2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ショートクランクってどうなの? 2本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 12:21:20.20 ID:Rf0JPiwl.net
日本人の股下にはショートクランクがあっている

前スレ
ショートクランクってどうなの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544106969/

ショートクランクを出しているおすすめブランド
・シマノ(160〜mm)
・ディズナ ラ・クランク(140〜mm)
https://tsss.co.jp/web/?p=2235

以下の行為をするものはアボーン(無視)に入れて触らぬこと
・コピペ連投
・1日に5回以上の多連投
・脊髄反射

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 11:47:01.86 ID:1WsJPQTK.net
>>864
脚にしか目がいかない

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 12:09:21 ID:7KsLp4aS.net
>>864
その前にBike Eというセミリカンベントの代表格が有ってな
https://bicycleman.com/wp-content/uploads/IMG_4581.jpg

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 13:16:49 ID:84m6fWSQ.net
>>854
菩薩様が去年作ったフレームは650Bだったぞ
20インチのに比べればシート角起きててクランクも長めで普通のフレームとの中間くらいな感じ
サドル後退させてもクランクは前に出さないといけない以上前後輪間にある程度のスペースが必要で大径だとホイールベース伸びすぎて乗りにくくなると思う、汎用性考えると190cm以内には納めないと

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 13:44:00 ID:cxWYl2Ak.net
>>867
前スレだかどこかに
ロングホイールベースになるような話
書いてなかったっけ?
後輪を後ろに下げるような。
勘違いだったらごめん。

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 14:17:43.90 ID:dfdu8I9d.net
>>868
それ小径前提の話では?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 14:18:57.31 ID:dfdu8I9d.net
それにしてもこれでオリジナリティを主張するんだから菩薩はさすがの厚顔無恥っぷりw

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:38:23 ID:k1fMMcnQ.net
>>854
菩薩LEVEL初号機は26インチ、弐号機は650B
どこがミニベロやねん
小径はエクタープロトンだけだ

>>863
無知だな
菩薩様はまさにそのジャイアントREVIVEを実際に試してみて
長距離では腰を痛めるという結論に至ったのだ


>>866
バイキーはセミリカンベントじゃねーよ
純粋なリカンベント
無知も大概にしろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:41:44 ID:Zs9F9G6+.net
そういう話じゃないんだよなあ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:44:29 ID:k1fMMcnQ.net
完璧に近い構成であるhttp://imgur.com/miLi6L2.jpg

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:55:36 ID:v/eLRNZc.net
菩薩の自演か

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:22:28 ID:GIWpkMaX.net
ニシンの甘露煮か
うまそう

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:23:15 ID:dfdu8I9d.net
>>873
土踏まずペダリング についてまともに答えられずに逃げ出した位なのにこの写真の自転車土踏まずペダリング 前提になってるけど?
そんなんで大丈夫なのかよ?ww

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:36:57 ID:Oxhw6Z80.net
前から思ってたんだけど土踏まずってアーチ有るから偏平足じゃないと踏めんよね

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:42:36 ID:/zdnUBKv.net
>>877
正確には、踵加重なんだと思う。

ビンディングがシューズの通常位置と踵の二カ所に欲しい俺の意見ですが。

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:48:42 ID:I0XZNBOf.net
土踏まずペダリングなら踏み面狭くなるので
こんなに広いと普通のペダリングになるよねぇ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:44:51.45 ID:Zs9F9G6+.net
>>873
見た目がアウトすぎて女子受けしませんよこんなの

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 08:12:41 ID:XJTMqZg8.net
っていうか、いつのまにか菩薩について語るスレとして定着してしまったなw

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:46:33 ID:TcXAg7Md.net
>>864
ジャイアンとのリバイブはシマノのパクリだよ。
セミリカンベントはほぼ消滅したからね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:49:21 ID:E/iooEaQ.net
菩薩のような根拠を全く説明しないキチが前スレを荒らしたおかげで
このスレも気が付けば薄実で使い切る流れになりそう

次スレでは菩薩名指し警告をスレ立てで付けなきゃいけないね

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 12:11:08.87 ID:ER1tEZ9a.net
菩薩ファンスレ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 13:46:28 ID:TcXAg7Md.net
こんなとこでネタをばらすわけないだろう。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 14:15:11 ID:mQj+qvrW.net
>>885
馬脚は現すけどな。www

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:34:31.20 ID:58iubHRb.net
ネタはバラさなくても馬鹿なのを露呈させたけどな

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 17:49:19 ID:P8T2r0gq.net
俺だったらこのスレの書き込みも成りすましの仕業にするわw

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 18:01:10 ID:IlHN3CX4.net
グリップシフトと三人乗り自転車は菩薩様の発明品。ブルホーンハンドルの角部にハンドレストを取り付けるのも菩薩様の発明で特許も出願済み。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 18:19:08 ID:mQj+qvrW.net
>>889
> グリップシフトと三人乗り自転車は菩薩様の発明品。
菩薩様はグリップシフトの権利はSRAMに売ったんだろうか?
それともライセンスフィーを貰っているんかね?
三人乗りは各社にライセンスフィー貰っているんかね?

> ブルホーンハンドルの角部にハンドレストを取り付けるのも菩薩様の発明で特許も出願済み。
まともに考えれば特許にはならなくて、
実用新案か意匠登録だよね。

SRAMから貰う莫大な金で高額になる特許申請・調査費用を賄っているんだろうか?
確か今は30件申請しているんだっけ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 18:45:17.45 ID:IlHN3CX4.net
>>890
君も菩薩様が好きなんだね。
グリップシフトは特許出願前に他社に真似されたはず。やはり特許出願前に情報が漏れると厄介なんだね。
ブルホーンハンドルは三十年近く前から菩薩様が開発し続けてる。
ドロップハンドルとWレバーの組合せが常識だった頃に、安全性の低さに疑問を持ってブルホーンハンドルの開発をスタートさせたはず。そしてようやく最近になってブルホーンハンドルが一般に普及してきた。
ショートクランクもそうだが常識とされていることを真っ向から否定するのは並大抵のことじゃないし、理解されにくいのかもな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 19:01:15 ID:mQj+qvrW.net
>>891
> ブルホーンハンドルは三十年近く前から菩薩様が開発し続けてる。
不思議だなあ、俺は菩薩様より僅かに歳下なんだけど、
少なくとも俺が厨房の頃にはブルホーンあったぜ?
仏車や英車それにオーダー車、
憧れたもんだけど、あくまでも俺が知ったのが厨房の頃なだけで、
それ以前からあるもんだと思うぞ。
菩薩様と俺の年齢差からすれば菩薩様が中三か高一位の頃かな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:04:36 ID:cxa9QV8a.net
菩薩って韓国人なのか?
なんでも自分が発明したって言えばいいと思ってないか?w

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:05:26 ID:P6Pcpf2H.net
半島人じゃあるまいし起源の主張とか恥ずかしい

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:19:04 ID:rG6/jhCv.net
>>892
市販のブルホーンなんて駄目だよ
逆ハの字の日東特注の菩薩スペシャルが一番持ちやすいんだ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:57:25 ID:cmAKcpUe.net
だんだん菩薩の自演に見えてきた

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 21:24:13 ID:6Gt10Fw2.net
もう菩薩の話は別スレでやってくんないかな。
本人が来たら無視ってことで。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 04:23:32 ID:tEjHiURR.net
よくまあいい加減なことを。
俺がバカならおまえらは大バカとしか表現できないじゃないか。
自転車のこと全然しらないんだなあ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 04:31:45 ID:GTQg86K+.net
どうしたバカ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 08:18:48.05 ID:H9/II+PT.net
よう阿呆

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 08:43:01.99 ID:MxfS2QRF.net
なんやボケ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 09:55:26 ID:sf4A3FN8.net
オッス、このすっとこどっこい

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 11:15:07.75 ID:mxiwQtgP.net
俺は自転車の他に車も好きなんだけど、
ドライビングポジションについての珍論には激しい嗤いをこらえきれない。
所謂ミニバン(スーパーハイト系ワゴンと書かれている)は
垂直ポジションで運転し易い従来の車は寝ていてダメとかwww

この人、自転車でも自動車でも自分に合わせて調整しないのかねえ?
吊るしなら当然シートに調整機構付いてるし、バケットの型も殆ど立ち気味。
ラリー車やダートラ車なんて正に上半身が立って下半身はペダルとの位置関係60度位に調整するから
ご自慢のLevel様みたいなポジションだけどなあ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 11:45:22 ID:H9/II+PT.net
自分に合わせた結果がご自慢のlevelなんだが、その矛盾に気付かず「ぼくのかんがえたさいきょうのじてんしゃ」こそが至高かつ究極と海原雄山みたいになっとるだけや
単に頭あげて視線保つのもしんどいだけなんやろ、もういいお歳ですしおすし
足がつくつかないも言いたいことはわからんでもないが、それだけで自分以外の全てを批判するのはただの老害だと気づいて欲しいもんや

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:10:07.80 ID:qQpMvSb0.net
ぼくつおい

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 14:22:10 ID:tEjHiURR.net
>>903
論点が随分ずれているなあ。
視点の高さのことを言ってるんだっけど
日本語通じないか。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 14:25:38 ID:tEjHiURR.net
>>904
こいつも論点がずれているなあ。
自分のためにじゃなくてみんなのために考えてるんだけど。
ここのやつらは自分のことしか考えられないから俺の文章を理解できない。
自己中には困ったもんだぜ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 14:59:46 ID:H9/II+PT.net
論点とかブーメランもほどほどにしとけよジジイ
オレは別にお前のチャリが間違いとは言ってねえんだよ
みんなのためとかお前のは単なる押し売り
それが必要だと思う人はそれを選択するわけ
自分の事しか考えてないのはお前だよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:10:28.24 ID:tEjHiURR.net
>>908
日本語が理解できないやつは日本語をもっと勉強しろ。
どうも想像力が足りないからこういうことを書きたがる。
ジジイはなぜブーメランを使うんだ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:33:18.47 ID:H9/II+PT.net
ほら、また自分から話ずらした
保育園からやり直してこいよ
あとアンカーつけんなくせーから

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:43:50.68 ID:tEjHiURR.net
>>910
意味の分からない日本語使うなよ。やり直すのは
あんただろう。もっと素直になれよ。あんた中国人か?

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:28:15.94 ID:0KK1hXA2.net
菩薩様は様々な面で既存の自転車よりも優れていると書いて宣伝しているわけだから、実際に販売開始されて、宣伝文句に嘘や偽りがあれば、優良誤認だと通報すればよい。
こういう屁理屈爺さんは法律で対処するのが一番。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:36:08.40 ID:+MnfXo8C.net
大正論にして、大正解だろ
ガラパゴス?
言わせておけ
体格に合っていることこそ、重要なのだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:55:31.97 ID:ow+KG8GO.net
>>906-907 >.909
都合が悪くなると
論点があ〜!
日本語が〜!www
菩薩様、冷静になって自分のブログやレスを読み返してみなよ。
論点も日本語も滅茶苦茶だからさ。www

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 17:05:16.26 ID:ow+KG8GO.net
>>913
> 体格に合っていることこそ、重要なのだ
菩薩の体格や目線の高さに合っててもただのゴミだろ。
自分に合うように調整する事が大事だよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 17:14:21 ID:Dr8B8zYZ.net
菩薩じゃないな
餓鬼だわ
今後は餓鬼様と言おう

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 17:29:02 ID:CtpQJhKG.net
餓鬼というより、鬼畜のほうが合ってる。

鬼畜の説明

もとは仏教の概念である六道のうち、餓鬼と畜生の二道をあわせた「餓鬼畜生」の略語である。

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 17:31:52 ID:mPbgKWUs.net
せめて発売までこの話題封印してくれよ。
ショートクランクって上りでも平地でも等しく有効なん?

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 17:35:54 ID:DAUmr/EA.net
俺はヒルクライムレースでかなり成績上がったよ
股下78cmで160mm

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 17:45:11 ID:KygVrLcQ.net
>>918
そりゃどちらも
ただしクランクが短くなっただけ
カセットデカくしないとだめよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 17:46:04 ID:hPMcdxNk.net
避難所は立っていた。貼らないけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 17:47:47.08 ID:DAUmr/EA.net
>>920
俺は据え置きだったな
特に問題ない

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 18:15:24 ID:NZIC+Ev+.net
>>918
平地はケイデンス上がるが、登りは32以上のカセット付けないとまともに登れなくなる
あと170から165はやめた方がいい
馴れるまでは、却って乗りづらくなる

167.5程度にしといた方がいい

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 18:19:50 ID:mPbgKWUs.net
>>920
>>923
ありがとう。
それって股下いくつの話なのかな。
それとも股下あんま関係ない?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 18:29:20 ID:NIYxLtMy.net
>>911
自己紹介乙

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 18:29:27 ID:MKPQWDSH.net
>>924
165の股下74で、165クランクが、少し窮屈
https://pedalista.net/maintenance/13943
身長股下からクランク長さを考える

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 18:34:44 ID:Qggg+OGy.net
https://ponpokoseijin.com/crank3/
大体この人と同じ考え
ただ必要トルクの増加は各関節角度が小さくなることによるトルク増で割と相殺できると思ってる

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:08:05 ID:z8Ja3RaL.net
>>916-917
貴様らのごとき罰当たりな悪魔には神の裁きが下されるであろう

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:23:34 ID:/omaXQGS.net
>>928
どこが?
全く理性的な判断だと思います

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:28:50 ID:pPmXCgxj.net
クランク長短くすると、脚が詰まらなくなるので良いですね。
クランク長を5mm短くしたら、サドルを5mm上げる。
すると、上死点で10mm緩む。
結構効果的です。
踏み始めも早い段階で力が入るのでいい感じです。

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:30:28 ID:ow+KG8GO.net
>>928
神じゃないだろ。菩薩だの餓鬼だの鬼畜は仏教だ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:57:56 ID:pgVuLBHw.net
>>930
人によっては、サドルを2.5ミリ後ろに、2.5ミリ下げの方が効果的な場合も有るし

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:59:50 ID:pgVuLBHw.net
105くらいのクランクで、ペダルタイプのバワメをレンタル出来れば比べる事が出来るんだが

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 20:08:19.53 ID:mPbgKWUs.net
>>926
>>927
ありがとう。
しかしこれだと自分は適正長を使っていることになってしまった…嬉しいような悲しいようなw

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 20:17:02.70 ID:pPmXCgxj.net
>>932
そだね。更にヒルクラだったら、サドルを下げて、
ステムを上げて手前にするとアップライトで
踏みやすくなるかもね。
クランク短くして、力を入れられる作用角を拡げられると
クランク短くなるハンデは抑えられるのではないかと、、

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 21:21:12.33 ID:Y5N+lcyG.net
ヒルクラでサドル後退させると、なんか腰がずるっと後ろに落ちて嫌なんだよな…

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 21:24:41.35 ID:pgVuLBHw.net
サドルを前下がりに、普段は一度だが二度位に

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 21:46:40.44 ID:EJTBlraS.net
脚付の悪い自転車は明らかに不自然で危険。かといって脚付を良くするためにサドルを下げるとママチャリポジションになりパワーがでない。
そんな相反する問題を解決するのがショートクランク理論である。さらにショートクランクにしたぶんだけBBハイトを下げることで低重心化も図れる(ショートクランクには専用のフレームも必要)。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 21:51:58.65 ID:vpLBnV/B.net
>>938
爺の珍論はもうお腹いっぱい。
巣に帰れ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:01:43.63 ID:arST3ryN.net
つまり爺さんのショートチ○コ理論は、子宮まで届かないから未開発の女が痛くなりづらく安全だけど、そのまま短小設計だと不満だから、カリだけデカくしてショートチ○コ専用設計にしないと満足しない話だろ。
爺さんのショートチ○コ理論は聞きあきた。

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:09:04.32 ID:i+725jNz.net
老害はもう来んなよ
みんなの為にってまともに説明もできない役立たず
なだけ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 22:25:18 ID:Y5N+lcyG.net
脚付きが悪い云々、爺のトゥークリップならともかくビンディングペダルなんで、
片足をさっと外してサドル前のトップチューブの上にストンと降りちゃうけどね
クランク160程度なら170と比べて極端にサドル高くなる訳でもないし

耄碌して立ちごけしそうになってるんじゃないの?しょっちゅう
その割にヘルメット不要論もほざいてなかったっけ?
「後期高齢者だけど自転車に乗りたい」的なスレでも立てて、そこで持論を展開するほうが建設的ですよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 22:32:56 ID:EJTBlraS.net
なぜ世の中の自転車の90%がサドルの低いママチャリなのか?
なぜママチャリは両足がベッタリつく高さにサドルをセットするのか?
なぜロードバイクは危険をおかしてまでサドルを高くするのか?
なぜロードバイクは前が見えない位前傾姿勢をとるのか?
なぜ9割以上上はん
なぜロードバイクに乗るときにヘルメットをかぶる必要があるのか?
なぜロードバイクは大半の人間が三年以内にやめるのか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 22:39:42 ID:jp/y3IeO.net
>>943
もうキックバイクで充分じゃねえかその使い方?
ここはスポーツ走行含めてのスレだからな

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:46:59.09 ID:i+725jNz.net
>>943
世の中のって海外ではロードバイクじゃなくてもサドル高めだけどな?
足もべったりついてないし

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:47:20.33 ID:Y5N+lcyG.net
自転車板はスポーツカテだしな

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:58:35.46 ID:eH7eQOQZ.net
自転車や単車は片足つけばじゅうぶん。

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 23:47:56.86 ID:hPMcdxNk.net
市街地が怖くて自転車乗れない爺さんが言っても説得力ないな

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 00:39:19.24 ID:tvVDgajr.net
> なぜロードバイクは危険をおかしてまでサドルを高くするのか?
> なぜロードバイクは前が見えない位前傾姿勢をとるのか?
> なぜ9割以上上はん

これだけ読んでも爺がマトモなセッティングが出せない事や
ドロップを理解出来ていない事がよく判る。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 00:47:30 ID:y0j2lBA0.net
上半身立てたままでツーリングに出て突風に襲われたならどうするのって話
長いステムにブルホーンの角握るのが前提でホイールベース詰めちゃって小径で安定性失ってるのも痛い

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 02:02:00 ID:Nx3fs7iC.net
過疎スレじゃないんだ、ここ

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 07:08:45 ID:tvVDgajr.net
>>950
しかも>>895によれば
エルゴノミクスを完全に無視した
外に向かって開いているブルホーンときた。
逆八の字を持つつもりでポーズしてみれば解るが、
こんな持ち方を強いられるハンドルは危険ですらある。

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 07:22:28.52 ID:3HG/Op8x.net
>>952
使ってもみないで評価するな。エルゴノミクスッテなんだか
わかるのか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 08:36:29 ID:ulMkA4m/.net
使いたいと思えるようにプレゼンすんのがオメーの仕事だろが

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 08:54:05.21 ID:scpLOaVM.net
ヘルメット不要論笑った

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 09:48:37.57 ID:ROQkrrrz.net
>>953
菩薩に言ってやりたい台詞だね!www
    ↓
> 使ってもみないで評価するな。エルゴノミクスッテなんだか
> わかるのか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 17:26:20.76 ID:8Z9Cxg6v.net
ロードバイクはパワーを出すために前傾姿勢をとらなければならず、危険を伴う。大半の人間はそれを疑問に思わず当たり前のことだと自分を納得させている。
一方ママチャリは乗りやすさのためにサドルを下げて脚付を良くしているが、パワーを出せずスポーツ走行に向かない。
菩薩様の提唱するショートクランク理論ならば、安全性や快適性を確保しつつ、スポーツ走行可能な画期的な自転車を産み出すことができる。これは自転車界にとって革命的なことであり歴史を変える大事件である。
これまでにない画期的な技術というのは常識にとらわれやすい日本人には産み出しにくいのである。

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 17:29:43.83 ID:Q6y58VUt.net
うるせえな
日本人ゆうな、クソコリアン

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 17:36:13.97 ID:tvVDgajr.net
スポーツ走行に向かないのにスポーツ走行可能になる不思議。
そもそも、スポーツ走行=速い走行と思っている時点で自転車乗りとして恥ずかしい。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 18:00:57 ID:oJGt8b0E.net
>>957

日本人には生み出せないということは、菩薩様も日本人ではなかったのですね!

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 18:02:38 ID:yRcgY1/Y.net
前傾姿勢はパワーだけでなく空気抵抗を低くする効果も大きいだろ
アップライトな直立姿勢では空気抵抗が大きすぎて時速30km/h以上の走行では非効率
逆にそこまでの高速走行を想定していないというならそれはロードバイクの代わりにならない

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 18:53:41 ID:eb0nA5Pg.net
前傾姿勢をとらなければならず危険を伴うって、
それ乗り方やセッティング間違えてるから。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:05:10 ID:wT1A/pDL.net
まあそこまでの速度域じゃなくてもいいけど、平地200〜300kmライドでの平均速度20km/hや
10km10%斜度ぐらいの坂での平均15km/hとかがロードバイクより楽に出せるってんならいいけどねぇ
あ、あくまで同一人物がロードバイクと菩薩チャリを乗り比べての話よ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:17:21.65 ID:eb0nA5Pg.net
>>963
> あ、あくまで同一人物がロードバイクと菩薩チャリを乗り比べての話よ?
菩薩と信者を除いた上でね。

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200