2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 35

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 21:36:25.24 ID:e/jGfEh3.net
前スレ

SURLY サーリー 34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572264791/


本家日本語
http://ja.surlybikes.com/

本家blog英語
http://surlybikes.com/blog

代理店
http://ride2rock.jp/brands/surly/

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 07:42:55 ID:E2hE9Ffc.net
組み方に問題があるかも
トップキャップボルトでしっかり引いてないとか

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 07:49:31 ID:7wpflrgS.net
>>118
基礎的なことですが正しい手順でステムを固定してますか?
ヘッドキャップを締め込んでからステムを固定しないとそうなる。

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:13:15 ID:9pr70Xem.net
>>118 自転車屋いけ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:15:35 ID:IIG4YgkG.net
ヘッドパーツが悪いとかあるかよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:18:48 ID:9EZnfiEb.net
だいたい組み付けがおかしいだけ

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:25:45 ID:hGMGZPsB.net
そんなひどい状態を仕様かも?なんて思ってしまうような人は
自転車をいじらないほうがいいと思う

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:52:16 ID:oYYetNw7.net
>>118
コラムスペーサー抜いてステム下げたりとかしてない?

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:06:02.84 ID:msU6CVAQ.net
>>125
多分それw

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:20:27.84 ID:MrI6LboL.net
スペーサーを抜かないとステム下げれんやろ
アホの言ってる意味がわからん

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:21:40.52 ID:p/uqTrVt.net
閉めるときにフォークを押し上げてないだけだと思う

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:27:37.00 ID:hGMGZPsB.net
なんか混乱してるね
スペーサを抜いてステムを下げた後にヘッドの玉当たり調整をしてないということか?

>>128
フォークを押し上げるの?
言うならトップキャップのボルトで引っ張り上げるだと思うけど

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:22:16.78 ID:fDNurL/f.net
そんなことはどうでもいい
120の言う通りにすれば解決する話だ

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:57:39.65 ID:MrI6LboL.net
125 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2019/12/14(土) 09:52:16.93 ID:oYYetNw7
>>118
コラムスペーサー抜いてステム下げたりとかしてない?
126 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2019/12/14(土) 10:06:02.84 ID:msU6CVAQ
>>125
多分それw




また生活保護奇形汚物の非の人間が
人間社会無縁の分際で
生活保護奇形ヅラ突っ込もうとして
わけのわからん書き込みしてたのか
しかも生活保護ジエンしてよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:59:02.00 ID:MrI6LboL.net
この生活保護奇形汚物の非の人間はクチャ素人の分際で
ぐぐりながから>>129の生活保護クチャ訂正して
やり過ごせると思ってるから
早く国に屠殺して欲しい

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:50:08.06 ID:6GSjEc+I.net
>>130
120ではなく121だと思うぞ
文面から考えて玉当たりの勘所がわかるとは思えない

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:00:15.79 ID:QIRrVjR1.net
>>132
そんなことよりきっちやるって何スか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:06:13.88 ID:MrI6LboL.net
>>134
生活保護奇形汚物非の人間丸出しで
吊るしあげくらって
まだ生活保護クチャ流すつもりか?

生活保護奇形汚物の非の人間のドチビのクッチャのおまえは
なんで自殺しないんだ?

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:19:59.58 ID:QIRrVjR1.net
そういうのいいんで、きっちやるってどういう意味スか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:00:28.08 ID:36MLeRED.net
キチガイむき出しで書いてやるってのが「きっちやる』じゃないの?

>>135
キチガイなのになんであんたは自身は自殺しないの?

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 19:30:43.49 ID:tdtWJfGE.net
自殺教唆罪

インターネットホットラインセンター
http://www.internethotline.jp/

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 19:37:47.07 ID:X96YtfX+.net
>>138
リンク先間違ってんぞw

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 23:17:34 ID:Q+ogtMzG.net
クゥ〜(笑)

生活保護奇形汚物の非の人間(笑)が無能無知のクチャレス(笑)を指摘されて
生活保護便器小屋で生活保護号泣かよw w w w

>>139の生活保護単発レスの
無能無知非の人間生活保護奇形汚物感(笑)が
見苦しいわなw w w w w .

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 11:28:30.45 ID:ORSYhmcK.net
それよりきっちやるってどういう意味スか?

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:43:04.49 ID:zzsgpIQu.net
1x1に27.5x2.5って入りますかね?
今は26x2.5のスリックタイヤです
シングルスピードだから軽めにしとかないと
スピード出すバイクじゃないんだし
と思いつつ真っ平らな埼玉中部だしスイスイ走りたいという欲求で昨日も8時間しか寝られてません
質問以外にもこうしたほうがいいとかありましたらお助けください

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:04:24.11 ID:6PC7q5We.net
入りますか?じゃねえよ
入れるんだよ!ねじ込め

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:26:08.60 ID:aQ8sDc8g.net
128の言ってる奴、俺もやったことあるよ。トップ締め込んでも違和感ある時、下ワンにちょっとスペース空いてたりすんだよね。だからフォークを持ち上げて下ワンをしっかりはめてから、トップを締め直すと直る。

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:30:50.94 ID:0Mue0Vsz.net
>>142
700Cのホイールにしちゃえ
タイヤはMTBらしくトムスリックかタイオガのシティスリッカー

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:48:48.01 ID:zzsgpIQu.net
>>145
宗教上の理由で2.5以下は履けないんです
リムはmavicタイヤはmaxxisが爺ちゃんの最後の言葉でした

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:26:25 ID:0Mue0Vsz.net
>>146
俺んちはハウスルールで2.1以上は履いた事ないな…
ファーマージョンとZMAXにはかなり世話になった

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 22:31:09 ID:aIc/j9Sn.net
>>144
何を言ってるのかよくわからないけど何かが間違ってることは確実だと思う
ちゃんとしたヘッドの調整の仕方を勉強しないとヘッドパーツをダメにするよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:48:47 ID:jvRByAf6.net
ヘッドセット取り替えてみるのも一案
オレはそうした

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 09:56:02 ID:HoiKu8pK.net
組み付けがあってて、コラムスペーサーの高さも適正(ステムの淵をコラムより少し高くしないと上手く引き上げられない)ならスターナットの故障かもね
もしまだ直ってないのならとっとと自転車屋へGO

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 10:07:36.67 ID:HoiKu8pK.net
>>142
26x3.0も見たことあるから27.5x2.5なら余裕じゃない?

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:45:50.54 ID:PBS/ZTbJ.net
いろいろ見てたら27.5x2.5なら問題なく入りそうでした
ありがとう
フルリジッドだからタイヤ細いとお尻がかわいそうなのでね

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 16:36:15 ID:mWfzgaDP.net
どなたか1x1にセンタースタンドつけてる方いますか?良ければ教えてください

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 17:08:44.99 ID:HoiKu8pK.net
車体に固定するタイプはダートでぶつけると困るからフラッシュスタンドRX使ってるよ
1x1じゃないけどローサイドでギリギリリアタイアが浮く感じ
セミファット専用設計の折り畳みスタンド欲しいな…

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 20:47:37.51 ID:BQLq7xtQ.net
サーリーの色味が好きで、組立用
保存未組用が現行と前色で持ってるw

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 23:01:00 ID:vIVbLvTo.net
>>154
こんなスタンドあるんですね、知らなかったです候補にいれます!

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 23:20:12 ID:RV2whnrl.net
>>153
付けてるよ
わりと太いタイヤ履いてるけど問題なし
29用買って調整したらタイヤの浮きはわずか
自分はダート専門には走らん

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 23:58:35.67 ID:vIVbLvTo.net
>>157
ちなみにどこのスタンドですか?やっぱりスタンドあると何かと便利そうですよね

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 00:59:24 ID:nk7OuND4.net
>>158
BV(ビーブイ)自転車キックスタンド 長さ調整可能 24"~29"対応 センタースタンド BV-KA76
っていう安物のやつ
他のセンタースタンドに比べて重くてごついかな
どうせクロモリのフレームだし太いタイヤだし重くてもいいかなってつもりで付けた
最初は片足スタンド付けててどうしても嫌で何にも付けない期間もあったけど付けて駐輪する時安定したから良かったと思うよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 01:34:50 ID:LaYHNX/A.net
>>159
ありがとうございます、調べてみます。1x1のセンタースタンドを取り付ける部分がかなり幅広くてなかなか合うスタンドが見つからなかったので、実際に取り付けてる方のコメント凄い助かります

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 03:39:55 ID:cvQaLKOm.net
スタンドが必要な瞬間に出会ったことがない

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 04:53:06 ID:gklVlwg2.net
コンビニとかファミレス行った時にスタンド欲しくなるわ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 08:38:24 ID:AzDUOJpq.net
写真撮る時

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:16:49.23 ID:UNTD/1gW.net
オススメのスタンドは?って聞くと高確率でフレッチャーのダブルレッグ勧めてくるけどさ
あれフレームに傷が付くし、だいたい付くか付かないかは現物合わせだろ
LHTにはそろそろスタンド台座が追加されてもいいと思うけどなあ

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:00:19.06 ID:NtYF7b+E.net
LHTはスタンド用の専用プレートが出てた気がする
汎用の挟むタイプのやつで強引に締めてフレーム折ってクレームつける奴が結構いたから作ったみたいだ
でもサーリー的にはスタンド自体元々推奨していないようで、そこらに転がしておけば良いだろ?ってスタンスみたいw
キャンプ装備でもなきゃスタンドつけても平気だとは思うけどね

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:04:18.51 ID:c6ULz57m.net
チェーンステーの根元ってメッチャ頑丈なのかと思ってたけど、案外薄いパイプなんだよな
そこそこのトルクで固定しておいて、頻繁にチェックするぐらいの方が挟むタイプには良いみたい、緩みどめワッシャー入れてても緩む事があるし

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:11:23 ID:Kj3tVW3Z.net
あのプレートいいよね

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:53:11 ID:9/iYmYh+.net
LHTは積載量考えるとスタンド使えないんだよねえ

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:48:25.24 ID:VddnP9eR.net
SALSAマラケシュはスタンド直付け台座ついてるよ?

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:49:39.65 ID:weNqf4Vx.net
サーリーって変に細かいところにこだわるから直付け台座つけないのは信念みたいなものや設計上の不利があるんじゃないかなぁ
LHT専用のスタンド台座がサーリーの回答だと思う

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:13:19 ID:Lx4Goe94.net
おれ、ペダルにかますアタッチメント使ってる。場所によっては倒れすぎて使えないけどな。

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:30:11 ID:ckyxGmAU.net
>>170
スタンドの直付け台座が駄目な理由ってなに?
専用だろうが何だろうがチェーンステーを金具で挟んで固定するよりはいいと思うんだが・・・

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:32:29 ID:ckyxGmAU.net
SOMA佐賀もスタンド直付け台座があるな

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:33:14 ID:ckyxGmAU.net
マラケシュも佐賀も世界一周を想定したツーリング車なのに・・・

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 20:50:08 ID:TqcSCB/m.net
直付け台座といえばちょっとコレ気になってる
https://vs-ticket.com/?cat=637

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 00:41:30 ID:uxOH/iI+.net
 ebs いいよ。あなたにサーリーとの価格差分の利点があるなら。国産だからサーリーより割高なのは仕方なし。

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 02:54:38.27 ID:SWQOV5R4.net
ストラグラーとDT同じ54サイズでも
トップチューブが長い後者、どんな性格の差があるんしょ?

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 10:11:35 ID:ZnlTTlzQ.net
>>172
https://ja.surlybikes.com/info_hole/spew/kickstands_on_long_haul_truckers
スタンドに対するサーリーの考えはここに書いてあるよ
要約すると台座をつけるにはチェーンステーを厚くしないとけないけどそれをすると重くなるし乗り心地も変わる
たまにしか使わんスタンドのために性能を落としたくないし設計しなおさなきゃいかんしかっこわるい、とのこと
ちなみにPletscherの2本足スタンドがおすすめらしい

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 10:16:55 ID:ZnlTTlzQ.net
想像だけどサーリーがスタンド台座をかっこわるいって思ってるのが台座のつかない一番の理由だと思う
他所がやってるからできないはずはないんだろうけどねぇ…

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 10:22:53.80 ID:QJ23l/jA.net
でチェーンステーにはさむセンタースタンド付けてパイプか潰れるんですね

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 10:52:05.07 ID:Vj080pQZ.net
一回適当にした言い訳がその後意地張ってポリシーに化けたパターンな気がするな・・・

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 10:57:16.06 ID:ljpOx7Zb.net
ツーリング車や普段使い用はキックスタンドあった方がいいと思うけどなー
ラックとかフルフェンダーは付けられる用に設計されているのに
キックスタンドだけ不要で格好悪いてのも、よく分からない信念だな

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 11:06:00.68 ID:ZnlTTlzQ.net
ダボ穴だってボコボコつけるのにな

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 11:09:44.96 ID:jVD4tUXb.net
>>178
たまにしか使わんスタンドって何だよw
スタンドついてたら停めるたびに使うだろw

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 11:10:36.83 ID:rKr6/NR6.net
フラットマウント用のサイドスタンド最高だよ
ミノウラとどこかのコラボのやつね
SURLYだとミッドナイトスペシャルにしか関係ないけど…

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:08:15.19 ID:NYwNywc3.net
長距離ツーリングしてたら分かるけどスタンドなんて使わないよ
あれは街乗り用だな

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:18:20.14 ID:ToQNFB/T.net
裏山遊びにスタンドなんか要らん
走行の邪魔にすらなる
荷物運ぶにゃダボ穴は必要
日本ショップのシティコミュータ仕様
そんな使用環境なんて想定してないよ
コンビニ寄って何してこーしてなんて
寝かせておけば倒れないって発想は
デカイアメリカぽいね

北米に行ったことないから知らんけどw

そんなお前らにはママチャリがベストだね! こう言ってるように聞こえるよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:23:07.97 ID:tbzkeLex.net
>>181
誰に言ってるんだよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:31:53.99 ID:ShS7sYqM.net
まあこれだから意識高い系とか言われるんだよね

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:50:56.98 ID:7Tx6di1l.net
>>184
フーゴのパープルヘイズとかかな

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:52:09.75 ID:7Tx6di1l.net
>>187
LHTって裏山遊び用なんだ
重ツーリング車と思ってたけど

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 13:27:39 ID:Vj080pQZ.net
>>188
たぶん初期に「ツーリング車なのにスタンドがついてない。わかってない減点」
みたいなレビューされてムキになってそれに言い訳の反論したんだよ
以後引っ込みがつかなくなった

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 13:29:49.12 ID:Vj080pQZ.net
ここの自転車は大半がデイリーユースの為の自転車でスタンドあった方が便利に決まってる
レース車ならともかくね

まあこの説が正解でもそれはそれで人間臭くて好きだよ(ちょっと定価も安くできてるだろうし)

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 13:33:17.85 ID:8cYPknqt.net
街乗り専用なのでスチムロにダブルスタンド付けとります

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 13:49:25.08 ID:ORf3ue+C.net
チェーンステーブリッジは付けるんだから、ブリッジ代わりに台座付ける事前提に剛性チューニングすればいいだけなんだよ、意地をはるな早く台座を付けるんだ

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 14:19:08.23 ID:9o8uMl03.net
>>191
我が家では子供乗せ自転車

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:43:48 ID:PtR85Uma.net
停めるのにスタンドなんか使わん
ロックできるところに立てかけるか
目が届く場合は転がしとく

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 15:06:35.94 ID:ljpOx7Zb.net
スタンド要るか要らないかは個人の自由だから、どっちでもいいんじゃない
スタンドを取り付けるための「台座」があれば良いなということでしょ

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 15:44:34.24 ID:QJ23l/jA.net
よく読め

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 16:08:15 ID:ljpOx7Zb.net
ああ、ごめん
要る要らないで断言するレス出てきたもんだから、つい野暮なことを言ってしまったわ

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 17:05:45 ID:UBSSSwYY.net
なんかLHTを子供乗せるのに使ってるやつ多いなw

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 17:25:40.43 ID:LEW2bvBh.net
>>191
LHTとかSOMAのサガでツーリング以上に多い需要がコミューター
"rain bike"なんて表現があったりする
泥よけとかついて雨の日でも快適て意味以外に、雨の日でも
気兼ねなく乗れるってニュアンスもあったり

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 18:42:15.27 ID:8cYPknqt.net
日本独自の用途に合わせて仕様変えるかよ!

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:01:01 ID:Up3QMMHK.net
>>202
LHTはそういう用途に絶望的に向いてない気がするけどね
見かけの素朴さとは裏腹にかなり極端な目的特化型
頑丈さと引き替えにすごく重いしハンドリングも極めて特殊
街乗りに使うとストレスたまるよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:21:32 ID:Vj080pQZ.net
>>204
乗ってみての感想かな?

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:26:37 ID:1BLdPVMS.net
>>205
もちろん

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:30:30 ID:3cPLNSqo.net
>>204
リア-センター が長いと、どんな感じのハンドリングになるんですか?

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:35:56 ID:f0mTBgaq.net
>>207
リアセンターが長いせいではないと思うけど
直立に近い範囲だとハンドルが切れにくくて、ある点を超えて傾けると
今度は急に切れ込む感じ

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:38:57 ID:QJ23l/jA.net
>>208
タイヤは?

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:41:45 ID:FMTmncuF.net
>>209
26HEで1.1から2.1まで使ったけど
どれでもハンドリングは違和感が大きかったね
フロントに重い荷物を載せないとしっくりこないんだと思う
俺はやらなかったけどね

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 20:10:25.03 ID:LEW2bvBh.net
LHTってリアセンタ以外そんな特殊ジオメトリだっけ?

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 20:16:37.72 ID:pN8SADPJ.net
>>208
リアセンターが長いせいではないなら何のせいなの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 20:29:26.60 ID:l97BAHDH.net
>>212
なんか寄ってたかって質問攻めだねw
ヘッドアングルとかトレールの量とかだと思うけど
ここらへんの詳しいところを俺は知らない
サーリーのサイトにジオメトリが載ってるので
自分で調べてみたら?

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 20:30:49.83 ID:hrU+c4ev.net
他にもオフセットやハンガー下がり等いろんな要素がハンドリングに影響するだろうな

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 20:37:15.86 ID:AbRvro23.net
>>186
構造物無いようなところはどうすんの

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 20:39:47.73 ID:AbRvro23.net
そもそもチャリってハンドルきって曲がるか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 20:49:32.74 ID:dM2+0KnL.net
曲がるとハンドルもついてくるって感じ

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 20:50:44.74 ID:6DrJYLKR.net
チューブレスにしたぞ!

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200