2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用111灯

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 12:02:00.78 ID:6tCVfg7F.net
ダイナモだけは分けられるんじゃね?
こいつ懐中電灯だし。まぁ最もダイナモライトであるバイク板でもそのまま荒らしてるけど

>>743
流石にそれは無い、専用でも懐中電灯配光なんていくらでもあるし

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 12:08:23.79 ID:gnM/4uo5.net
>>744
むしろ自転車用として売られてる大半のライトが、LED剥き出しの懐中電灯といってもいい
直接LEDを目にしないように、リフレクター使って配光してるライトの方が少ない
まともな配光のライト情報を集めるスレにしないとな

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 12:09:03.28 ID:3maTRuXa.net
>>739
つか、一番流れのあるスレに自己顕示欲の塊がくるよ。
現状でもある程度分けられてんのに無視してヅカヅカ書き込んでるじゃん。
スレ違いを誘導しやすくすんのに分けるのは無意味に終わる。
つか、スレ要らんだの何故立てただのしばらく荒れる分余計ひどくなる。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 12:27:19.08 ID:Wesey3mB.net
自転車専用として売り出されているライトについてだったら、配光や光量は気にしなくていいんじゃないかな
ただ、
尼/dp/B002E8KGE6
のようなライトは扱いに困るけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 12:28:04.70 ID:Wesey3mB.net
>>746
それは分かる。
ただ、今居座っている連中は、懐中電灯スレが復活しても移るのが面倒で駄々こねているだけなんだと思うんだよね。
新規スレ立てで揉めるのは、どこの板でも同じようなものだろうから気にしてない。

何より、自転車専用ライトについての話が読みたいのに、それがほとんど見えなくなってしまっているのが困っている。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 12:34:19.36 ID:3maTRuXa.net
>>748
違うな。
スレタイ変えて乱立してるの見るに、長く続いてる定番のスレを自分で立てて存続させたいんだよ。
俺が後継者だ!とか、ボスザル感覚でいるのかと。
こういう場合正当スレをひたすら荒らして「ほらこっちの方がよかったでしょう」みたいな事平気でやるから。
このスレの場合、一回ルーメン立てたの使っちゃったから調子に乗らせちまったのが最悪。

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 12:53:45.90 ID:MHqAJ5qG.net
ライトの種類で分けるには無理がある
通りすがりの初心者にもスレタイでわかりやすくするにはルーメン数で分けるしかない
今時のフラッシュライトは1000ルーメン越えてるけどいかにもな自転車ライトは1000ルーメン越えてない
幸いにも数字になってるからスレの住み分けしやすいんじゃないかな
他にわかりやすい分け方ないからね、とりあえず新しくスレを立てることは賛成だよ
わかりやすいいい案があればどんな分け方でもいいよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 12:57:30.13 ID:zHLThI0h.net
住み分けもなにも、現状ですら懐中電灯の話題はスレチなのに守られていないんだから新しく立てたって意味ないよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 12:59:53.42 ID:MHqAJ5qG.net
>>751
それをいいだせば全部が懐中電灯だからスレ分け意味なくなるよ?
それでいいなら別にいいけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:03:24.33 ID:MHqAJ5qG.net
全部が懐中電灯だから本来はスレ分け必要ないんだよ
ブラックウルフを外してもチャリに付けてもフラッシュライトでありながらチャリライトだから全部を話題にしていい
それでもいかにもなチャリライトだけのスレにするのは「ボルトとガシロンスレ」とか「500ルーメン以下」とか何か基準を設けないと分けようがない
分けなくていいっていうのなら分けなくていい、分けようと思うのなら何か基準がないと分かれないから

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:13:48.84 ID:FnODVdDJ.net
ロードバイク用に爆光でおなじみのスルーナイトのTN36買ったけど想像してたよりいい感じ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:27:44.15 ID:rihWELlf.net
>>752
ダイナモライトを懐に入れろと?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:29:41.23 ID:qsR2GTba.net
>自転車用として、市販されているライトについて語るスレです
>市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません

>自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
>ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
>バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

鈍器は自転車用じゃないよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 14:04:06 ID:3XSDDx9R.net
>>742
もしかしてフレーム内に本体納めたのか
新しい取り組みだな
見たいから写真アップしてほしい

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 14:11:27 ID:3XSDDx9R.net
昔LEDもなかった頃にキャットアイ製の普通のハロゲン電球を別添の鉛蓄電池から給電して光らせる奴持ってたけど
多摩川CRが漆黒の闇になる時間にフルモードにして煌々と照らして爆走してたな
追い越される歩行者らが、後ろから煌々と照らされ、てっきりバイクかとおもたて言ってたな
今となってはあれがいったい何ルーメンモデルだったか分からない

759 :sage:2019/12/20(金) 15:50:51.99 ID:qsR2GTba.net
>>757
あれだろタイヤの廃チューブにでも入れたんだろ、落ちとしてはそんなところだ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 15:58:34.39 ID:owEeFSBe.net
>>758
6v直流ハロゲンなら昔なら頑張って80ルーメン位でしょう。
真っ暗闇なら十分だね。

ちなみに懐中電灯のルーメン上げていくと、一時的に投光器や室内照明の代わりができる位のメリットしかない。

むしろ低光量でどれだけ長時間運用出来るかの方が重要。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 17:50:24.12 ID:yf12xGYS.net
もはや魔改造
ロードバイク専用ライトにしたった
もう後戻りはできない
完全にロードバイク専用機になった
以前の仮実装で配光は検証済みだからほぼ完璧だと思うがこれから実検証してくる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018433.jpg

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 18:18:41.53 ID:Wesey3mB.net
>>749
ボスザル気分でいたいのなら、そういう気分のまま放置しておくのがいいかと

スレ分け必要ない勢は
負けた気がしてイヤ
ワガママを通して、オラついていたい
単に面倒
そんなとこかな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 18:33:55.70 ID:DxDoHhY7.net
ルミントップの言うXP-G3
大きいと思ったら4mmでマニュアルにオスラムと表記
コリで見えないから分解しなければ気がつかなかった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018251.jpg

「騙し専門」ルミントップ詐欺業者スレ「ガイジ専用」 

 ↑このスレを立てたほうがよくね?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 18:37:44.46 ID:8M2YmP+H.net
>>761
対向車への配慮を徹底しすぎじゃないか
俺ならそこまでやらないなフル照射するよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 18:56:50.90 ID:Wq/RyBUo.net
ちょい乗りクロスバイクのシートチューブにウーベンL50巻き付けて走ってきたが思った以上に遠くまで見えたぞ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 18:58:36.58 ID:8RXEgHXq.net
>>761のは一つ一つを隠さないと意味なくない?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:00:53.39 ID:owEeFSBe.net
>>766
基地害に触るなよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:02:22.46 ID:4rgqdlge.net
>>766
庇の角度の問題、水平から寝かせていくとあぁなる
光量にハリハリがあると綺麗なカットになる
俺もたまにあぁやる
それに自分から言わすと自転車専用にチューンして固めるのは当たり前

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:06:09.71 ID:ylM7WtVf.net
>>767
羨ましいからと僻んで荒らすな池沼

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:12:35.56 ID:fwDmS9v1.net
中華最強コスパ
ピースクランクに張り付ければ敵なしの配光
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018470.jpg

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:19:57.23 ID:6tCVfg7F.net
>>757
> もしかしてフレーム内に本体納めたのか
> 新しい取り組みだな
> 見たいから写真アップしてほしい

実は存在する、俺もBICで見た時には卒倒しそうになったが
https://image.biccamera.com/img/00000007292778_A04.jpg?sr.dw=600&sr.dh=600&sr.jqh=60&sr.mat=1
https://www.biccamera.com/bc/item/7292778/

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:26:26.88 ID:CUlO+E7B.net
建てたアホは責任を持って使いきるか削除要請しろ

自転車ライト専用111ルーメン
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574550535/

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:27:59.23 ID:fsDy9sHK.net
>>770
地面にポン置きしたような低い位置からの水平照射を狙った設置か
それならリムに設置するやり方もある
>>771
チューブはデッドスペースになるからね
軽量化にこだわる人は豆にやっちゃうよね

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:38:35.95 ID:fsDy9sHK.net
昔ポンチで穴を空けて電球を仕込んだことならある。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:40:15.99 ID:COFXszZh.net
ルミントップの言うXP-G3
大きいと思ったら4mmでマニュアルにオスラムと表記
コリで見えないから分解しなければ気がつかなかった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018251.jpg
「超絶騙し専門」ガイジショップ詐欺業者スレ「悶絶ガイジ専用」 

 ↑このスレを立てたほうがよくね?

776 :417:2019/12/20(金) 20:10:51 ID:RoqMMXsF.net
本物の417です
第一印象から決めていたX7Rを買いました
マウンテンバイクにも鹿や猪の撃退にも使おうと思ってます
2回押しの連続で太陽拳できました
この節は本当にありがとうございました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018506.bmp

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 20:59:30.91 ID:ubNnee+g.net
>>742
スレチ
>>757 758 770
スレチに構うな
懐中電灯野郎にスレに居座る口実を与えるぞ

>>1 >市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:19:19.11 ID:us4Rz06X.net
>>777
みんなおまえがじゃまだとおもってるよ
二度とここにくるなガイジ

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:26:38.45 ID:qsR2GTba.net
いや、鈍器が邪魔
ストライクベゼルとか凶器その物

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:26:41.69 ID:WtqwbHze.net
キチガイがスレ違いな場所で安物中華ライトでマウント取ってる
プークスクス

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:30:08.22 ID:Yybnow6l.net
>>761
これセロファン中に貼ってるな
やる気満々だな

>>770
XHP50x2本撃ちの方がバランスいいぞ

>>775
どうでもいいお前が立てたいなら立てればどうか

>>776
よかったな
一石二鳥のX7Rか購入オメ!

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:39:37.86 ID:8IFfBvSJ.net
ルミントップの言うXP-G3
大きいと思ったら4mmでマニュアルにオスラムと表記
コリで見えないから分解しなければ気がつかなかった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018251.jpg


「超絶騙し悶絶専門」悶絶ガイジショップ詐欺業者工作員スレ「超絶悶絶ガイジ専用」 

 ↑このスレを立てたほうがよくね?

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:41:49.28 ID:us4Rz06X.net
>>777
荒らすな基地外

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:42:14.40 ID:W60s/Ezb.net
オーバーナイトするのにgvolt70が値段もお手頃で配光・バッテリー保ちよくて気に入ってるんだけど
(使用場所によってvolt800と併用)
値段倍以上になっていいからもっと明るいの出してくれんかなぁ

Lumintop B01が良さげだけど、現在国内流通しとらんよね?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:45:26.21 ID:qeCasJz2.net
>>783
蚊が鳴いたようなゴミライトやめとけクソすぎる

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:50:45 ID:qeCasJz2.net
まだやってるのか鈍器連呼基地外誘導荒らしのキモオタがw
何がやりたいのかwww

787 :760:2019/12/20(金) 22:03:16.24 ID:PemRZelg.net
実検証終えて帰ってきた

>>764
いや、まあそうなんだけどこれはこれで完結されておいた
ビームが強いからカットしてもぴしっと明るくしてくれる

>>768
そうなんですかね、このやり方だともろに光押さえるからね効果覿面


>>766
いや、同じ同じ、その一角を一つをみなせば同じこと
庇より光を減衰させるけどこのやり方ならもろにカットされるからラインの境目が綺麗なんだよな

>>781
中じゃない外だよ、前回仮細工で検証済みだから配光は確信してたからね
ラップに塗料して接着剤を薄く塗って貼ってカッターで切った
カッター傷もあると思うが出来上がりがこの仕様だから傷とかいうより後戻りできない専用ライト

それで実際に照射した感想だけど素晴らしいの一言!
素晴らしい、遠くまで光が伸びるのに上の光がパッツリ消えていて絵に描いたように美しい光のビームが出てくる
路面の照度も手前からずっと奥まで明るくて色味もよくてオートバイが非じゃないレベルに出来上がった感じ

ステマ臭いけどこれはマジで超お勧めできるね、今度動画で見せるわこれは最高だよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:12:50.38 ID:o0+JayRq.net
>>784
B01イイな。
来月aliでポチるわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:14:59.82 ID:gnM/4uo5.net
>>784
日本国内では売ってないね、楽天に売ってた形跡は見かけたけど…
俺は米アマで買った
説明書に書いてある保証説明にはco.jpのlumintop公式ページで買った場合の話が書いてあるので、いずれ売る気があるのかと思わせられるが出たの去年だっけ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:20:19.32 ID:KnkqpimE.net
ウンコライトで知恵遅れが自演WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:29:39.57 ID:GOUkpp0W.net
ウンコボルトWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:39:54 ID:uvhWuqW3.net
>>787
え?

あのカット方法はネタ(つまり嘘)だと思ってスルーしてたんですけど、
本当に使える方法だったんですか?さっそく自分のライトでも試してみます。
ライトのレンズを黒マジックで塗ればいいんですよね?

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:42:19 ID:W60s/Ezb.net
>>789
やっぱガイツーしか見つからないよなぁ
自転車乗りならアリエクぐらい使えるようにしといた方がいいかぁ…

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:51:59 ID:OJ1YQA01.net
辛抱ならんまじでw俺も買うぜw
https://www.youtube.com/watch?v=8GPoXgrEPh8

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:58:12 ID:OJ1YQA01.net
俺もANSIのライトデビューするわw
もうたまらんw
チャリに装着したいw

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 23:08:09 ID:wi5m1WV7.net
>>794
X7Rの正味3倍以上の照射力あるからな
このサイズから出てくるANSI32000ルーメン圧巻
一機限定なら最もお勧めできるサイクルライトの一つだな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 23:17:05 ID:uvhWuqW3.net
791です。

>>787
やってみたけど暗くなるだけで全くカットされてないんですが。
やり方など含めて確認したいので、早く動画で説明してください。

まさか嘘や冗談ってわけじゃないですよね?
数日内に動画で納得できる説明していただけないようであれば、
弁償願います。なんたって、「後戻りできない」ですからねー。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 23:19:27 ID:Xq5Vjg31.net
>>797
あんさんのカットしたライトもアップして見せておくれ

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 01:11:16.07 ID:drHiJLkV.net
新たに自転車専用ライトスレを立てました。
自転車専用ライトについて話したい方はご利用ください。

【StVZO】自転車専用ライト1灯【被視認性】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576858189/

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 01:19:24.40 ID:PGaxwoQ9.net
>>799
おいおい、スレ乱立させるなよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 02:55:00.68 ID:uynebw83.net
鈍器の話は他でやってくれ
何の参考にもならんし邪魔や

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 04:02:01.21 ID:0Hf4BBU7.net
>>761
泥棒みたいな顔してやがる

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 05:16:08 ID:FUl6FBjL.net
ここのガイジは10年遅れ位だな
IQ90?

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 05:39:28 ID:fU9/Lb8B.net
元々マニアックになりすぎた本スレに嫌気が指して電気の知識も必要ないその辺の店頭で買う自転車専用ライトユーザーのために作ったのがこのスレ
マニアどもは自分のスレが過疎ったから後からのこのやって来ていつの間にか我が物顔してるだけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 05:48:18 ID:55Z1E/62.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576858189/
↑おちょこな自転車ライトを話題に

↓フラッシュライトを自転車ライトになんでもござれ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575545385/l50

きちんと住み分けましょうね。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 05:53:14 ID:3kGFg1wL.net
>>803-805は同一人物だな。
こんな時間に複数人が書き込むとは考えられない。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 05:54:50 ID:55Z1E/62.net
>>>797
>あんさんのカットしたライトもアップして見せておくれ

との指摘もあります、荒らしも責任をもってうpしましょうね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 05:56:45 ID:55Z1E/62.net
>>804 805

誰がどうとかスレチです。

フラッシュライトの話題だけにしましょうね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 07:55:02 ID:gTfvRvyT.net
今朝からミニベロ引っ張り出してきたから今日はカルデラ湖見て回って夜はこいつに活躍して頂きますよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2019556.jpg

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:26:04.20 ID:wHRFeK1i.net
アマゾンで「T6 ライト」で検索すると包茎ティンポゥみたいなズームライト出てくるけどどれもレビュー数も多くて高評価だね

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:27:49.92 ID:wHRFeK1i.net
>>809
いいライトだね、イッテラらっさいらっさい

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:52:01.71 ID:12G+kQsq.net
amazonでセールくるぞ

ジェントスの最高峰
UT-618R MAX13800lumen
http://akaricenter.blog.jp/archives/52291886.html

ターボモードとは謳ってないものの、13000lumenでの継続使用は到底無理のようだ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:55:03.87 ID:12G+kQsq.net
安定して使えるスペックを持ってないのなら最初からターボモードと素直に謳えという話
逆にこのようなスペックの記載は誤解を招く

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 09:59:25.09 ID:OG4ZTJlR.net
>>799
おつ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 11:54:57.10 ID:QP9cEQUi.net
>>812
そのライトは台風の見回りで活躍したぞ
点滅モードは真上以外は使い物にならない目を殺しに掛かってる代物だったが

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 12:17:10 ID:sRDw1Kvt.net
>>815
これも同じもの?
http://hot.hotsupport.site/pid-pidlink-1649.html

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 12:25:16 ID:SzidZTz5.net
ルミントップの言うXP-G3
大きいと思ったら4mmでマニュアルにオスラムと表記
コリで見えないから分解しなければ気がつかなかった
詳しく説明してください、悔しくて三日三晩眠れそうもないです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018251.jpg

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 12:54:55 ID:OG4ZTJlR.net
同じ写真何度も貼って何が誇示したいの?、馬鹿なの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 13:18:36 ID:sBdSjUTR.net
>>818
そのレスに過剰反応するお前はよほど不都合な立場にあるのか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 13:19:47 ID:sBdSjUTR.net
あるのか?と問いながらも『ある』と解かるし誰しもそう思うだろうがその人は馬鹿ではないぞ、そこだけは擁護されてもらう

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 13:27:52 ID:4qVYFTlm.net
理屈っぽいのは馬鹿の特徴

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 13:32:58 ID:FwW/kmE3.net
>>818
アスペルガーは同じ事を繰り返す

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 13:59:11 ID:Abawjruz.net
お気持ちに配慮できず申し訳ないですがこの話に知能指数や人格は無関係です
ルミントップの言うXP-G3
大きいと思ったら4mmでマニュアルにオスラムと表記
コリで見えないから分解しなければ気がつかなかった
詳しく説明してください、悔しくて三日三晩眠れそうもないです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018251.jpg

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 14:07:14 ID:OG4ZTJlR.net
>>822
なるほど鉄オタと同じ気質ですか、合点が行きました

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 14:11:17 ID:f1EERHMW.net
物を知らないので>>817を読んでも何が質問事項か不良品なのか問題なのか分からないけど
みんなは分かるの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:50:15.44 ID:03Y31Baa.net
このスレまるで機能してないぽいので嫌々YouTuberの動画見てきた。
ここら辺から選べば良いかなーと思ってるんだけど、このスレのまともな人的にこれ買っとけみたいのはある?
https://i.imgur.com/lidnOBN.jpg

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:12:30.30 ID:gf5bzkop.net
その中でLED剥き出しにせずリフレクター使って配光してるのはC01だけ、バッテリ容量は少ないけどモバイルバッテリー繋ぎながら使えるのでlumintop C01がお勧め
>>826

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:21:28.66 ID:03Y31Baa.net
>>827
そう思ってスペック低めだけど候補にしてみたんだよね、アドバイスありがと!
他にもなんかお勧めあればよろしくー。
ハイスペックも長時間も求めてないので、安くて軽くてそこそこ明るければいいです。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:24:14.61 ID:IounEQSA.net
18650みたいな汎用リチウムイオン電池が使えるロービームライトがあればな…。
現状でも皆無に近いだろ?
充電しながら点灯なんて愚の骨頂。

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:30:45.07 ID:gf5bzkop.net
>>829
それはこのスレで何回も出てるlumintop B01ですね
現状ガイツーしないと買えないのが難点ですが

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:33:45.29 ID:IounEQSA.net
>>830
自分にとっては、懐中電灯に庇付けた配光と大差なくてさ…。
近くはいいんだけど遠くが見え辛い。
B+M系の伸びがあって、さらに明るかったら文句無いんだが。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:58:16.25 ID:uEwOT5n/.net
以前にこのスレのオタクみたいなのにB01とC01勧められて買ったがペンライトれべるだった
売ったよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:04:18.84 ID:uEwOT5n/.net
ウサギのロゴを見る度にそれ以来我が家では息子も娘も家内もゴミトップゴミトップと言ってるよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:05:37.11 ID:uEwOT5n/.net
俺はこれらを現状のガイジと言っている

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:09:56.54 ID:yMgGohGG.net
部屋とワイシャツとガイジ

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:24:32.89 ID:OG4ZTJlR.net
うはぁ・・・家族揃って池沼なのか・・・/(^o^)\ナンテコッタイ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:34:47.01 ID:blt3+wpS.net
その人なんて序の口
わしは基地外一族の代表と呼ばれている

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:36:23.35 ID:blt3+wpS.net
「代表代表ってそもそもわしは何の代表なのかね?」
「基地外一族の代表だ!」と罵られる始末
これが実話だから空いた口も塞がらん
もう5年ほどな

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:37:20.07 ID:SqAmVVEH.net
>>836


840 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:38:27.22 ID:blt3+wpS.net
それでこれはどこから買った何という製品なのかね?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018251.jpg

そこをはっきりしていこうではないかね

しかしお前らはわし以上に基地外のようだな
知恵遅れかお前らは、人生舐め切った顔しやがって、池沼丸出しの顔だな

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:12:09.40 ID:blt3+wpS.net
>>812
昔、GENTOS買ってた1番の理由は防水性能だけは確実だってことだった。
ホンセンライトといえば防水と書かれてるやつでもチャリに取り付けて雨の中走ったら、
中は水浸しの錆まくりが定番だったし。

ヤフオクで中華ライト漁り初めて、RCR123Aや18650を使うライトに夢中になり、
GENTOSとオサラバしたその後に出たやつで、防水性、密封性の高さがアダになって、
熱がこもってサイドスイッチが膨らんで吹っ飛ぶライトがあったらしいなw
発売前にちゃんとテストしてんのかよw
ちゃんとしてないんだったらしてないでちゃんとしてませんってカタログに書いとけよw

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:15:23.60 ID:qgdZd7zv.net
>>825
LEDの詐称ってことでない?
ルミントップは昔から勝手に仕様変更するメーカーらしいでごんす

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:16:52.99 ID:EBCg1jXM.net
ルーメン、カンデラ、ルクスの違いについて
高校物理程度の学力しかない私に分かるような解説レスか
それらが書かれたサイトをどなたか貼ってくださいませんか?

一応理系の端くれなんですが、うまくイメージが掴めず
このスレで詳細説明してくださる皆さんの話を理解するのに苦労してます

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:21:48.53 ID:6LnosvGD.net
クロスバイクで使う分にはC01で満足してる。二個買ってモバイルバッテリーで交互に充電しながら400lmで使ってるよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:28:17.48 ID:3tr8JM/t.net
>>843
カンデラが光源のパワーで、ルクスが何メートルか離れた場所での単位面積当たりのエネルギーでルーメンは照度と言うが物理的になんなのか知らん、みたいな(めちゃテキトー
ググれば瞬間的に分かると思うけど面倒なので他の人にたのむわw

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:29:28.71 ID:O7z1B8h3.net
>>828
マウントが糞で形状からマジックテープのが使えないのが痛い
同じ配光のElekin系ならマジックテープのも使える

>>843
ぐぐってわからないなら無理だと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:46:06.67 ID:7DTixNMW.net
俺も昔はルミンのやつはボルトやガシロン使ってたんだぜ
今はこれらのライトの4機体制で電池が切れたら交代で使ってる
右に2機左に2機なので車のヘッドライトよりバランスも良く2倍以上は明るいんじゃないかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021029.jpg

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:55:47.52 ID:7DTixNMW.net
細かいことは抜き、端折ってアホにも解りやすく言うぞ

ルクスは壁の明るさ
カンデラはビームの強さ明るさ
ルーメンはLEDの強さ明るさ

難しくないはずだぞw

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:59:51.16 ID:7DTixNMW.net
壁の明るさ、つまり照度が高ければ照射距離の伸びを示す
ビームが強く明るい、つまりは空間そのものの明るさを示す
ルーメン、つまりLEDが持つ根底の爆発力を示す、光の総量なので絶対的な指標となる

虫眼鏡ビームの場合はルーメン以外とんでもない数字を生み出せる
ルーメンだけはLEDの発光能力そのものなので誤魔化しようがないというか明るさの本質になる

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:03:48.18 ID:7DTixNMW.net
ちなみに俺の様に>>847のライトを自転車に4機装備している場合
一機が約3000ANSIルーメンなので左2機で6000ルーメン、右2機で6000ルーメン
全体で12000ルーメン常時発光させていることになる
これはANSIFL1基準準拠による明るさ、カシロン800が実質600ルーメンという明るさと比較すると
いかに安定的な光を放出できているか理解できると思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:09:59.35 ID:7DTixNMW.net
このライトの構えは飛行機のエンジンに似ている
万が一一つのライトのバッテリーが切れても残り3機で灯りは補える
必ずしも常に強で照射する必要はなく、ランチャイムを考慮すれば中から弱の設定で照射されるライトも出てくる
ここぞという時は4機をMAXフル照射するわけだが大抵の場合
周囲が明るい時ライトの明るさが解りづらいのでMAXフル照射にするだけで山道では中設定ぐらいが多いな
対向車などの光で周囲が明るい時はライトの明るさが解りづらいからMAXフル照射になりやすいという話だな

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:23:10.58 ID:7DTixNMW.net
ぶっちゃけ俺がMAXフル照射して走っていると歩行者の動きも弱まり
車の動きに鈍るから走りやすくなるし、明るい分見晴らしも良好
ネコやタヌキ等も光を見ると一瞬動きを止める、これと同じことが人間にも車にも言える
止まることもあるが動きが鈍ることは確か、動きが鈍っている間にスイスイ走り抜けていくという寸法だな
昼間のように明るければ夜というハンデはものともしない
寧ろ強力なライトのおかげで夜を味方に付けていると言っても過言ではない
夜だからこそ安全と言える設定と言えるだろう
コツは動きを鈍らせること、これが安全の秘訣

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:27:57.11 ID:7DTixNMW.net
あとはあれだ、「なめられたらいかん」ということ
「なめたらいかん」という気持ちもあるはず、俺も自転車を走らせている時はこの気持ちが強い
「なめたらいかん」という気持ちに駆られている、正直なところ
「なめたらいかん」という想いに支配されながら自転車を走らせている毎日だな
ここに意識を持つと「おまえらなめるな」という一心で立ち漕ぎしていると言っても過言ではない
「動きよ鈍れ!」「動きよ止めよ!」という想いもあるかもしれない
安全運転に心がけるとやつらの動きを制御しなければ暴走行為は抑制できない
AMXフル照射こそ安全第一だと俺は知り尽くしている以上。

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:32:54.07 ID:3tr8JM/t.net
>>852
いつもライトスレに居るあんたの熱血キャラが個人的に好き
リアルの人は良さそう

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:39:28.95 ID:5yambTOv.net
>>843
正しい物理の知識ではなく、自転車ライト界隈での慣例用法に絞って言えば、

ルーメン=でてくる光の総量
カンデラ=ある方向に出ていく光の強さ、距離に関係ない
ルクス=10m先での照度

なお、カンデラとルクスは換算可能で、
カンデラ=ルクス×距離×距離
なのだが、
自転車ライトでは距離10mでルクスを測るので、
50ルクスと5000カンデラは同じってことになる。

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:42:13.15 ID:5yambTOv.net
それにしても、
スレにキチガイが2匹もいるとは思えないので、
書き込みの大半が、たった1人の自演なんだろうな。

自演の指摘すると発狂するので図星と見た。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 23:09:32.10 ID:hZqHoG3j.net
>>855
ルクスは照射角度にもよるからあいまいに思える
部屋の照明とかならわかるけど懐中電灯や自転車ライトではいまいち使えないと思ってる

>>856
忍耐力がないからか放置プレーすると30分から数時間で自己レスつけて終わる
質問したのも同じ人だと思うので理解を深めたい気持ちはあるんだと思う
主張することは悪いことでないのでもうちょっと勉強してから書けばいいのにと思ってる

他スレにコピペしまくる人は違う人かと思ったけど違う人格かなんかかな?
このスレが劇場型自演のメインステージになったようだね

スレ乱立される人もスルー力低くて嫌いやわ
わからなくはないけど解決策としては失敗 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:492359533d1dfe6d54ab866e37230060)


858 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 01:07:46.14 ID:lPX7Ld/+.net
バイク用に一本卸して今からちょっくら走ってくるわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021400.jpg

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 03:27:37.57 ID:nbSbcPmT.net
>>858
おおもう行ったか気付けてな
俺は今日もこいつ1本で行くぜ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021484.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 04:14:09 ID:Ak2mAM5L.net
懐中電灯の話は↓あちらのスレでお願いします

◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575287803/

いつもピンボケ写真をupするから同一人物とモロバレなんだよ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 04:35:09 ID:SQPj/E87.net
>>858-859
皆いいライト持ってるね
私はこれでサイクリングしてきますね♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021533.jpg

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 05:35:02 ID:Xw3wFkR2.net
先人に習ってやってみた
綺麗にカットラインが出てると思う
10分ほど今走ってきたがvoltより上下のカットはパリパリしてキレがある
これなら賑やかな街乗りでもHiで照射持続できそう
唯々地面が明るい分には遠慮いらないだろうからね
この方法は明るさに余裕のある大型ライトが向いてそう
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021544.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 06:45:12 ID:XpXR4rmx.net
照射画像は?

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 06:51:11 ID:ixYqLq6M.net
>>863
今コンビニでコーヒー飲んで休憩しながら見てた
わかった、照射画像に相応しそうなところまで行くわ、ちょっと待ってて

865 :861:2019/12/22(日) 07:16:01 ID:ixYqLq6M.net
>>863
見通しのいい住宅街で撮影しようと思ったが明るくなってきたのでさっき今朝方撮影した画像うpしとくわ
一応これでもライトを細工して実際に照射してを繰り返してベストまで微調整したつもり
個人的に大型ライト持ってる人にはお勧めしたいカット方法だね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021564.jpg

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 07:18:41 ID:hcKVnHDn.net
おまわりさんこっちです

867 :861:2019/12/22(日) 07:23:22 ID:ixYqLq6M.net
>>866
自転車止めた時に自分が画像で確認したいから振り返って撮影しただけだよ走ってないw

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 07:28:25 ID:ePR3PE8E.net
ほうほう、いい感じにカットできているじゃないの
威力があるライトは光を抑えても十分な光量があるし、明暗にはりまり出るからカットラインを弄りやすいということはあるわな

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 07:37:00 ID:96a5Onfp.net
対面者から見たら眩しそうだけどな

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 07:46:49 ID:Ge6Xwmg/.net
ひとりで自演するくらいならどっとうpろだなんて糞ロダばかり使わんでうpろだ使い分けりゃええのに
相変わらず深夜にスレ延びてて笑う

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 08:04:26 ID:hcKVnHDn.net
このスレ見て、懐中電灯使うと重いわグレアが迷惑だわが理解できました。
折りたたみ自転車用にC01ポチッてきました。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 12:14:30.72 ID:aJmE5d7a.net
自演と煩い輩もいるようだが自演に見えるレスが見当たらないところが健常者と障害者の違いか

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 12:51:01.00 ID:iJnXKD5o.net
マルチだの自演だのてんこ盛なんだけどね
まぁ自演してる当人としてはそう強弁するしかないのか、哀れだねぇ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 13:30:37.85 ID:fz/lxnqZ.net
正確には10年遅れのキチガイが実験くんかつ自演で称賛
結果的に自転車専用ライト購入を決意させる流れ
実はメーカー工作員の逆ステマ説かもしれない

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 13:57:41.83 ID:DJBzEV2v.net
どのスレにも自演はあるとしてもこのスレでいうとどのレスが自演なの?
自演自演という人が自演体質なだけじゃ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 14:01:33.76 ID:DJBzEV2v.net
>>874のように独特の言葉で歪んだレスが私には異様ですごく気持ち悪いんだけど
私には自演に思うレスが見当たらない、普通じゃないって

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 14:04:50.82 ID:DJBzEV2v.net
連投ごめん、いわせてもらうけど自演があるとして自演の何がそんなに問題なの?
スレを覗いて自演と思い込んで自演が問題になる私生活?人格?病んでる人のよう
気持ちのいい人のなることを願って運動運動サイクリングしましょ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 14:41:20 ID:kpnUCF4H.net
自転車ライトにカットは必須でしょ
改造しなくてもフイルム一枚で完璧
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021894.jpg

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 14:48:12 ID:sK/z40ON.net
>>878
いい感じ、これで良いと確定的になったら内側から空気を抜いてフィルムを

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 15:00:38 ID:64XafyOR.net
はりまりとはめりはりのことか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:23:34 ID:rMZUUIQb.net
>>866
やっぱこの方法って法律違反なの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:27:17 ID:sK/z40ON.net
>>880
多分はりまりに喩えた比喩でしょ、はりまりははりまり
明暗に対して書いているので(労力に対して=)結果が出ると書いているとおもう

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:29:36 ID:sK/z40ON.net
>>881
866のログ参照
停車してバックを収めた画像なのに見たままに走行中の画像というツッコミかと
逆走になりますからね

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:34:10 ID:J+e4J7ZJ.net
でかいライトの場合セロファンを貼ってカットする方法が無難でいいやねえ
まあ俺はカットの必要性は感じていないので基本的にアッパー照射が基本だが

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:52:26.01 ID:ipjmxYa9.net
ライトはカイロにも使えるナア
アッツアツになるやん
カバンに入れといたら勝手にスイッチ入って
アッツアツになってるし火イつくんちゃうかコレ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:53:34.40 ID:iJnXKD5o.net
ブログでやったら?
連投して占有するの良くないよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:55:20.27 ID:+6a5a1yv.net
自演カスの低脳ぶりが酷いな

888 :825:2019/12/22(日) 19:30:59.96 ID:n+GOX79k.net
C01ってやつ買ったよー。
https://i.imgur.com/szMqxxV.jpg
明るさは十分、小さくて軽くて取り外しも簡単そう。
他の複製スレ?では容量が小さいと書かれてたけど、夜の遠乗りはしないから理想に近いなー。
確かに車並みに上部がカットされてて眩しさを無駄に振りまくことは無さそう。
そして以前買った小さいライトもチップの位置はまぁまぁ良い方なのかな?と思った。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:42:31.80 ID:NgVmT0Ab.net
C01の方がよりLEDが外側から直接見えづらくなってる?
小さい方はゴムバンドがいつかちぎれそうだけど、それなりに配光に考慮されたライトなんだな〜

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 20:28:36.82 ID:2H82G+HD.net
>>865
画像加工して捏造してねーか?
もし本当なら、その照射角度だとカットする意味ないだろ。

>>867
なに意味不明なこと言ってるんだ?

何を画像で確認したかったのか?
振り返って?わざわざ自転車を前後逆向きにしたの?

891 :825:2019/12/22(日) 20:29:47.44 ID:n+GOX79k.net
>>889
C01はかなり下から覗き込まないとチップ見えない感じですねー。
小さいやつは意外と気に入ってるのでもう一個買おうかなと思ってる。
ロゴ無いやつがめっちゃ安い。
https://i.imgur.com/r8L0Cmt.jpg

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 20:58:15.57 ID:s00T2edY.net
>>890
基地外妄想乙

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 21:08:05.90 ID:iJnXKD5o.net
>>891
これ後ろのキャップ外すと
USB端子のオスの方が生えてる奴かと思ったら違うんだね

>>892
身から出た錆
鈍器厨はその辺自覚した方が良いよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 21:20:02.37 ID:wNWyax+K.net
>>893
汚物基地外妄想乙

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 21:31:32.14 ID:wNWyax+K.net
>>888
お前いくつか知らないけど子供かよw
警察に自分の名前と住所を明かしたのならその時は何もなくても要注意人物だと記録され、
今後確実にマークされるよw

警察のヘリにLUMINTOP C01を振り回してお縄頂戴された奴とか、
米軍機に中華レーザーポインター向けて逮捕された奴とか絶対初めてや偶然ではない。
前々からマークされてるはず。

単なる偶然で逮捕されたくないから、買ったばかりのライトを試しに夜空に向ける時、
お前は確実に逮捕されるわmヘリや飛行機が飛んでないかちゃんと確認してやるわ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 21:33:33.62 ID:HjudK3bI.net
>>888
お前いくつか知らないけど子供かよw
警察に自分の名前と住所を明かしたのならその時は何もなくても要注意人物だと記録され、
今後確実にマークされるよw

警察のヘリにLUMINTOP C01を振り回してお縄頂戴された奴とか、
米軍機に中華レーザーポインター向けて逮捕された奴とか絶対初めてや偶然ではない。
前々からマークされてるはず。

単なる偶然で逮捕されたくないから、買ったばかりのライトを試しに夜空に向ける時、
お前は確実に逮捕されるわ。ヘリや飛行機が飛んでないかちゃんと確認してやるわ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 21:42:01.86 ID:NgVmT0Ab.net
>>891
安い、点滅用に買おうかなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 22:07:33 ID:iJnXKD5o.net
>>894-896
何か分からんけど何か悔しかったの?、大丈夫?

899 :825:2019/12/22(日) 22:08:23 ID:n+GOX79k.net
>>893
懐中電灯でそのタイプのライト持ってるけど、ケーブル要らなくて便利そうで実は不便だよね。
キャップ周辺はこんな感じです。
https://i.imgur.com/DapxIyl.jpg

>>897
このロゴ無しは買ったこと無いので、なかなか届かないorゴミが届くのを覚悟して買いましょうね。

900 :825:2019/12/22(日) 22:11:28 ID:n+GOX79k.net
書き忘れたすまん。
>>891のは↓です。
自転車ライト LEDライト フロントライト 300ルーメン USB充電式 800mah 防水 軽量 高輝度 リアセーフティー 懐中電灯 ヘッドライト ロードバイク マウンテンバイク適用(ブラック) https://www. mazon.co.jp/dp/B07VCRLRVL/

似たようなお勧めあったら教えて下さい。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 22:15:28 ID:iMhtPja8.net
これだけ安けりゃお試しで買ってみるのもええな

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 22:26:36 ID:iJnXKD5o.net
>>899
これなら良さそう
オスプラグ剥きだしになる奴だとキャップの紛失で即アウトだもんね

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 22:36:07 ID:cgQmxAHD.net
安いのを探し回った上で充電しながら点灯、とか考えてるなら、
何本か同じライト買って、電池切れたらまるごと交換ってのが現実的じゃないかなー。
余計なケーブルやバッテリの設置場所とか考えなくていいし、電池の劣化の抑えられる。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:10:43 ID:3n/GAF5T.net
んなショボイ貧乏ライトで道を明るくできるかよ
知らぬが仏

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:10:51 ID:NgVmT0Ab.net
そういう点だと、B01は18650抜いてもモバイルバッテリーでそのまま光らせられるので電池に優しいのが地味な利点だわ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:12:38 ID:7qVMfdVv.net
そんなに暗れーのが嫌なら、夜出歩くなよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:12:56 ID:3n/GAF5T.net
貧乏ビームで柿色の玩具スイッチのヘナチョコライトなんてよく買う気になれたもんだな
他にライト持ってないのかよ、こんなショボイ薄暗いヘナチョコライトで自転車走らせられっかよ
貧乏のキモオタのすることさっぱり理解できん

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:13:38 ID:3n/GAF5T.net
知恵遅れかよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:14:34 ID:3n/GAF5T.net
知的障害者なのかよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:15:36 ID:3n/GAF5T.net
知恵遅れのキモオタが自作自演でヘナチョコ貧乏ライトの宣伝かよ

もう やめとけよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:16:35 ID:3n/GAF5T.net
へんな顔で自転車に乗るのもやめとけよ

もうやめとけ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:20:20 ID:3n/GAF5T.net
嵌めている眼鏡が先ほど殴りつけられてきたかのように斜めに嵌めてポンコツライトを搭載してキモオタ自転車に乗るのはもうやめとけよ

もう やめとけ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:22:05 ID:3n/GAF5T.net
貧乏ビームで柿色の玩具スイッチのヘナチョコライトなんてよく買う気になれたもんだな
他にライト持ってないのかよ、こんなショボイ薄暗いヘナチョコライトで自転車走らせられっかよ
貧乏のキモオタのすることさっぱり理解できん 知恵遅れかよ 知的障害者なのかよ
知恵遅れのキモオタが自作自演でヘナチョコ貧乏ライトの宣伝かよ
もう やめとけよ へんな顔で自転車に乗るのもやめとけよ もうやめとけ
嵌めている眼鏡が先ほど殴りつけられてきたかのように斜めに嵌めてポンコツライトを搭載してキモオタ自転車に乗るのはもうやめとけよ
もう やめとけ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:26:06 ID:JBsJxgYc.net
でも正直、こんな助言してくれる人いると心が洗われる気がするね
自分勝手な自分に気が付くしちゃんとしたライトと設置して走ろうって思える
こういう気持ちにしてくれる3n/GAF5Tのような方には感謝しかないね
心よりありがとう

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:42:37 ID:n+DuYWL+.net
>>911
74歳のじじい?
暴れすぎだろ。そこそこにしておけ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:45:22 ID:Ge6Xwmg/.net
これだけ発狂出来るってのも才能すなぁ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:50:44.50 ID:iJnXKD5o.net
3n/GAF5T すげえな、発狂の見本だね

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:57:27.07 ID:+Ij3rOii.net
74歳のお爺さんのこと皆好きなのね☆
そんなに発狂しないで!☆

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 00:48:21.95 ID:ah7j5Z08.net
>>883
>バックを収めた画像
>>867
>振り返って撮影
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021564.jpg
これ、どう見ても白色だけど尾灯って赤が義務付けられてなかっけ?
法律違反じゃね?

> (軽車両の灯火)
> 第9条 令第18条第1項第5号の規定により <略>
> (2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 00:54:30.08 ID:kVDIwzWU.net
東京都道路交通規則
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
第4章 道路の使用等
(道路における禁止行為)
第17条 法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。

(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 01:03:38.30 ID:ah7j5Z08.net
>>866
おれもそう思う。

>>890
なんか発言内容に一貫性がないし法律違反だよな?
もし止まって撮影してるなら、
両立スタンドでも使わない限り光をカットしたライン
と地面にある程度傾きが見られるはず。(後ろを振り向いてバックを撮影してる訳だし左右に偏りがでるのが自然。)それが地面に対して光をカットしたラインがきれいに並行にみえる。しかも尾灯に白色ライト使用。
【完全にAUTO】

https://dotup.org/uploda/dotup.org2021564.jpg

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 01:13:21.03 ID:75oG9E37.net
完全に自動車・・・

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 01:45:36.96 ID:hrRb4wwn.net
ご自慢のゴミ中華ライトを自転車にどうやって固定しているのか詳しく
通常だと自重で動いてしまうわけだが、どんだけ頑丈なマウント方法をとっているのでしょうか?

924 :861:2019/12/23(月) 02:38:20.49 ID:zREEfVQX.net
>869
それはない適切な高さまで微調整した
>878
それでいい塩梅になったでしょ、おいらの先人から学んだから
>883
その通り
>890
馬鹿かお前は妄想が酷い
>919
何に嫉妬されてるのか意味わからん
>921
自演までして嫉妬される意味わからん
悪質な嫌がらせされる覚えはない

説明すると画像は走ってると開けた場所があったので休憩して服装を整えた
ジャンバーのファスナーを上げたりお茶を飲んだりして休憩
カットした成果をしりたくて止まったついでに後ろ側の空間を撮影したくて自転車を向けて照射
前方はカーブになっていて適切ではなかった、走りながらカメラ操作できないからね
また積雪な場所があれば撮影してきてあげるけど時間がなければ無理だからね

925 :861:2019/12/23(月) 02:42:32.74 ID:zREEfVQX.net
いつからこんな嫌がらせするキチガイが住み着くようになった?
なんでこんな悪質な事するほど嫉妬してるんだろ
ひとがいい感じにライトと設置したり快適にサイクリングをすることがそんなに憎いのだろうか
どんな神経してるんだろ、こういうことされると本当に悲しいよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 02:45:20.21 ID:zREEfVQX.net
しかもこれ同じ荒らしだよね
撮影してこいっていうからわざわざ移動してでも明るくなってきたから
自分の画像までうpしたのにさ、自演までして嫌がらせされてなんでこんなことされるのかまったくわからない
サイクリングが憎いのかな?光に恨みがあるのかな?本当に悲しいね
ひとの親切心を仇で返してこんなことができるなんで人間のすることじゃないよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 02:49:11.16 ID:xJbAq+gP.net
承知している大丈夫、これからもサイクリング楽しんでくれ
黙っていても見ている人は見てる大丈夫
キチガイに構うな

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 02:52:58.21 ID:3HRUKpYB.net
>>905
バッテリーなしで外部給電で点灯する場合、
走行中に何かの拍子にケーブル抜けたら、
即時にライトが消えてしまって危険だと思う。

本当に真っ暗闇の場所を走っていたら、
停止する前に水平感覚を失って転倒するかもよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 02:55:12.30 ID:f3eUdqCF.net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /  こいつが自演基地外
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___) 

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 03:08:43.60 ID:nsIusW45.net
>>924
それだけ大光量のライトを、どのように自転車に取り付けてるのか、教えてください。
できれば、図解などではなく、写真でお願いします。

あと、カットオフの効果を見るために、
道路標識から30mくらいの場所から照射した写真も見せてもらえませんか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 04:37:28.58 ID:o0E7ILMh.net
>>924
車両から離れて正面に立って眩しくないか確認してんの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 06:03:01.43 ID:iVl0vf/B.net
https://tsss.co.jp/web/sss_Vol27/images/1/90.png
https://tsss.co.jp/web/sss_Vol27/images/1/135.png

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 06:13:30.72 ID:gyrLc8Rt.net
すげえ,また夜中に発作起こしてたんだ
ほんとに発狂の見本って言うか火病の域でしょ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 07:01:08.34 ID:PMyrg1P4.net
小さいライトはデュフューザーに悩まないけど大きいライトは溶けたり燃えたり心配。
みんなが使ってるような大きいライトをデュフューザー付きで使いたいけど売ってる?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576858189/

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 09:32:43 ID:6HoSMfm4.net
SKYRAY買ったので自分で試してみた。
ラップに黒のラッカーでスプレーして簡易的にカットしてみたがまずまずいける。
VOLT等に比べるとやはり重いので十文字に結束バンドして固定して走ってきた。
段差でもぐらつくことなく配光もほぼ狙い通り。
見た目がスマートではないがこの明るさと実用性を考えるとかなり使えると実感はした。
複数個取り付けているような人は相当妥協のない根性あるマニアだと思う。
普通の人なら一つで十分明るいと満足できると思う。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2022720.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 10:40:25.02 ID:kzb0WgD4.net
>>935
レポ乙です
考えて見たら余るくらい光量があればいくらでも減衰させられるから配光が思いのままにできるね

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 10:52:10.08 ID:guvKkyZv.net
>>935
skyrayなら俺も使うことあるが幾らカットしたと言えどもライトの頭を下げなきゃ対向車が眩しそうだな
言うまでもなく調節して走ってるんだろうが

俺はどのラライト使ってもカットなんてしないな、角度の調節だけで状況に応じて配光変えてる
高ルーメンのライトも下にさえ向けておけばカットなんか不要
カットが必要に思うのは下に向け足りないから

カットしたほうが水平な自転車向きの配光になるんだろうがね

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 11:31:31.62 ID:guvKkyZv.net
>>823

ルミントップが言う「XP-G3」 とのことだがXP-G3とはまるで別物
一体どの機種でしでかしたんだ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2022782.jpg

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 11:44:40 ID:sCq7pBEa.net
強力ライトを使うからにはブラケットから整えたい
ということでTN50をこれで挟み込みたいが無理かな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021571.png

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:01:24 ID:YVnRpJaw.net
>>939
やってみて、どうぞ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:06:21 ID:qZQYyBVx.net
>>935
スピード出しやすそう、でかライトは明るくていいね
>>939
留まりそうだけどドンって叩くと落ちそうだから934のように結束バンドで補強すると完璧かも

ルミントップのToolAAは元々いくらだっけ
今アマゾンでセールしてるよ〜

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:23:17 ID:qZQYyBVx.net
オーライトも繰り返しクリスマスセールしてるけど大して安くならないので魅力ないね
スルーナイトのTN12持ってる人いる?どれぐらいの明るさ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:28:08 ID:lXO/id/x.net
ここで円筒状のいわゆる懐中電灯の形したライトを紹介・お勧めしてる人は>>4のスレに行けと言われて腹が立ち、
逆にまともなライトの話題をしてる人を>>799の新スレへ隔離させようとしても上手くいかずイライラしてる人。

ってことでOK?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:32:50 ID:qZQYyBVx.net
>>943
スレに拘って誘導荒らししてたのお前でしょ?
スレに拘ってるやつは2人もいるはずない
つまりそんなことを企んでいるのはお前だ

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:36:42 ID:qZQYyBVx.net
スルーナイトのTN12を自転車ライトにしてる人もそれなりにいるようなんだけどウーベンL50より明るいのかな?TN12持ってる人いたら教えて

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:40:02 ID:G3F8bobI.net
>>943
ただのキチガイだよ。
過去ログ見てないせいか、7&#8722;8年前に試行錯誤していた事を繰り返している。
挙げ句自演で称賛。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:42:20 ID:UtnzPdbO.net
頂上決戦 マック堺 VS TN12
https://www.youtube.com/watch?v=MnB9xzAARHc

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:46:39 ID:UtnzPdbO.net
>>942
参考になるかな
https://www.youtube.com/watch?v=G1IJpue5vkQ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:47:07 ID:cwCrhkVW.net
>>944
懐中電灯あげてるのなんてお前だけだよwww
専用スレあるのにそっち行かない時点でお前の負けだw

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:00:06 ID:gyrLc8Rt.net
専用ブラケットも無い鈍器あげてる奴が池沼なんだよな
しかも写真は借り物ばかりで何の証明にもなって無いし、よく生きてられると思うよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:05:08 ID:UtnzPdbO.net
このひとが参考になるよ
https://www.youtube.com/watch?v=APpkR2xZSIY

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:07:44 ID:Vx0mvRfC.net
ま、今どきの懐中電灯は海外の掲示板がメインだから英語力ないと厳しいからな
置き去りにされた奴らはお察し

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:08:10 ID:VTwvhydl.net
あら、キチガイ荒らしが起きてきて>>943辺りから鈍器鈍器と発狂して荒らし始めたなw

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:13:38.37 ID:VTwvhydl.net
この荒らしにしてみれば>>935のようにSKYRAYを使いこなす人が羨ましくて堪らないんだろうなw
この発狂具合見えると命がけかと思うわw

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:15:34.61 ID:VTwvhydl.net
>>946
日本語しゃべれよ自演基地外www

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:23:51.77 ID:VTwvhydl.net
>>935
>SKYRAY買ったので自分で試してみた。
>ラップに黒のラッカーでスプレーして簡易的にカットしてみたがまずまずいける。
>VOLT等に比べるとやはり重いので十文字に結束バンドして固定して走ってきた。
>段差でもぐらつくことなく配光もほぼ狙い通り。
>見た目がスマートではないがこの明るさと実用性を考えるとかなり使えると実感はした。
>複数個取り付けているような人は相当妥協のない根性あるマニアだと思う。
>普通の人なら一つで十分明るいと満足できると思う。
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2022720.jpg

お手柄だなwww
荒らしが顔真っ赤にして涙目で悔しがって発狂してるぞwww

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:24:46.35 ID:mWmTkCyf.net
>>955
自己紹介乙
キチガイ発狂させるのって楽しいな

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:27:42.97 ID:cwCrhkVW.net
案の定発狂連投してて草

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:28:09.30 ID:VTwvhydl.net
>>957
基地外発狂しているお前も見て楽しまれてることに気付いたかw

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:30:01.46 ID:VTwvhydl.net
>>935氏!
>SKYRAY買ったので自分で試してみた。
>ラップに黒のラッカーでスプレーして簡易的にカットしてみたがまずまずいける。
>VOLT等に比べるとやはり重いので十文字に結束バンドして固定して走ってきた。
>段差でもぐらつくことなく配光もほぼ狙い通り。
>見た目がスマートではないがこの明るさと実用性を考えるとかなり使えると実感はした。
>複数個取り付けているような人は相当妥協のない根性あるマニアだと思う。
>普通の人なら一つで十分明るいと満足できると思う。
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2022720.jpg
お手柄!wナイス!w
荒らしが顔真っ赤にして涙目で悔しがって発狂してる超うけるんだけどwwww

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:32:27.33 ID:VTwvhydl.net
この荒らしは貧乏ニートなのでSKYRAYを買えないから発狂しているのか
SKYRAYをカットして扱うスキルがないから発狂しているのかどっちだろうか
どっちもだろうなwwww

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 13:44:18.73 ID:VTwvhydl.net
一連の流れを見れば一目瞭然
荒らしはSKYRAY等のハイルーメンライトを火消しするように荒れ狂い
SKYRAY等のハイルーメンライト所有者の優秀な配光の実現を受け入れられず発狂して荒れ狂っている

結論 荒らしは380円の玩具ライトしか買えない貧乏ニートwwwwwwwww

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 14:13:38.58 ID:VTwvhydl.net
かくいう俺はこのライトに出会ってからゴキブリライト群とおさらばしたぜ
それ以来めっきりこれがメインライトになっておるwww
そのうちに俺もイマレントやエースビームの爆光ライトでガチデビューしてやんよwwww
https://dotup.org/uploda/dotup.org2022871.jpg

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 14:22:11.04 ID:VTwvhydl.net
おっついけねえ
お勧めモデルの型番を伏せたままじゃゴキブリライト戦士くんが気の毒だ
これはXHP50でもXHP70でもない、ハイエンドモデルのXHP90だ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 14:49:54 ID:lXO/id/x.net
>>4のスレを見た感じではそこそこ機能してるのに、なぜこのスレに居続けるの?
ママチャリとかはもちろんのこと、ロードやMTBですらあんな新手のギャグかと言えるほどバカでかくて明るいライト点けてる人は見たこと無い。
ホントにあの状態で走ってるの?
どこ走ってるの?

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 14:58:38 ID:VTwvhydl.net
>>965
俺は今まで安物買いの銭失いをしてきた
ゴキブリライトを買っては換え買っては換え、使い物にならないものばかり
詐欺ルーメンに騙されてゴミばかり掴まされて
やっと出会えた救世主がこのXHP90だ
XHP90をもひとつ追加してもいいかなと思うが俺は街乗りしかしないから今はこれで間に合ってる

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 15:06:40 ID:VTwvhydl.net
漸くまともな自転車ライトが出回ってきた
XHP90ぐらいのサイズならちょっとしたブラケットで十分取り付け可能
糞の役にも立たないゴキブリライトを推す行為は騙そうとする行為他ならない
ゴキブリライトなら10個も20個も必要になるし10個も20個を付ける馬鹿はいない
はっきりいってこんなに優秀なライトは他にねー^よ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 15:13:13 ID:na0BR53Z.net
別にそのライトが評価されてもお前が評価される訳でもないのにいつまでやってんだか

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 15:20:43 ID:VTwvhydl.net
>>968
いつまでやるって名機となるなら数年から数十年応援するかもしれねーわな
これから先のことなんて俺にもわからねー

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 15:23:16 ID:VTwvhydl.net
俺はゴキブリライト群にはこりごりうんざりだ
ゴミを買い漁っただけ、安物買いの銭失い、使い物になるゴキブリはなかったな

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 15:27:58 ID:gyrLc8Rt.net
>>947
スレタイ読める知能があれば鈍器はお門違いなのは分かるよね
あー池沼には分からんか、失礼しました

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 15:35:51 ID:VTwvhydl.net
>>971
TN12って鈍器じゃねーじゃん
キチガイかお前は

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 15:36:36 ID:Uj493QzC.net
なんも見えない、スレ番号だけが進んでいく

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 15:36:36 ID:VTwvhydl.net
ゴキブリライト以外は全部鈍器鈍器と荒らし続けるつもりかキチガイ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 15:39:04 ID:VTwvhydl.net
ゴキブリライトは全部使い物にならねーよ全部ゴミだったよ
そんなものを推す奴はキチガイ
ゴキブリライト以外を否定するバカは最強のキチガイ
はい正論

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 15:44:06 ID:auvi/nOv.net
荒らしは徹底的にスルーなさい。

険しい山道を走り抜けるには良質のタイトが必要不可欠です。
センターライトに大きなライトを。
左右に小さなフォグランプを。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2022916.jpg

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 15:54:52.74 ID:dA937R/s.net
タイトなんかライトなんかどっちやねーんw

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 16:05:33.20 ID:BSYYM2rn.net
自転車にもフォグランプという概念があるの?
補助光みたいなもの?
考えたことなかったな

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 16:07:19.01 ID:BSYYM2rn.net
>>935
ぬおぉおぉーーーーーーーーーーッ!!
すげぇーーーッ!!
ちょっくらskyray買ってくる!

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 16:23:54.57 ID:PRhamiEx.net
ここでいいかな、ちょっと相談させて
自転車ライトのスレにライトのことを『鈍器鈍器鈍器』と荒らす輩がいて話にならなかったのでこちらでお願いします

使い方や特徴や配光の癖まで一通り調べたけど最終的にスルーナイトTN12とウーベンL50のどっちの方が明るいのかわからない
持ってる人がいるならそれぞれどっちの方が明るいか教えて

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 16:24:40.27 ID:PRhamiEx.net
あぁあぁ誤爆です

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 17:04:05 ID:gyrLc8Rt.net
あんたのは鈍器だから鈍器と言ってるまでだよ
しかもストライクベゼルの用途知らない訳じゃないだろ、そんなもの前に付けて走り回って誰かに当たったらお肉抉るよ
お前自身のお肉抉る分には目の前で笑う事も吝かでは無いけれど、他人に危害を加える恐れがある事は自覚しなさい

あ・・・・もしかして鈍器って言われるの気にしてたの
そんな繊細な神経池沼にも有ったんだね、驚きました (⌒▽⌒)アハハ!

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 17:13:02 ID:dA937R/s.net
池沼煽るのやめなさいw

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 17:33:02 ID:lE3VQfZq.net
このスレも終わりに近いし
自作PC板の電源スレや革靴関連のスレみたいに価格帯でスレを分けたらいいんじゃないの?

例えば
3000円未満の自転車ライト1灯目
3000円以上の自転車ライト1灯目

みたいにさ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 17:43:13 ID:DTfO2gZ7.net
このスレにキチガイが居ると聞いて見にき

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 18:09:02.66 ID:uGqFQjgN.net
>>984
どんなに詳細に分けても一番流れがあるとこに居つくよ。
そして細分化されて不便になった普通の利用者が使わなくなるだけ。
一部の馬鹿のおかげで大多数が迷惑するようなのはやめとけ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 18:15:19 ID:Bg8ogt15.net
次スレ
自転車ライト専用112灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577092436/

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 18:20:17 ID:gyrLc8Rt.net
いや自転車ライトのスレだから、価格で分けるとか意味無いよ
分けるなら専用ブラケットの有無が真っ当なところ
ジオン整備兵風に言えば
ストライクベゼルは要らんのです、池沼の人にはそれが分からんのですよって感じかな
まあそれ以前に鈍器が要らんのだけどね

>>987
正当タイトル乙っす

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 18:20:48 ID:lE3VQfZq.net
>>986
スレチの一言で300円ライトの荒らしを追い出すのが簡単になると思うんだけど。

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 18:33:11 ID:hkXEw6b9.net
>>989
スレチの一言で懐中電灯の荒らしを追い出すのが簡単になると思うんだけど

現状追い出せてる?w

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 18:35:17 ID:PRhamiEx.net
応援しておきました

ストライクベゼルのライトなんてどこにも話題になってない

とゆーか、それがいけないって誰が決めるの?

阿呆でしょ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 18:44:52 ID:gyrLc8Rt.net
>>989
あれは真っ当な自転車ライトでしたよ
君が押す鈍器とは違います、分かりますか?

>>991
常識的に考えて無用な突起物ですよ
問題無いと思うのなら自分の頭で試して見ると良いよ
あれは厨二病的アイテム、普通の人間には用が無い物です

(・∀・)_θ お薬です お大事に

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:46:10.60 ID:KlJ1iJK7.net
初カキコです。路地の狭いところで遠方からハイビームで目潰ししてくる軽自動車がいます。頭に来るので反撃してやりたいんですが、オススメのライトはありますか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 20:02:24 ID:fD/kWSlg.net
>>993
lumintop B01およびC01で反撃開始せよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 20:27:52 ID:KlJ1iJK7.net
>>994
早速ありがとう。
c01はアマで2000円くらい何ですね。手頃なのは助かります。
他にも有ればお願いします。ライト界の波動砲というくらいのモノで、なおかつ5000円くらいまでで。

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 20:58:16.84 ID:OgYQnFF4.net
>>995
これしかないじゃん^^
https://dotup.org/uploda/dotup.org2022871.jpg

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 21:05:16.99 ID:OgYQnFF4.net
>>995
こっちで詳しく説明するよ^^
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577092436/l50

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 21:59:29.85 ID:PAfxYxsE.net
早く埋めとくれ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:02:21.47 ID:dA937R/s.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:02:23.60 ID:lkSrV4EI.net
埋め

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:03:00.92 ID:Bg8ogt15.net
次スレ
自転車ライト専用112灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577092436/

埋めなくても>>991超えて放置してたら勝手に落ちると思うが

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200