2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 152

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 12:26:03.29 ID:CHq4mZjY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 151
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577099738/

折り畳み&小径車総合スレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574090655/
折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/
折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/
折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/


※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 00:30:11.43 ID:jukCjqzd.net
>>534
ってもポケロケやらタイレルやらリーチやらでも、105とかだと30万越えするのよね...

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 06:44:34 ID:N8UluxKx.net
アルミフレーム、カーボンフォーク、106というスペックだけなら、
折りたたみでなければ完成車18万ぐらいだもんな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 06:45:00 ID:N8UluxKx.net
×106 ○105

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 06:54:07 ID:hPTq5I/s.net
フレームセットで買うよりはお得かもな

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 07:56:26 ID:SjYIvukq.net
>>536
高級なら、18万だと105じゃなくてティアグラMIXって可能性もあるよな

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 08:13:50 ID:RqqtSG6B.net
>>535
タイレルはFXなら105仕様で20万円台だったような

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 08:59:03 ID:vGt1KM64.net
>>540
公式サイトの見積もりシミュレーションやってみた。
完成車で税抜き22万9000円。
ドロハンにして、ヘッドセットやシート、ペダル、カラーオプションで、あれよあれよでプラス5〜10万円アップでござる。。
なんだかんだで、乗り出し価格は30万円くらいになってしまうような。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 09:00:30 ID:hPTq5I/s.net
>>539
大概クランクとブレーキはグループ外どころかメーカーも違ってFSAやTEKTROが多いかな

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 09:01:27 ID:vGt1KM64.net
完成車でドロハンで105のオプションチェックで、税抜き26万9000円。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 09:05:33 ID:vGt1KM64.net
ダホンとか大量生産してるところは、コンポグレード高くても、価格がんばってるよね。
ロードだとgaiantとか。
少量生産メーカーはどうしても価格に乗ってきちゃうんだろうね。

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 09:21:45.14 ID:CAbUhee6.net
パーツの仕入れ値が数倍以上差がついてるだろうしな

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:24:58 ID:sKi6g4Mi.net
タイレルはFAαが安いよ。塗装とコンポがそれなりになってる。

個人的にはKHS P20がおすすめ

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 13:08:46 ID:YdNPsQhQ.net
5リンクスの武蔵なんとかおもしろいな。
出来が良ければいいんだけどね

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 17:12:43 ID:RBC14zWv.net
そうそうFXαがお得

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 17:45:38.55 ID:hQmVMLCH.net
ダッシュとかマッハとか商品名言いたくないダサい名前の物ばかり欲しくなる

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 19:35:28 ID:vAN1f/ur.net
部屋から出れずに2週間?
それは無理でしょ

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:20:38 ID:sKi6g4Mi.net
タイレルが良いのはホイール。
スポークがきしめん。
ノバテック系なんだろうけどよく回る。ワイドリム。
メーカーHPから買える。406 451

フレームは他のでもいいかも

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:21:35 ID:8dcJMf0B.net
>>527
ただタイプスポルトみたいな街乗りフルサスペンション車って他に知らないんだよなぁ
MTBは全然知らないがちょっと調べたところ、あちらのフルサス車はオフロード向けで値段もタイプスポルトの最上位機種が安く思えるくらいの高級品ばかりっぽいし…

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:21:44.14 ID:BBAeaSdv.net
PLATINUM MACH9、発売になったか
フロントダブルとか需要あるのだろうか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 21:37:59.07 ID:1VhA4nh8.net
久々にキャリミで通勤したらまた熊と言われた
それでも乗り始めから3ヶ月で5キロ痩せたんだけど(;ω;)

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 21:39:22.27 ID:bQgFVA7Y.net
>>553
折りたたみじゃないミニベロロードなら普通フロントダブルだし、
Dahonのラインアップにもあるという事はそれなりに需要はあるのでは。

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 21:45:19.33 ID:fOjb+MMq.net
あんなの飾りです。
エロい人にはそれがわからんのですよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 21:48:46.84 ID:eiM2OOnR.net
まぁRenaultの自転車がフロントダブルになっても…という気持ちはある

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 21:55:49.69 ID:KYGm/81b.net
それだけ走行性能に自信あるんでないの

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 21:56:57.50 ID:klrdOYIH.net
でも硬そうなだよな

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:18:04.11 ID:oCzNEmXv.net
まあ車メーカーシール貼り自転車って時点で買う価値ゼロなんだが

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:27:14.61 ID:B+FGoRlT.net
日本で日本人相手に商売するなら
ルノーなんて名前は百害あって一利なしだろ

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:39:32.08 ID:8BBqhS3n.net
自動車のブランド名ついてるからダメとか言い出すニワカのために
ハリークインでも出してるぞ

結局ルノーが一番売れるって結論だけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 22:46:48 ID:QIyLxgP6.net
>>560
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC
プジョーも?

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 22:58:12 ID:+P/Nsflq.net
>>560
ハマーとかシボレーとかのルック車とルノーは完全に別物だよ。
でも今は別の意味でイメージ悪過ぎだね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 02:18:48 ID:bY6b9bLt.net
単純にダサダサ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 06:42:11 ID:9L0e5VXI.net
結局は、昔のヤマホンみたいなもんだろ

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 09:57:50 ID:2XkWJvl+.net
…レナールト(・ω・)

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 10:12:53 ID:7HMOLRQE.net
ヤマンボみたいなもんか

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 14:17:04 ID:Mwk+ztiF.net
>>562
ハリークインも同罪だよマヌケ

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:58:20 ID:AWsMgM1N.net
自転車でルノーといえばまずは誰でも最初にツール最強チームをまず思い浮かべるよな!

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:02:08 ID:TFPtd2KT.net
ホムセンで売ってるジックの折り畳みです

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 21:50:13.70 ID:buQDPjM8.net
カラクルコージーを実物見てきた
ネットで調べるとかなり評判いいけど
盛ってるとかないよね

折り畳みは持ってない
ロードは2台持ち
用途は自転車旅、輪行、飯やトイレに持ち込める
折り畳みで軽い自転車をさがしてます
折り畳みを袋に入れてトイレや飯屋に持って
自転車から絶対に離れない考えなので泥棒に
盗まれる心配はゼロを考えてる

購入候補 今の時点 完成車20万円
フレームのみで20万まで
フレームから機械式ならデュラコンポ
電動ならSRAM RED ETAP 11速

購入予定 一年後ぐらい
バーディモノコック
ダホン スピードファルコ
タイレル フレームのみ
カラクルコージー フレームのみ

フレームから組むならはカラクル良さそうかなと
ただ不安はフレームが安いこと
普通カーボンなら2、30万するので
カラクルは安すぎる!なんで10万円台なんだ!
今日知ったカラクルの105完成車で6.9キロは
まじで凄いと思った

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 21:56:21.30 ID:25hs0P6I.net
アサヒのグラマラスって、意外に良さげ?

乗ってる人いたらレポお願い

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:16:14.56 ID:GIoLLSi0.net
>>573
泥除け標準装備なのは良いかも
価格的に素の状態で12kgきってるのは偉いと思うけど、別スレの方が話を聞けるかもだねー

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:29:16.96 ID:10UuAqKg.net
アサヒはDP780のシリーズが良かったのにあれ続かなかったんだな

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:50:21.45 ID:Xh0mkQy1.net
>>572
コージーって飯屋に持ち込めるほど小さくたためるの?
すっきり箱型じゃないから厳しそうだけど。

カラクルは自転車そのものは魅力的だけど18インチとか色々出す出す詐欺が多過ぎて迷走してるのが気になる。
フレームで買えるのはいいよね。

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:26:30.43 ID:TbNLWu7w.net
>>572
自転車から離れない考え方ならこれしかないな
https://www.doppelganger.jp/product/dcb463_bk/

14インチならDAHONで間に合うか、16インチなら入るかどうかを確認してから買うのが吉

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 00:40:30 ID:we9pqVkI.net
>>572
何を目指してるのか分からない

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 00:46:23 ID:HvOU/CWJ.net
いつものネタを提供してくれる人じゃね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:04:54 ID:zP3BJQuJ.net
予算潤沢で畳んで持ち込むならブロも選択肢に入れておいた方がいい気はする

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:09:01.79 ID:xt+Ubq67.net
>>572
brompton以外に選択肢は無いだろ
brompton折り畳み時のコンパクトさは身軽

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:18:26.70 ID:RGLoWVNh.net
>>576
迷走してるのか
まぁ軽いは正義です
輪行がやり易くなるがネックは車体が一般の折り畳みと違い大きいことですが
>>577
飯屋には輪行袋入れて許可貰えるかで確認する
ダメなら許可貰える店を探すだけです
まぁこんな面白い収納袋があるとはw
輪行袋で十分と思ってる

>>578
ホイールなんだが試乗した結果18インチなら何とかホイールが小さいとハンドル取られるし石や段差で落車しやすいので自分には18インチから451が候補です
ホイールが大きいと安定感があるしスピードも出せる
コンポに関しては楽したいから
電動は疲れていると機械式と違い変速する時の
押し込むのが小さいからロングライドには
楽なんです
105持ってるので変則は機械式なので
疲れてるとき押し込むのも辛いんだ
電動に慣れたら機械式に戻れない楽さがあるよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:26:35.46 ID:xt+Ubq67.net
>>582
bromptonなら飲食店で輪行袋なんか入れる必要なし
トイレや飲食店、宿に持ち込むなら走行性は犠牲にしろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:29:17.80 ID:RGLoWVNh.net
>>580>>581
ブロは知ってる
折り畳みはコンパクトで素晴らしい
走行性能がバーディと比べるとどうなんだろうって気になる

ダホンタイプのフレームを真っ二つに畳む
のは走るときフレームがたわんで進むのがもっさりするのではと不安がある
バーディのフレームを割らない頑丈なタイプ
が欲しいんだ
フレームが頑丈だと安心感があるし

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:35:25.40 ID:RGLoWVNh.net
>>583
走行性を犠牲にする場合
購入候補なら
バーディがブロのどちらかになるかな

バーディはサスがあるし18インチ
ブロは確か16インチだよね
ブロは重いと聞くので

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:40:50.77 ID:Hu4JUD3j.net
バーディ小さくなるとはいってもブロと並べてみると邪魔だなーっておもうよ
ただブロはパンク修理ロードとは別の技術と道具必要

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:43:06.80 ID:RGLoWVNh.net
レスしてくれてありがとう
まあ難しいよな
走行性を取るか
快適性を取るか
走行性ならロード2台持ってるし
走行性はロードに任せて快適を重視して
割りきってブロかバーディも良いかと

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:45:58.15 ID:FO8luZAO.net
初心者じゃないなら買ってから悩め
どーせ自転車は増殖するw

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 02:20:31.71 ID:we9pqVkI.net
ロード2台も持ってる奴が走行性犠牲にできるんやろか

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 02:27:39.37 ID:uRqyFSKs.net
Bromptonの後輪のパンク修理はこちら。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=365897

内装変速のみでもテンショナーが付いているので、外し方を知らないとね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 02:34:15 ID:xt+Ubq67.net
>>590
それは内装が付いてるモデルだけ
2速ならロードと同じようにバラせる

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 03:10:42.97 ID:f4Km5y+B.net
>>588に同意
金はあるようだからとりあえず気になったのを買ってみたらいいんだよ。
人から聞いたところでそれが本当に自分に合うかどうかわからんし
実際に自分で長時間乗ってみて初めてわかることもあるだろうし
それで気に入らなかったらまた違うのを買えばいいんだよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 03:45:38 ID:k8IzkMOz.net
5links2すごく欲しい

・簡単に、小さく折りたためる
・転がせる
・dahon系より小さくバスとかでも目立たず輪行できそう
・16インチでcarrymeとかほど走破性低くなさそう

ってところがいいと思ってるんだけど、ネガポイントあったら教えてほしい。ちなみにいまはTernのLINKとジャイアントのDEFY乗ってる

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 06:08:31.52 ID:Ec9r21Tz.net
>>593
ポジションがアップライトでハンドルも近いのでスポーティさは無い
ママチャリの代わりと割り切れれば問題ないが

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 06:27:01.86 ID:FSVR1nWY.net
>>591
おいおい何言ってんだおまえは?
外装2速モデルでもテンショナーがついてるぞ。
内装モデルとの違いはインジケーターチェーンを外す手間が無いだけ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 06:41:49.10 ID:i52Fp736.net
ブロンプトン久しぶりに乗ったら重過ぎて萎えた
最初に勢いで買ったから後悔してる

乗るなら平地
10〜20km範囲限定だな

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 08:37:28.94 ID:Ncm0YbkJ.net
俺、脚力もスタミナも無いが、キャリミで輪行した日は大体30km前後走ることが多いけど。

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 08:39:19.75 ID:o4uGLgpI.net
今年はbirdyで浜名湖一周する予定

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 08:55:13 ID:CES6m5Fh.net
>>593
キャリミ、ダププラみたいな輪行専用タイプと
20インチの走行重視以外は中途半端じゃない?

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 09:46:48.88 ID:jyVCYtp3.net
浜名湖や渥美半島は地元の厨房がママチャリでやるようなコースなんでバーディなら楽勝
風との戦いになる御前崎目指すのもいいよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 10:42:54.43 ID:1BAlkNSu.net
やっぱ自転車は走ってナンボ。いくらミニベロでも走行性重要。輪行時のサイズや取り扱いなんて二の次でエエ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 10:58:48.63 ID:itmiMgC3.net
20インチの折畳み出来ないミニベロが一番尖っている。
利点がみつからない、欠点だらけなのにそれが好きで金かけて乗ってる人がある一定数いる。
見た目のバランス悪いのにデザインが纏まって見える不思議なアンバランス感なんだよな。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 11:01:07.49 ID:k8IzkMOz.net
>>594
たしかに、ポジション調整のことは抜け落ちてました。実物見た時にチェックしようと思います


>>599
正直キャリミも欲しい。どちらもまだ実物見たことないので、小ささと走破性のトレードオフのどこが丁度いいのか探ってます

ありがとうございました!

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 11:36:26 ID:CES6m5Fh.net
キャリミは期待値低いから
意外と走るって思うよw

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 12:11:40 ID:8cHAX6Vc.net
>>572
SpaceScooter X580
80kgまで、max25km/h
平地専用かも、山坂のないオランダ製だからね

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 12:22:45 ID:IaYl2NhW.net
折りたたみも小径も中途半端な中から妥協点を選ぶものだと思うの
そこで中途半端だろっていうのはさ

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 12:55:10.39 ID:CES6m5Fh.net
>>606
一台しか所有しないですならそうだろうね

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 13:35:50 ID:slSOk4Gj.net
リーチのモデルチェンジ何年後くらいだろ

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 14:42:56 ID:KP5M03gb.net
片道15kmの通勤に使いたいのですが、
電動じゃないと夏場などはやはり汗かきますかね?
走行性能の良いものでも?

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 14:43:35 ID:KP5M03gb.net
>>609
ちなみに体力や脚力はある方です。

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:02:43 ID:wodGDepK.net
大汗かきます
電動アシストあってもかきます
所詮アシストなので
汗かきたくなければスクーターにしましょう

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:10:56.58 ID:D/Kwpvzk.net
スクーターも真夏は汗かくから、クーラーの効く車でいいじゃん。

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:32:07.67 ID:wjW8lPOX.net
>>609
上下速乾素材、パンティも速乾、荷物は全て自転車に積んでるけど暑いから汗かくよ
6時くらいに家を出ればそんなに汗だくにはならないかもしれない

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:32:38.69 ID:cOr0QuST.net
折り畳み自転車はシャキーン!が大事だよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:50:40 ID:PInMOK9C.net
>>613
変態かよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 16:15:13 ID:RGLoWVNh.net
>>605
ありがとう
体重80キロオーバーなんできついなぁ
Max25なら期待出来ないですね
山住みなので平地メインはきついかも
リアGSのバーディに候補かな
カラクルフルカーボンで10万台ってのが怪しいと
思ってたんだよね

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:18:39.76 ID:G4zqytx2.net
>>596
え、Bromptonでも平地なら別に100kmくらい余裕だよ。
さすがにあれで峠は行かないのでそういう道は知らないけど。

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:21:28.22 ID:G4zqytx2.net
>>586
RIDEAのスタンド付けてたら、出先でパンクした時専用ツールキットのメガネレンチが使えなかった思い出。

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 21:13:07 ID:ruTIA7V3.net
夏とか肘に塩が溜まるレベルで汗かくよね

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 21:15:49 ID:TTLWtJ+V.net
>>617
俺は余裕とか全く無意味な書き込みだな

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 21:33:08.44 ID:xt+Ubq67.net
bromptonが神

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 21:47:04.04 ID:nE5XHNl6.net
ブロンプトンは洗車は気軽にできる?
サビとか嫌よ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 21:52:24.49 ID:TTLWtJ+V.net
>>622
俺は雨の日とか乗らないからあんまり汚れないんだけど年に一回くらい風呂場で洗車するよ
終わったらそのままドライヤーで水分ざっと吹き飛ばして風呂場の乾燥機オンにして乾燥させてる

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:26:54.97 ID:rPDbV/i5.net
bromptonとBYB、bromptonとcaracleを比較するレビューならあったが、後者どうしの比較も見てみたいものだ

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 00:27:42.58 ID:b9TOO3au.net
タイヤ径が違うと比較もなかなか難しいわな

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 01:08:36.45 ID:NR0T9y7q.net
BYBのP8の14.3kgは重すぎだなぁ。
輪行車としては考えにくく、収納しやすい自走車と考えると、あそこまでコンパクトでなくていい。
せっかく手頃な値段なのに重さのせいで微妙な製品になってるような。

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 03:20:33.77 ID:mqUWEcQR.net
ターンは剛性感売りにするけど
全体的に重いね。
折りたたみで重いのは、ほんとメリット殺す

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 07:48:56 ID:Sq6lrPui.net
'自転車って風呂で洗うもんなんか?
そんなことしたら嫁に何言われるか

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:01:11 ID:NR0T9y7q.net
>>628
疋田智かな?
あの人のはライフスタイル本で、各論では首を傾げる部分が多いよね。思い込みが強い。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:11:20 ID:99GqutAy.net
>>627
通報したよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:17:24.21 ID:i8Fr1mgh.net
考えようによっちゃ散歩帰りの犬を風呂で洗うのと変わらないんじゃなかろか

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:22:22.07 ID:RZlkJSSB.net
被害者メリットさん

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:25:01.83 ID:jHztv+G4.net
>>627
重くなれば強度も増すし壊れにくいけど、軽くなれば華奢になって壊れ易くなるんだから。
軽くて壊れないなんて高い素材でカバーするしかないんだから値段に反映するだけ。持ち歩くなら10kg以下なら軽いと思うし12kg超えると階段の登り降りも辛いと思う。

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:25:54.79 ID:/mTMvNLw.net
>>626
自転車を転がし輪行できる国もしくは車載メインならあれも合理的なんじゃね

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:29:13.49 ID:eI/+Cw21.net
>>628
都会のマンションアパートだと気楽に洗えるのは風呂場しかない
自転車で洗車場使うのはばかばかしいし

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200