーメン25luxてマジかよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:54:33.89 ID:aD8VowsT.net
2800円もして50ルーメン25luxてマジかよ
やってらんねぇよ、いちいち騙してくるな

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:56:25.44 ID:aD8VowsT.net
これだからゴキブリライトは無理なんだよ
ブラックウルフにしてから全部のトラブルから解消されたからな

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:00:26.05 ID:9fKStHhd.net
10000円以上で買ったライトで自転車運用中
同じライトがセールされている


ThruNite TC20 Cree XHP70B LED搭載 MAX 3800ルーメン

OTL オーディーエルすぎる・・・・
もう一個買って両サイドから照射浴びせていくかな

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:08:11.62 ID:9fKStHhd.net
50ルーメンはLEDの点灯確認用でしょ
ライトの動作確認
最低でも400ルーメンはないと道は照らせない事ぐらいケーカーも知ってるし

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:37:01.40 ID:yifGWXoI.net
サイクルライトは食堂に入ったら携帯する
山の中に山菜を取りに行くなら携帯をする
走る時は自転車に取り付けるというメリハリが大切
https://dotup.org/uploda/dotup.org2014240.jpg

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:40:48.61 ID:n89TOfXF.net
鈍器のお話は巣でお願いします

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:50:53.14 ID:yifGWXoI.net
何この鈍器荒らし

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:51:42.50 ID:yifGWXoI.net
こんな小さなサイクルライトが鈍器に見えるなら病気
入院をお勧めします

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:12:26.89 ID:QnPDtIlq.net
>>283,285
了解
てか、単4×3本かぁ

>>284,286
ありがと

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:19:25.87 ID:+IaySojz.net
>>278
最大ルーメン数 4,500 lm (ANSI FL1 準拠) だからルミンやスルーナイでいうと7,000 lmぐらいの計算になるな
まさに小さい怪物

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:24:33.87 ID:c/C3Hbaf.net
>IMALENT DM70 ANSI 4500ルーメン
>いったいどうやって実現してるんだろ
>デザインや質感の概念を超えている
>ターボは4500ルーメンだが
>ハイ 2500ルーメン ミドル 1200ルーメン ミドルロー 300ルーメン ロー 30ルーメン
> オーライトやスルーナイトのライトを買おうにも意味が解らなくなって買えなくなる
>逃げ込むようにSofirnのライトを買うしか道は残されないのか
>小さいだけか、ルーメン値が高いだけか、どちらかだけにして貰いたい

1200.2500LM常用が視野に入れるとサイクルライトはこれ一択になるんだよね。

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:24:43.66 ID:G8K3m/AV.net
>>285
それ、2つ前位のスレから出てたやつやん。それからまた新製品キタと思ったのに

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:35:31.65 ID:YOipvuqL.net
懐中電灯嵐って、なんでバレバレ自演繰り返すの?
逆に懐中電灯の評判下げたいんか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:45:20.35 ID:pYxZogtl.net
普段から自転車が相棒の俺はどこに行く時もサイクリングライト=EDCライトだぜ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2014277.jpg

304 :303:2019/12/14(土) 17:50:43.86 ID:pYxZogtl.net
ちなみにこれは軍用モデルのタフなやつなのでお値段はそこそこ張るが
どこに持って行くにも重宝するし俺のEDCライトには抱えない必需品になっている
バイクに設置する時もレフツ、ライツ、センターと計測した上で設置している
悪状況を想定した計測で設置しておくと悪条件が重なった時悪条件にも耐えうる配光を実現可能にする

305 :303:2019/12/14(土) 17:56:58.11 ID:pYxZogtl.net
画像の上のライト、ライツ
真ん中のライト、レフツ
一番下のライト、センターライナーとなる
両サイドのビームはアッパーミドルビーム
センターのライトはライナーからアッパーライトとメイン操作するライトになっている
バイクから降りての移動はライツライトを右の太腿に
レフツライトを左の太腿に、センターライトを胸ポケットに入れて身についていいる
両手持ちで照射する時も多いがライトを観なくてもガンマンのようにサっと両手で照射できるほど使いこなしている

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 18:02:59.75 ID:pYxZogtl.net
ルーメン数は計測したことないのでよくわからないな
ボルト400が3つ程度だろうかね
18650x2だから馬力も良好でトップスピードも良好
俺のバイクライト&俺のEDCライトの紹介でした

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 18:09:34.48 ID:n89TOfXF.net
>>301
EL-340相当の話が出てたからさ
でも発売2月って結構先なんだね

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 18:34:25.05 ID:+DpF3Baa.net
>>280
上のは3000cdありながら
>JIS基準を満たした前照灯ではありません。
って表示するのは、何故なんだろう。

認証機関に評価してもらってないだけなのか、
配光を生かす使い方をするとJISが定める10m先は手前過ぎて照射エリアから外れるのか。

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 18:39:27.85 ID:+DpF3Baa.net
>>280
下のは、かなり小型なのかな。
>590mAhリチウムイオンバッテリー
このバッテリー容量で150ルーメンを4時間キープできるとは思えない。

警察が自転車の販売店に対して、
ライトのついてない状態で納車するなって指導してたりするので、
こういうのはホムセンでクロスバイクを買う人にセット販売するためのものだろうね。
あえて指名買いするようなものではないと思う。

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200