2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用111灯

1 :ツール・ド・名無しさん :2019/12/05(Thu) 20:29:45 ID:BcGtom3P.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用110灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573218981/

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:40:54.40 ID:VWPyV0Qt.net
ま、どっちにしろ運営がアク禁してくれないなら粛々とNG突っ込むだけだわ。
スレ住人でなにやってもスレが進んでるところにしか寄ってこないからなこの手合いは。

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:41:03.91 ID:46vnRto5.net
サイクルバイクってどういう意味?w

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:43:47.44 ID:7eG2T+tU.net
でも詐欺スペチャリライトにうんざりなのでフラッシュライト使いたいと思ってたから有用な情報が増えてきて何よりだよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:46:38.04 ID:dGK6LStE.net
精神病患者は年金収入があるならましでも年金なければ超ド貧乏だからねぇ
高級ライトを自転車に使えるというだけでジェラシーで発狂してしまうんだよ
俺なんかルミントップのチョロQライトが関の山だから

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:49:37.10 ID:BvNDzPHB.net
誘導鈍器荒らしは精神疾患を患っている
気持ち悪い顔をしていて笑顔がない地獄の人生

お前等できるだけ優しくしてやってくれ

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:49:46.12 ID:c6ULz57m.net
lumintop B01が来たので、ちょっと走って使ってみたけど2倍明るいDOSUN A250という感じで、明るさ、配光共に文句なかった。
やはり唯一の不安要素は、マウンターだな〜
付け外ししてたらすぐにバカになりそう
ストラップが付けられるので、ハンドルに付けてる場合は万が一すっぽ抜けても落下は防げるけど
俺はフォークのダボ穴に付けたライトホルダーに取り付けてるので、下手にホイールに絡んだらヤバそうだから素直にそのまま落ちて貰う方がマシだろうとストラップ付けてない。

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:53:23.68 ID:usp4btxR.net
鈍器厨自身が誘導を批判してるんでしょ
実際鈍器厨の池沼が来るまでは平和そのものだったじゃん

ところでこの前買った、INFUN GT200
ここのところの雨と、ゲリラ豪雨マイナスっぽい雨に降られたんだけど問題無いみたい
ただその分なのか防水コネクターの硬さに挫けそう、あれ女子供老人には無理な硬さだよ
抜くも挿すも変な声が出ちゃうくらい硬い

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:54:37.76 ID:H1uMkSkA.net
>>466
それってTN12クラスのライトでは?
かなり最新式の高性能なやつだな、モンスターライトは無縁な俺でもそれはリアルに羨ましい
ドスンとか相手にするレベルじゃない最新式の無敵のやつじゃん
いくらしたんだよ高かっただろ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:56:01.54 ID:H1uMkSkA.net
>>467
鈍器と言ってるのは君だけ
腐ったライトしか持ってないキングボンビーのやっかみ死ね

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:58:11.44 ID:H1uMkSkA.net
Nフォースもブラックウルフもサイクルライトに使うことなんて今や定番なのに
それだけで”鈍器鈍器”と荒らしまわってる
本当にいいお医者さん紹介するからできるだけ早く入院したほうがいい悪いことは言わない

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:00:06.45 ID:H1uMkSkA.net
>>467
>INFUN GT200
うpしてみろ、100%できないとわかるけどな
キングボンビーの嫉妬と妄想w
話はうpしてからだカス

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:00:32.80 ID:VWPyV0Qt.net
>>467
商品画像みるとサイド部分がオレンジ色だが、
単に横灯ですよ〜ってだけで(他社で言うサイドエミッター)
別にウインカーとして機能するわけじゃないよね?

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:01:28.25 ID:H1uMkSkA.net
INFUN GT200も買えないド貧乏が嫉妬と妄想で荒らし続けている事実wwwwwwwwwwwwwwww
早く入院しろってマジでwwwwwwwwwwwwwwwwww

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:02:18.03 ID:H1uMkSkA.net
>>472
自演はいいからさっさとうpしろってキチニートくん

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:04:21.34 ID:/85UlpnK.net
びっくり鈍器ー

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:05:01.50 ID:H1uMkSkA.net
もってもないのにうpもできず、貧乏だからと嫉妬しては他人様の情報交換を邪魔する荒らし
そこらで誘導を繰り返し、そこらで他人様のライトを鈍器鈍器と誹謗中傷
ライトメーカーから見ても”偽計業務妨害罪””に当たる

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:07:16.60 ID:H1uMkSkA.net
貧乏だから持つことのできないライトをネタにして自作自演
誘導荒らしと鈍器連呼荒らしがレス100%のガチメンヘラ

まっとうなライトユーザーたちの癌でしかない

死ぬか、精神病棟に隔離しかないでしょう

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:08:08.20 ID:3JrDn5RN.net
>>463
本人にしか価値がないであろう独り言を書き連ねられても、ちっとも有用じゃない。

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:08:10.06 ID:H1uMkSkA.net
うpはまだかな?ww

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:09:48.45 ID:H1uMkSkA.net
誰にも信用されないから誘導と鈍器とか言っては他人にレイプするように絡んで構って貰おうとあちこちで必死
こんな人生俺は考えたくないw

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:12:22.76 ID:H1uMkSkA.net
ていいうか、こういう生物がどんな顔しているのか顔うpしてほしい
常人とはかけ離れた異次元のキモサを放ってるはず
INFUN GT200をネタにするだけでうpできないのも惨めに思うがその顔がどうなってるか想像すると俺は身体が震える

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:15:08.78 ID:R4hFwBr8.net
ストライクベゼルなど自転車に必要ない
それがデザインなら仕方がないがそんなものレアでしょう
さて自転車ライトの設置は難しく考えることはない
こせこせ、こしゃこしゃやったところで足踏みするだけで前に進めない
こしゃこしゃとこしゃついてもいつまでも延々埒が明かない
ぴしっとハイビームとロービームを設置してしまえば悩まずに済むぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2016449.jpg

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:16:49.62 ID:IhzPxi5M.net
XPLクラスのライトも数本照射するのも時代も既に昔の話
確かに配光は好みに依るところが大きい、最近ではEDCライトとサイクリングライトを併用する者も多く出没するようになった

サイクリングライトを散々買い替えて散々セッティングに悩まされてきたがとことんとことん
ロードバイクのライトセッティングを追い込んで追い込んで人一倍試行錯誤してきた結果
最終的にバランスが要だと気付いた、両サイドからハイ照射
センターでまろやかにロー照射、これが最強だと俺は確信している、ズバリオススメのセッティング
https://dotup.org/uploda/dotup.org2016460.jpg

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:19:38.19 ID:3JrDn5RN.net
>>467
そのライトの配光に興味あります。

ネットで見かけた配光パターンみると、
長方形の中が均一っぽく見えるんですが、
実際のところ、上下で差がつけられているのでしょうか。

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:19:51.39 ID:QeCuslKS.net
永遠にキオオタが嫉妬しそうな流れにワロタw

>INFUN GT200をネタにするだけでうpできないのも惨めに思うがその顔がどうなってるか想像すると俺は身体が震える

これでもだいぶんワロタw

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:23:23.10 ID:giDr+mSy.net
>>485
脳が遺伝子的に優れていない場合容姿も整わず醜く歪むということはある

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:24:39.21 ID:VIc2+MWa.net
>>484
これの顔を見たら噴き出すというより誰しも顔を引き攣らせると思います。

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:34:43.54 ID:vTx5K6Wx.net
確かに確かにw
予習していないライトを餌に時点してんでんで?うpもできず何をしようと言うのかなw
頭が弱いから引っ張り出してきたライトで自作自演で現実逃避
興味持ってるアホは一匹の気付かない盲目の世界
この後も目を離せませんよ!w

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:55:42.42 ID:usp4btxR.net
>>485
池沼が居る限りUPしないよ
どぷせ持ってもいない鈍器の写真で流されるだけジャン
その辺の理解が出来ないって本当に池沼なんだね

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:01:07.60 ID:usp4btxR.net
>>471
質問があったから返しておくね
横のオレンジはオートモードで点灯するんだよ、通常のHi・Mid・Lo・Flashでは点灯しません
届いた時のレポでも記して有りますよ、他に質問は有るかな?
リモコンの話でも良いぞ、ほら、さっさと聞いてごらん、池沼君

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:01:29.89 ID:vBKZ6JOQ.net
はい簡単に証明できましたね♪

持ってないライトをネタにして自作自演
他人の使用法にケチ付けて回り、不都合あれば誘導して鈍器鈍器とライトを全否定

これが全貌です♪

さて皆さん、この精神障害者を皆さんはどう受け止めていきますか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:07:48.34 ID:NIe++voU.net
まぁこの鈍器君も自転車持ってないって話らしいけどね、持ってすらないのに自転車・バイク板にいるのもどうなのっていう

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:18:18.13 ID:usp4btxR.net
>>484
これも前に書いたけと思うど均一に飛ばしてて上下には分かれて無いよ
がっかりポイントとしてはかなり上に光が漏れてます、厳密なロービームが欲しい人には不向きだと思う
あとはタイヤの直ぐ前に極小さなダークスポットが有るくらい
そして横に広い配光だけど、遠くには飛んでる実感は無いかな
実際はそれなりに飛んでるんだけど、その実感は薄いよ
市街地では幅広の配光で楽だけど、遠くまで見えなきゃ嫌って人は他のライトとの組み合わせが要ると思う
まぁ他と組み合わせるとしても、ストライクベゼルが有る様な鈍器は止めた方が良いね

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:21:08.77 ID:usp4btxR.net
>>491
サイドのオレンジマーカーの説明してあげたけど
他に何か有りますか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:36:29.21 ID:PTnsgI9K.net
クソレスで伸ばしてんじゃねぇーよカス
ガイジもガイジと馴れ合ってる住人も全部すぐ死ねや

ライトスレ住民なら使えるライトと買っちゃダメなライト
をリストアップしてテンプレに貼っとけ
いいな

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:45:54.43 ID:g/3irEjG.net
そしてアフィブログに転載ですね分かります

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:54:06 ID:usp4btxR.net
>>495
悔しいんだね、だっせぇ奴

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:04:11 ID:QeCuslKS.net
暗くて使い物にならない自転車ライトを幾度となく買い替えてきた同士よ、その痛みは皆が経験して解っておる
どのライトが理想的ということはない、個々の使用環境に依るところな訳だ
しかし誰もが明るいライトを使いたい、俺もその想いで散々自転車ライトを買い替えてきた
皆の者落ち着け、争っても自転車ライトの環境は良くならない
自分の自転車ライトを大切にし、迫りくる対向車に配所し、行きつくところに行きつけば答えは自ずと出てくる
俺は研究に研究を重ねた結果、走る道に依り、これらのライトを使い分けるようになった
最適解は無い、ラリー車並みの灯りが欲しい時、街中でkm単位のスポット光が欲しい時様々なはずだ
その答えは日本中を旅した自転車道が教えてくれる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2016548.jpg

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:37:33 ID:QeCuslKS.net
この画像のように最適解は変わる
状況に応じ、走る道に応じ、常に最適解は変化する
しかし昼間のような明るさがあれば自転車の運転もしやすく見やすいことは議論の余地はない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2016583.jpg

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:10:24 ID:gZjyy35Z.net
>>422

> >>415
> どういうシチュエーションで轢かれそうになったの?

クロスで移動中、目的地付近で歩道10km/h
左側走行してるとき交差点で後ろからきた左折車に捲き込まれそうになったり、(歩道)右側走行してるときに左折車にぶつかりそうになったりとか

ライトはeneloop仕様だから暗いかな

501 :484:2019/12/17(火) 22:11:54 ID:3JrDn5RN.net
>>493
ありがとう。

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:32:28.82 ID:qEcfjcrb.net
>>500
それって昼間でも事故になるパターンじゃない?

ライトが弱いのではなく、走り方の問題だと思うよ。
どうしても歩道を走るなら、交差点は自転車おりて押して通ったほうがいい。

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:15:21 ID:gZjyy35Z.net
>>502
走り方じゃなくてままチャリ未満の視認性が問題
10km/hなんて、あと5〜6km/hおとしたら歩行速度だし

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:24:25 ID:M/2IP8SB.net
現実的には歩行者も巻き込まれまくり

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:07:30 ID:CotQhTd6.net
>>503
昼間でも?

なお、
自転車に跨って時速10キロと、
自転車を押して時速5キロは、
スピードよりも、それ以外の要素で大違いだよ。

危険があれば、急に立ち止まったり、後ろに後ずさりすることも可能だし、
一時停止しやすいし、周囲を見回しやすいし、
自転車を降りる動作は長い一時停止と同様に、
周囲に存在を認識される時間的な余裕を生むよ。

歩道を走っていて交差点で巻き込まれる人ってさ、
車道横断を開始する前に一時停止して周囲の確認してる?
確認したらば、
自分を先に行かせずに通ろうとしてる車に気づいて、
横断を開始せずに通過を待つだろう?

いちいち交差点に差し掛かるたびに一時停止したくないなら、
歩道なんて走るもんじゃないんです。

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 03:09:42 ID:SOyZVISR.net
巻き込み防止に一時停止なんか全然必要ない
歩道にさしかかるまえに右後方確認するだけで十分

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 03:10:53 ID:zh7C6Qce.net
T6のライトも多種多少、バッテリー構造も多様、300〜400ルーメンぐらい
明るいとされるガシロン800で600ルーメンぐらい
BX3でガシロン800のミドルの300ルーメンぐらい、これで2000円
今は2000円で5200mahで300ルーメン、超激安1200円等のライトもあるがT6の明るさも怪しいものになる
Nフォースやブラックウルフ、L50などのライトを利用すれば600〜800ルーメンは確保できる
600ルーメン以上を確保しようと思えば1万円コースになる
そんな無駄金捨てるぐらいなら安くて明るいライトを上手に活用すればいい
ハンドルを握ったままの拳で人を殴ることなんてない、態々ストライクベゼル付きを利用する人はいない
こんなこと常識で考えれば解ることで、しかも、ストライクベゼルの機能性も怪しい中華製品が多い中
意図してそれに特化した製品を選ばない限り、危険を及ぼすライトなんてない
数十本ライト持ってる俺でもそれに特化したライトなんて一本もない
戦争マニアのオタじゃないんだから・・・SofirnやSKYRAY、中華XHP等
明るく安いライトにも目を向けるべき、エネループなんて100ルーメンが関の山
もっと安全を意識すべき、自分のためだけじゃない、世の為人の為に

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 03:19:16 ID:po0o9jLd.net
>>506
それで足りないから巻き込まれそうになってるのでは?知らんけど。

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 03:25:09 ID:zh7C6Qce.net
車から見れば自転車も歩行者も同じ、弱者でしかない
ところが、歩行者を見た時に、自転車は立派な車両となる
危険性は100対0  自転車 > 歩行者 となる
歩く人にぶつか危険性は、相手がこども、高齢者、よほど不運がない限り考えるまでもない
ところが自転車が歩行者にぶつかると大変な事故になる
もちろん車相手の事故なら歩行者も自転車もないぐらい車は大きな凶器となるが
歩行者を相手にした場合には自転車も凄まじい凶器となるわけで
交差点でお互いに配慮のない非常識な運転をする行為は言うまでもなくライト以前の問題
単独の事故は例外として、事故には必ず相手が有り、人身事故ともなればお互いに一生涯の問題となる
交通ルールに基づいた運転に心がける意識に加えて自分の為に周囲の為にゆとりのある明るいライトを確保する
ということは今の時代当然になされるべき配慮だということを肝に銘じるべき
SKYRAYにしてから本当に自分にも周囲にも安全に運転できるようになった
君達も安全運転に心がける上で余裕を持った明るさの確保の意識に心がけてもらいたい

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 03:34:40 ID:zh7C6Qce.net
具体的に、端的に言うと、T6ライトや300ルーメン以下のライトでは
ジジイ、ババアを、ひきモロしてしまう、暗いライトのせいでジジイババアをひきモロしてしまう
暗いライトのせいで自分が車にひきモロされてしまうリスクも高まる
ライトが無い、ライトが暗いことでの事故の発生率、今や死活問題、言うまでもない
ところが自転車のライトに気を配り過ぎて不快感あるケースを探して揚げ足取りすることがあっても
明るすぎて大きな事故に繋がることはないレアケースの屁理屈
十分な明るさ確保、十二分な明るさ確保がどれだけ社会の人々の命を救うことになるか
自分達は立派なドライバーなんだと胸に手を当てて再確認すべき
T6ライトでも4〜6本と照射すれば例外的に明るくなるし、21700電池ライトなら小さくても明るい
命を守るウェアやヘルメットそれ以上に重要死すべき大切なものがライトなんだと理解してゆとりある明るさを確保すべき
ケチったり悩むようなものじゃない、安くて明るいライトは沢山ある

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 03:41:30.50 ID:zh7C6Qce.net
自転車が重くなる、運転しづらい、なんて我儘でしかない
予算の問題で、軽量で明るい21700ライトをふんだんに自転車に装備させられないのなら
俺のようにSKYRAYKINGのライトを4つほど装備すべきなんだ
予算に問題があるならあるなりに安く明るいライトを買ってお互いに安全を確保すべきなんだ
ハンドルの右側にSKYRAYKINGを2つ、左側にSKYRAYKINGを2つ
中央膝の下当たりに中華の安いXHP90、補助的なライトも含めると俺は5台のライトを装備して社会に配慮している
人の命は地球より重い、簡単に考えないでもらいたい

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 04:19:22 ID:5UGLeZGF.net
>>500
eneloop仕様ならアルカリ電池入れたら普通のより明るいんじゃね?

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 04:20:38 ID:SOyZVISR.net
>>508
やってるやつは巻き込まれんでしょ
巻き込まれるのはやってないやつ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 04:35:08 ID:zh7C6Qce.net
命を大切に
https://dotup.org/uploda/dotup.org2016800.jpg

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 04:47:11 ID:SsklQou2.net
自転車も車やバイクと同じで車両ですからね。
車のヘッドライト並みの明るいライトは社会貢献しているというより当然のモラルマナーという感じがしますね。

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 04:58:47 ID:HC4J84ju.net
【特急】R250 ロードバイク用ライトブラケット ガシロン用 - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/r25-n-lightbktcg.html

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 05:08:07.24 ID:0UyMFEs+.net
爆光キチガイはそろそろ仕事探せ
試しに夜勤オススメ
オマエのコレクションがいかにゴミかよくわかるぞ?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 05:19:26.29 ID:i5fmd59F.net
DM70も凄いがやっぱりIMALENTのDM21Cは凄いな
18650x1サイズではもうオーライトやスルーナイトに戻れない
物凄く古臭いデザインでもの凄くヘボイ光量の過去の産物
もう無理戻れない

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 05:29:11 ID:i5fmd59F.net
半分消えかかっているcr123や14500のヘボイライトが投げ売り処分されるのも頷ける
小さいつもりのヘッドがでかくてだっさいライトやcr123や14500電池のルミントップのウンコライトの存在意義・・・・・・・
完全にオワコンライト、もう無理、戻れない!

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 05:38:12 ID:hmRscwqB.net
必死だな(笑)

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 05:40:44 ID:OEIHFFq7.net
ライト持ちとして
・同じ明るさで小型化軽量化された
ならまだ妥協はできるよね
・明るくなって小型化軽量化された
なら完全に手持ちライトはゴミになる

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 05:45:12 ID:OEIHFFq7.net
LUMINOPのTOOLAAもGTMICROも全部ゴミに見える

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 05:59:40 ID:cpI7UCvI.net
過去機と現行機の違いに「USB充電」「スイッチがLEDで点灯」「ディスプレイ付き」等が挙げられるが
個人的になくても妥協できるのは「USB充電」あれば嬉しいし全然欲しい機能ではあるが無くても我慢できる
「スイッチがLED点灯」これは薄っすら上品に点灯する機種とそうじゃない機種を比べると一目瞭然、完全に新旧の差を感じる
「ディスプレイ付き」これはもう所有者にしか解らない「あってもなくてもどうでもいいし」と思いがちだが決してそうじゃない
経験すると後戻りできなくなる、まさに”戻れない”って状態になる、どこまで妥協できるか
セールの叩き売りでよほど価格設定を下げて行かないとこれからの機能なし競合他社はこれからの時代太刀打ちできない

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:05:59 ID:cpI7UCvI.net
数多くのガラクタを抱え込んでも我慢と辛抱、忍耐力で乗り越えられるのかも知れんがw
あまり考えたくない、俺にはちょと厳しいなw

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:06:35 ID:SiaVfCl4.net
ニートなんだろうね
ほんとに鈍器厨って救いが無いわ

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:25:24.99 ID:c+x4fwOv.net
ライトの所有数40本超えてるが割り切った効率的合理的なコレクションなので無駄がないんだよな
このように確信できる内容はのちほど説明するが、まず、18650電池を収納するがの如く安価な18650ライト達
ボトルグリップの安価な明るい寒中電灯、それとハイルーメンハイスペックのライト達
無駄と感じるライトや嫌に感じるライトが1本もない
現に単三x3の過去のライト1本、昔ホームセンターで買ったジェントスの単三ライト
この二本が嫌で嫌で気になって気になって跳ね除けたほど
両方ともしょせん小さいライト、だがしかし、でかくて暗い!意味がw
こういうものは完全にゴミ、まともに使える代物じゃない
なぜならこのライトである必要が全くない、デメリットしかない
小さいライトを弱で照射すればいいだけのこと、乾電池を使うなら
18650サイズよりうんと小型でキーホルダーにする!という限定的な用途でなければ存在価値はない
だからこの二本は跳ね除けたので既に手元にはない処分済み、だがこの単三x3の旧式フラッシュライト1本
跳ね除けた結果、手元にあるのでEDCライトになっているw
売っても二束三文、捨てるのも忍びない、こういうライトは本当に糞だと思う

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:33:51.33 ID:c+x4fwOv.net
ジェントスの糞ライトは目障りなのでお引越し嫁に嫁いでいった
この単三x3の糞ライトは手元から跳ね除けた結果、本当の意味で手元にあるという
唯一のEDCライトになっている、これが点灯しなくなれば18650x2ライトの1つを手元に置きたいのに
もちろん所有するどのライトもEDCライトにしたいが安易に傷付けてボロにしたくない
ボロにしてもいいのはXHP70/90ライトだけ、実用性は高いがモノとしては気に入ってない
俺の中では一番どうでもいいライトがXHP70/90ライト、しかし!
たまに比較したくなるので手元に置いているというだけのこと
非常用として庭先に突き立てておきたいぐらい

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:40:28.86 ID:c+x4fwOv.net
安価でシンプルな18650ライトは割り切れる、無駄に電池を転がすぐらいなら18650ライトに収納すればいい
でもこれがルミントップ等のライトに見られる割高低性能旧式ライト群!ってことになったとしたら辛そう
売って処分しなきゃ情けない気持ちで居た堪れないと思う
セールでゴミ掴まされちゃ本末転倒、全く馬鹿げている
このような気持ちをよりいっそう高めて切れた救世主がIMALENTのDM21CとDM70である
完全にゴミライトを買う手段を絶たれた、もう無理。

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:44:19.90 ID:HC4J84ju.net
New Products 2020
Dynamo-Scheinwerfer - Busch + Muller EN
https://www.bumm.de/en/products/dynamo-scheinwerfer/parent/150.html

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:46:17.76 ID:c+x4fwOv.net
安価でシンプルな18650ライトは割り切れる、無駄に電池を転がすぐらいなら18650ライトに収納すればいい
でもこれがルミントップ等のライトに見られる割高低性能旧式ライト群!ってことになったとしたら辛そう
売って処分しなきゃ情けない気持ちで居た堪れないと思う
セールでゴミ掴まされちゃ本末転倒、全く馬鹿げている
このような気持ちをよりいっそう高めてくれた救世主がIMALENTのDM21CとDM70である
完全にゴミライトを買う手段を絶たれた、もう無理
ゴミライトを手にする理由を完全に絶たれてしまった、安くてもゴミ、買いようがない
安くてお得というような位置付けにない、スマホ時代にガラケーじゃ安くても誰も欲しがらないそれと同じこと
IMALENTのDM21CとDM70は密かに世代交代を明瞭にした逸品となっている
この事に気付かなければ俺もゴミライトを手にしてゴミで悩むことになっていたかもしれない

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 06:47:07.19 ID:HC4J84ju.net
Catalogue 2020 ENGLISH.pdf
https://www.bumm.de/files/PDF/Catalogue%202020%20ENGLISH.pdf

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:09:40.69 ID:yI6Bc7ES.net
>>531
さすがB+M、キャットアイとは別次元だな。

533 :417:2019/12/18(水) 07:26:25.69 ID:hlFACNRN.net
皆さんご丁寧なレス本当にありがとうございます
使用目的は庭をを荒らす鹿や猪を追っ払っのが目的です
忌避剤や町に頼んで罠等色々な事を試してますが全て無駄だったので、、

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:27:14.96 ID:SOyZVISR.net
目新しいのは電アシ用のハイロー切り替えIQ-Xとブレーキライトだけか
ロービームだけでは危険との認識はあるようだな

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:42:44.70 ID:UWc19BQS.net
>>533
ライトならMS18やDX80等、もっと威力のあるライトが手っ取り早そうだが
そういう用途なら駆除用にレーザーポインターという道具があるよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:45:29.80 ID:KlkYR2Zo.net
>>534
あとは、LUXOSのBがディスコン

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:52:12.04 ID:z41/T/9x.net
この男の人もクマを撃退するのに強力なライト買ったて話してる
https://www.youtube.com/watch?v=W2vVolTvbpM

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:55:12.16 ID:BNu6ySRh.net
害獣追い払う目的なのに自転車板で聞いたって意味ないでしょう()アホなん?

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:58:56.46 ID:lqTbnSEY.net
>>538
本心は違うでしょ、鈍感すぎ普通に考えてわかるでしょ
『動物を追い払えるぐらいパワーのあるライトを自転車用に伝いたいです』と察せるでしょ普通

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:00:33.01 ID:lqTbnSEY.net
>>538
本心は違うでしょ、鈍感すぎ普通に考えてわかるでしょ
『動物を追い払えるぐらいパワーのあるライトを自転車用に使いたいです!』と察せるでしょ普通
アホの頭のモノサシで他人様測っちゃダメダメ

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:01:29.80 ID:uHfGT7RX.net
せっかく買った高級品()だから他でも使い道を探したいとしたらその発想が貧乏人

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:02:47.67 ID:SiaVfCl4.net
写真を撮るのには良い場所だね
自分の回りで害灯の少ないところって言ったら
お化けの出る調整池の傍と桜並木の神社の参道くらいしかないし

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:04:06.37 ID:lqTbnSEY.net
なぜこのスレを選んで相談しているか、ここを理解できなきゃ
まずそこから理解していけば宜しいかと
「真っすぐ帰ってきてね!」と言われて道を真っすぐに帰るアホはいない
言葉から相手様の心境を察することってコミュニケーションに於いて大切なことだよ
掃除機を使うにもあの部屋もこの部屋も掃除する
それと同じで自転車にも畑にも使うと悟らなきゃね

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:07:23.37 ID:lqTbnSEY.net
フライパンは炒めるだけじゃない、煮炊きもする、これくらいのこと理解できなきゃ
カッコしてID変えてる場合じゃない

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:14:08.38 ID:BNu6ySRh.net
やっぱりアホやったか

546 :417:2019/12/18(水) 08:16:56.86 ID:QsdsZ0/z.net
>>535
ありがとうございます
レーザーポインターは鹿や猪に有効そうですが危険そうなので避けていました
DX80は強力そうで鹿や猪を追っ払うにも自転車用にも最適ですね

>>537
上には上がありますね是非検討したいです

>>540
仰る通りです
このスレを選んだ理由は自転車用ライト専用を兼ねてのことでした

ありがとうございました

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:17:48.35 ID:2HOURXWQ.net
専用スレで聞いた方が強力なライト教えて貰えるし、そのライトを自転車に転用した方が良いよね(ニッコリ

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:29:14.98 ID:OR6I4g27.net
確かにリフレクターを引き延ばして上方の光をカットするやり方は理に適ってると思う
アルミ箔を輪ゴムで止めるやり方は簡単でいいと思った

でも光量を失う覚悟があれば単純に上半分を黒いセロファンで覆うだけできっちりカットできるよ?

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:32:06.70 ID:OR6I4g27.net
LEDとレンズの上半分を真っ黒に塗装してもいいけどね
黒いセロファンを張り付けるのが一番簡単で楽でいいと思うな
そこまでして情報の光をカットしたい気持ちはさっぱり理解できないけど

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:36:43.94 ID:OR6I4g27.net
誤:情報
正:上方

お風呂でも40℃に漬かりたいなら40℃でお湯を張るよね
わざわざ50℃でお湯を張って水で埋める馬鹿はいないはず
ライトもこれとまったく同じでわざわざ出ている光をカットするのは馬鹿な行為
どうしても上方の光をカットしたいならセロファンをぺっと貼るだけで仕舞いの話

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:44:02.94 ID:OR6I4g27.net
スレを見てても上方の光をカットしたがるやつの心理がわからん
そんなことをして何の意味がわるのかと笑えてくるw
しだいに笑いが止まらなくなるww
光をカットカットって何がやりたいのかとwwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:03:58.64 ID:Cvo4uRT5.net
busch + müller とson のライト持ってるけど
ドイツのStVZO対応で上には光が行かないようになってる
対向して来るママチャリのライトは明るいけど眩しくて腹立たしく感じるから
日本も法律で規制すればいいのにと思う

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:04:52.55 ID:Cvo4uRT5.net
文字化け busch + muller 

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:57:11 ID:OR6I4g27.net
これだけのことなのにね
ピシっと栓を引いたように上方の光がカットされる
リフレクターを自作するほど大掛かりじゃなくて楽勝
https://dotup.org/uploda/dotup.org2016848.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2016849.jpg

上方の光をカット意味は俺にはわからないがwwww

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:59:51 ID:OR6I4g27.net
上方の光をカットとか笑いが止まらんwwwwwwwwwww

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:59:10 ID:OR6I4g27.net
ああいける、街灯の闇トンネルこれで往復してきたがいける
美しいビームで上の光がカットされてる
人の腰辺りでカットされて600〜700mぐらい光の筋が直線に照射される
まるで地面にLEDが埋まってるかのように
帰りはフィルムひっぺ剥がして全開でターボ照射して帰ってきた
やっぱり安全第一、すかっと爽快だったよ
光をカットなんてする無意味な事してはいけないと痛感したよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:17:19 ID:qy6mrd1r.net
毎日長文書いてるけど
コピペじゃ無いのが凄いよな

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:41:02.85 ID:+pRcRm/C.net
カットはライトの持ち味を台無しにしちゃうよね。
伸び伸びライトを照射させてあげなきゃ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:44:29.86 ID:SiaVfCl4.net
>街灯の闇トンネル

↑何これ、何が言いたいのかサッパリ分かんない

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 12:49:16.55 ID:1fcehxJwF
(優^ω^)ノ  30年前と同じや!!
      気分がえーわ。寝ぐせまでww
     もういつでも、どこでも行けて誰とでも逢える。なんでもできる。

 2019 令和初冬
.l  .;;;'  ';;'    :;;;;,;:''`   :;::;;;;"   .:;; | モグモグ
..l  ':;;,  :;;;,,   '::;;;;;'     ,,;;;;:  ,ハ,_,ハ,l    _,,,...::-、‐':,
 i, ;;;  .,;;;;:"   ,,;;;;;''    .;;:;;;;  ,; *´〜`';  r‐~:::::::::::゙i l
  ゙i, ;;,   :;;    ,,;;;;;,, _,,,....:::r‐'''''"~"'u"゙u"vv´:::::::::::::::::| |

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 12:12:06 ID:2HOURXWQ.net
懐中電灯しか使ったこと無いからリフカット配光の有用性が分からない可哀相な子なんだね
無駄に散乱する光を内部のリフレクターで集光させてるから、同じ光源・電源を使ったとしてもリフ有りの方が倍以上明るいよ
懐中電灯のレンズを黒く塗り潰すのはただ光を遮断してるだけなんで、無駄に明るさを殺してるだけ

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200