2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用111灯

1 :ツール・ド・名無しさん :2019/12/05(Thu) 20:29:45 ID:BcGtom3P.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用110灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573218981/

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 12:08:34.53 ID:RTJUqZI1.net
暫く双葉にでも行くか、あそこなら沼はNGもアク禁もあるから静かで良いや

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 12:26:52 ID:83jDrDIT.net
自転車ライトは長期戦になるからさ、5200mAhや5400mAhで最強に明るくてコスパ最強を決定しなければならない
時はきたそれだけだhttps://www.youtube.com/watch?v=FS2_Xaz-_SU

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 15:16:33 ID:83jDrDIT.net
車両の軽量化は最高速度につながるし、風の抵抗も計算しないと加速最高速ともにダウンしてしまう
ライトは必要だが必要最低限でいいはず
https://dotup.org/uploda/dotup.org2009606.jpg

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 16:30:51 ID:axZGHag0.net
時速80kmオーバーで走る我々に最低なライトだな

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 17:38:23.75 ID:T+xtJtr/.net
キモオタ荒らしがいないようで穏やかだなwww

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 17:41:51.09 ID:T+xtJtr/.net
>>45
完成かおめでとう!w
>>46
ボッタライトには気を付けろ!w
>>48
確かにランタイムも無難に固めていきたいところだな
>>49
ほうスピード重視の走り屋
単四x1で200ルーメンとしても1000ルーメンにするには5本ライトがいる
18650x1でいいような気がするけどなw

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 17:48:32.31 ID:wdWIKylx.net
せめて自演はやめないか?

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 17:53:20.54 ID:SLRJ/ODi.net
自分が自演しまくり見えない敵だらけのキモオタが召喚されたwwwwwwwwwwwwwww

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 18:44:44 ID:C3nVlkDB.net
今日はこのライトで走ってきた
脱着できるこの手のライトが一番使いやすいと思う
https://dotup.org/uploda/dotup.org2009729.jpg

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 18:53:15 ID:lc2APsat.net
マウントが暴れそうだな

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 18:55:27 ID:C3nVlkDB.net
>>56
ねーよw

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 18:57:06 ID:lc2APsat.net
あばれ脱着 ってな 古っw

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 18:58:22.32 ID:C3nVlkDB.net
締め付けが緩いのは落っこちそうだけど固いガッチリ目のやつならビクリともしないよ
自転車に付けっぱなしは不安だからねー

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:00:11.75 ID:C3nVlkDB.net
>>58
お前が古いと思ってるだけだろ
あのおっさんはとっくに死んだ
完全に死んだ
どうせあの息子も死んだんだろう

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:02:42.99 ID:C3nVlkDB.net
このライトの問題は使用時間だよ
計ったことないけど2〜3時間で切れるんじゃないかな
このライトの使用時間が2倍から3倍になったようなライトないかな?
探してるんだけどね、明るさが謎過ぎて触手が動かない

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:07:20.30 ID:C3nVlkDB.net
>>49
風切り意識高めってプロかよ
ライトの重さより使用時間が大事と思うよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:08:16.67 ID:Y8ukXfNV.net
明るさとランタイムはバーターになるからね。
しかも今は爆光に振ってランタイムはおざなり。
中華は懐中電灯もその方向だもんな。
とにかく明るさ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:14:37 ID:NkItN+xq.net
確かに
必ず長時間使用するユーザーばかりとは限らないからな
電池交換もできりゃライトの交換もできる、ランタイムなんて確実に二の次三の次

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:17:11 ID:NkItN+xq.net
マツダのセブンなんてリッター3ほどだったぞ
さっき殴られてきたかのように眼鏡を斜めにしたキモオタどもが人差し指を立てて燃費の悪さを誇らしげに語っていたもんだ

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:20:18 ID:OBGX03hQ.net
いやいやいやいや、待ってくれ
自転車ライトは長期戦になるからさ、5200mAhや5400mAhで最強に明るくてコスパ最強を決定しなければならない
時はきたそれだけだhttps://www.youtube.com/watch?v=FS2_Xaz-_SU
決めようではないか!サイバマンデの間に買いたいんだ!

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:25:48 ID:KaT90nrI.net
5000mAh以上でも400ルーメンなら死ねるし800ルーメンでも悲しいかなら
1000ルーメン以上はは欲しいな

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:27:53 ID:KaT90nrI.net
わざわざボルトとかガシロンとか買う意味ねーからな
1割はボルトかガシロン、9割は中華のお買い得品でウハウハしてる
巨大バッテリーで爆光で激安があるはずだ
どれだどれなんだどれだどれなんだこんちくしょう

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:29:44 ID:ZMrx5xbn.net
そんなあなた方に
つ フェテソXHP90

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:48:33.36 ID:lO4dunTk.net
>>69
サンクスm(__)m

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:53:47 ID:e3zUNoB0.net
一人でID変えながら自問自答するのは楽しいかい?

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:55:12 ID:8CtEZyij.net
見えない敵に語り続ける池沼のキモオタがまた出てきたWwWwWw

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:19:14.45 ID:EwJNmXF0.net
前スレで前方後方を照らす従来のやり方に加えて
地面や身体を照らすやり方を学ばせて頂いたけれど
ではそれらの補助灯はいったいどこにどのように固定するんだろうとの疑問が…。

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:40:55 ID:x78z8kk1.net
>>73
補助灯はくまなくまくばるということ
まんべんなく、それ以外やりようがないんだから難しいことをいうなよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:49:42 ID:EwJNmXF0.net
>>74
ハンドル周りはサイコンとかでいっぱいで付けるすき間ないし、シートステイもリアライトあるしとか
そんな迷いなので
トップチューブやシートステイのこんなとこに付けた例あるよて教えてくれたら嬉しい

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:57:30.97 ID:RUCWx1UW.net
>>75
トップチューブをサイコンに巻き付けてシートステイを半分ひっぺがえし
その間を縫うように設置していくだけ、そんなに難しく考えることはない
空いたスペースに取り付けるだけ、空きがない場合はひっぺがえすだけ

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 22:07:36.42 ID:RUCWx1UW.net
要するに真下に激しく照射した光を身に纏うだけ
しっかりと強いビームで地面を照り付けて、その照り返しの光を身に纏う
同時に前後から自分の体を照射して3方向から光を浴びる感じになればおk
あとは補助光を適当に周囲に散りばめていくだけ
本当はお前もやり方を誰よりわかってるはずだ、難しく考えることはない

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 22:10:28 ID:RUCWx1UW.net
フォースフィールドがあるだろ?ないか?あるだろ
それそのものだ、でもこればかりに気を取られていては前と後ろのビームが疎かになる
ピシーっとレベルを合わせたように水平にびや〜んと照射せねばならん
設置の追い込みが足りないと生半可なビームになってしまう
どれだけ追い込んたセッティングを見せられるかだな

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 22:23:05 ID:rKnOenkR.net
走行中の姿を写真でupしてもらえませんか?
一目瞭然ですからね。

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 22:25:21 ID:RUCWx1UW.net
了解した、明日晴れなら真駒内茨戸東雁来自転車道を走るのでその時にうpしてやんよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 22:27:10 ID:RUCWx1UW.net
肝心なのは人差し指と中指、ペッとこうやって基本的にそこらをひっぺがえすだけのこと
あとは臨機応変、まあ明日見せてやんよ、今日はもう遅い寝るわ

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 22:38:28.98 ID:rKnOenkR.net
>>80
よろしくお願いします。

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 23:52:04 ID:RUCWx1UW.net
こちらこそごひいきに Zzz

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 00:22:33.36 ID:uC8EiYwa.net
これで今までのようなインチキ画像をupしてきたら終わるぞ

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 00:47:18.90 ID:DHjfxFAB.net
>>83
ところで、ライト以外は興味ないのか?
ウェアや車体パーツとかさ

お前が使ったのレポしてくれよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 05:17:28 ID:v7GfQl4D.net
ライトスレってどこも前にもまして酷くなってるなもう来ないわw

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 05:50:05 ID:RXNouuwI.net
まあVOLTもブラケット付けて自転車用と言い張ってるだけのモロ懐中電灯なんだけどね

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 06:22:10 ID:oteio78B.net
車で言うハイビームならズーム式を適度に絞って水平に照らすかスポットが強い遠距離向きのリフレクターで良いもんな。
問題はロービームだよ。車みたいなカットラインがきっちり出て無いと。

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 07:02:36.93 ID:0/cQMKGy.net
カットするにはLEDからマジックで塗りつぶしてしまうか
暗くなることを惜しまずウエスを上半分にぺぺっと張り付けてしまうかだな

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 07:09:15.13 ID:0/cQMKGy.net
それにハイビームとロービームだけで考えるのは非常にナンセンス
ローからハイまで無段階が望ましい、無段階まで手をくわえなくても
ロービーム、ミドルビーム、ハイビームの仕様でありたい
ミドルを水平ビームの基準としてライトの顎を上げた感じにハイビーム
顎を下げた感じのロービームの3本のビームを貫きたいところ

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 07:12:43.44 ID:0/cQMKGy.net
ビームは一本もの、一本筋の通ったビームをズバーン!と貫いてなんぼのもの
基準を取ってしまえばロービーム、ハイビームとセッティングは追い込みやすいだろう
シビアにセッティングを置き込むとリスニングの時にビームがしゃきっと冴えるからな

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 07:14:59 ID:0/cQMKGy.net
ここでのリスニングというのは比喩であり、賑わいを察知するというかね
セッティングの仕上がりの波長合わせというか、まあそんなところ
今日は天気が悪いな、オーバーワークかこれ、身体を休めんといかんな
今日はダウンして伸びるか

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 08:17:02 ID:D6hweG8N.net
伸びてるから除けばガイジがラリってるだけという惨状

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 12:32:47 ID:0/cQMKGy.net
これだけ懸命にレクチャーしてくれる親切な人に向かってなんと失礼な

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 12:33:19 ID:0/cQMKGy.net
今日はダウンして伸びるか

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 13:33:09.20 ID:NHNyZ+dH.net
>>89
そんなんでカットできたら皆こまってないって。

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 14:51:36 ID:oteio78B.net
昔の電球式みたいにレンズに模様有るとLEDだと上手くいかないからマルチリフレクターのそれもLED専用のが必要なんだけどね。
マルチリフレクター開発したスタンレーは会社傾くほど注ぎ込んでやっと実用化したんだよね。
懐中電灯の片手間に自転車ライト作ってる会社がそんな資金注ぎ込んで開発しないよな?

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 14:56:06 ID:2N2lihbA.net
光路計算だったら最近はソフトウェアでずいぶん手軽になったので
レンズ設計も費用はそんなにかからないと思うよ
カメラレンズほど収差を気にするわけじゃなし

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 16:20:59 ID:qnTbk8Mb.net
ライトも長年使い込めば主に合わせた理想的な灯りとなる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2010532.jpg

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 18:03:22.13 ID:XPzFGd+T.net
アタッチメンツと取り付けてマウンティングして猛スピードを走ってきた結果
これぐらいの明るさがあれば恐いものなしというほど視界が開けて極楽浄土にいる気分だったぜ

ThruNite TN36 LIMITED
https://dotup.org/uploda/dotup.org2010603.jpg

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 18:09:09.07 ID:GVEOnOlu.net
>>100
スルーナイトのサブロクリミテッド!11000ルーメンのハシスペックモデルじゃないですか羨ましい!

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 18:10:18.74 ID:GVEOnOlu.net
ハシハシハシ・・・ハ、ハ、ハイスペックモデルじゃないですか!羨ましいです!

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 19:00:41 ID:pdp7ypJs.net
せめてID換えろ
ついでに>>80で約束した画像撮って来れたのか?
約束違えるとか獣以下だぞ

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 19:24:03 ID:HjShSlqq.net
大きくて明るいライトは大人気ですね
欲しいけど貧乏チャリラーには買えません
https://dotup.org/uploda/dotup.org2010671.jpg

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:21:37 ID:nVw1CA6s.net
>>97
自社で開発しないでも、上に出てたlumintopみたいに
リフレクター屋から仕入れれば良いんだよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 20:32:59 ID:nyHqGBF7.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2009494.jpg

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 21:59:38 ID:dDQnOC5f.net
ていうか>80て真駒内て聞いたことあるなっておもたら札幌じゃないか
そもそも今は雪積もってて走りにくいだろwそれもライトが見える夜に走ってる自転車なんてレア
本当なのか

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:32:44 ID:eMHu9owg.net
>>100
それ、どうやって自転車に取り付けてるのwww

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:33:33 ID:n8SKOiTY.net
本当に本当だよ、明日の夜、自転車と取り付けたライトと
自転車で走ってる俺の姿と全部うpするから、そのもつもりで俺も構えて用意してる
だが今日はもう疲れた、服装や雰囲気から自転車とライトのセッティングの追い込みも全部うpするわ
だめだ今日はぶっ倒れ・・・・バタンQ

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:35:10 ID:n8SKOiTY.net
>>108
気持ちが高ぶって心が躍り出すと人は判断力の低下を招くのかもしれない
俺もそのライトに負けない装備だからね

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:35:11 ID:n8SKOiTY.net
>>108
気持ちが高ぶって心が躍り出すと人は判断力の低下を招くのかもしれない
俺もそのライトに負けない装備だからね

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:36:24 ID:n8SKOiTY.net
>>100
IQ65ぐらいの設置方法ですね

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:39:44 ID:n8SKOiTY.net
ライトごとき、いざとなればタコ糸で縛り付ければ取り付けなんざ朝飯前
輪ゴムで縛り上げても結束バンドで縛り上げてもどうとでも取り付けられる
おそらくその人も相当なスキルの持ち主、手慣れているのが画像から伺える
手慣れているし、こなれている、すけこましの類だろう、バタンQ

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:44:19 ID:yyZZ2Wie.net
さすがにお前らもこのセールでライト買っただろ、何買った?

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:50:59 ID:Di36NBfw.net
ナイトライダーの4200lmとか興味ある

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 23:01:33 ID:yyZZ2Wie.net
自転車ライトは色々数多くセールされるようだからこれからの分も見逃せないね
とりあえず俺はこれをゲットした、気分的なものもあると思うけど1km先まで見通せる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2010846.jpg

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 23:07:10 ID:nUP7fNYH.net
なにおまえ
セラー?

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 23:07:40 ID:yyZZ2Wie.net
無地のガシロンのようなものやサイコン仕様のものもあるね
300ルーメンの1000円ぐらいのもあった
TN42もTN50も見送ったのでK70でも自転車に装備してやろうかと考え中
半端なんだなースルナイトのセール、決してお買い得ではないと思う
凡人はコスパを理解していないアーメン

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 23:08:43 ID:yyZZ2Wie.net
そうだわしがセラーだ

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 23:11:02 ID:yyZZ2Wie.net
なんかこう、どうもこう、なんていうのかな、こう、こうなってこうならないよね
なんというか、あだ名がヒゲバヤシってやつを思い出した おやすみなさい

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 00:07:56.06 ID:2MbplQYv.net
>>117
「燃えろ、いい女〜♪」?

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 00:18:28 ID:q1iq4Mmf.net
日記は自分に日記に書けよ。
テメーが何を考え中かなんて興味ねーんだよ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 10:41:40.03 ID:cOgcjLhq.net
画像が懐中電灯ばかりになってきたな
鈍器ーコングはスレに帰れよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 10:56:41.89 ID:LJ8LyWQm.net
最近自転車ライトの話でdosunの話全然聞かないな、7〜8年ぐらい前はA250とかよく聞いたのに

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 11:24:08.08 ID:7eCVVvzq.net
>>124
DOSUNは鈍器配光に回帰しちゃったんじゃなかったっけ
今有るのは燃えカスって言うか綺麗な言い方したら残滓って言うか
古いのを焼き直して売ってるだけじゃなかったかな
昔はD600とか本気で欲しかったけど、今となっては見送って正解だったよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:30:57 ID:LJ8LyWQm.net
そうなのか〜ちゃんとリフレクター使って配光されてて乾電池が使えて明るかったA250は良かったのにな〜
交換できるLi-ionで800lmのA800ぐらいまで育って欲しかったぜ…

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 14:31:52 ID:rApM+E+x.net
サイクルライトのバッテリーもすっかり26650や18650に変わっちゃったね
21700なら価格も跳ね上がりそうだけど使われてるものもあるかな

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 15:46:26.96 ID:oyuhOohM.net
これと同じライト使ってる人いる?
もしいるならどんなホルダー使ってる?ばしっと使いやすいホルダーお勧めある?
(高級感を演出)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011159.jpg

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 16:17:43 ID:4v8r1oXm.net
>>128
後ピン

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 16:40:00 ID:7eCVVvzq.net
下手糞な写真

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 19:11:14 ID:jf+QfLvh.net
暗くなったしこれから自転車を走らせて照射の加減や自分の位置関係など
写真に収めて見て貰えるようにしてみる、その分今日はライトの装備も本格的にしてみたいと思う
強力な太いビームのお出ましってところだな、じゃ行ってきますノシ

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:39:35 ID:jf+QfLvh.net
ただいま帰ってきた
北海道はカーブが少ない大きな真っすぐな道も多く
街灯もまったくないところもあって太く明るいビームが要るんだな

それに青森から北海道に北海道から青森に移動する津軽海峡なんだが
地下トンネルになっていて大きな拘束自転車道路もあるんだがその道もお化け屋敷の如く暗い
そんなこともあり、暗闇での実際の使用法と自分のスタイル自転車全部お手本としての撮影ができたと思う

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:40:49 ID:jf+QfLvh.net
おのおのに、それぞれに、環境が違うのでどこまで参考になるか知らないが・・・・

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:44:58 ID:jf+QfLvh.net
これは利尻富士利尻自転車道、道と道が交わると路線名も変わるのではっきりどこと言いづらいが
今夜走ってきた道とマイ自転車、それとサイクリング用の服装一式と常用しているライトたち
どこまで参考になるだろうか、地域性がありますからね、あとスピードも関係あるね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011371.jpg

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:49:31 ID:nA0g/eG9.net
>>134
URL間違って別人の写真になってますよ。
正しいURLをコピペしてくださいね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:52:04 ID:jf+QfLvh.net
私ですよ、正真正銘のw
ライトを全部同時照射しているので夜道が明るく映ってると思う
北海道の道は果てしなく真っすぐで遠い、空にまた日が昇る時
ちょうど一年前にこの道を通った夜、そんな感じです

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:53:08 ID:kpCV4P8F.net
線路侵入ニキは海底に沈んで

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:22:07.26 ID:rQ/evLAG.net
はい、浜金谷駅でかた

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:22:21.19 ID:l5JCBOv2.net
ライトの明るさの基準ってカンデラなの?
ルーメンだよね?知識あるマニアさん的にどう?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575287803/l50

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:38:32.50 ID:6/F90gnq.net
眩しかったのか知らんけど対向車がギリギリまで詰め寄ってきやがった
車乗るなや
凶器って認識無い奴多すぎだわ

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:03:17 ID:nA0g/eG9.net
>>139
カンデラでok

自転車ライトの目的は進路上の障害物などが見えるように照らすこと。
たとえば30m先で10ルクスの照度を得るには、
30×30×10=9000カンデラが必要だってことは簡単に計算できる。

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:13:20 ID:7eCVVvzq.net
>>134
お前が糞なのは良く分かった

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:28:11 ID:nA0g/eG9.net
>>136
いやいや、もう一度、確認してみてください。
間違ってますよね?

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:32:14 ID:zxmnTl8Z.net
真駒内自転車道の話も全部架空だったのか
信じた俺が馬鹿だった

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:36:27 ID:lBu6pAe0.net
>>142
まあそういうなよ
>>143
こっちが正解
そんなはずはないと相手を尊重しようとする気持ちがある
>>144
まだまだ解らない、これから彼の自転車ライフを見せてくれるはず

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:38:25 ID:lBu6pAe0.net
>>141
別にどっちでも何でもいいがカンデラ表記なんか一般の大半のライトにないぞ
それにカンデラの計算はともかくカンデラだけではライトの配光は謎
できることならルーメンを知らせてくれたら配光は常識の範疇で明るさは想像しやすい

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200