2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用111灯

1 :ツール・ド・名無しさん :2019/12/05(Thu) 20:29:45 ID:BcGtom3P.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用110灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573218981/

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 18:58:36.58 ID:8RXEgHXq.net
>>761のは一つ一つを隠さないと意味なくない?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:00:53.39 ID:owEeFSBe.net
>>766
基地害に触るなよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:02:22.46 ID:4rgqdlge.net
>>766
庇の角度の問題、水平から寝かせていくとあぁなる
光量にハリハリがあると綺麗なカットになる
俺もたまにあぁやる
それに自分から言わすと自転車専用にチューンして固めるのは当たり前

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:06:09.71 ID:ylM7WtVf.net
>>767
羨ましいからと僻んで荒らすな池沼

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:12:35.56 ID:fwDmS9v1.net
中華最強コスパ
ピースクランクに張り付ければ敵なしの配光
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018470.jpg

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:19:57.23 ID:6tCVfg7F.net
>>757
> もしかしてフレーム内に本体納めたのか
> 新しい取り組みだな
> 見たいから写真アップしてほしい

実は存在する、俺もBICで見た時には卒倒しそうになったが
https://image.biccamera.com/img/00000007292778_A04.jpg?sr.dw=600&sr.dh=600&sr.jqh=60&sr.mat=1
https://www.biccamera.com/bc/item/7292778/

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:26:26.88 ID:CUlO+E7B.net
建てたアホは責任を持って使いきるか削除要請しろ

自転車ライト専用111ルーメン
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574550535/

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:27:59.23 ID:fsDy9sHK.net
>>770
地面にポン置きしたような低い位置からの水平照射を狙った設置か
それならリムに設置するやり方もある
>>771
チューブはデッドスペースになるからね
軽量化にこだわる人は豆にやっちゃうよね

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:38:35.95 ID:fsDy9sHK.net
昔ポンチで穴を空けて電球を仕込んだことならある。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:40:15.99 ID:COFXszZh.net
ルミントップの言うXP-G3
大きいと思ったら4mmでマニュアルにオスラムと表記
コリで見えないから分解しなければ気がつかなかった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018251.jpg
「超絶騙し専門」ガイジショップ詐欺業者スレ「悶絶ガイジ専用」 

 ↑このスレを立てたほうがよくね?

776 :417:2019/12/20(金) 20:10:51 ID:RoqMMXsF.net
本物の417です
第一印象から決めていたX7Rを買いました
マウンテンバイクにも鹿や猪の撃退にも使おうと思ってます
2回押しの連続で太陽拳できました
この節は本当にありがとうございました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018506.bmp

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 20:59:30.91 ID:ubNnee+g.net
>>742
スレチ
>>757 758 770
スレチに構うな
懐中電灯野郎にスレに居座る口実を与えるぞ

>>1 >市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:19:19.11 ID:us4Rz06X.net
>>777
みんなおまえがじゃまだとおもってるよ
二度とここにくるなガイジ

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:26:38.45 ID:qsR2GTba.net
いや、鈍器が邪魔
ストライクベゼルとか凶器その物

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:26:41.69 ID:WtqwbHze.net
キチガイがスレ違いな場所で安物中華ライトでマウント取ってる
プークスクス

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:30:08.22 ID:Yybnow6l.net
>>761
これセロファン中に貼ってるな
やる気満々だな

>>770
XHP50x2本撃ちの方がバランスいいぞ

>>775
どうでもいいお前が立てたいなら立てればどうか

>>776
よかったな
一石二鳥のX7Rか購入オメ!

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:39:37.86 ID:8IFfBvSJ.net
ルミントップの言うXP-G3
大きいと思ったら4mmでマニュアルにオスラムと表記
コリで見えないから分解しなければ気がつかなかった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018251.jpg


「超絶騙し悶絶専門」悶絶ガイジショップ詐欺業者工作員スレ「超絶悶絶ガイジ専用」 

 ↑このスレを立てたほうがよくね?

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:41:49.28 ID:us4Rz06X.net
>>777
荒らすな基地外

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:42:14.40 ID:W60s/Ezb.net
オーバーナイトするのにgvolt70が値段もお手頃で配光・バッテリー保ちよくて気に入ってるんだけど
(使用場所によってvolt800と併用)
値段倍以上になっていいからもっと明るいの出してくれんかなぁ

Lumintop B01が良さげだけど、現在国内流通しとらんよね?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:45:26.21 ID:qeCasJz2.net
>>783
蚊が鳴いたようなゴミライトやめとけクソすぎる

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 21:50:45 ID:qeCasJz2.net
まだやってるのか鈍器連呼基地外誘導荒らしのキモオタがw
何がやりたいのかwww

787 :760:2019/12/20(金) 22:03:16.24 ID:PemRZelg.net
実検証終えて帰ってきた

>>764
いや、まあそうなんだけどこれはこれで完結されておいた
ビームが強いからカットしてもぴしっと明るくしてくれる

>>768
そうなんですかね、このやり方だともろに光押さえるからね効果覿面


>>766
いや、同じ同じ、その一角を一つをみなせば同じこと
庇より光を減衰させるけどこのやり方ならもろにカットされるからラインの境目が綺麗なんだよな

>>781
中じゃない外だよ、前回仮細工で検証済みだから配光は確信してたからね
ラップに塗料して接着剤を薄く塗って貼ってカッターで切った
カッター傷もあると思うが出来上がりがこの仕様だから傷とかいうより後戻りできない専用ライト

それで実際に照射した感想だけど素晴らしいの一言!
素晴らしい、遠くまで光が伸びるのに上の光がパッツリ消えていて絵に描いたように美しい光のビームが出てくる
路面の照度も手前からずっと奥まで明るくて色味もよくてオートバイが非じゃないレベルに出来上がった感じ

ステマ臭いけどこれはマジで超お勧めできるね、今度動画で見せるわこれは最高だよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:12:50.38 ID:o0+JayRq.net
>>784
B01イイな。
来月aliでポチるわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:14:59.82 ID:gnM/4uo5.net
>>784
日本国内では売ってないね、楽天に売ってた形跡は見かけたけど…
俺は米アマで買った
説明書に書いてある保証説明にはco.jpのlumintop公式ページで買った場合の話が書いてあるので、いずれ売る気があるのかと思わせられるが出たの去年だっけ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:20:19.32 ID:KnkqpimE.net
ウンコライトで知恵遅れが自演WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:29:39.57 ID:GOUkpp0W.net
ウンコボルトWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:39:54 ID:uvhWuqW3.net
>>787
え?

あのカット方法はネタ(つまり嘘)だと思ってスルーしてたんですけど、
本当に使える方法だったんですか?さっそく自分のライトでも試してみます。
ライトのレンズを黒マジックで塗ればいいんですよね?

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:42:19 ID:W60s/Ezb.net
>>789
やっぱガイツーしか見つからないよなぁ
自転車乗りならアリエクぐらい使えるようにしといた方がいいかぁ…

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:51:59 ID:OJ1YQA01.net
辛抱ならんまじでw俺も買うぜw
https://www.youtube.com/watch?v=8GPoXgrEPh8

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:58:12 ID:OJ1YQA01.net
俺もANSIのライトデビューするわw
もうたまらんw
チャリに装着したいw

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 23:08:09 ID:wi5m1WV7.net
>>794
X7Rの正味3倍以上の照射力あるからな
このサイズから出てくるANSI32000ルーメン圧巻
一機限定なら最もお勧めできるサイクルライトの一つだな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 23:17:05 ID:uvhWuqW3.net
791です。

>>787
やってみたけど暗くなるだけで全くカットされてないんですが。
やり方など含めて確認したいので、早く動画で説明してください。

まさか嘘や冗談ってわけじゃないですよね?
数日内に動画で納得できる説明していただけないようであれば、
弁償願います。なんたって、「後戻りできない」ですからねー。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 23:19:27 ID:Xq5Vjg31.net
>>797
あんさんのカットしたライトもアップして見せておくれ

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 01:11:16.07 ID:drHiJLkV.net
新たに自転車専用ライトスレを立てました。
自転車専用ライトについて話したい方はご利用ください。

【StVZO】自転車専用ライト1灯【被視認性】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576858189/

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 01:19:24.40 ID:PGaxwoQ9.net
>>799
おいおい、スレ乱立させるなよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 02:55:00.68 ID:uynebw83.net
鈍器の話は他でやってくれ
何の参考にもならんし邪魔や

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 04:02:01.21 ID:0Hf4BBU7.net
>>761
泥棒みたいな顔してやがる

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 05:16:08 ID:FUl6FBjL.net
ここのガイジは10年遅れ位だな
IQ90?

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 05:39:28 ID:fU9/Lb8B.net
元々マニアックになりすぎた本スレに嫌気が指して電気の知識も必要ないその辺の店頭で買う自転車専用ライトユーザーのために作ったのがこのスレ
マニアどもは自分のスレが過疎ったから後からのこのやって来ていつの間にか我が物顔してるだけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 05:48:18 ID:55Z1E/62.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576858189/
↑おちょこな自転車ライトを話題に

↓フラッシュライトを自転車ライトになんでもござれ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575545385/l50

きちんと住み分けましょうね。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 05:53:14 ID:3kGFg1wL.net
>>803-805は同一人物だな。
こんな時間に複数人が書き込むとは考えられない。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 05:54:50 ID:55Z1E/62.net
>>>797
>あんさんのカットしたライトもアップして見せておくれ

との指摘もあります、荒らしも責任をもってうpしましょうね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 05:56:45 ID:55Z1E/62.net
>>804 805

誰がどうとかスレチです。

フラッシュライトの話題だけにしましょうね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 07:55:02 ID:gTfvRvyT.net
今朝からミニベロ引っ張り出してきたから今日はカルデラ湖見て回って夜はこいつに活躍して頂きますよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2019556.jpg

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:26:04.20 ID:wHRFeK1i.net
アマゾンで「T6 ライト」で検索すると包茎ティンポゥみたいなズームライト出てくるけどどれもレビュー数も多くて高評価だね

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:27:49.92 ID:wHRFeK1i.net
>>809
いいライトだね、イッテラらっさいらっさい

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:52:01.71 ID:12G+kQsq.net
amazonでセールくるぞ

ジェントスの最高峰
UT-618R MAX13800lumen
http://akaricenter.blog.jp/archives/52291886.html

ターボモードとは謳ってないものの、13000lumenでの継続使用は到底無理のようだ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:55:03.87 ID:12G+kQsq.net
安定して使えるスペックを持ってないのなら最初からターボモードと素直に謳えという話
逆にこのようなスペックの記載は誤解を招く

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 09:59:25.09 ID:OG4ZTJlR.net
>>799
おつ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 11:54:57.10 ID:QP9cEQUi.net
>>812
そのライトは台風の見回りで活躍したぞ
点滅モードは真上以外は使い物にならない目を殺しに掛かってる代物だったが

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 12:17:10 ID:sRDw1Kvt.net
>>815
これも同じもの?
http://hot.hotsupport.site/pid-pidlink-1649.html

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 12:25:16 ID:SzidZTz5.net
ルミントップの言うXP-G3
大きいと思ったら4mmでマニュアルにオスラムと表記
コリで見えないから分解しなければ気がつかなかった
詳しく説明してください、悔しくて三日三晩眠れそうもないです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018251.jpg

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 12:54:55 ID:OG4ZTJlR.net
同じ写真何度も貼って何が誇示したいの?、馬鹿なの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 13:18:36 ID:sBdSjUTR.net
>>818
そのレスに過剰反応するお前はよほど不都合な立場にあるのか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 13:19:47 ID:sBdSjUTR.net
あるのか?と問いながらも『ある』と解かるし誰しもそう思うだろうがその人は馬鹿ではないぞ、そこだけは擁護されてもらう

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 13:27:52 ID:4qVYFTlm.net
理屈っぽいのは馬鹿の特徴

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 13:32:58 ID:FwW/kmE3.net
>>818
アスペルガーは同じ事を繰り返す

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 13:59:11 ID:Abawjruz.net
お気持ちに配慮できず申し訳ないですがこの話に知能指数や人格は無関係です
ルミントップの言うXP-G3
大きいと思ったら4mmでマニュアルにオスラムと表記
コリで見えないから分解しなければ気がつかなかった
詳しく説明してください、悔しくて三日三晩眠れそうもないです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018251.jpg

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 14:07:14 ID:OG4ZTJlR.net
>>822
なるほど鉄オタと同じ気質ですか、合点が行きました

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 14:11:17 ID:f1EERHMW.net
物を知らないので>>817を読んでも何が質問事項か不良品なのか問題なのか分からないけど
みんなは分かるの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:50:15.44 ID:03Y31Baa.net
このスレまるで機能してないぽいので嫌々YouTuberの動画見てきた。
ここら辺から選べば良いかなーと思ってるんだけど、このスレのまともな人的にこれ買っとけみたいのはある?
https://i.imgur.com/lidnOBN.jpg

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:12:30.30 ID:gf5bzkop.net
その中でLED剥き出しにせずリフレクター使って配光してるのはC01だけ、バッテリ容量は少ないけどモバイルバッテリー繋ぎながら使えるのでlumintop C01がお勧め
>>826

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:21:28.66 ID:03Y31Baa.net
>>827
そう思ってスペック低めだけど候補にしてみたんだよね、アドバイスありがと!
他にもなんかお勧めあればよろしくー。
ハイスペックも長時間も求めてないので、安くて軽くてそこそこ明るければいいです。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:24:14.61 ID:IounEQSA.net
18650みたいな汎用リチウムイオン電池が使えるロービームライトがあればな…。
現状でも皆無に近いだろ?
充電しながら点灯なんて愚の骨頂。

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:30:45.07 ID:gf5bzkop.net
>>829
それはこのスレで何回も出てるlumintop B01ですね
現状ガイツーしないと買えないのが難点ですが

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:33:45.29 ID:IounEQSA.net
>>830
自分にとっては、懐中電灯に庇付けた配光と大差なくてさ…。
近くはいいんだけど遠くが見え辛い。
B+M系の伸びがあって、さらに明るかったら文句無いんだが。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:58:16.25 ID:uEwOT5n/.net
以前にこのスレのオタクみたいなのにB01とC01勧められて買ったがペンライトれべるだった
売ったよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:04:18.84 ID:uEwOT5n/.net
ウサギのロゴを見る度にそれ以来我が家では息子も娘も家内もゴミトップゴミトップと言ってるよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:05:37.11 ID:uEwOT5n/.net
俺はこれらを現状のガイジと言っている

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:09:56.54 ID:yMgGohGG.net
部屋とワイシャツとガイジ

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:24:32.89 ID:OG4ZTJlR.net
うはぁ・・・家族揃って池沼なのか・・・/(^o^)\ナンテコッタイ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:34:47.01 ID:blt3+wpS.net
その人なんて序の口
わしは基地外一族の代表と呼ばれている

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:36:23.35 ID:blt3+wpS.net
「代表代表ってそもそもわしは何の代表なのかね?」
「基地外一族の代表だ!」と罵られる始末
これが実話だから空いた口も塞がらん
もう5年ほどな

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:37:20.07 ID:SqAmVVEH.net
>>836


840 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:38:27.22 ID:blt3+wpS.net
それでこれはどこから買った何という製品なのかね?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018251.jpg

そこをはっきりしていこうではないかね

しかしお前らはわし以上に基地外のようだな
知恵遅れかお前らは、人生舐め切った顔しやがって、池沼丸出しの顔だな

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:12:09.40 ID:blt3+wpS.net
>>812
昔、GENTOS買ってた1番の理由は防水性能だけは確実だってことだった。
ホンセンライトといえば防水と書かれてるやつでもチャリに取り付けて雨の中走ったら、
中は水浸しの錆まくりが定番だったし。

ヤフオクで中華ライト漁り初めて、RCR123Aや18650を使うライトに夢中になり、
GENTOSとオサラバしたその後に出たやつで、防水性、密封性の高さがアダになって、
熱がこもってサイドスイッチが膨らんで吹っ飛ぶライトがあったらしいなw
発売前にちゃんとテストしてんのかよw
ちゃんとしてないんだったらしてないでちゃんとしてませんってカタログに書いとけよw

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:15:23.60 ID:qgdZd7zv.net
>>825
LEDの詐称ってことでない?
ルミントップは昔から勝手に仕様変更するメーカーらしいでごんす

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:16:52.99 ID:EBCg1jXM.net
ルーメン、カンデラ、ルクスの違いについて
高校物理程度の学力しかない私に分かるような解説レスか
それらが書かれたサイトをどなたか貼ってくださいませんか?

一応理系の端くれなんですが、うまくイメージが掴めず
このスレで詳細説明してくださる皆さんの話を理解するのに苦労してます

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:21:48.53 ID:6LnosvGD.net
クロスバイクで使う分にはC01で満足してる。二個買ってモバイルバッテリーで交互に充電しながら400lmで使ってるよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:28:17.48 ID:3tr8JM/t.net
>>843
カンデラが光源のパワーで、ルクスが何メートルか離れた場所での単位面積当たりのエネルギーでルーメンは照度と言うが物理的になんなのか知らん、みたいな(めちゃテキトー
ググれば瞬間的に分かると思うけど面倒なので他の人にたのむわw

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:29:28.71 ID:O7z1B8h3.net
>>828
マウントが糞で形状からマジックテープのが使えないのが痛い
同じ配光のElekin系ならマジックテープのも使える

>>843
ぐぐってわからないなら無理だと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:46:06.67 ID:7DTixNMW.net
俺も昔はルミンのやつはボルトやガシロン使ってたんだぜ
今はこれらのライトの4機体制で電池が切れたら交代で使ってる
右に2機左に2機なので車のヘッドライトよりバランスも良く2倍以上は明るいんじゃないかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021029.jpg

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:55:47.52 ID:7DTixNMW.net
細かいことは抜き、端折ってアホにも解りやすく言うぞ

ルクスは壁の明るさ
カンデラはビームの強さ明るさ
ルーメンはLEDの強さ明るさ

難しくないはずだぞw

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:59:51.16 ID:7DTixNMW.net
壁の明るさ、つまり照度が高ければ照射距離の伸びを示す
ビームが強く明るい、つまりは空間そのものの明るさを示す
ルーメン、つまりLEDが持つ根底の爆発力を示す、光の総量なので絶対的な指標となる

虫眼鏡ビームの場合はルーメン以外とんでもない数字を生み出せる
ルーメンだけはLEDの発光能力そのものなので誤魔化しようがないというか明るさの本質になる

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:03:48.18 ID:7DTixNMW.net
ちなみに俺の様に>>847のライトを自転車に4機装備している場合
一機が約3000ANSIルーメンなので左2機で6000ルーメン、右2機で6000ルーメン
全体で12000ルーメン常時発光させていることになる
これはANSIFL1基準準拠による明るさ、カシロン800が実質600ルーメンという明るさと比較すると
いかに安定的な光を放出できているか理解できると思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:09:59.35 ID:7DTixNMW.net
このライトの構えは飛行機のエンジンに似ている
万が一一つのライトのバッテリーが切れても残り3機で灯りは補える
必ずしも常に強で照射する必要はなく、ランチャイムを考慮すれば中から弱の設定で照射されるライトも出てくる
ここぞという時は4機をMAXフル照射するわけだが大抵の場合
周囲が明るい時ライトの明るさが解りづらいのでMAXフル照射にするだけで山道では中設定ぐらいが多いな
対向車などの光で周囲が明るい時はライトの明るさが解りづらいからMAXフル照射になりやすいという話だな

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:23:10.58 ID:7DTixNMW.net
ぶっちゃけ俺がMAXフル照射して走っていると歩行者の動きも弱まり
車の動きに鈍るから走りやすくなるし、明るい分見晴らしも良好
ネコやタヌキ等も光を見ると一瞬動きを止める、これと同じことが人間にも車にも言える
止まることもあるが動きが鈍ることは確か、動きが鈍っている間にスイスイ走り抜けていくという寸法だな
昼間のように明るければ夜というハンデはものともしない
寧ろ強力なライトのおかげで夜を味方に付けていると言っても過言ではない
夜だからこそ安全と言える設定と言えるだろう
コツは動きを鈍らせること、これが安全の秘訣

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:27:57.11 ID:7DTixNMW.net
あとはあれだ、「なめられたらいかん」ということ
「なめたらいかん」という気持ちもあるはず、俺も自転車を走らせている時はこの気持ちが強い
「なめたらいかん」という気持ちに駆られている、正直なところ
「なめたらいかん」という想いに支配されながら自転車を走らせている毎日だな
ここに意識を持つと「おまえらなめるな」という一心で立ち漕ぎしていると言っても過言ではない
「動きよ鈍れ!」「動きよ止めよ!」という想いもあるかもしれない
安全運転に心がけるとやつらの動きを制御しなければ暴走行為は抑制できない
AMXフル照射こそ安全第一だと俺は知り尽くしている以上。

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:32:54.07 ID:3tr8JM/t.net
>>852
いつもライトスレに居るあんたの熱血キャラが個人的に好き
リアルの人は良さそう

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:39:28.95 ID:5yambTOv.net
>>843
正しい物理の知識ではなく、自転車ライト界隈での慣例用法に絞って言えば、

ルーメン=でてくる光の総量
カンデラ=ある方向に出ていく光の強さ、距離に関係ない
ルクス=10m先での照度

なお、カンデラとルクスは換算可能で、
カンデラ=ルクス×距離×距離
なのだが、
自転車ライトでは距離10mでルクスを測るので、
50ルクスと5000カンデラは同じってことになる。

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:42:13.15 ID:5yambTOv.net
それにしても、
スレにキチガイが2匹もいるとは思えないので、
書き込みの大半が、たった1人の自演なんだろうな。

自演の指摘すると発狂するので図星と見た。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 23:09:32.10 ID:hZqHoG3j.net
>>855
ルクスは照射角度にもよるからあいまいに思える
部屋の照明とかならわかるけど懐中電灯や自転車ライトではいまいち使えないと思ってる

>>856
忍耐力がないからか放置プレーすると30分から数時間で自己レスつけて終わる
質問したのも同じ人だと思うので理解を深めたい気持ちはあるんだと思う
主張することは悪いことでないのでもうちょっと勉強してから書けばいいのにと思ってる

他スレにコピペしまくる人は違う人かと思ったけど違う人格かなんかかな?
このスレが劇場型自演のメインステージになったようだね

スレ乱立される人もスルー力低くて嫌いやわ
わからなくはないけど解決策としては失敗 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:492359533d1dfe6d54ab866e37230060)


858 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 01:07:46.14 ID:lPX7Ld/+.net
バイク用に一本卸して今からちょっくら走ってくるわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021400.jpg

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 03:27:37.57 ID:nbSbcPmT.net
>>858
おおもう行ったか気付けてな
俺は今日もこいつ1本で行くぜ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021484.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 04:14:09 ID:Ak2mAM5L.net
懐中電灯の話は↓あちらのスレでお願いします

◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575287803/

いつもピンボケ写真をupするから同一人物とモロバレなんだよ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 04:35:09 ID:SQPj/E87.net
>>858-859
皆いいライト持ってるね
私はこれでサイクリングしてきますね♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021533.jpg

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 05:35:02 ID:Xw3wFkR2.net
先人に習ってやってみた
綺麗にカットラインが出てると思う
10分ほど今走ってきたがvoltより上下のカットはパリパリしてキレがある
これなら賑やかな街乗りでもHiで照射持続できそう
唯々地面が明るい分には遠慮いらないだろうからね
この方法は明るさに余裕のある大型ライトが向いてそう
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021544.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 06:45:12 ID:XpXR4rmx.net
照射画像は?

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 06:51:11 ID:ixYqLq6M.net
>>863
今コンビニでコーヒー飲んで休憩しながら見てた
わかった、照射画像に相応しそうなところまで行くわ、ちょっと待ってて

865 :861:2019/12/22(日) 07:16:01 ID:ixYqLq6M.net
>>863
見通しのいい住宅街で撮影しようと思ったが明るくなってきたのでさっき今朝方撮影した画像うpしとくわ
一応これでもライトを細工して実際に照射してを繰り返してベストまで微調整したつもり
個人的に大型ライト持ってる人にはお勧めしたいカット方法だね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2021564.jpg

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 07:18:41 ID:hcKVnHDn.net
おまわりさんこっちです

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200