2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 152

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 12:26:03.29 ID:CHq4mZjY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 151
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577099738/

折り畳み&小径車総合スレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574090655/
折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/
折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/
折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/


※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 22:01:05.05 ID:nTGhfpH6.net
>>148
国内メーカーにやる気のなさは凄いね

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 22:02:19.09 ID:KYRDsEkT.net
>>149
179cmまででもシート高93cmまであげられるんだって。
足長すぎだろと。

しかしまーミニベロ業界は180以上の人間想定してないね。
ステム伸ばしつつ無理して乗ってる

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 22:33:05.28 ID:WfWiXeAM.net
>>151
サドル地上高95.5cmとあるが…俺、178cmで98cmだからシートポスト変えないとちょっと足りんな

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:04:34.59 ID:ZfsqzJxm.net
巨人どもは普通の700cでも乗っとりゃぁ!

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 00:05:57 ID:KvXC2PEu.net
グランツールに日本メーカーが一台もないからな。。

コネも金もないのかな

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 07:17:43.25 ID:xFY8puxC.net
スポーツの強弱は社会的地位とも無縁ではないよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 07:32:12.53 ID:7vfaA7Ow.net
ブリヂストンは国内で下火になってるロードは諦めてトラックに注力してるな
トラックワールドカップで金メダル取れたし順調な様子

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 07:55:06.77 ID:DfF6I0hA.net
ロードはもはやディスカウント合戦に入ってるしね
カーボンロードを如何に廉価に出せるか
こうなると国内勢はついていけない

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 08:55:13 ID:TAiHZ9xm.net
ネオコットのn7欲しいなと思ってたがブリジストン不振なのか
さっさと買っておくか

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 09:20:19 ID:ZSbkmxof.net
日本では自転車のボリュームゾーンは
買い物・幼児の送り迎え・通学・通勤用
電動ママチャリか多段ギア、ロードなんてお呼びじゃない
何で電動ママチャリ?自動車使いたくても使える環境じゃないからってだけ
自動車乗りつけられる保育所・幼稚園・日配スーパー・学校なんて無いに等しいからねえ
要するに貧乏な奴隷の国なのさ日本て国は

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 09:40:15 ID:ic3GwkZw.net
うちの方の保育園は駐車場無いところの方が少ないな
子供乗せ自転車買わされずに済んだw

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 09:46:14 ID:Ft6o+VrG.net
ANCHORロゴ無くなってもう買う気なくした

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:12:24 ID:ZSbkmxof.net
>>160
田舎だからだろ、都心部じゃ駐輪場さえない

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:22:05 ID:c09clW3s.net
都心って東京のこと?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:28:02 ID:Kbljy15T.net
>>163
違う

群馬 だ

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:00:11 ID:3hMQVx/+.net
>>162
都心まで28kmぐらいのとこ。田舎といえば田舎かな

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:38:19 ID:0Zr1Bw/M.net
群馬だな…

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:12:48 ID:SqxGRK0J.net
南関で断りなく都心と言えば東京都心だけど地方では県庁所在地などの中核都市の中心部だからね

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:25:50 ID:pXQYZSCj.net
東京でも都心から28kmも離れればだいぶクルマ社会だよ
足立区あたりでも既にコンビニに駐車場ある率高い

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:48:42 ID:3hMQVx/+.net
元々住んでたところは家から数分のところにCRもあって良かったんだけどね。
保育園無理すぎて引っ越した

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 13:35:46.30 ID:mda0bMAn.net
昔名古屋でコウソク走ってて
都心環状線という名称を目にして皆で吹いた思い出

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 14:00:14 ID:qHlbfvyz.net
都心
都市の中心部に位置し,政治,経済,文化など中枢的機能が集積している地区。銀行,会社,行政施設など業務管理機能,および高級・専門の小売店,デパート,卸売業の都心商店街,文化・娯楽などの諸施設が集中している。現在では,都心の代りに,中央業務地区 central business district (CBD) の語がよく使われる。都心は高層化が著しく,昼間人口が多く,昼間の交通が激しい。

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 14:16:14.77 ID:CIfAbCq7.net
まさしく群馬 前橋 日本の首都

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 16:09:00 ID:JB/agTtz.net
ブリヂストンはグランテックとワンピクをセルフリメイクしてくれ

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 16:47:14.18 ID:TjBHNMDg.net
狙ってたワンピクDX、買われてたw残念だわw

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 17:09:21 ID:ZSbkmxof.net
都心は千代田区、港区、文京区(の一部)、台東区、中央区
江東区は微妙

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:07:26.45 ID:1YLEpyap.net
>>175
新宿区は都庁があっても都心ではないと?

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:13:08.61 ID:KvWsfyQE.net
>>176
新宿は「副」都心

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:17:06.36 ID:IptZSaWV.net
ふるーい自転車屋にピクニカが飾ってあったりしてちょっと気になってしまう

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:28:28.91 ID:pPpdMsJs.net
ニュースで都心としてよく映るのは東京駅か都庁だけどな

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:40:06.97 ID:pXQYZSCj.net
千代田中央港の都心3区に次ぐ服都心部の新宿渋谷いれて都心5区だぞ

次が文京台東だが江東なんざまず入らん

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:46:13.61 ID:VcV/vdZa.net
>>178
某田舎町の自転車屋にブリヂストン・マリポーサミニがずーーーっと展示してある。
よく見たらフロントブレーキが無くて、どうせ売れないからと部品取りで使われたぽい。
交渉して捨て値でゲット出来ないかと目論んでる。
その近所の自転車屋には珍車レイダックSEが置いてたけどいつの間にか見なくなった。

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:47:10.04 ID:VcV/vdZa.net
マリポーサミニとはこんな自転車

https://minivelo-bicycle.diy-lab.com/p_291.html?cPath=1_32_65

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:48:19.04 ID:mlhyD9L9.net
helixは結局は頓挫したのかね?
自分はtern の24インチに乗ってるので少しでもタイヤ、ホイールの供給が増えると期待してたよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:08:40 ID:NOd1SThT.net
古くからの生粋の東京人にすると
新宿、渋谷、は東京の中でも新参の街で
新宿副都心ができるまではどこなのかも認識のなかったエリア

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:15:26 ID:jdMT77pL.net
それは新幹線ではないと本筋ではないところに突っ込みを入れる鉄オタみたいな奴らばかり

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:33:40.49 ID:mBcN6QNy.net
>>184
歌舞伎町があったのに?

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:47:31.20 ID:QfwZcT20.net
>>184
フォークゲリラにも学生運動すら関心なかったんかな?

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:52:06.33 ID:YU5wHYpC.net
歌舞伎町ができたのは戦後だぞ

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 22:02:29.77 ID:f3pcJRBi.net
いつの時代の話だよ…

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 22:09:35.90 ID:o4nYlqih.net
Abike安くならんかなぁ

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 22:11:06.40 ID:ZymV4iPQ.net
Abicycleで我慢

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 22:38:36.62 ID:lmhlMtth.net
>>190
ただでもいらないゴミ

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 23:16:10.80 ID:KvXC2PEu.net
折りたたみ自転車で、都内を輪行ポタリングしましょう

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 00:20:57 ID:24NT7TxI.net
都心の駅は動線悪いから輪行に向かないよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 00:26:19 ID:bkdbTnqE.net
23区内だと、ドコモシェアサイクルが便利なんだよなぁ。
ま、自分の自転車で走りたいって話とは、別物だけどさ。
あいつ、タイヤ小径だよね。

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 00:48:19 ID:FET6av/x.net
DAHONのhorizeは乗り心地が良いそうだけど、あくまでそれはタイヤのおかげでフレームの構造は無関係?
だとしたらDAHONの他の自転車だろうがTERNだろうがKHSだろうが、タイヤをビッグアップルに変えれば普通にhorize以上の乗り心地になる?

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 03:16:39 ID:qHT7MXbI.net
>>196
だいたいあってると思う
ただ、ビッグアップルはそんなに万能じゃない。
転がりやすさは激減する。

K3は極小車だから、直進安定性と乗り心地両方が良くなっただけ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 06:47:46.62 ID:tgq3u4ns.net
諸先輩方!
あさひのエマージェンシーバイクとかどうでしょう?
リヤカー引いて近所のキャンプ場に行きたくて仕方がありません\(^o^)/

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 08:21:36.16 ID:NKlhZrHE.net
>>197
K3はビッグアップルに変えても折り畳みには影響ないの?

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 08:59:44 ID:JKwicgIH.net
>>199
ないけど、チューブとタイヤで300グラムぐらい重くなるよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 09:48:39 ID:8mBJkGWl.net
>>198
重たいんじゃまいか

知らんけど

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 09:51:06 ID:Excvkfje.net
>>198
そういうのは激安折り畳みスレの住民の方が詳しいかもよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 11:22:08 ID:tgq3u4ns.net
>>202
ありがとうございます
小分けになってるんですね!
三万以下に行ってきます

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 12:38:30.89 ID:E51hIIdC.net
>>198
13.7kgで変速なし、さらにリヤカー付くとキャンプ場まで乗っていくのは
大変じゃない?
名前の通り災害時の街中の荷物運搬用なのでは。

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 13:09:35.15 ID:GHV+nKQP.net
仕事なら別だが遊びでリヤカー曳くのは迷惑きわまりない

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 13:38:35.38 ID:R93pDbBE.net
歩道走行可能のところでもリヤカーとか牽引すると車道走らないとダメだから気をつけてね。

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 13:50:26.79 ID:7Ad5hsuN.net
>>206
平気だよ
うるさく問われることはない
まったく気にする必要はない

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 14:24:10 ID:OhBX8OO+.net
できるけどやらないがほんとの良心

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 14:31:03 ID:tgq3u4ns.net
>>204
キャンプ場と言ってもほぼ平坦で五キロのとこにあります
他に近所の河原や緑地にピクニックに行くくらいですかね
普段は一キロ程度のスーパーやホムセン駅前商店街に自転車だけで買い物使いかな

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 16:28:23 ID:gHgAASew.net
リヤカーはよそ見運転してるダンプカーとかが追突してこないか注意して運用してね

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 16:36:58 ID:N5o9IeWY.net
道交法違反を気にするなとのたまう基地外がいるようで

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 19:27:11.97 ID:pfEljtQz.net
>>198
殆ど意味ないでしょ
リヤカーは基本どんな自転車にもつけられるもの
日常的に使わないなら折り畳み式のリヤカーを用意しておけば良い
日常的に使うならカーゴバイクの方が良い

災害時に、というけれどどんな使い方で有用なのか
昔は大火事になると大八車などに家財道具を積んで逃げ惑ったけれど
そんな状態では皆が動けなくなり逃げきれず共倒れと立証済み
大抵の災害はできるだけ素早く身一つで安全な所まで逃げるのが最善の策

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 19:38:22.87 ID:G+nP2/xG.net
落ち着け
彼は別スレに旅立った

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 22:39:12 ID:MoompP86.net
盛り上がって書きたくなっちゃうんだよね

仕方ない

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 01:04:25 ID:7SJ8brnz.net
もつかれー

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:14:53.09 ID:n3cPcnoL.net
普通サイズの自転車のセカンドバイクとしては、carrymeかcaracleのどちらにしようか迷ってる
セカンドバイクとして、と言っても今持ってるのが中古でそこそこのランクのクロスバイクだからcaracleはオーバースペックな気がするが、
これより小さくなるのがcarrymeくらい、とは言ってもcarrymeも走行性に問題があるそうで、と実に悩ましい

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:17:06.71 ID:EMGwkzS6.net
きゃりみ<そんなんいわんと こうてや!

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:33:29.81 ID:nG+hZ21w.net
カラクルはイメージ悪過ぎ(シートポストの対応の件)

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:40:01.21 ID:ly6qTGIf.net
>>216
carrymeは絶対買う前に試乗した方がいいよ
走行性についても結構個々人で感じ方違うし

ちなみにどんな問題があるって話なの?

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:20:28 ID:n3cPcnoL.net
問題ってのは単に極小径故に他より劣るって話だな
ultra lightやdoveより走行性は劣るってレビューは普通に出てくるし

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:32:57.65 ID:5AdNWJzV.net
>>216
2回読み直したが何を言ってるのかさっぱり分からない

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:55:09.75 ID:1BB58pzw.net
極小径車は自転車よりも三輪車をイメージした方がいい
そして三輪車よりずっと重心の高い極小径二輪車は左右どころか前後にも転ける
走行性云々の前に普通の感覚で走れない

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:58:41.04 ID:p1mRL4JJ.net
>>216
翻訳

今そこそこのクロスバイク持ってるけど、もう一台欲しい。
どうせなら冒険して性質の異なるものを選びたい。
そこで小径を考えたが、carrymeは流石に冒険しすぎか。
carcleは無難そうだがそこそこ走りそうだしクロスバイクとかぶって当初の目的から外れるのではないか。実に悩ましい


クソしょうもない悩み。

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:07:46 ID:ITTF5UJ2.net
でも、そんな時が一番楽しかったりするのよね

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:08:21 ID:5AdNWJzV.net
>>222
それはA-bikeの感想だな
carrymeは乗ってみたら意外と普通ってのが一番多い感想だよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:27:38 ID:UHx2008e.net
ストライダいっとけストライダ

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:56:19 ID:VyDbS9PZ.net
これか、少し勇気が必要だな…

https://www.strider.jp/

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 00:27:33 ID:39wu4AUD.net
ほんと紛らわしいね

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 07:50:56 ID:x63P8esM.net
おもちゃとしてならストライダは面白そうだな

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 09:16:09 ID:V569uslc.net
ストライダ「貴様らにそんな玩具は必要ない」

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 09:38:26 ID:ZmWkXTig.net
>>220
それはそのとおりだと思うわ
この前carryme → K3の順で試乗したけど変速を差し引いても超え難い壁は感じた

てかcarrymeの予算あるならdoveとかK3とかの14インチ勢も選択肢として相当魅力的だったりしない?
あいつら意外と折り畳み面倒じゃないよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 09:42:28.37 ID:CfYAbL4H.net
>>216
何を重視したくて、どういう使い方を想定しているの?
それ次第で答えは変わる

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 09:50:51.15 ID:beuw4T4L.net
DAHONのspeedが安くてそこそこ走ります。セカンドバイクには最高

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 11:27:26 ID:G34+nBXX.net
コンチネンタルコンタクトスピード406/1.1
小径ありがちな衝撃が和らいで荒れた舗装も走破性良くなって疲れなくなったけど
加速感というか反応が鈍くなったから早く走る楽しさは落ちた。
次はそのうちプロワン履いてみる

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 12:13:30.83 ID:1Bfe9zdi.net
>>230
素人めいたレスを書くな

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 12:45:03.44 ID:NznxYrCF.net
>>234
406/0.9〜1.1位のタイヤって、選択肢めっちゃ少ないですよね。
今、ケンダクリテリウム1.0です。可もなく不可もなくなタイヤです。安かったから履いてるだけです。

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 14:27:50 ID:G34+nBXX.net
>>236
キャリパーブレーキだと28cまで。
選択肢がないね。

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:37:09 ID:eP178eEI.net
>>235
じゃぁプロってなんだよ!(キレ

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 20:31:39 ID:XBsyUAFk.net
トレンクルって同等以上の性能のライバル車が次々と出てるのに昔からずーっと値段変わってないのは、
下手するとパナソニックの社員からも忘れられてるからではと思えてきた…

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 22:03:55.35 ID:IwR3A+86.net
トレンクルは10年程前に値段倍になったよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 22:17:45.92 ID:aIhqnIpQ.net
トレンクルにビッグアップル16履けるクリアランスとダホンK3同様の外装3速を加えたら最強に見える

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 00:18:57.76 ID:6WXmpPJ5.net
興味深い
http://hashirin.com/archives/1750945.html?ref=head_btn_prev&id=3022622

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 00:38:11.88 ID:G35MUYfj.net
>>242
後輪外してもスプロケットとチェーンがフレーム側に残る機構は素晴らしい
よくこんなの思いついたな!
これは自転車史に残る発明と思うぞ

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 01:38:01 ID:R0XFZCyG.net
ギミックはおもしろいけど一カ所破綻したら修理不能だなあ

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 07:49:02 ID:B4dPueiL.net
>>238
ほれ、ストライダーのプロだよw
https://i.imgur.com/easUnhR.jpg

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 08:06:59 ID:hqtLMvAe.net
かわいい

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 08:30:43 ID:2uy3dqTB.net
お前らより速そう

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 08:44:14.16 ID:DqUdn/5c.net
何インチなんだろ?

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:08:50 ID:B4dPueiL.net
>>248
ストライダは16インチで
ストライダーは14インチ

共にHE規格なw

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200