2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 35

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 21:36:25.24 ID:e/jGfEh3.net
前スレ

SURLY サーリー 34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572264791/


本家日本語
http://ja.surlybikes.com/

本家blog英語
http://surlybikes.com/blog

代理店
http://ride2rock.jp/brands/surly/

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 17:06:42 ID:+FckTrf0.net
>>548
良いと思うよ。ここゆう自転車好きな人には値段以上に使えると思う。

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 18:06:59 ID:QiQvp9jj.net
>>563
ショップの工具の精度と、大メーカーの工具の精度とどちらを信じるか

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 19:02:15 ID:p79TMsOZ.net
>>560
https://youtu.be/T00eJSQimIk

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 19:20:43 ID:vogXtEM5.net
なんか難しく考えすぎな気がするけど組んでみて調子が悪ければ削ればいいだけでは?
まずないと思うけどね

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 19:21:59 ID:C31vw0LR.net
どうせ完成車も削らずにそのまま組んでるでしょ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 19:33:34.11 ID:ZXSHRzCW.net
SSは遠出して山の中で日が暮れかけた時とか焦るんだよなぁ…スピード出なくて余計に踏み込んだりしちゃう
でも変速機よりは強く進む感覚があるし、時間に余裕をもってのんびり乗るなら楽しいよ
乗り方を工夫したり自分に合うギア比を探すのも楽しい

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 19:51:13.46 ID:szrbISUG.net
大メーカーってどこのこと?

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 22:35:09 ID:+FckTrf0.net
パイプ切断の精度が良くても溶接熱で歪むからね。
溶接後に精度出ししているとは思えない。
国内ビルダーのフレームでも溶接後のフェイシング、タッピングはやってない。
組み付け時の作業としているから。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 22:37:56 ID:J8DH1N9N.net
所詮マスプロ
過大な期待をしないこと

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 22:40:18 ID:J7H3c+/2.net
まあ気になる人はやりゃいいんだよ
自分で乗る自転車なんだから何だって好きにやればいい

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 23:26:04.88 ID:UNQQbJdl.net
フェイシングは自分じゃやらないけど、ショップにやってもらう。

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 03:52:33 ID:OENjg6qt.net
そういうのをやるなと言ってるメーカーもあるが

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 09:28:16.98 ID:8jC/Vmvp.net
サーリーはフェイシング自体は悪い考えじゃないとは言ってるけど、元々許容範囲内で精度が出てるから異常がない限りは余計な塗装を落とすくらいでいいってさ
フェイシングやリーミングとかは本当に腕の良い人にお願いしてほしいの事(削りすぎるリスクがある)
俺は怖いからやってない…

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 09:34:51.44 ID:FXtruwcw.net
だいたいフェースカットとかするなら内周側のエッジは面取りしないと意味がないんだがフェーシング信者はそこまでやってるのかね?

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 09:44:48.16 ID:CvntEL/S.net
少なくとも2ピースBBだったら基本要らない、でいいのかな
塗装とか乗ってズレてたらそもそも嵌らないだろうし

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 09:46:58.87 ID:8jC/Vmvp.net
メーカー保証から外れることもあるしなぁ…

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 10:54:50.41 ID:DzU6Gs7+.net
外通でフレームセット買えるのかよ
先月国内で買っちまったよw
価格知りたいけど知ったら鬱になりそうだから辞めとこ
でもやっぱ気になる・・・
ちなみにどこ?

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 10:59:15.51 ID:EU6RLLjr.net
フレームはそうでもないけどチェーンリングとか国内はぼったくりだ

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 11:24:04.87 ID:GUvXga34.net
>>580
値段はたいして変らんから日本で買うのも悪くない
ふーん程度しか安くない

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:03:44 ID:xrCIaysW.net
2万くらいは違うと思うけどそれをふーん程度と言える人がうらやましい

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:08:26 ID:DzU6Gs7+.net
>>582
安心した

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:09:37 ID:DzU6Gs7+.net
>>583
差額で憧れのクリキンのヘッドパーツいけたかー

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:16:54 ID:FXtruwcw.net
税関で課税されたり、フレームは送料かかる場合が多いし、差額としては実質1万以下では?

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:27:39 ID:8jC/Vmvp.net
届くまでの時間や保証やトラブルや送料や関税とか考えてどっちがお得かって感じだよなぁ
欧州やアメリカからなら殆どのとこで送料1〜2万円くらいかかるだろうしねぇ…
まあ安心をお金で買ったと思えばいいんでないの?

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:27:50 ID:EU6RLLjr.net
フレームと買うサイトによる

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:29:12 ID:GUvXga34.net
>憧れのクリキンのヘッドパーツ
これが今年の笑い納めかw

>>586
自転車関連に関税はないから送料と消費税ザックリ4000円ぐらいかな
ショップもセールするからそれで買えば実質変わらないと思ってる

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:29:19 ID:xrCIaysW.net
>>586
最近買ったけど税金や送料込みで2万以上違ったよ
海外の価格表示は現地の税金が込みになってて
日本から買えばそのぶんが差し引かれるから

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:33:52 ID:EU6RLLjr.net
買うのフレームだけじゃないしな
リムや他のパーツも国内比半額ぐらいだしまとめて買うと送料なんて誤差レベル

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:34:41 ID:8jC/Vmvp.net
ホイールで関税とられたことあるけど何か基準あるのかな…

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:38:17 ID:ryiAlikl.net
>>592
スポーツ用品に関税はかからないはずだけどもしかして消費税と勘違いしてる?

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:51:11 ID:DzU6Gs7+.net
>>589
最近のここでそんな流れだったから乗っかっただけだよw
クリキンを否定はしないけどケンクリでなんの不満も無いね

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:53:12 ID:8jC/Vmvp.net
>>593
結構前だからうろ覚えなんだけど気に入らないなら申し立ててくれみたいな事も説明されたから関税だと思うんだよなぁ
でもまあ俺が珍しいケースだっただけっぽいなw

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 12:57:26 ID:jU7xpubB.net
>>595
消費税もその申し立てあるから

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 13:39:23.70 ID:G+ORDFNp.net
クリキンとケンクリの違いが分かる乗り手なんてほとんどいないからな

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 13:39:47.79 ID:I2UfL8DD.net
>589
他人の趣味を笑えるなんてご立派な自転車にのらはりますんでしょうなぁ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 13:59:36.45 ID:7K3jz1mi.net
アヘッドセットを作ったケンクリのヘッドセット以外信用してはなりません

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 14:05:55.28 ID:j8MMRoPr.net
ブラインドテストでわからないでしょ。
組み付けや保守の方が影響が大きそうだし。

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 14:26:44.88 ID:jWuulkvt.net
自転車パーツのブラインドテストか
シャレが効いてるなw

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 15:05:40 ID:E/ynNIx/.net
devils ownどこで手に入りますか

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 15:13:43 ID:OENjg6qt.net
>>599
OENて知ってるか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 15:19:35.59 ID:7K3jz1mi.net
>>603
君のIDのことやろ、知ってる知ってる

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 19:45:05.60 ID:S9NwPv5B.net
すげぇな
OEMのこと言ってんだろうけど
奇跡をこんな事に使ってしまったのか

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 20:22:19.89 ID:OENjg6qt.net
typo

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 06:16:47 ID:4DnwfrcX.net
年末OEMの奇跡ー

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 07:27:36 ID:NnBMBuDT.net
MTB ツーリング ロードと多種をフレーム売りするブランドってココくらい?
だから人気なんかな

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 07:29:50 ID:Z3+IN4vF.net
ミニベロとシティサイクルが無いな

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 08:01:02 ID:Xu5t4L7v.net
SURLYの場合、フレームセットで買うとコラムは自分で切るのかな?

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 08:21:23 ID:zCUxvLeh.net
その質問をするレベルの人がフレームから組もうと思ったら大冒険だぞ?
数多の苦難を楽しめるならこれ以上は言わんが

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 08:47:35.58 ID:4qKPQB/R.net
>>608
ほかにもたくさんある。
北米大陸発の主流。

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 08:50:01.51 ID:4qKPQB/R.net
>>609
シティサイクルとして使うオーナーが約半数。

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 09:02:14.47 ID:LIUxbmsE.net
シティユーリティバイクを考えてみた
サーリーなのでフレーム管は4130で問題ない
しかしちゃんとスタッガードフレームやループフレームで作るべき
ステップスルーは楽ちんなんだよね
シート角も70度以下にして前傾しないでも快適に乗れるようにしなさい
トップは長くして日東アルバトロスバーでも窮屈にならないように
センタースタンド台座は必須
内装変速に対応するように右側チェーンステーにアウター受けも欲しいな
駐輪時にハンドルがクルンと回ってしまわないようにダサくないロック機構もあれば尚良し

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 09:15:26.83 ID:SoTdtHoO.net
>>612
今、日本メーカーのラインナップの時代遅れ感が半端ないよな
パナとかアンカーとか
やっぱりロードみたいに指標が分かりやすいもの以外は作るの苦手なんだろなあって

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 09:26:41.44 ID:skq4FMyw.net
パナにしてもアンカーにしてもミヤタにしてもやる気が感じられんよね
現代的なツーリング車作ればいいのに

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 09:44:22 ID:C6e+mDwm.net
サーリーやオールシティみたいなセンスはない
ノウハウもない

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 10:02:53 ID:UJN/+evB.net
需要と採算

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 10:17:40 ID:H1urYbtn.net
今フジのフェザーcx乗ってるけど
ミッドナイトやジグザグに乗り換えたら劇的に乗り味かわるもの?

ちなみに用途は片道20キロの舗装路通勤

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 10:21:07 ID:Pt2kPUSP.net
現状古典的ランドナーしか作れないんじゃないの
日本はコミューターも定着してないし中の人も理解出来て無いのかも
それに国内市場しかないのにどれだけ売れるか判らん製品に手は出せないでしょ

新分野に乗り出して真っ赤になるよりジリ貧を選んで自然死を待つのも日本流
大みそかに素敵な話だけどw

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 10:31:56 ID:rwJNTutA.net
日本の老舗大手メーカーはもう駄目だよ
完全に終わってる
ブリヂストンなんてかつては凄いメーカーだったのにね

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 10:34:01 ID:UJN/+evB.net
株主が、鳩山だからなぁw

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 10:43:47 ID:GeQ54/fL.net
小株主だがな

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 10:56:19 ID:isgsH8IJ.net
>>611
最初の一回は本当に謎と疑問だらけの大冒険だよ
それを乗り越えるとドカンと知識が増える
やっちまえだ

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 11:06:39 ID:SoTdtHoO.net
>>620
>現状古典的ランドナーしか作れないんじゃないの

ランドナ―の設計できるならまだましな方だろ
丸石とかミヤタとかアラヤはおじいさんがほぼ一人で規格してるって噂だし
若手はロードしかできない

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 11:08:22 ID:NnBMBuDT.net
石橋はタイヤやさん
サーリーと同じに語るな
サーリーの日本国内規模を
考えると…

大手のやり方はねぇってスタンスの
北米中小と比較すんな

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 11:19:04 ID:SoTdtHoO.net
>>626
問題は北米大手とかある程度元はサーリーなんかがやってた方向性に寄ったから
世界的な傾向もラインナップも入れ替わっちゃったのに
日本だけ10年前のままってことじゃないの
大手と中小は違うとかじゃなくて

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 11:26:10.56 ID:SoTdtHoO.net
例えば日本メーカーでロードプラス履ける自転車いくつある?
とか考えても全然出てこないけど、
トレック、ジェイミス、スペシャ、キャノ、コナ、GT・・・etc.
一応全部有るよな状態だし
もちろんそういうのは一過性の流行りだからってのはあるけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 11:35:38.04 ID:UJN/+evB.net
>>626
MTB創成期のMBシリーズとか知らないんだろうなぁ
アメリカでもビンテージ扱いで愛好者もいるのに
まぁ英語がわかればHP読めるだろうけどw

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 13:17:59.39 ID:isgsH8IJ.net
タイヤはMTBで乗り遅れてたパナレーサーが巻き返してるんだけどな

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:03:46.45 ID:4qKPQB/R.net
>>619
タイヤサイズによる特性くらいじゃないの?
さほど大きな変化は無いような気がする。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:05:43.18 ID:SoTdtHoO.net
>>630
パナレーサーは初期からショップブランドの製造引き受けてたから
この辺は東洋フレームが他より一歩先に行ってるのとも似ている

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:06:42.97 ID:4qKPQB/R.net
>>615
ほんとそう思う。
唯一頑張ってるなってるのアラヤかな〜と思うが微妙に漂うイマイチ感。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:08:27.95 ID:wN4e8C0r.net
以前話題になってた積載の前後ろどちら論。
街中で見るクロスの人とか殆ど後ろにパニアて感じなので後ろ積載にしてみた。
結果不便だった。

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:12:24.84 ID:wN4e8C0r.net
まず荷物多いと後輪荷重でハンドリングは軽快、しかしダンシングでワンテンポ遅れておつりがくる。
片手でステム持って押し歩きもやりにくい。
キャリアトップに大物積むと極めて跨ぎ難い。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:15:38.89 ID:wN4e8C0r.net
前積載ならハンドリングは若干思いが、荷物の揺れもダイレクト感があって、車体立て掛け時もハンドルでもたらせれば安定するし、全てフロント積載の方が良かった。
クロスバイクの人達後ろに積んでるのは使い勝手以外の理由なのがわかった。(市販の安価キャリアが多数あるなど)

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:19:50.24 ID:4qKPQB/R.net
>>632
パセラとか低品質は良くないけどな。
溝がまだまだ残ってる状態で膨張してしまう箇所が出てくる。
今まで6本使って例外なく全部なった。
グランボアのタイヤもなっちゃった。
こちらはパセラより発生回数は少ないが。
グラベルキング位の値段は出さなければならないよう。

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:43:36.71 ID:vJDwZLqy.net
フレームバッグと前後左右のパニアで荷物を5つに振り分けが最強
バランスも良いし低重心になる
だけどめんどいから辞めたね
前か後ろどちらかだったら俺も圧倒的にフロントだね
フロントにナイスラック愛用中
チューブスのリアラックは売った
リアにたくさん積載するとダンシングでグニャグニャするしフロントタイヤの接地感が希薄になって怖い

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:45:40.24 ID:vJDwZLqy.net
フロント両側のパニアに収まる量しか買い物しなくなった
週1でスーパー行けばそれでも問題ないかな

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:49:38.99 ID:zCUxvLeh.net
ハイロード使ってる奴いる?

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:50:07.29 ID:AnIpQ/Lr.net
肩掛けバッグに入らない荷物の時は
トラヴォイ引っ張ってる

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:52:05.34 ID:vJDwZLqy.net
あとリアのパニアやめた理由は踵が当たるからバッグをかなり後ろにしないといけない
そうなると更にバランス悪くなる
あと
フロントキャリア取り付けはリアキャリアより面倒な事が多いよね
ダボ穴の有無とかさ
SURLYは簡単につけれる車両が多いから好きなのもある

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 19:35:37.92 ID:kNPn5X3T.net
すげぇな、まさかこんな奇跡を目にすることができるなんて(笑)

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 19:54:06.85 ID:MhbhKCO8.net
>>643
何が?

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 19:54:08.97 ID:SzUAG7nQ.net
>>637
シュワルベは結構なるけどパセラで経験ねえわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 19:56:27.47 ID:REl8ojjd.net
シュワルベはよく聞くねぇ

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 20:00:15.94 ID:vJDwZLqy.net
>>551
現行のカラテにつけてるよ
別売オプションパーツの三角ステーの一番長いやつで付けてる
HTが寝てるから長いステーを使ってもキャリアが少し前にある感じかな
まあ気にならんけどね
あとアルミの汎用カラー〜下側のダボ穴にかましてる
オートバイのパーツ屋でカラーを買った

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 20:00:58.64 ID:vJDwZLqy.net
カラーを

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 21:02:04.32 ID:6XtnGErN.net
Vブレーキの台座からボルト抜き取るのに丸一日かかった。

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 21:15:31.24 ID:isgsH8IJ.net
>>637
グランボアのサイドウォール薄い奴は乗り終わったらエア2気圧くらいまで抜いておいてる
横膨らんでも初期なら空気抜いて少し置いておくと復活することもある

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 21:29:53 ID:vJDwZLqy.net
SURLY大好きだけど
その理由の9割がフレームセット売りがあるからなんだよね
もしフレームセットなくしたら買う理由が無くなる
嫌いなとこは変にお洒落なイメージ
エンド規格がテキトーなとこ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 21:52:18 ID:etXaeAxR.net
色んな意見があるけど、みんなきっとSurly好きなんだね、みんな良い年をお迎えくださいね

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 23:33:14 ID:WjB13+cH.net
今年はsurly 1台減らしたら2台増えてしまったw
ま、いいや。
皆さんも良いお年を!

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 23:42:45 ID:Pt2kPUSP.net
結局一年で三台すべて買い替えてしまった…
おれは馬鹿だ…

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 00:53:10 ID:8q03Evg4.net
>>650
そうなんだ。ありがとう。けどほぼ毎日乗るからなぁ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 00:59:20 ID:zn0Lywfz.net
>>638
>>639
どちらかならフロントだよね。
急勾配の登りはハンドル抑え込むのに必死で登坂に専念できなかった。
唯一リア積載のプラス点は平坦地でハンドリングが軽快な事かな。
もう一日でフロント積載に戻しました。

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 08:45:59.89 ID:vDOGZGCA.net
「重量物つんでダンシングでかっ飛ばしちゃうようなタイプ」が事故起こして皆に迷惑かけるから
不用意に前カゴを広めるべきじゃないって話でしょ

ただでさえ自転車免許制とか保険義務化とか狙われてんだから・・・

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 09:00:07.30 ID:obs2Rf+4.net
いまから空いてる都内を初走りするよー。

新年早々、一つ質問があります。
steamrollerに乗っているんですが、
SRAMクランク× WHITE INDUSTRIESのフリー
コグの組み合わせの方はいます?
厚歯と薄歯の組み合わせが悪いのか、時々
ゴリゴリ感があって何となく気持ち悪いです。
何かいいアイデアがあればご教示下さい。
ちなみにBBはクリスキングです。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 09:36:48.57 ID:vDOGZGCA.net
クランクの型番と使ってるチェーンは?
あとチェーンラインはどうなってる?
(上から見てチェーンがまっすぐになってる?タスキになってない?)

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 09:46:58.27 ID:9Sa+xd1B.net
>>657
初アスペ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 10:20:00 ID:5g13F/Yd.net
>>657
初NGしておこうかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 10:31:36 ID:2E0gaJim.net
フロントキャリアとかフロントバッグでいつもの人召喚できるとか楽なもんだな

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 10:40:50 ID:35Bte4JG.net
新年アスペましておめでとうございます

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 11:39:57.98 ID:jFSsuvTn.net
>>657
フロント重くなった程度でコケる身障は自転車乗るなよ迷惑だから。
それはそうとあけおめ。

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200