2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ショートクランクってどうなの? 2本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 12:21:20.20 ID:Rf0JPiwl.net
日本人の股下にはショートクランクがあっている

前スレ
ショートクランクってどうなの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544106969/

ショートクランクを出しているおすすめブランド
・シマノ(160〜mm)
・ディズナ ラ・クランク(140〜mm)
https://tsss.co.jp/web/?p=2235

以下の行為をするものはアボーン(無視)に入れて触らぬこと
・コピペ連投
・1日に5回以上の多連投
・脊髄反射

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 17:46:57 ID:lLvo5z9m.net
すぐに理屈をこねるやつが多いんだよ
つべこべ言わずに、自分でやってみてから、文句をいったらどうなんだろうね?
目糞、鼻糞、ベコの糞とはよく言ったものだね
そしてやったら、やったで165mmと170mmとの比較で分かったつもりになっている間抜けとか
劣等民族万歳www

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:18:14.82 ID:M/D+O5yC.net
動物園の檻に入れられて頭おかしくなった野生動物のようにグルグル延々歩き回ってるように
毎日同じ事で問答してるのははたから見たらどちらも頭おかしい
教えられないけれど根拠はある爺に付き合ってる奴全員だぞ
知性が同レベルだな

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:20:53 ID:i0eh2du/.net
俺が関心があるのは菩薩サマのアップライトショートクランク車が実際にどれくらい走れるのか?と言う事なんだわ。
これはレースに参戦しての成績とか平均速度の話じゃないよ。
ましてやドロップハンドルの競走車におけるショートクランクなんてどうでもいい。

ほんとうに菩薩サイクルに前傾姿勢に頼らないトルクフルな登攀性能があるのか?ということ。
平坦でのブルベ・アベレージの巡航は問題なかろう。
むしろ距離が伸びれば伸びるほど、前傾姿勢よりもアップライトポジションのほうが有利である
という事実を認めたがらないのはレーサー至上主義の連中だけだしな。

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:21:23 ID:ToMaBeH0.net
商売がからんでいるからね。ここで種明かしをするわけにはいかないよ。
自転車は理屈をこねるより、試乗してみればいろんなことが分かるよ。
自転車がなぜ倒れないで進むのか、運動力学的に証明できるかい。
証明できなくても、自転車には乗れるだろう。

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:25:48 ID:i0eh2du/.net
発売を刮目して待て、と言う事ですか。

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:27:14 ID:eAQdwniA.net
>>148
距離が伸びれば伸びるほど菩薩サイクルの方が不利だろ?
ハンドル、ペダル、サドルの3点に荷重しているのがほとんどサドルだけに体重がかかるんだぜ

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:35:43 ID:0A5FrF04.net
距離が伸びれば伸びるほど空気抵抗の影響が蓄積されるのにねw

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:36:40 ID:hl++MKPA.net
足のつかない自転車は危険なので乗るべきではないとか
ダメだこいつ話が噛み合わないはずだわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:43:04 ID:gpOqYRtc.net
>>151
君はあほなんですねえ。
ドロップハンドルのレーサー至上主義ですか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:44:54 ID:gpOqYRtc.net
>>152
君も無知なのですねえ。
モーターサイクルのロングツーリング
経験ないのですか?
モーターサイクルの超基本的知識すら無さそうですね。
トップブリッジの下にセパハンがついてるレーサーレプリカでロングツーリングですか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:47:20 ID:0A5FrF04.net
モーターサイクル・・・
馬鹿なのかな

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:47:41 ID:hl++MKPA.net
だからスレタイに競技用自転車と入れておけと

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:47:53 ID:pfAqqEwQ.net
>>151
ロードバイクのような競走専用の珍車しか知らんのですね。
ロード用の、キリギリスの羽根のような薄くて細いサドルを基準に考えてるんですね?
あんなののはね、超特殊なものなのですよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:48:23 ID:3a6ix2we.net
これわざと基地外のフリをしてるんでしょ
遊ばれてるんだよみんな

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:49:11 ID:ToMaBeH0.net
試乗してから評価してよ。今までにない自転車だから。
今の常識では想像が付かない自転車だから、常識にとらわれてる人には理解できない面白い
自転車だよ。ママチャリがさ、25km/hで平地を巡航できるようになるんだよ。
発売まで待ってほしいな。

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:53:19 ID:3a6ix2we.net
え・・・
ママチャリで巡航25km/hしか出ないの?
どんだけ老化しちゃってるの
数時間走って「平均」25km/hなら大したもんだが

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:03:13.95 ID:On59f1w7.net
ままちゃりならそんなもんやろ?
ひっしこいて120回転で回してんの?
また“俺は人より速い”という価値観ですか?
大変ですねえ労泥さんは

163 ::2020/01/21(火) 20:04:44.11 ID:J1PXpQNy.net
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:08:08.67 ID:ToMaBeH0.net
普通の女性が乗って、25km/hということは、電動アシスト車より速いってことだよね。
電動アシスト車は24km/hでアシストゼロになるから。つまり、人力のみでそれだけの
パワーがだせるってこと。ケイデンスは50〜60rpmくらいだから楽だよ。
今まで前傾してたのがバカみたいに思えるよ。価格も7万円前後になる予定だからお買い得。

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:09:22.33 ID:3a6ix2we.net
>>164
お前ママチャリ前傾して乗ってたの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:13:39 ID:ToMaBeH0.net
>>165

低いサドルでアップハンドルでシングルギヤで24km/h出すんだから
前傾しなきゃスピードでないよ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:15:06 ID:3vbis0r5.net
低いサドルでアップライトなハンドルでどうやって前傾してペダルに体重掛けるんだろう
設定めちゃくちゃやね

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:17:56 ID:ToMaBeH0.net
>>167

じゃあ、どうやってスピード出すのさ?

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:21:32 ID:ToMaBeH0.net
答えられないの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:22:25 ID:3vbis0r5.net
>>168
いやこっちが聞きたいんだけど

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:22:46 ID:0A5FrF04.net
やばいよコレ病気だよ完全に

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:23:25 ID:ToMaBeH0.net
ロード乗ってる人ってママチャリの乗り方知らないんだ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:25:00 ID:ToMaBeH0.net
人にばっかり回答求めるのに自分では答えられないんだ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:28:41 ID:eO/EV9Xy.net
>>148
走行性能で言えばTTバイクが一番利に叶っています
ロードバイクは後輪の方が荷重が大きく、場所で言えばbb軸付近に重心があります
ペダルに荷重する場合、ペダルはそれよりも前に位置する為、体重を乗せたペダリング(同じトルクで筋力負荷を小さくするペダリング)を考えた場合、より前に乗り、重心位置を前方に動かした方が効率が良いのです
TTバイクは空力がまず第一ですが、シート角がロードよりも立っているのにはそういった理由もあります
とにかく早く走る事に性能を全振りした設計です
では、なぜロードバイクのシート角がそれより寝ているのかと言うと、ドロップハンドルで上体を支える場合、前過重になりすぎると、上半身を支えるのがTTバイクよりもはるかに辛くなるからです
そして、長距離走る事、ハンドリング性能、勾配の変化、出力の変化等を考慮すると、色々と取り回しのしやすいポジションが有利となるため、あの設計になりました
UCIがサドル後退幅に制限を設けているのは、ハンドリング性能よりもスピードを求めて前乗りする選手が増え、結果として衝突するなどのトラブルが増えたためです
この前提で考えた場合、ロードバイクよりもシート角が寝ている設計は、ロードバイク以上にペダリングが筋力依存になると考えるのが妥当です
確かに爺の説のようにハンドルを手で引き、ボート漕ぎや背筋力測定の要領で漕げば、強いトルクを出すことは可能ですが、筋力の動員箇所が増え、酸素消費量が大変な事になるため長時間は持ちません
腰への負担も相当なものです
これに関してはパワーメーター付きのリカンベントバイクを使い、ボート漕ぎの要領で実験した事もありますが、ロードバイクよりFTPは約30ほど下がりました
逆に爺のバイクの設計で有利な点は上体維持が楽な事と、体が固くても乗りやすいという事です
山でもグングン進むと言っていますが、おそらく山はごく短距離の場合を除いてかなり辛くなると思われます
しかも重心が後ろにあるので、15%ほどの勾配になったら前輪が浮いて転倒する可能性も考えられます
以上の事から考えると爺のフレームは、
平地で時速15〜20キロ位のスピードで30分程度走る場合、ロードバイクやママチャリよりも優れているかも知れない
と、いったところだと推測できます

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:29:08 ID:0ZGMyvPn.net
ママチャリ乗りがロードバイクの乗り方しるわけないだろ
あなたはママチャリ乗りという自覚がない

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:38:55 ID:WDYi0v4p.net
ママチャリはどうでもいいです

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:39:56 ID:ToMaBeH0.net
150mmクランク車で15%級のアップダウンのある北三陸海岸を走破してきたけど
筋肉痛にならなかったよ。常識の通用しない自転車だからね。

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:42:10 ID:ToMaBeH0.net
ママチャリの乗り方誰も答えられないんだね。自転車のこと知らないんだ?

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:46:50 ID:eAQdwniA.net
>>174
横だけど分かりやすい解説ありがとう

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:47:54 ID:ToMaBeH0.net
ママチャリも乗ったことない奴がロード乗って偉そうに能書きたれてるだけなんだ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:49:53 ID:eO/EV9Xy.net
みなさん冷静に考えてみてください
腰の位置を少し後ろにして、足の稼働範囲を数センチ縮めただけで、いきなりモーター駆動自転車よりも楽に早く走れるようになるなんて、人体の構造上あり得ないですよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:52:33 ID:ToMaBeH0.net
答え教えようか?

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:58:01 ID:eAQdwniA.net
>>178
俺も筋肉痛にはならんよw

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:58:19 ID:ToMaBeH0.net
>>181
ママチャリの質問答えてよ。
ショートクランク車はねローディーの常識では考えられない
自転車だからね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:58:29 ID:eAQdwniA.net
すまん↑177宛だった

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:04:14 ID:ToMaBeH0.net
量産車を試乗してから評価してよと言ったよね。
ママチャリの乗り方もわかんないんだから考えても無駄だよ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:04:29 ID:LiSxzRy2.net
> 自転車だよ。ママチャリがさ、25km/hで平地を巡航できるようになるんだよ。

ここはスポーツカテの自転車板だから、
ママチャリを語りたいなら別のカテでやって。

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:08:13 ID:eAQdwniA.net
>>186
ママチャリの何を聞きたいのか今ひとつ要領を得ないんだけど?

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:09:49 ID:ToMaBeH0.net
>>187
逃げるのかよ。ロード乗りは自転車のことはわかりませんということだね。

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:11:56 ID:eAQdwniA.net
やっぱり荒らし認定でいいんじゃない?
自分は何が間違いなのか説明しないで乗ればわかるって宣伝しかしないんだからww

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:13:20 ID:ToMaBeH0.net
>>188
167の答えだよ。散々俺のことをバカにした割にはみんな頭悪いんだ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:14:00 ID:1ox6l1tU.net
俺は乗れないけど娘は低学年で乗りこなしてたピストバイクの究極な一輪車に適切なクランク長とか
他のロード乗りとかは解る訳?

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:15:18 ID:ToMaBeH0.net
>>190
お前も卑怯者かよ、少しは考えて答えて見なよ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:17:23 ID:eAQdwniA.net
>>193
俺が答えたらあんたも答えてくれる?

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:17:39 ID:ToMaBeH0.net
>>192
一輪車も乗れないのにロード乗ってんの?
一輪車は必須だよ。
ママチャリものれないんだろ?

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:18:18 ID:eAQdwniA.net
あ、特許だからとか乗れば分かるはずは無しね

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:18:53 ID:ToMaBeH0.net
>>194
ママチャリの答えは教えてもいいよ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:21:09 ID:ToMaBeH0.net
>>196
ショートクランク車については、商売が絡んでるから
教えられないよ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:22:43.74 ID:eAQdwniA.net
なんだよ結局自分は逃げ道用意してるんじゃんw

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:23:25.92 ID:ToMaBeH0.net
ショートクランク車は、頭で考えてわかるのは弁理士くらいだ。合格率5%。

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:26:49.91 ID:ToMaBeH0.net
>>199
ママチャリで25km/hで走る方法を聞いてるんだけど。

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:27:34.44 ID:eAQdwniA.net
>>200
だからさ、それが荒らしだって言うのにww

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:31:02.02 ID:ToMaBeH0.net
アップハンドルでさ、サドルは足ベッタリに低くしてさ、25km/hで走れる奴誰もいないんだ。
ショートクランク車はその数百倍難しいんだけどなあ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:31:58.10 ID:lLvo5z9m.net
>>129
恐ろしいほどの恐竜脳だね

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:39:31 ID:eAQdwniA.net
>>203
煽って答えさせようというショボい誘導尋問w

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:41:35 ID:ToMaBeH0.net
>>204
それは恐竜に失礼だよ。
ショートクランクのことを語る資格ゼロだね。

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:44:00 ID:ToMaBeH0.net
>>205
答えられないんだ。ロード止めてさ、ママチャリで出直したら?

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:45:07 ID:eAQdwniA.net
>>207
だからあんたが答えるならねって言ってんじゃん
逃げるのか?w

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:46:53.48 ID:eAQdwniA.net
>>207
答えないんだったらあんたはただの荒らしなんだからこのスレから出て行けよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:48:05.10 ID:ToMaBeH0.net
つまんないね。昨日「クソ」君が俺のブログを荒らしに来たよ。
ロード乗りって自転車の勉強しないのかな?
空気入りタイヤが発明されたのはいつ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:48:31.00 ID:RgZZ0LkE.net
>>174
シート角が立ってるのはペダリング時の関節の
可動範囲を狭めて回転数を上げる為でしょ。
クランク長も、サドルの前後位置を変える事なく
関節の可動範囲を調整できる。
シート角がどれだけ空力に関係するの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:49:41.28 ID:0ZGMyvPn.net
ママチャリ乗りは死ぬまで学習しない

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:51:15.42 ID:ToMaBeH0.net
「ショートクランクってどうなの?」という質問は難しすぎる問題だね。
この辺で止めといたほうがいいんじゃない?

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 22:04:20.27 ID:ToMaBeH0.net
俺のことバカにする暇があったらさ、実行してみなよ。
ショートクランク自転車を試作している人結構いるんだよ。
彼らは私に何も質問しないで、いい自転車を作れるようになったよ。
ママチャリの後輪分解しながら、「もっと簡単な構造になんないんですかね。」なんて
いいながら、自転車を一生懸命改造してたよ。

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 22:05:24.78 ID:eevSSuSr.net
やーい、バーカ

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 22:06:01.59 ID:eAQdwniA.net
じゃあ、俺も書き込みにいこうかなぁ
荒らしやめろーってw

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 22:10:13.25 ID:+1/feLGF.net
>>211
横レスだけど
シートアングルが1°立つと胴体が1°寝ると仮定すると、
https://jitensha-tanken.geo.jp/power_req.html
同速度での必要パワーが1%ほど小さくてすむよ
もちろん胴体が立ってる時より寝てる時の1°の方が空力効果は大きい

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 22:10:35.90 ID:eO/EV9Xy.net
>>211
いいえ
サドルとペダル間の距離が同一であるならば、シート角で間接の稼働範囲が変わる事はあり得ません
が、回転を上げるためではあります
腰を前に出し、重心位置を前方に寄せる事でペダリングが効率化する為です
(重心の位置がペダルが1〜3時の位置に近いほど、同一トルクでの筋力負荷は下がります)
シート角と空力の相関に関しては特に何も言っていません

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 22:43:35.59 ID:ToMaBeH0.net
>>218
ペダリングの効率化ってどういう意味だろう。
ショートクランク車の場合は上死点と下死点が無くなる
ようなトルク曲線になるから効率がいいんだけどね。

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 22:53:44.66 ID:eO/EV9Xy.net
爺さまにアドバイス
爺フレームの設計だと、ペダリング反力が水平に近い斜め後方に向かいます

これを上腕二等筋と脊柱起立筋で支えながらの走行になると思うのですが(トルクが出しやすいというのは、この筋力の動員箇所が増えることに由来します)
この乗車姿勢で長時間乗った場合、背筋力に不安がある方だと、脊柱起立筋下部、及び椎間板に不可がかかり、疲労や最悪だと故障を招く恐れがあります
それを避ける為に、高さ10センチ程度でもいいので、可動式の背もたれを設置すべきです
反力を筋力で受け止めず背もたれで受け止めれば、腰の負担もある程度楽にはなりますし、特に軽い負荷で漕いだ時に顕著ですが、反力をそのままペダリングに利用しやすくなるので、より効率化できます
同じような設計の自転車に背持たれつきの物が多いのはそれが理由です
ぜひ、ご一考下さい

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:15:43.70 ID:1YTC/Csv.net
>>189
> 逃げるのかよ。
はぁ?何を頓珍漢な事言ってんだ?

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:17:22.23 ID:ToMaBeH0.net
>>220
アドバイスありがとうございます。ちゃんとわかってる人がいるじゃないですか。
ランバーサポートは開発済みなのですが、オプション扱いで発売するかどうか迷っています。
ランバーサポートがあると坂道を登る時とてもラクチンですよ。
あとはコストとデザインの問題なんです。いいのは分かっているのですが。

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:18:12.20 ID:eO/EV9Xy.net
>>219
例えば、空き缶を足で潰そうとしたとします
体の下に置いて体重を掛けて踏み潰した場合と、テープで壁に張り付けて空手の前蹴りの要領で潰そうとした場合、一体どちらが楽にできると思いますか?
当然体重を利用できる前者ですよね
前乗りの方がペダリングに体重を利用できる為、筋力を節約して同じ結果(トルク量)を得る事ができる=効率的である
という事です
ちなみに、ショートクランクで上死点、下死点が無くなるという事ですが、厳密に言えば間違いです
確かに、時計でいう一時と六時の位置を通過するのは楽になりますが、足を伸ばして一番遠い位置が下死点となるため、サドルを後方に引くと上死点と下死点もそれに伴い移動します
独特のサドル位置で、短いクランクを使い、低ケイデンスで全周に渡りトルクをかけるというペダリングが、それを認識させづらくしているだけで、確実に上死点、下死点(力を入れづらい領域)は存在します

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:20:56.55 ID:WxaSYKBz.net
爺は何歳なんだ?ある程度の歳を重ねたら品格が備わるものでは無いのか?レスをまとめて一気読みしたら不快な気分でいっぱいになった。
まるで夢野久作のドグラマグラを読んだかのような気分だ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:26:44.65 ID:WxaSYKBz.net
ただのアヒルボート自転車じゃないかっ!!!!!!
7万も出せるかー!!!!!!

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:30:02.14 ID:0ZGMyvPn.net
特許で一儲けしたい事情があるっぽいな
あるいは自転車業界への個人的な復讐か

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:30:36.58 ID:AQmK00i1.net
身長165cm以下の自転車事情 26cm
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570099017/859
859 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/01/21(火) 18:38:18.84 ID:AQmK00i1
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |短クランク ブレイク予感 着物だけではなかった・・・
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-4293.html
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8265_convert_20200121161109.jpg
年齢による、股関節等の硬化、身長その他身体的条件を勘案すると、短いクランクが有利ではないか?
これが元々ついていた152oのクランク。これでもかなり短い方ですが・・・、それよりももっともっと!短いクランクをご所望です。

https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8263_convert_20200121161056.jpg
127oってやつがあるんです! 何のことはない一輪車のクランクです。
踏み出しが圧倒的に軽くなったので、ストップアンドゴーに不安がなくなり、安全の確保もできるようになったと絶賛です。

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:35:31.15 ID:mQefQIO6.net
>>222
発売してくれ。いいものは欲しい

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:37:20.18 ID:1YTC/Csv.net
>>225
え!?
スレをずっと読んでいる訳じゃないから知らなかったけど、
予定価格7万もするの???
電動アシスト着いてたりバランス型三輪車じゃ無くて、
ジジババでも楽に乗れるママチャリなんだろ?
7万なんてママチャリについて知らなさ過ぎないか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:39:01.97 ID:ToMaBeH0.net
>>223
実はその考え方は不正解なのです。
確かに瞬間的なピークトルクは高く成りますが死点でトルクがゼロになってしまうので効率が
悪くなり、筋肉も一部に集中して使われるため、ロードのペダリング効率は非常に低いのです。
ショートクランク車は死点でトルクは低くなりますがゼロにはなりません。したがって、つながり
が良く、低回転でも減速しないんです。
ロードが高ケイデンスを要求されるのは死点通過を早めるためです。90rpmでペダリングする
ことは、他の自転車から見ると異常です。ピストは例外ですが。

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:48:14.79 ID:ToMaBeH0.net
>>229
電動アシスト車に一番近い人力自転車です。
7万円と言う価格設定は安いと思います。
知的財産権のコストも入ってますからね。

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:51:23.95 ID:ZuG4wpxW.net
>>231
電アシ買った方がええやんw

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:54:51.39 ID:0ZGMyvPn.net
E-bikeのほうがいいバイクやん。値段的に

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:58:50.07 ID:1YTC/Csv.net
>>231
電動アシスト車に一番近い人力自転車だというのも
7万円と言う価格設定は安いというのも
単にアンタが思っているだけなんだが・・・。

電アシに近いと言うなら、この前話題になってた
シリコンブッシュや昔から様々な人達が考案したその類型だとか
非円形チェーンリングのほうが近い。
アンタのこれまでの主張からするとアンタの発明した自転車は
電アシとは真逆の人力を効率的に活用する自転車の筈だがな?

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:58:56.18 ID:ToMaBeH0.net
中にはちゃんと理解できている人、間違ってはいるけど真面目に考えている人がいらっしゃいますね。
とても楽しかったです。雑音はどうでもいいんです。ショートクランクは自転車の革命児です。
これが全世界に広がれば、安全で楽しい自転車が増えて車が減っていくと思います。
地球環境が瀬戸際まで来ているので、自転車、特に人力自転車は地球を救う大事な乗り物なんです。
それでは、失礼しました。

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:59:56.12 ID:Wo7s2rKz.net
【悲報】とおる死亡

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 00:01:52.11 ID:whTJHqE6.net
様々なリスクを背負っている製造側としては「安い」のだろうが
一般的な感覚では高いと言わざるを得ない
製造が簡単な自転車の場合中国とか海外にパクられて先に世界展開されるかもな
あまり知財にこだわると美味しいとこ取り逃がすかもよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 00:06:25.13 ID:w6d7JTdO.net
試作機とは奪い取られる為にある@ガンダム

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 00:09:31 ID:tTpXDKnD.net
>>238
mk2のことかぁ〜!?
GP02のことかぁ〜!?

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 00:16:36 ID:5kzlXmk5.net
ここ最近は知財よりブラックボックスだけどな

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 00:44:28 ID:KEJn5wwe.net
静かになりそうでなにより

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 02:50:44.49 ID:md+mfYW7.net
> ショートクランクは自転車の革命児です。

昔から存在している物を
何故自分が発明したかのように言うのか・・・。
謎である。

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 03:04:47.37 ID:XOqI/Ien.net
http://paagee.com/180mm/
https://ameblo.jp/gtr1214/entry-12568224615.html

人それぞれ

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 08:02:30.15 ID:6p0kDfQi.net
短いクランクだと股関節で踏み込む意識を持たないとただ重く感じるだけになっちゃうな

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 08:23:13.97 ID:6p0kDfQi.net
てか電動アシストでもないのに7万ってマジかwwww
クソウケる

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 08:31:18.60 ID:Wv/V8y3a.net
大臀筋とかハムを使う感覚覚えないままショートクランクにすると大腿四頭筋ばかり使うようになってしまわないんだろうか?

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200