2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴www

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 23:35:51 ID:HLDILrC2.net
とかいうクソスレに夢中になる猿供を観察するスレです

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 20:28:49 ID:TP1srqkU.net
>>582
可能性の話なら来年からディスクは廃棄します、ってこともあるわな
だから何って話だけどね

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 20:31:53 ID:TP1srqkU.net
ディスクはリムの上位互換じゃないから残るだろうけどな
ディスク買い替えさせたいのはメーカーの都合
定期的に規格を変えないと買い替えないから
でも無理なディスク化はロードのライト層の締め出しになりかねない状況
少なくとも日本では
そんでシマノは日本のメーカーで日本切り捨てはやらなそう

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 20:45:54 ID:/CZlS50j.net
>>562
なるほど、そう読みましたか。
バカは自分の事しか知らないし、自分のことしか語りませんからね。
「この人はこうであるはずだ」と書くことはないんでしょ。

バカが読んでいるのをすっかり忘れておりました。


在日の日本語が日本人とまったく違わないことくらい、想像できませんか?
アメリカに移住した日系人でも、三世にもなると全然日本語は話せないそうで、家の中でも日本語は使われないとか。

>>521 >530 >537
こういうことは、在日しか使わないんですかね?
義務教育の国語は日本人も在日も同じ勉強をしているわけで、在日だけができない、日本人は完璧、なんてのはあり得ないと思いますね。
姜 尚中より日本語が下手な人が大半。とくにこいつらhttp://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1520938392334.jpg

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 21:34:50 ID:/CZlS50j.net
>521とか>530とか>537とかは、「こういう書き方は正しい日本語ではない」ではなく、「こういう書き方をするのは在日」との意味なんですよ。
これ読んで、馬鹿げていると思いません?

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 21:41:32 ID:wabSg33+.net
ディスクブレーキとなんの関係もないんだからやめたら?

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 21:44:32 ID:IA4d+VYp.net
ワールドツアー19チーム中12チームがキャンプでディスクのみ使用
2チーム(イネオスUAE)がリムのみでほか併用
リムが良いって言ってたエースもディスクオンリーのチームに移籍したりディスク化は更に進むだろうな
リムブレーキ生産をやめるかと言われたらまだスラムすらやめてない中すぐにやめるとは思えない
ただ開発は止まるだろうし次の次のデュラの頃にはまた情勢変わってるかもな

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 21:58:19.99 ID:aYSkhkHf.net
いったいいつまで同じこと繰り返して話すんだろう、ここの人

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 22:04:11.25 ID:Ex7u5Lnh.net
プロがどっち使うとかどうでもいい

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 22:06:35 ID:PZpdAUpX.net
>>591
プロが乗るハイエンドとか買えないもんなw

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 22:20:28 ID:ppI9RMKG.net
日本なんてもう市場としては終わってるんだから
シマノも切り捨ててくるでしょ
他の大企業の動向見てないわけ?新商品は日本は後発組だし
最悪出ない事も増えた。世界がディスク、電動に移行する中
ワイヤーと手動しか出なくなるんじゃね?割とマジで日本経済はそのレベル
今年ディスク出して貰えたのは台湾からの一応の配慮だろ
ホームレスに飯配るレベル

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 22:27:24 ID:UfcLV3Yy.net
>>583
それを生き残ってると捉えるなら生き残ってると言えるかもな

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 22:32:04 ID:ol0uPUB+.net
プロが乗る物より軽い物買っていいからな

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 22:59:39 ID:Ex7u5Lnh.net
自分で組み立てるから完成車とかどうでもいい

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 23:23:32 ID:X+h4EAg+.net
>>586
俺関係ないからね。
絡んでくんなよ
何言ってるかよくわかんないし

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 23:24:26 ID:DrTeh679.net
スポーツバイクはもう需要が殆どないんだろうな。
最近は電動変速に電動アシスト、MTBもタイヤもハブも何チャラプラス 
グラベルに大差ないオールロードにCX,
末期ガンみたいだわw

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 23:26:10 ID:X+h4EAg+.net
>>595
プロが乗るより軽いものってそれハイエンドじゃないの?
ハイエンドじゃなくて6.8kg以下で組めるものってそうそうなくない?
もちろん金かけて超軽量ホイールとかパーツ使えば可能かもしれんけど

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 23:40:19.57 ID:ol0uPUB+.net
ハイエンド買えばいいじゃん

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 01:03:55.77 ID:jz/7/QcN.net
ハイエンドは高い気がする

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 05:19:26 ID:IONsS+uS.net
スポーツバイクを乗って楽しむ層にとってはディスク化は大歓迎なんだよ

嫌がってるのはパンク交換で時間がかかるのが気になるレース関係者

ノンプロにとって峠登って天気急変して下りでブレーキ効かなくて怖い目にあう
方が嫌、しかもブラケットでもブレーキがよく効くものを嫌う理由がない

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 10:23:52.47 ID:7Y1uT1cP.net
あの爺さん、まだグチグチやってたのか?
もはや病気だなw

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 10:29:48.44 ID:VJA9GFZX.net
>>602
バカかお前
一々峠に登る奴なんて購入者の10%もいない
さらに天気をみないで峠に行くバカなんて上級者にはいない。
急変とかマジでバカすぎるな死ねよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 10:32:24.40 ID:JSDTWObr.net
>>604
峠登らないなら重さとか関係ないじゃん
それに所によりにわか雨とかの予報だと走り行かないのか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 10:50:17.55 ID:jz/7/QcN.net
>>602
このスレですら一般素人で意見が分かれてるし、ディスクのデメリットも散々出てるよ
文盲かよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 10:52:19 ID:jz/7/QcN.net
アホはメリットデメリットの比較ができなくて、一点しか見られないんだよな
そしてそれをおかしいとも気づけない
アホというか、ちょっとした障害だよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 11:58:05.01 ID:16nLSWbs.net
>>607
意地になってる割にはディスクのメリット
リムのデメリットには一切触れない信念
くそ笑う

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:02:08.08 ID:jz/7/QcN.net
>>608
メリットもデメリットもあるよ
お前みたいな池沼と違って両方理解して判断できるんでな

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:03:42.70 ID:7Y1uT1cP.net
>>609
もう持ってる奴はリムと心中するつもりで乗ればいい
けどこれから買おうって奴はディスクでいいだろ

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:05:20.91 ID:jz/7/QcN.net
俺は次もリム買うけどな

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:07:56.95 ID:gHmCYHbr.net
オートバイに乗ってたらディスク当たり前で魅力ないんだよな
リムブレーキの構造と見た目がかっこよくみえる

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:08:55.85 ID:jz/7/QcN.net
リムの制動力で問題になったことないし、全力で握ったらタイヤがロックするくらいの握力はあるし雨の日は乗らんし
ディスクはメンテの手間が致命的
どうしても欲しいモデルがディスクしかない、とかならディスク買うけど、ドグマの最新ですらリム売ってるくらいだから当面問題ないだろう

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:17:08.94 ID:7Y1uT1cP.net
>>613
タイヤをロックできないブレーキとかそれこそ欠陥品じゃねぇかw

ま、好きにすればいい
次買う時はほとんどリム製品は選べるほどないと思うけどね
例えはドグマはリムがあったもそれ以外のグレードのモデルはディスクだけとかね

これからの将来性が致命的なリムのデメリットだよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:21:09.85 ID:LVNH+ZfP.net
Spyre-Cがロックしにくいどころか利きにくいのは不良品ではなく安全のためワザとした設計なのか

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:23:43.52 ID:jz/7/QcN.net
カーボンロードがでたらアルミロードが、なくなったかな

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:24:42.97 ID:7Y1uT1cP.net
>>615
油圧前提
機械式は俺は全く知らん

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:26:36.47 ID:XQGZJJzz.net
制動力とか言ってる奴がリム/ディスクのメリット/デメリットを理解してるとは思えないw
まあ馬鹿な判断でも自分が満足してるならそれでいいとは思うけど

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:26:51.61 ID:dkO0ITqG.net
今リム乗ってて、リムブレで不都合ない人は手持ちの資産(リムホイール・フレーム・レバー)売ってまでディスクに移行する必要もないからね
雨の中走ったりカーボンホイールの熱変形が怖い、握力が弱い等々どうしてもって人はディスクに移行してもいいんじゃないかな

ブレーキに関してはロックさせる前提ならVブレーキの方が強いんじゃない?
キャリパーはスピードをコントロールさせる意味合いの方が強いだろうし

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:27:18.99 ID:Ky+/hvkW.net
まぁブリーディングも満足に出来ない不器用なら無理してディスクブレーキ使わないほうがいいのは確か

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:28:56.19 ID:jz/7/QcN.net
ディスクを進めたいのはメーカーの都合だよ
それでも嫌がる選手も多いくらいリムにはメリットあるのよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:36:57.13 ID:Zi/5kRfI.net
>>621
だからどうした?
リムブレは違うと思いたいの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:43:07.25 ID:6GHnKfNd.net
さすがディスク厨ブリーディングごときで勝ち誇る程度かよ
命に関わるところのメンテを適当にできないからめんどくせーてこと
店に放り投げるだけのくせにブリーディングとかいう言葉だけ使って勝ち誇っても無駄無駄

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:44:24.85 ID:FgOYWYgk.net
まとめるとリムブレーキ派は
買い換える金がないしメンテナンスもケチるためにDIYしてるからっていう
貧乏人の集まりってこと?

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:47:43.93 ID:6GHnKfNd.net
また出た貧乏人
たかが自転車買った程度で金持ちのつもりとかおめでたいな
無駄な物は買わないだけだよ、お前と違って買うものは自分で決めてるんだわ
他人に勧められたとか誰々が乗ってるとか、そんなんで買わないんだわ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:48:39 ID:FgOYWYgk.net
>>625
めっちゃ早口で言ってそう

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:49:27 ID:Ky+/hvkW.net
>>623
年一やれば十分なブリーディング【ごとき】出来なくてイキるのって恥ずかしくないの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:50:24 ID:W4qJ2VLt.net
重くて高くて輪行やメンテの手間が増えるディスクなんて自分には不要です
サイメン飯倉が指摘してる欠陥も論外だし

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:51:00 ID:FgOYWYgk.net
不器用で金もないせいで自転車の選択肢狭まるってかわいそう

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:52:25 ID:Y/PCDcIU.net
今リム買ったら後悔するしな
リムにメリットないだろ
安いくらい?

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:54:44 ID:jz/7/QcN.net
ツールの優勝チームも金がないからリムブレーキだったしなw

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:54:46 ID:FgOYWYgk.net
>>628
やっぱり貧乏人が嫉妬してるだけじゃないか…かわいそう…
こんな世の中にした安倍を許すな

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:54:47 ID:6GHnKfNd.net
ブリーディングごときが器用不器用のレベルの話になる時点でお前がおかしいんじゃねーの?
要するにお前自身がブリーディングがめんどくさい作業と認めてるんじゃんw

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:56:09 ID:7WBbWrLS.net
リムブレーキだろうがディスクブレーキだろうが、ホイール買うのは海外通販、パーツ買うのも海外通販、メンテは自分でできるからDIYとかやってりゃショップは潰れるわ
大型ショッピングモールだって、公的機関だって利用者少なく採算取れなさそうなら潰れるわけで

緊急時とかに自分でできる分には良いと思うが、経済を回せ

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:56:52 ID:FgOYWYgk.net
>>634
貧乏人に無理強いするなよ
憎むなら安倍を憎め

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:57:48 ID:Zi/5kRfI.net
次にリムブレ買うメリットの方がないわ
フレーム折れたら考えるってくらい買う気ない奴が言ってるだけだよな

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:58:44 ID:6GHnKfNd.net
ディスク厨はしょせんこの程度
ディスクモデルの良さを自分の口で説明できず煽るだけ
そんなんだから記事を鵜呑みにして買っちゃうんだよ

せいぜいがブレーキフィールに感動しただけだろ
それを別に困ってないって言われたら言い返す言葉が貧乏人しかないんじゃ情けない人間だな
自分で良いと思って買った物を正当にコメントできないもんかね?

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 12:59:50 ID:W4qJ2VLt.net
反論できない時は貧乏人と言っておけばいいと思ってるキチガイ
相手にする価値ゼロ

NGID:FgOYWYgk

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:01:10 ID:FgOYWYgk.net
>>636
そんなもんだろうな
リムリム喚いてる人もいざ買い換えるとなったら普通にディスク選ぶよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:02:23 ID:Y/PCDcIU.net
>>635
リム厨はれいわや共産好きそうだよな
言ってることが同じだしな

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:07:49 ID:jz/7/QcN.net
リムあり派はメリデメ考えてリムもアリっていっている
ディスク派はメリットしか考えず、ディスク以外認めない
知能に差があるから論議にはならんよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:16:35 ID:qcPoa9fu.net
リムブレーキ大好き派はさ、仮に今年中にフレーム逝ったとしたらどうすんだ?

?2018年モデルとかのリムブレーキ仕様の余りものか中古買う
?今まで使ってたメーカーと変わるけどリムブレーキ出てるメーカーのものを買う
?ルック車にする
?ロードバイク辞める

今年中に壊すことは無いとか馬鹿丸出しの未来予知系超能力者的回答は要らないので

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:18:32 ID:jz/7/QcN.net
>>642
煽りでなくまともにレスできんのか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:19:31 ID:Y/PCDcIU.net
>>641
認めるってお前は何も認めてないだろ
馬鹿なの?
ディスクブレーキも認めている発言してた?

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:20:41 ID:XQGZJJzz.net
>>625
> せいぜいがブレーキフィールに感動しただけだろ
それで十分だろ
うまいもん食えなくても別に困ってないとか言われたら特に言い返す必要もないしw

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:21:33 ID:7WBbWrLS.net
>>641
ディスク派は「リムは廃れるから今買うならディスクを買った方が良い」って意見で
リム派も「ディスクは不要だからディスク買う奴は踊らされてる馬鹿」って言ってるから同じ穴の狢だぞ

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:22:36 ID:jz/7/QcN.net
>>646
俺はリム派だけどディスクもメリットあると思うよ
好きな方乗ればいいと思う

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:25:51 ID:Zi/5kRfI.net
>>647
それで済む話しだったのに今まで何書いていたの?
あほくさ

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:27:19 ID:LVNH+ZfP.net
ロードに付いてる機械ディスクホントに扱い難しい
少しの油かなにかで利かなくなったり音がなったりしてそのたびに拭いたら少しましになる
マウンテンに付いてた機械のがノーブランド安物なのに油かけても利くほどメンテフリーで
何の違いか未だにわからん
レバー比とかから来るディスクを挟む力の違いなのか

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:38:48.48 ID:IUry6Q3O.net
ロードに乗れなくなるまで愛車にするコルナゴマスターのスペアフレーム・ホイールを準備している俺には
ディスクの普及化は関係のない話だが使い捨てのカーボン新車買うならディスクにするかも
でも愛車間でホイールの互換性が無いのはバイク弄りがツマラン

ディスク車の大半は吊るしの完組車両が基本?

油圧を組むのは楽しそうだがメーカーはブラケット+カバーに加えて
油圧ラインのジョイント機構などの構造を抜本的に変えて整備性を高めて欲しいね

既存ディスクユーザーはマンセーばかりせず不満をメーカーにフィードバックして改善させるべきじゃない

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:40:05.45 ID:W4qJ2VLt.net
無能は完成車を買うっていう選択肢しかないんだよなw

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:40:56.99 ID:XQGZJJzz.net
>>646
> ディスク派は「リムは廃れるから今買うならディスクを買った方が良い」って意見で
そういう奴もいるだろうけど「ディスクの方が雨とかでも制動力が落ちにくいとかコントロールしやすいとか単にかっこいい」で買う奴の方が多いだろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:43:07.42 ID:jz/7/QcN.net
まあまあ
みんな好きなのに乗ればいいと思うよー

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:49:05.07 ID:W4qJ2VLt.net
>ディスクの方が雨とかでも制動力が落ちにくいとか
雨の日に乗らないからディスクを買うメリットが無い

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 13:52:44.27 ID:7Y1uT1cP.net
うん、いいんじゃない?好きなの乗ればで
ほっといてもリムはどんどん衰退していくだけだし
ディスクはどんどんこれから新しい製品出て選びたい放題
リムにこだわるなんて馬鹿な奴らだと鼻で笑ってれば済むんだから

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:05:06.35 ID:oIzXcmt4.net
雨が予想される時は絶対乗らないから問題ないってもねえ
長距離走って絶対に降られないとかどんだけ走ってないんだ?
雨具は常に持ってでるし降られたら止まれる速度まで落とすだけだろ
見栄のカーボンでなきゃそんなに止まらないものではない
てなこと言えないのかねぇ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:05:41.88 ID:W4qJ2VLt.net
>ほっといてもリムはどんどん衰退していくだけだし
これも現段階ではただの思い込みでしかないんだよね
上で言ってたけどディスク厨はまるでディスクが地デジと同じような物だと思って
リムはいずれ消滅すると思い込んでるから呆れる

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:07:40.44 ID:W4qJ2VLt.net
最近の天気予報は当たるからねえ
晴れや曇りの予報で本降りになった事は一度も無いわ
天気予報が当たらないと思ってる人は山奥にでも住んでるのか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:08:47.20 ID:oIzXcmt4.net
>>658
100%当たるんだ凄いな

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:09:52.76 ID:LVNH+ZfP.net
フェリー乗せて潮を被ったあと乗ったらいつも以上にめちゃ音鳴りした
ぷぉーんどころか車体全体が共鳴するの
人が少ない島だったので爆音にもめげず掛け続けたら今度は静かになった不思議だ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:13:38.29 ID:7Y1uT1cP.net
>>657
思い込みってww
リムの販売比率が伸びてるデータでもあんのかい?w

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:13:49.95 ID:jz/7/QcN.net
確かに笑えるよw

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:16:35.27 ID:xWzUUsYo.net
>>637
じゃぁ
おまえがディスクより優れているリムの良さを説明してみろや

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:17:10.24 ID:LVNH+ZfP.net
ディスクブレーキは更なる改善の余地が大きい段階の仕組みだとは思う
だけどそれだこらこそ改善のためのテストベッドとして新しい物好きの顧客を出来るだけ多く確保することが求められるのだろう

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:18:04.15 ID:v541//mq.net
>>663
安い

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:18:23.51 ID:W4qJ2VLt.net
>>661
ロードバイク全体の売り上げが落ちてるデータならあったよw

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:18:38.02 ID:v541//mq.net
>>664
ディスクブレーキなんて散々使い古された技術に何言ってんだお前

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:18:56.64 ID:v541//mq.net
>>666
リムブレーキのせいで売り上げ落ちてるのか

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:20:20.41 ID:LVNH+ZfP.net
>>667
ロード用のは発展途上

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:20:52.69 ID:I8og3YNl.net
>>669
具体的にどこの部分が?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:21:17.16 ID:jz/7/QcN.net
無限ループの不毛なスレやでw

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:21:23.97 ID:LVNH+ZfP.net
>>670
6年前にリコールかけたみたいな不具合とか

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:21:43.40 ID:v541//mq.net
>>672
6年前って…

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:24:12.90 ID:LVNH+ZfP.net
>>673
OEM品までは管理外なためか知らないが未だに改善されてない
あれ持ってみるとヤバいぞ
下り坂で死にかけたから恨み持っててもおかしくない
それで死んだ人のも居るとのレスもあったからな

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:25:58.03 ID:oIzXcmt4.net
リコールなんてあることだ
ディスクがリコールでたからディスクブレーキ全体に向けて騒ぐのは頭おかしな奴
リムブレにリコール出たらリムブレ乗るの止めていたのか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:29:19.56 ID:I8og3YNl.net
>>672
どれのこと?シマノのメカニカル?

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:30:52.44 ID:LVNH+ZfP.net
有名メーカー純正ラインはリコールで改善してもOEM品は全く別の大陸かの無名メーカーだからな
今もあるのかどうかすら怪しいが有名ブランド車に付いてる
しかも品質管理がダメだから全てがそうでなくいい物と悪い物が混在してるぽい

>>675
全体とは言ってない
俺は一顧客で業界とは無関係、だが顧客にとっては自分のが全てで、リコールを笑顔で突き放したメーカーがダメ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:36:14.57 ID:LVNH+ZfP.net
公開されてる記録によれば同モデルが三百数台出ててある人からの1台の申告があるまで誰も申告してなかったらしいな
自転車に限った話ではないが、いちいちクレームつけるのは変わった人で、大抵の人はダメだったら諦めて泣き寝入りし次からは他のを選択するだけだからな

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:40:50.68 ID:LVNH+ZfP.net
ハインリッヒの法則
1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:41:40.71 ID:v541//mq.net
メーカーがダメなだけでディスクブレーキがダメなわけじゃないからな

リムブレーキのリコールなんて腐るほどあるし

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:44:16.18 ID:LVNH+ZfP.net
品質管理は日本でやった方が良い
全く別の業界で、うちに納品してた製品でも重大な不具合が出て、調べたらメーカーが依頼人に告知なく大陸で生産してたってことがあった
これがどうかは知らないがとにかく大陸では作るな

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:45:24.41 ID:LVNH+ZfP.net
>>680
自分はママチャリ含めて使ったリムブレーキで死にかけた経験は持ってないからどうか知らん

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:45:32.91 ID:Y/PCDcIU.net
また買わない理由か
馬鹿らし

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 14:45:51.28 ID:v541//mq.net
>>682
つまりディスクブレーキで死にかけたことはあるんだ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200