2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ショートクランクってどうなの? 2本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 12:21:20.20 ID:Rf0JPiwl.net
日本人の股下にはショートクランクがあっている

前スレ
ショートクランクってどうなの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544106969/

ショートクランクを出しているおすすめブランド
・シマノ(160〜mm)
・ディズナ ラ・クランク(140〜mm)
https://tsss.co.jp/web/?p=2235

以下の行為をするものはアボーン(無視)に入れて触らぬこと
・コピペ連投
・1日に5回以上の多連投
・脊髄反射

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:56:56.14 ID:2JMlV0so.net
>>640
100万円で作ってやるよ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:57:12.88 ID:Ag9DIEhp.net
>>641

違いますよ。
海外ではずっとロードバイク。
和製英語が出来たのは当然そのあと。

ほんとバカだよね。

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:58:29.41 ID:Ag9DIEhp.net
>>641

というより、歴史までねじ曲げるのはやめましょうね

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:58:55.53 ID:YJNf3G40.net
>>638
常識の無いアナタに皆ひっくり返って嗤わせてもらってます。
みんな面白いいい敵なんですよ。www

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 23:00:38.02 ID:YJNf3G40.net
>>641
いやいやいや、それ具体的な違いじゃないから。www
日本語がお解りにならない?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:04:19 ID:2JMlV0so.net
>>643
自転車をBIKEと呼ぶのは米国だけ。
仏国ではVELOと呼ぶ。
日本の競技用教科書はずっとロードレーサーと
呼んでいた。アメリカの真似しただけだよ。
OOバイクは米語で日本語じゃない。
日本ではオートバイのことをバイクと呼ぶから、昔の人は
あえて自転車にはバイクと付けなかったんだよ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:04:48 ID:YJNf3G40.net
>>642
どうぞ予定売価7万円の自転車を
ご自分で100万円出して造って下さいな。www
何しろ「 試 乗 車 」ですからね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:11:16 ID:2JMlV0so.net
>>648
もう25年前に試作車は出来上がっていたから。
BSCに置いてきたけどもう処分しただろう。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:13:52 ID:2JMlV0so.net
>>635
ロードもピスト競技もやっていたから当然レーパンもってるけど、
パンパースみたいなパットは付いてないぞ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:14:45 ID:rSlgiQnI.net
ユーザー側はバリエーションが増えるのは大歓迎なんだが、アンチは既存の利益にしがみついてる輩なのか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:16:07 ID:wei7XKYs.net
自演来たー

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:17:05 ID:RW0OmHyo.net
>>650
ネットで「ミッドフットクリート」で検索して出てくるのはやはり俺と同じでスプリントとかアタックがしにくい大腿四頭筋とか腓腹筋が使いにくいとかってブログがヒットするつまりは土踏まずペダリング は筋肉をバランス良く使うためのペダリング じゃないって事だ
で、あんたのいうバランス良く使うって言う根拠はどうなった?

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:18:13 ID:YJNf3G40.net
>>649
「 試 作 車 」なんてどうでも良いです。
俺が書いたのは「 試 乗 車 」なんで。
漢字読めます?理解出来ます?

更に言えば開発背景や処分の有無なんてどうでも良いです。
市場に於て大事なのは製品なんで。

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:19:06 ID:PUnAAm4n.net
>>651
ちゃんと納得するだけの根拠とか理由があっての製品なら歓迎するだろうけど
それもないんじゃそりゃアンチにならざるを得ないだろうよ
馬鹿なの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:19:12 ID:2JMlV0so.net
>>651
ロードのおかげで、自転車のバリエーションは
少なくなったんだけど。
車種名全部言えるか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:20:29 ID:qRt3pfK/.net
>>647

だからさ、具体的な違いはなんなのよ?
名前の違いじゃなくて、具体的に何が違うの?

あと、今の日本語だとロードバイクだよね?

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:20:39 ID:9TOlpIqa.net
ロードレーサーがいつからロードバイク になったんだ?
って事について触れてる記事発見。
とりあえず年齢いってる監督さんはレーサーだ!って主張

https://cyclist.sanspo.com/471102

とは言っても現在はロードバイクの呼び方が
一般的になってしまっているのが実態なのでしょう。
議論するだけ無駄でしょ。

ちなみにフランスとイタリアに住んでた事があるが
フランスでロード買った時もvélo de routeで通じてますし
各メーカーの記載もそうなってましたが?
レース用バイクもvélo de routeで通じてたけど?
イタリアでも同じようなもんでしたよ?

爺が海外行った時や過去は現地語でロードはなんて
呼ばれてたのです?とりあえず和製英語、英語ではなく。

ロードバイクと呼ぶようになった近年から
乗り始めた奴はミーハーでわかってない奴多すぎ
って切り分けたいだけ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:22:35 ID:YJNf3G40.net
>>651
> アンチは既存の利益にしがみついてる輩なのか?
アンチは菩薩の方だよ。
本人の自演で無いのならブログを読んでみな。
他のジャンルや車種を潰したいそうな。
特にロードに対しては強い怨念を感じる。

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:24:03 ID:2JMlV0so.net
>>653
スプリントで使ったり、競技で使うんじゃないんだけど。
低回転高トルクでゆっくりと使うのさ。
ロード乗りは視野が狭い。

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:24:06 ID:rSlgiQnI.net
お前ら脊髄反射はやいなw

残念ながら、俺は菩薩じゃねーよ
ただ製品化には興味ある。買うかどうかは別だけどな

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:26:21 ID:YJNf3G40.net
面白いなあ。
養護してくれた人にまで噛みついてるよ。www
もしかして自演じゃないぞアピールだったりして。

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:26:35 ID:RW0OmHyo.net
>>660
だからあんたがツールって言いだしたんだぜ
ほんとにボケてんのか?!

でロードバイクとロードレーサーの話にすり替えようとしたんじゃねーか
550の自分の書き込み見てみろ
ボケ爺

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:26:47 ID:2JMlV0so.net
>>645
常識ってなんだ!自分で検証したのか?
常識って間違いだらけだからね。
常識人間は何もわかっちゃいないからね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:31:33 ID:rSlgiQnI.net
>>659

> >>651
> > アンチは既存の利益にしがみついてる輩なのか?
> アンチは菩薩の方だよ。
> 本人の自演で無いのならブログを読んでみな。
> 他のジャンルや車種を潰したいそうな。
> 特にロードに対しては強い怨念を感じる。

お前らが茶化すからだろ
ブログとしては別に珍しくない内容じゃね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:32:44 ID:YJNf3G40.net
>>664
> 常識ってなんだ!自分で検証したのか?
> 常識って間違いだらけだからね。
> 常識人間は何もわかっちゃいないからね。

と、常識も無く、間違いだらけで、何もわかっちゃいない菩薩様が仰有られております。www

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:33:42 ID:2JMlV0so.net
みんなさ、常識に囚われて議論してないか。
俺は、非常識の世界で生きてるんだけど。
常識ってほとんどウソだらけ。
特に自転車は。非常識だからこそ面白いんだよ。
頭のいいやついないからつまらない。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:34:44 ID:PUnAAm4n.net
>>664
常識ないのはあんたの方だよ
どの口が言うかねw

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:36:20 ID:PUnAAm4n.net
>>667
自分の言ったことをまともに説明できないという頭いい奴ww
頭の逝かれた奴の方が正解だろ?w

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:37:38 ID:mqX75anN.net
そうやって自分が特別なんだという気持ちにしがみついて過ごす老後にはならないよう、いい反面教師にするよ
こりゃむしろ、ちゃんと名前出しておかないと色々絡まれて面倒なんだろうな、柳サイクルの人も

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:38:31 ID:PUnAAm4n.net
結局この菩薩爺は自分の言ったことをまともに説明もできませんって宣伝しにきただけか?w

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:41:34 ID:YJNf3G40.net
>>665
> お前らが茶化すからだろ
我々が拝読する以前からだと思うが?
ましてやそれがローディーだとは限らない。
現に俺は色々乗って来たがロードに乗った事は無いし
今はMTB乗りだ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:42:42 ID:RW0OmHyo.net
>>667
とりあえず宿題な
「土踏まずペダリング の何が筋肉をバランス良く使えるのか」
「ロードバイクとロードレーサーの中身の具体的な違い」呼び方じゃねーぞ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:43:36 ID:xCvttV3H.net
>>615
柳サイクルは完全にとばっちりだねw

柳サイクルはビルダーだから、付き合いがどうこうではなく注文されたものを作るだけだよ。
競輪フレームを作ってるような老舗のビルダーが難色を示しそうなものも、面白がって試してみようとするタイプの人。
で、今回のハンドビルド展に出展されてたものも、このスレの爺(と思われる菩薩)が注文した自転車ではないみたいよ。

まぁ、まだまだ経験を重ねてる途中な感じだけど、狸ともども あの「何でもやってみます」ってスタイルは好きだなぁ。
なので、爺のとばっちりで叩かないであげてw

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:43:44 ID:9TOlpIqa.net
発売予定の菩薩自転車
ママチャリタイプ以外も出す予定とあったが
スポーツっぽいのも出すんだっけか?
ホリゾンタルフレームで良いデザインならば
試乗してホンマによければ街乗り、ちょいツーリング用に
購入してもいいけどね(ギア構成とか気になる)

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:44:44 ID:YJNf3G40.net
>>667
禿げ嗤ろた!

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:46:01 ID:r8gsMaYO.net
>>591
フラぺな上に靴底が柔らかく力が逃げるから
今から数十年前、ビンディングペダルが出る前は木やプラスチックで補強された靴が使われてた
https://lh4.googleusercontent.com/-A4meNElejQg/TLZRp4ju3FI/AAAAAAAABVI/IUhIHGLA93c/s640/05032009334.jpg
https://road.cc/sites/default/files/cropped/preview_500/images/Vittoria%201976%20shoes/Vittoria%201976%20shoes%20-%20riding%202.jpg
90年代にも土踏まず近くにクリート着けたらどうかなという考えも有ったが廃れてしまった

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:47:41 ID:YJNf3G40.net
>>674
やっぱり柳が請け負ってるの?
て事はあの写真がほぼほぼなんだ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:48:30 ID:YJNf3G40.net
>>674
ごめん、ちゃんと読まなかった。

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:49:00 ID:9TOlpIqa.net
ハンドメイドバイシクル展で柳に置いてあったのは
爺のブログに出入りしている人が、爺の理論?を参考に
柳にオーダーした車体の様だよね

爺が設計支援したのかは知らんけど
爺はその柳でオーダーされた自転車に乗ったことは
なさそうな感じだけど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:50:23 ID:rSlgiQnI.net
>>656
お前、真剣に製品化しろよ
俺のように期待してる奴はいるし

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:55:06 ID:r8gsMaYO.net
>>647
あの、英語圏はみんなバイクですが
イタリアではビチクレッタ略してビチ
どれも2輪車という意味です

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:55:19 ID:ixOfey85.net
そろそろ鬱陶しいからブログのコメント欄ででもやってくれ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:56:58 ID:YJNf3G40.net
>>681
5月に製品リリースだとさ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:58:04 ID:UhlG/Lx2.net
断末魔が楽しい

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:23:42 ID:ddXNru6p.net
柳サイクルのブログで走行動画見てみたけど俺のデカ足だと爪先が前輪に接触しそうな感じだなあ
あそこまでホイールベース詰める必要が有るのかと
ツーリング用なら尚更
色々試すのは楽しいけど、
俺が老人になった頃は技術積み込んで軽量、省エネになったフルサスEMTBに落ち着きそう

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:31:49.25 ID:w/FTswYM.net
>>533
姿勢が90度違うリカンベントの考察もってきてドヤ顔で自転車論かたるの見てるとわらえる

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:38:57.46 ID:tHVE3Hr1.net
>>684
車種としてはお買い物自転車?それともツーリング車?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:53:03.89 ID:M8OCxmdB.net
>>660
土踏まずペダリング が低回転高トルクで使うって言ってるけど
ショートクランクもおんなじ様な事言ってるよね?
何が違うのさ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:43:15 ID:3QXCcYDh.net
短いクランクが低回転とか笑わせる
大きいのが低回転で楽に走れるんですよ
皆さん爺の嘘に付き合う前に
160mmなり使ってくれ
そうすりゃ分かるから

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 06:29:12 ID:3c19dAM5.net
>>688
折角レスを頂いたけど、
俺は爺でも無いし信者でも無いので
わかりません。ごめんね。
今日も本人降臨すると思うから直接訊いてみて。

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 06:38:33 ID:3c19dAM5.net
>>690
爺のはクランク長が低回転なんじゃなくて、
フレームのジオメトリーが低回転ならざる得ないんだよな。
奴の主張は全てが本末転倒。

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:01:26.81 ID:aJQcTO1U.net
競技にしか使用しないのがロードレーサー、競技だけでなく、バッグなどを装備して
ツーリングなど競技以外にも使用するものをロードバイクと呼ぶ。
昔のロードは確かに競技にしか使わなかったが、最近のロードは荷物を付けてツーリング
にも使っている。ツーリング用自転車にはランドナーがあり、昔は用途別に他社種持って
いたが、最近は何でもロードを使うようになった。

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:09:26.82 ID:2mvj98XU.net
で、具体的にどう違うの?

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:13:43.66 ID:aJQcTO1U.net
土踏まずペダリングをやるときは、アップライトポジションで上体を起こさないとメリット
がない。基本的に上体は垂直姿勢、これで土踏まずペダリングをやると大腿四頭筋とハムス
トリングの両方がバランスよく使えるようになる。
さらに、ショートクランクの場合ペダルを回すのではなく前方下側にペダルを踏み込む感覚
でペダリングするため、人間の動きやすい方法なので楽に無理なくパワーを出力できるが
ケイデンスはゆっくりなので競技用には向かないが、ツーリング用には筋肉の疲労が少なく
ふくらはぎが攣ったりしないので有利である。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:26:54.25 ID:aJQcTO1U.net
>>694
あえて言うなら、フルオーダー車がロードレーサー
レディメイドなのがロードバイク。
ロードバイクはオーダーでは作らない。
つまり、ロードバイクはフレームスケルトンはメーカーまかせ。
ロードレーサーはクロモリロー付けフレームが多く
各国の工房でハンドメイドで作られていた。
しかし、ロードバイクは台湾・中国生産がほとんど。
特にカーボンフレームに至っては、100%近くが
台湾か中国製。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:27:48.61 ID:Aj2gnwbz.net
空気抵抗でパワー持ってかれて疲れるだけになりそう

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:29:02.11 ID:NXi5cJE6.net
こいつクロモリスレでも絶対相手にされてなさそう

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:33:05.48 ID:aJQcTO1U.net
>>697
ゆっくりのんびり走るための自転車なので
空気抵抗は考えなくていい。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:39:39.72 ID:a76a7JHl.net
ツールを走ってるのはロードバイクってことね

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:44:16.76 ID:M8OCxmdB.net
最近は選手もグランツール終わった後そのまま旅行に行ったりするからロードバイクって事でいいんじやね?

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:47:52.21 ID:2MQSDCKc.net
>>695
つまりはあんたの言うショートクランクは土踏まずペダリング 前提って事?

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:53:43.74 ID:a76a7JHl.net
爺さんの言ってる事纏めると今レースで使われてるのは殆どロードバイク
土踏まずペダリングはママチャリ用で早く走る為には使えないってことね

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:57:09.77 ID:2MQSDCKc.net
>>695
あとさ、ペダリング によっては土踏まずペダリング だと大腿四頭筋は使いにくいんだよ
あんたの言うように上死点で踵を下げるペダリング だとまだいいんだけど踵を上げるペダリング だとむしろ前傾を強めないと大腿四頭筋は使えない

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:23:51.72 ID:apmVxJoG.net
>>696
> あえて言うなら、フルオーダー車がロードレーサー
> レディメイドなのがロードバイク。
一番有り得ない回答来た!www
ならば現代に於いてロードレーサーは
一部の好事家のコレクターアイテムじゃねえか。w

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:25:38.46 ID:apmVxJoG.net
>>699
ゆっくりのんびり走ったって抵抗がありゃ疲れる訳だが?

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:43:20 ID:2MQSDCKc.net
>>699
最近ではゆっくり走るほど長時間抵抗を受けることによりトータルで空気抵抗の影響が大きくなるって言われてるからなぁ
長距離だと疲れるってことになる

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 09:03:50 ID:F57ucnNA.net
この爺さん信者スレあんじゃん、そっちに引っ込んでなよ
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408848681/

>ランドナー 61宿目
>Yahoo!ブログ廃止の最大の損失はラーメン師と菩薩さんがコメントで罵倒しあって
>相互に出入り禁止を言い渡した歴史的な対話の記録が消失してしまうことです

なんか昔からこんなんばっかだったんですね迷惑な爺にネットなんか与えたの誰だよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 10:12:57.15 ID:VE2TfSOs.net
>>566がペダリングは重力で漕ぐと言っているから
>>577が重力なんか使っていたらこの体勢では漕げないと実例を示しているのに
>>579-581のこの反応は一体何だろうね?

何だここは?w

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 10:29:29.78 ID:HuPBbQnE.net
柳サイクルの動画見たが、この姿勢では20キロも走れば疲れちゃうでしょ。
空気抵抗は最強クラスに悪く、前蹴りペダリングで腰に強い負担。
ツーリングには一切向かない自転車ということですよね?

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 10:52:45 ID:a76a7JHl.net
ここまでしかログ追えないわなんのとは言わんけど
https://i.imgur.com/XQ6OopH.png

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:15:54 ID:veBFgP6r.net
かっこいい
https://hiveminer.com/Tags/20d%2Cticino

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:31:52.25 ID:JKfUoAxI.net
>>710
というかこれ尻が死ぬやつだよね

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:11:06.61 ID:i61JNuit.net
>>713

そうそう。その通り。
ぼさつはレーパンのパットを否定してるから、こんな直立姿勢はつらい。
サドルではどうにもならん

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:32:31.52 ID:F57ucnNA.net
むしろ上半身含めて鍛えて、腕を引きつつ身体全体を持ち上げるような前蹴りペダリング、
故に高ギア低ケイデンス…だったら長距離でも尻は痛くならないかもしれんが…

シートポスト寝かせたら重心が後ろにいっちゃうからパットしてても変わらず尻が痛くなるよ
ママチャリみたいなフニャフニャサドルならまだしも

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:37:23.12 ID:z3YyVnlf.net
オプションのランバーサポートをお申し込み頂くと、
一台につき一枚ブルーマジックがついてくるんじゃね?

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:31:43.87 ID:jsQ/knjM.net
爺のフレームに興味ある人は、ママチャリのレース動画見てみるといいよ
上位勢は無理くり前乗りしたり、前傾作って巡航35キロくらいで走るよ
それは同じ体力を効率よく推進力に変換しようとした場合、自然とそういう姿勢を取ってしまうという事であり、ロードやTTバイクもそれをサポートしやすい形状にしたに過ぎないんですよね
乗る人がエンジンであると言う事が前提の設計をすると、どうしてもロードやTTバイクみたいな形になるという事
爺のフレームにはそういう観点がないので、もし爺のフレームで走ったとしても、もっと早く走りたいとか、もっと楽に走りたいと思ったら、自然とママチャリレースのように無理くりロードのような姿勢をとろうとするはず
なぜなら非効率だから
それでも爺のフレームが欲しいかな?
爺のフレームが優れてるのは、乗り降りが楽なのと、乗車姿勢の維持が楽だという点
同じ距離を楽に走ると考えた場合、クロスやロードのが絶対に楽だよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 18:12:34 ID:2MQSDCKc.net
まぁ、どっちにしても爺の自転車はろくに売れないだろうなぁ
どうせこういう輩は世間が理解しないのが悪いとか他人のせいにするんだろうけどw

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 18:28:21 ID:a76a7JHl.net
構造的欠陥が有って事故が起こった場合って損害賠償とか回って来るん?

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 18:42:20 ID:N8Rt/yvK.net
>>717
言い訳として「速く走る為の自転車では無い」を御用意してございます。
一方で「俺様に絡んできたローディーを負かした」妄想も御用意しました。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 18:55:37 ID:+qCJ3v91.net
少なくとも>>708の専スレの2014年以前からやってんのに2020になってもまだ販売出来てない時点でどこからも信用を得られるプレゼン出来てないんじゃん?

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:07:22.46 ID:2MQSDCKc.net
>>719
どこまで爺に責任が回るかわからんね
そもそもウィルスで製造遅れたりしてw
もうこの自転車の商品名「コロナ」でいいんじゃない?w

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:12:11.00 ID:2MQSDCKc.net
一度試乗すれば抜群の感染力でこの自転車の魅力に取り憑かれますってキャッチフレーズで、駄目かな?w

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:15:20.33 ID:9hoAlXgv.net
致死率はそれほど高くありません!とかwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:19:27.92 ID:2MQSDCKc.net
>>724
ちよっ!wwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:26:52.77 ID:nBnL/Kb3.net
>>719
俺の場合、自転車じゃないんだけど、
何か造ってもそれが怖くて製品化に進めないんだよねえ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:29:20.62 ID:3c19dAM5.net
>>722
> もうこの自転車の商品名「コロナ」でいいんじゃない?w
ある意味格好良い!

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:30:50.75 ID:n2WmSEir.net
中国製だし・・・。www

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:42:01 ID:inDhSXO0.net
爺の設計思想の根幹部分は
『クランク長が変われば、ベストなフレーム形状も変わるはずだ』
という、自転車を主役に据えたものなんだよな
一方、世の中の自転車技術者は
『人間がパフォーマンスを最大限に発揮できる姿勢をサポートする』
という考えのもと、自転車を開発している
主役はあくまでも人間
それが無いから爺の主張はおかしいんだよな
高トルクが出せるようになるけど、スポーツ向きではないとかさ
たまたま作ったフレームが面白い乗り味だったから、あれこれ理由を後付けして悦に浸ってるだけだよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:43:32 ID:9hoAlXgv.net
なんかコロナのせいで発売できんかもとか言い出し始めたでwww

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:51:26 ID:3c19dAM5.net
>>729
X たまたま作ったフレームが
○ たまたま出来た失敗作が

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:55:26 ID:3c19dAM5.net
>>730
Wwwこれで今度は何年引っ張るんだろう?www

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:01:29 ID:2MQSDCKc.net
>>730
マジかっ!
もうこれは商品名「パンデミック」の方がいいかもしれんw

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:01:44 ID:NA+U7hFe.net
>>726
お前は俺か
いちゃもんレベルで苛められて、相手に弁護士がついたり、マスコミに取り上げられたら涙目じゃ済まないもんな

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:17:33 ID:a76a7JHl.net
PL法に震える

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:30:55 ID:aJQcTO1U.net
試作車は今のとこ大好評。「これに乗ったら今までの自転車には乗れなくなる。」
とのこと。量産試作車は日本に入荷済み。タイヤ、ハンドルは特注品。変速機はAT。
まあ、乗った後「なんていう書き込みをしてしまったんだ。」と後悔することになるだろう。
量産日程は中国国内の物流が現在完全に停止状態で工場は操業停止。スケジュールが遅れる
見込み。
メイドインジャパンでもクロモリフレームを試作。しなやかで乗り心地がいいと好評。

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:39:00 ID:dUXcuryg.net
好評なのにここには一切情報を乗せられないよ
脳内!

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:39:57 ID:jmD+m0zM.net
全部痴呆老人の妄想だから当たり前

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:43:28 ID:2MQSDCKc.net
>>736
で、ママチャリが土踏まずペダリング する理由は?
俺は677の書き込みの説が有力だと思ってるけど

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:53:35 ID:2MQSDCKc.net
あと無知ですまんが変速機のATって今自転車用なんかあったっけ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:55:28 ID:aJQcTO1U.net
>>739
人間の勉強が足りないなあ。ほんとママチャリのこと
全然わかっちゃいないなあ。ショートクランクはレベル
高すぎたね。

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200