2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ショートクランクってどうなの? 2本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 12:21:20.20 ID:Rf0JPiwl.net
日本人の股下にはショートクランクがあっている

前スレ
ショートクランクってどうなの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544106969/

ショートクランクを出しているおすすめブランド
・シマノ(160〜mm)
・ディズナ ラ・クランク(140〜mm)
https://tsss.co.jp/web/?p=2235

以下の行為をするものはアボーン(無視)に入れて触らぬこと
・コピペ連投
・1日に5回以上の多連投
・脊髄反射

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 22:58:35.98 ID:7Hn87g7m.net
>>88
パクったのはサギサカのほうです。
LEVELについては、私の開発要素を取り入れた設計になってます。

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 22:59:37.81 ID:UrchPFCY.net
やっぱり菩薩様設計でしたか。

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 23:00:29.06 ID:7Hn87g7m.net
>>89
そうですね。ショートクランクですからね。

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 23:05:09.68 ID:7Hn87g7m.net
127mmクランクでピストを作ると面白いよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 23:21:45.18 ID:7Hn87g7m.net
ハイレベルな話に誰もついてこれないか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 23:23:06.07 ID:kgOzATrs.net
お爺ちゃんもゴキソの森本さんみたいに自社商品でレースに参加して結果を出して、それで自社商品の性能をアピールすればいいんじゃないの?
こんなところでウダウダ言ってるよりも何百倍も認知されるし、結果を出せば話に説得力も出るよ
ショートクランクの性能を引き出せるならば年代別の優勝位は楽勝でしょ
頑張ってお爺ちゃん

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 23:23:55.66 ID:2C5WHXHK.net
はいはいレベル

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 23:25:34.78 ID:dB5af6Mn.net
クランクを長くして前乗りにした方がいいなら、ペダリングがなってない

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 23:38:49.15 ID:Zd9TPxEl.net
ハイレベル!?wwww

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 23:42:23.15 ID:7Hn87g7m.net
>>95
私のショートクランクの考えは、非競技用自転車に使います。
競技用自転車とは関係ないのですが、何者かが私のブログを勝手に
転載したのでこんな状況になってます。
犯人はまだ名乗り出ないんですよ。
ちなみに、今年量産品が発売されます。

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 23:46:08 ID:kq7p4DFx.net
え?ロードじゃないの?ママチャリでひざが痛くなっちゃうよぼよぼジジババ向けの話とか全く興味ないしそんなやつこのスレにいないだろ
つまりいらない

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 23:48:35 ID:Ip+nks5v.net
自作自演でしょ
儲からないなら借金地獄で自転車オークションかける羽目になるだろうし

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 23:57:49 ID:7Hn87g7m.net
ブログを無断転載した犯人が名乗りでるまで投稿続けるよ。
ショートクランクは低回転高トルクっていってるだろう。
52X21Tのローギヤで90rpmでヒルクライムできるやついるんかい?

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 00:03:50 ID:ToMaBeH0.net
ロードの設計よりもママチャリの設計のほうが桁外れに難しいからね。
ロードはヨーロッパの文化。ママチャリは日本の文化。もっと日本文化を勉強しなよ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 00:04:29 ID:oMi5bz06.net
ショートクランクは適正長さに近づくから、適正トルクでこれまでより高トルクが可能になるわけで、ケイデンスは各人の好みだわ。
高トルク低回転〜低トルク高回転の選択幅が広がることが、ショートクランクで実現する適切なクランク選択の効果だろ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 00:10:54 ID:eO/EV9Xy.net
>>99
ショートクランクの性能を引き出すには従来の競技用フレームではなく、新たな設計のフレームが必要→しかし、それは悲競技用のフレームになる
ここら辺の理解がとても難しいのですが、詳しく説明してもらえないでしょうか?
あと、もし仮にやむ得ずショートクランクで競技に参加しなきゃならなくなった場合、従来の競技用フレームと、性能を引き出したあなたの非競技用フレーム
どちらの方が好成績を残せると思いますか?
合わせてお答え願えると幸いです

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 00:11:33 ID:2aRofA8G.net
ショートクランクは低ケイデンス高トルク、というより
同じトルクだと低ケイデンスになっちゃうクランク、の方がしっくりくる感

それに対して回しやすさを活かして角速度を同じか上げて、
ギア落として必要トルク下げてトータルでの出力を上げる方がやりやすい

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 00:12:41 ID:Wo7s2rKz.net
爺向けチャリ設計士とおる隔離スレが必要だな

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 00:18:54 ID:1YTC/Csv.net
誰か某人物のコメントに対し間違いだなんて言ったか?
嘲いはしたけどな。

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 00:23:35 ID:9vGWenCT.net
>>108
あのオッサンは人として間違っている。

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 00:24:58 ID:ToMaBeH0.net
高いギヤ比で坂が登れるのがショートクランク。ギヤ比を落とすのではなくケイデンスを
低くする。一般人は通常50〜60rpmくらいで回してるから坂道はもっと低くなる。
クランクが短くても重いギヤでグイグイ登っていく。それも景色を見ながらのんびり楽しく
楽に登れてしまう。そもそも90rpmで回す方が非常識な乗り方だから。
ショートクランクの効果が出るのはトライアスロンだろうな。極端な前乗りなら競技用として
使える。つまりオブリー方式だ。レースには参加できないが、スピードを追い求めるなら
面白いと思うよ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 00:29:46 ID:ToMaBeH0.net
シート角90度でだれかフレーム作ってみたら?
ハンドルはDHバーを使うが高く近くセットしてハンドルバーにもたれかかる。
競技用にするにはこんな方向だろうな。

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 01:16:33.52 ID:2aRofA8G.net
出せる出力が同じ場合、重いギヤを回すにはケイデンスを落とすしか無いわけだが、
「適正クランク長によって出力が上がる」のであれば>>104の考えでいいはずで、低ケイデンス高ギヤのほうが効果が出る理由がわからん
(体を鍛えず筋力も心肺能力も上げないこと前提ならまだしも)

クランクが短ければ短いほどいいような感じの話にしても、子供の3輪車クランクみたいなのにすればドミフォンのような重いギヤを回せる訳でもないだろうし

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 01:44:14 ID:qZZgAm3J.net
ショート脳さんへ
ここは びょういんの リハビリしせつでは ありません
おかえりください

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 01:54:15 ID:6Au23wxt.net
今より速くなる可能性を求めた猛者がショートクランクの可能性を見出し切り開くスレに足つき性能などという不純物は要らんしそもそも菩薩はそんなにベラベラ喋らんだろ

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 02:58:27 ID:M/D+O5yC.net
俺は今より体力使わずに効率よく走れるからショートクランク使ってる

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 03:27:40.66 ID:0ZGMyvPn.net
菩薩は5chねらーだから他人装って書き込む事が少なくない
頭に血が上っているときは書き込み多いね
某ブログでは否定しているがね

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 05:35:16 ID:M/D+O5yC.net
どっちかってーと阿修羅風味を装ってる餓鬼だな

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 06:42:25 ID:2AerlBvd.net
くそ君が全て悪い

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 06:53:03 ID:0A5FrF04.net
>>97
長いと前乗りが合う
というより長いと前乗りしないと適切に力を加えられないってことだろうしね
160mmにして一番違ったのはヒルクライムレースでは急勾配区間でサドルの先っぽに尻を動かしてたのが、
かなりの勾配までサドルの後ろでどかっと座ったままペダリングできるようになったことかな

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 08:19:33 ID:lLvo5z9m.net
脚の力を楽に無限に強く出すには、上死点で可能な限り「腿の角度を立てる」のだよ
そのためにどうするかを考えれば、背が低く足の短い日本人がいくつく先はショトクラマン

欧米人は黙っていても、全員がショットクラマン状態になっているからなあ
クルクルクルクル、ビューンと走り去っていけるのだよ
日本人が今のクランク長では勝てるはずないだろうw

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 08:25:39 ID:lLvo5z9m.net
130mmまで短くする必要がある

150mmでは何にも解らない、140mmでもさっぱりわからない、少し漕ぎやすくなっただけ
130mmにしたら世界が変わった、異次元の世界になった、
クルクルクルクル、ビューンと走り去っていけるようになった

脚が短い私の場合だけどね・・・

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 08:47:40 ID:ZuG4wpxW.net
上体を起こすと短いクランクの方がいいのは分かる
でも、それでシート角を寝かせて登りでも楽になると言うのが分からん
シート角寝かせて前傾しないと、リカンベントに近いと思うんだよなぁ

いずれにせよ前傾しないと言う時点で速く走れないし長距離にも向かない
その時点でこのスレで話たい内容にはそぐわない

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 08:59:09 ID:eO/EV9Xy.net
>>110
なるほど
しかし、それが非競技用となるのであれば、普通のフレーム+ショートクランクの組み合わせよりも
『大きなギアを踏めるし乗りやすいが、競技目的に使った場合劣る』
という事ですよね?
それをなぜ競技目的でショートクランクを検討してる人達に、その組み合わせでは性能は引き出せないという名目の元、熱心にオススメしているのか分かりません
お答えください

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 09:00:24 ID:lLvo5z9m.net
間違えている人もいるから、それも考慮して、真の情報を見抜く力が求められる

間違えている人の数が圧倒多数だから
これに関しては多数決は正義ではないよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 09:02:59.69 ID:ZuG4wpxW.net
で、自分のブログを貼り付けられたから犯人見つけるまでここに居座る?
無関係な俺らを巻き込む権利が何処にある?
犯人探しは自分のブログでやってればいい
そんな自己中で傲慢なのに菩薩を名乗るって恥ずかしくないんだろうか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 09:16:46 ID:lLvo5z9m.net
自転車はクランクを回すことで前に進む
速く回すほど速く走れる
回すのは人間
人間の力を出すメカニズムを自分なりに考え、実際に試す
腕立て伏せでも、スクワットでもやってみればすぐにわかるだろう
人間は、関節を曲げるほど、力を出せないことを知るだろう
腿の上下動も、上体のゆすりも無駄にエネルギーを消費するだけの、無駄な動きと分かるだろうか?
腿の角度を立てるほど、人は力を有効に出せることが分かるだろうか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 09:20:50.63 ID:lLvo5z9m.net
間違った情報をだして、後ろ向きに誘導するのは困ったちゃんだけど
冷静に判断して、捨てるなり、無視すればよいことだ
我が道を行って、正解にたどり着けることを望むよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 10:20:56 ID:rdoc/7TJ.net
個抜き強いやつは長いの使ってる
スプリンターは相変わらず165
これが答えだろ
論より証拠

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 10:38:12 ID:tutu0+as.net
短いクランクなんか論外だよ。お話にならない。
だいたいクランクが短すぎたらせっかくの脚の筋肉が有効に使えないんだ。クランクはテコの原理に従って長さが決まるからね。
クランク長は股下×1.25+65というがこれは大嘘だ。
何故なら僕は股下80cmあるから計算式によると165mmのクランクが適正
と言う事になるが、170mmしか使ったことがないんだ。
シマノの標準が170mmだからそれより短いクランクはコンボの性能を100%発揮出来ないね。

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 10:38:51 ID:nLZ0Bkw3.net
そうだねmisaki君だね
まあともかくシマノはデュラグレードの160mm出してくれ

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 10:40:58 ID:JmcAvL/v.net
で、いつまでスポーツカテの自転車板で
ママチャリ改造の話を続けるんだ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 10:46:26.95 ID:JmcAvL/v.net
>>126
ジイサン、皆が突っ込んでいるのはそこじゃない。

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 11:03:40.94 ID:rdoc/7TJ.net
セントラを170と165で測ったけどそんなにタイム変わらなかった
結局誤差で強いやつは強い

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 11:04:16.37 ID:rdoc/7TJ.net
けど170でかけたハロンは明確に回しづらくて遅くなった

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 11:04:53.65 ID:rdoc/7TJ.net
ぐちぐち机上の空論並べる前に自分で試したらええねん

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 11:25:18.81 ID:eO/EV9Xy.net
結局のところ
同じ人が走るのでも、距離や運動強度や傾斜などによってベストなクランク長やその他セッティングは異なる
がFAじゃない?
だからどの性能を重視するかで各々答えは違うわけで、個人の主観で語る他なく、それがそれぞれにとっては正解なのだろうが、お爺ちゃんの場合、経験豊富な私が語ってるのだから理解できない人は間違っている、という前提で話をするのだから反感を買うんじゃないの?
もちろん物事にはある程度、良い、悪いで線引きできる部分はあるのだけども、万人を納得させようと思ったら、信頼性に足る客観的なデータを提示する事は必須だと思うよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 11:56:49.14 ID:RgZZ0LkE.net
>>122
上体を起こすと、股関節の開きが大きくなるから
回転が遅くなる。
遅くなるとトルクが増えるから登りが楽になるじゃね?

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 11:57:19.30 ID:2aRofA8G.net
お爺ちゃん、どう変えてどれだけ数値が変わったのかとか、
そもそもどういう速度域でどういう斜度を想定しているのかすら不明だからなぁ

語っているヒルクラの斜度や速度、平地での速度とか、そこのレベルから
皆の共通認識と大きくずれていそうだから、一度ちゃんと具体的数値を出して欲しい

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 12:28:57.33 ID:lLvo5z9m.net
アホばっかりだなw

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 12:32:33.19 ID:qJFaWkMB.net
ワシの経験則における感性と体感(キリッ)

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 12:46:08.03 ID:ToMaBeH0.net
ショートクランク専用車は頭で考えるより試乗してみればすぐわかる。
量産車が発売されたら是非乗ってみて欲しい。安全性最優先設計なのでスピードは出ない
が、ゆっくり楽に坂道が登れるので、呼吸が楽で脚も疲れにくい。身長150cmの人か
ら、180smの人まで同じクランク同じフレームでカバーできる。
評価は試乗してからにして欲しい。とっても不思議な感覚の自転車だよ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 13:36:17.23 ID:eAQdwniA.net
このままじゃ拉致が開かないから皆んなでコイツのブログに「荒らすな!」とか書き込みに行くかw

他のスレでも晒して応援頼んでもいいしな
実際ここまで来ると立派な荒らしでしかないんだし

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 14:48:48 ID:lLvo5z9m.net
そんなことはない

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 15:14:55 ID:eO/EV9Xy.net
>>141
なぜ頭で考え説明する事を放棄したのですか?
お爺ちゃんの話は
『この水を飲むと200歳まで生きられるよ!理由は説明できないけれど、飲めば分かるよ!』
という話と信憑性でいえば同じレベルですよ
他の人から理解されないのは相手に問題があるわけでは無くて、お爺ちゃんが説明する為の努力を怠っているからです
また、スピードが出ないと断言してる時点で、このスレでお爺ちゃんのフレームが評価される事はまずあり得ないという事を理解してください

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 17:06:50 ID:2aRofA8G.net
理論的にツッコみしても相手の得にしかなんないからほっとこう
この調子で5月までチャチャ入れてきてウザそうだけど…
迷惑がられているのわかってるからコテハンしないんですよねお爺ちゃんは

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 17:46:57 ID:lLvo5z9m.net
すぐに理屈をこねるやつが多いんだよ
つべこべ言わずに、自分でやってみてから、文句をいったらどうなんだろうね?
目糞、鼻糞、ベコの糞とはよく言ったものだね
そしてやったら、やったで165mmと170mmとの比較で分かったつもりになっている間抜けとか
劣等民族万歳www

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:18:14.82 ID:M/D+O5yC.net
動物園の檻に入れられて頭おかしくなった野生動物のようにグルグル延々歩き回ってるように
毎日同じ事で問答してるのははたから見たらどちらも頭おかしい
教えられないけれど根拠はある爺に付き合ってる奴全員だぞ
知性が同レベルだな

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:20:53 ID:i0eh2du/.net
俺が関心があるのは菩薩サマのアップライトショートクランク車が実際にどれくらい走れるのか?と言う事なんだわ。
これはレースに参戦しての成績とか平均速度の話じゃないよ。
ましてやドロップハンドルの競走車におけるショートクランクなんてどうでもいい。

ほんとうに菩薩サイクルに前傾姿勢に頼らないトルクフルな登攀性能があるのか?ということ。
平坦でのブルベ・アベレージの巡航は問題なかろう。
むしろ距離が伸びれば伸びるほど、前傾姿勢よりもアップライトポジションのほうが有利である
という事実を認めたがらないのはレーサー至上主義の連中だけだしな。

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:21:23 ID:ToMaBeH0.net
商売がからんでいるからね。ここで種明かしをするわけにはいかないよ。
自転車は理屈をこねるより、試乗してみればいろんなことが分かるよ。
自転車がなぜ倒れないで進むのか、運動力学的に証明できるかい。
証明できなくても、自転車には乗れるだろう。

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:25:48 ID:i0eh2du/.net
発売を刮目して待て、と言う事ですか。

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:27:14 ID:eAQdwniA.net
>>148
距離が伸びれば伸びるほど菩薩サイクルの方が不利だろ?
ハンドル、ペダル、サドルの3点に荷重しているのがほとんどサドルだけに体重がかかるんだぜ

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:35:43 ID:0A5FrF04.net
距離が伸びれば伸びるほど空気抵抗の影響が蓄積されるのにねw

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:36:40 ID:hl++MKPA.net
足のつかない自転車は危険なので乗るべきではないとか
ダメだこいつ話が噛み合わないはずだわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:43:04 ID:gpOqYRtc.net
>>151
君はあほなんですねえ。
ドロップハンドルのレーサー至上主義ですか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:44:54 ID:gpOqYRtc.net
>>152
君も無知なのですねえ。
モーターサイクルのロングツーリング
経験ないのですか?
モーターサイクルの超基本的知識すら無さそうですね。
トップブリッジの下にセパハンがついてるレーサーレプリカでロングツーリングですか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:47:20 ID:0A5FrF04.net
モーターサイクル・・・
馬鹿なのかな

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:47:41 ID:hl++MKPA.net
だからスレタイに競技用自転車と入れておけと

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:47:53 ID:pfAqqEwQ.net
>>151
ロードバイクのような競走専用の珍車しか知らんのですね。
ロード用の、キリギリスの羽根のような薄くて細いサドルを基準に考えてるんですね?
あんなののはね、超特殊なものなのですよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:48:23 ID:3a6ix2we.net
これわざと基地外のフリをしてるんでしょ
遊ばれてるんだよみんな

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:49:11 ID:ToMaBeH0.net
試乗してから評価してよ。今までにない自転車だから。
今の常識では想像が付かない自転車だから、常識にとらわれてる人には理解できない面白い
自転車だよ。ママチャリがさ、25km/hで平地を巡航できるようになるんだよ。
発売まで待ってほしいな。

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:53:19 ID:3a6ix2we.net
え・・・
ママチャリで巡航25km/hしか出ないの?
どんだけ老化しちゃってるの
数時間走って「平均」25km/hなら大したもんだが

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:03:13.95 ID:On59f1w7.net
ままちゃりならそんなもんやろ?
ひっしこいて120回転で回してんの?
また“俺は人より速い”という価値観ですか?
大変ですねえ労泥さんは

163 ::2020/01/21(火) 20:04:44.11 ID:J1PXpQNy.net
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:08:08.67 ID:ToMaBeH0.net
普通の女性が乗って、25km/hということは、電動アシスト車より速いってことだよね。
電動アシスト車は24km/hでアシストゼロになるから。つまり、人力のみでそれだけの
パワーがだせるってこと。ケイデンスは50〜60rpmくらいだから楽だよ。
今まで前傾してたのがバカみたいに思えるよ。価格も7万円前後になる予定だからお買い得。

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:09:22.33 ID:3a6ix2we.net
>>164
お前ママチャリ前傾して乗ってたの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:13:39 ID:ToMaBeH0.net
>>165

低いサドルでアップハンドルでシングルギヤで24km/h出すんだから
前傾しなきゃスピードでないよ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:15:06 ID:3vbis0r5.net
低いサドルでアップライトなハンドルでどうやって前傾してペダルに体重掛けるんだろう
設定めちゃくちゃやね

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:17:56 ID:ToMaBeH0.net
>>167

じゃあ、どうやってスピード出すのさ?

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:21:32 ID:ToMaBeH0.net
答えられないの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:22:25 ID:3vbis0r5.net
>>168
いやこっちが聞きたいんだけど

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:22:46 ID:0A5FrF04.net
やばいよコレ病気だよ完全に

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:23:25 ID:ToMaBeH0.net
ロード乗ってる人ってママチャリの乗り方知らないんだ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:25:00 ID:ToMaBeH0.net
人にばっかり回答求めるのに自分では答えられないんだ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:28:41 ID:eO/EV9Xy.net
>>148
走行性能で言えばTTバイクが一番利に叶っています
ロードバイクは後輪の方が荷重が大きく、場所で言えばbb軸付近に重心があります
ペダルに荷重する場合、ペダルはそれよりも前に位置する為、体重を乗せたペダリング(同じトルクで筋力負荷を小さくするペダリング)を考えた場合、より前に乗り、重心位置を前方に動かした方が効率が良いのです
TTバイクは空力がまず第一ですが、シート角がロードよりも立っているのにはそういった理由もあります
とにかく早く走る事に性能を全振りした設計です
では、なぜロードバイクのシート角がそれより寝ているのかと言うと、ドロップハンドルで上体を支える場合、前過重になりすぎると、上半身を支えるのがTTバイクよりもはるかに辛くなるからです
そして、長距離走る事、ハンドリング性能、勾配の変化、出力の変化等を考慮すると、色々と取り回しのしやすいポジションが有利となるため、あの設計になりました
UCIがサドル後退幅に制限を設けているのは、ハンドリング性能よりもスピードを求めて前乗りする選手が増え、結果として衝突するなどのトラブルが増えたためです
この前提で考えた場合、ロードバイクよりもシート角が寝ている設計は、ロードバイク以上にペダリングが筋力依存になると考えるのが妥当です
確かに爺の説のようにハンドルを手で引き、ボート漕ぎや背筋力測定の要領で漕げば、強いトルクを出すことは可能ですが、筋力の動員箇所が増え、酸素消費量が大変な事になるため長時間は持ちません
腰への負担も相当なものです
これに関してはパワーメーター付きのリカンベントバイクを使い、ボート漕ぎの要領で実験した事もありますが、ロードバイクよりFTPは約30ほど下がりました
逆に爺のバイクの設計で有利な点は上体維持が楽な事と、体が固くても乗りやすいという事です
山でもグングン進むと言っていますが、おそらく山はごく短距離の場合を除いてかなり辛くなると思われます
しかも重心が後ろにあるので、15%ほどの勾配になったら前輪が浮いて転倒する可能性も考えられます
以上の事から考えると爺のフレームは、
平地で時速15〜20キロ位のスピードで30分程度走る場合、ロードバイクやママチャリよりも優れているかも知れない
と、いったところだと推測できます

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:29:08 ID:0ZGMyvPn.net
ママチャリ乗りがロードバイクの乗り方しるわけないだろ
あなたはママチャリ乗りという自覚がない

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:38:55 ID:WDYi0v4p.net
ママチャリはどうでもいいです

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:39:56 ID:ToMaBeH0.net
150mmクランク車で15%級のアップダウンのある北三陸海岸を走破してきたけど
筋肉痛にならなかったよ。常識の通用しない自転車だからね。

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:42:10 ID:ToMaBeH0.net
ママチャリの乗り方誰も答えられないんだね。自転車のこと知らないんだ?

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:46:50 ID:eAQdwniA.net
>>174
横だけど分かりやすい解説ありがとう

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:47:54 ID:ToMaBeH0.net
ママチャリも乗ったことない奴がロード乗って偉そうに能書きたれてるだけなんだ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:49:53 ID:eO/EV9Xy.net
みなさん冷静に考えてみてください
腰の位置を少し後ろにして、足の稼働範囲を数センチ縮めただけで、いきなりモーター駆動自転車よりも楽に早く走れるようになるなんて、人体の構造上あり得ないですよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:52:33 ID:ToMaBeH0.net
答え教えようか?

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:58:01 ID:eAQdwniA.net
>>178
俺も筋肉痛にはならんよw

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:58:19 ID:ToMaBeH0.net
>>181
ママチャリの質問答えてよ。
ショートクランク車はねローディーの常識では考えられない
自転車だからね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:58:29 ID:eAQdwniA.net
すまん↑177宛だった

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:04:14 ID:ToMaBeH0.net
量産車を試乗してから評価してよと言ったよね。
ママチャリの乗り方もわかんないんだから考えても無駄だよ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:04:29 ID:LiSxzRy2.net
> 自転車だよ。ママチャリがさ、25km/hで平地を巡航できるようになるんだよ。

ここはスポーツカテの自転車板だから、
ママチャリを語りたいなら別のカテでやって。

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:08:13 ID:eAQdwniA.net
>>186
ママチャリの何を聞きたいのか今ひとつ要領を得ないんだけど?

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:09:49 ID:ToMaBeH0.net
>>187
逃げるのかよ。ロード乗りは自転車のことはわかりませんということだね。

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200