2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 123台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:31:16.11 ID:HitWxvix.net
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆裏本家?
http://dahon.com.cn/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 122台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576074602/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:40:43.93 ID:EX9JWaCQ.net
いおちつ!

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 22:22:58.25 ID:ecqilvap.net
ダッホーーーン!!!

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 22:36:36.18 ID:a6QeUWyv.net
k3買ったんだけど速度に関係なく時々カッチャン、カッチャンて異音がするんよ
以前乗ってたカーブもそうだったんだけど、増し締めしても直らないし鳴ったり鳴らなかったりなんだよね。
ダホンのアルミ車ってこうなの?ディーラーでは特に異常ないって言われた

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 22:52:08.86 ID:xFY8puxC.net
>>1
いちおつ

>>4
バイクラのコラムではスポークの増し締めだかテンション調整だかで直ったとあったよ

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 23:39:37 ID:BmRUPmZZ.net
>>4
俺も異音がした
スポークの緩みでした

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 01:02:00.31 ID:KmpKAq67.net
14
ダブプラだけどやっぱりスポークの緩みで同じような異音したよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 07:20:41 ID:oLH2hzj8.net
ほう炭酸抜きコーラですか…たいしたものですね

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 08:10:54.08 ID:NIL4Mg9c.net
異音は結構な確率でペダルが原因の時もある
まったく理由が分からんけど、ペダル交換すると音が消える

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 08:33:01 ID:OhBX8OO+.net
それはペダルの締め込みが甘くてガタが出ているだけでは

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 08:35:13 ID:Xpdflrjr.net
>>4
ラップ音で検索

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 09:00:05 ID:kMTZ8I6O.net
俺のはカチャカチャ音はbbかクランクだった
2台続けて

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 09:06:06 ID:QuO0iLt2.net
タイヤ周りとクランク周りじゃ音の出どころ区別出来るんじゃね

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 09:09:12 ID:+qgJjJ0Y.net
音が何処から出てるか分からないのは
人間の方の問題が大きい

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 09:58:14 ID:Excvkfje.net
T型のハンドルポストのシルバーが見付からないから耐水ペーパーでゴシゴシやったら
所々黒いのが残って何とも微妙な仕上がり。あまり使う機会無いし、処分に困るから
塗装はがし買うのをためらって手作業でやったんだが…

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 10:03:08.70 ID:P6NZeGRZ.net
>>8
技量は強烈に感じるものの その内容が謎すぎる

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 10:19:45.24 ID:ENQbwAUp.net
>>15
それは修行なので心根を清くして
隅々まで何度も何度もゴシゴシすべし

決して諦めてはならぬ

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 10:28:53 ID:354yLiaz.net
塗ればいんじゃね

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 10:40:55 ID:QuO0iLt2.net
ピカピカにしてみた動画でユーチューブにアップ

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 11:17:37 ID:lKNDq70O.net
>>17
溶接部分?のモコモコしたところがどうにもなりませぬ
>>18
ブレーキ調整に1時間かかるくらい不器用な俺でも出来るんだろうか。外折れのシルバー買うのが正解なんだろうけど長さが合わなくて迷う
>>19
伸縮タイプのインナーの部分だけだから、ピカピカにしてしまうと違和感が

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 11:41:46 ID:BeK4O3RN.net
>>20
パイプユニッシュ使えば良かったんじゃ?

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 12:25:19.73 ID:lKNDq70O.net
>>21
そんな方法があったのね。パイプユニッシュは家にたくさんあるから今度やってみる

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 12:37:11.56 ID:354yLiaz.net
スプレー缶でやるなら吹き始めと吹き終わりの時に塗料かからないようにして少しずつ塗ればきれいに塗れるよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 14:37:21 ID:srR8qlTA.net
中古で買ったスピードがカチャカチャ煩いと思ったら
クイックリリースレバーが左側に取り付けてあって、磁石とあたってた(´・ω・`)

25 :4:2020/01/23(Thu) 22:43:33 ID:GZYaKB+t.net
みんなレスありがとう・・・参考になりました
気長に探ってみるね

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 16:57:17 ID:2KdizrPl.net
ボードウォークD7とスピードファルコでめっちゃ迷ってます!
スピードファルコは完全に予算オーバーなのですけど
より軽快に走れるのはスピードファルコなんですよね…

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 17:05:06 ID:h7kHrXad.net
>>26
試乗すれば明確
その二台ならファルコの方が明らかに飛ばせる

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 17:39:53.53 ID:BaUieJzr.net
ボードウォークは折り畳める小径ママチャリ
普段使いには気楽に乗れて良い

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 17:53:51.66 ID:u8huNAvo.net
両方乗ったことあるけど吊るし状態では。速度は変わらないな。
値段分スピードのほうが高いパーツが付いてるので、後で多段化したり改造するならスピードのほうが安く済む。
スピードで出来ることがボードウォークで出来ないという大きな差はないから使い方が決まってないなら見た目と予算で決めれば。

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 17:54:33.65 ID:2KdizrPl.net
ありがとうございます!
わりと田舎で、試乗できる店舗が無くて(泣)特にファルコはどこにも置いてなかったのです
折りたたんだ時の大きさにあまり違いなければ、直感信じてファルコにしようかなぁ…

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 18:12:43.90 ID:eVaLuxSW.net
買っちゃえyo 買っちゃえyo ・・・
you 買っちゃいなyo ・・・

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 18:23:45.62 ID:sHcULdGg.net
どっちか手放すならどっち売る?被ってるんだよね…
https://i.imgur.com/2XgK84z.jpg

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 18:49:07.27 ID:V2/A88xx.net
>>26
コンポーネントをイジるつもりならファルコがいいと思うよ。
ボードウォークをイジろうとすると、もれなくホイール交換かハブ交換がついてくるから。フレーム残しぐらいまで行くなら車体の価格差は誤差なので好きな方でOK。

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 18:59:31 ID:xl8fe/So.net
>>32
visc
ヘリオスは再販するかわからん

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 20:13:58 ID:jECdHK0S.net
>>32
俺ならどっちも売ってタイレル買う

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 20:31:29 ID:ihEQqZgf.net
この画像前にここのスレで見た気がする

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 20:35:34 ID:N+rcWBFf.net
>>32
何故買ってしまったんだ

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 20:43:16 ID:xl8fe/So.net
衝動買いってやつなのか
グレーが好きなのか

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:05:25.58 ID:BaUieJzr.net
Dash2種の折り畳み状態より、普通のミニベロロードで前輪だけ外して輪行袋入れるほうが、横幅がない分持ち運びしやすい気がしてきた

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:08:43.71 ID:tC9+ugX0.net
ミニベロだとフルサイズ車よりフレームが長いよ。
なので袋に入れた見た目はさらに大きくなる…。

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:11:41.06 ID:xl8fe/So.net
dashはデカすぎる

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:31:07.74 ID:nG+hZ21w.net
ヘリオスSLは貴重

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:47:12.30 ID:SYA9QaCK.net
>>40
意味不明
フレームサイズはシートチューブ長とトップチューブ長で決まるんだよ
なんでミニベロだけが乗り手の体格を無視した大きいサイズになったりするの?

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:12:00.95 ID:ihEQqZgf.net
>>39
興味深いから検証してほしい
ごくたまに輪行するという理由で買ったが、ロックジョーは日常的に折りたたむのはちょっと疲れるしな

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:27:09.58 ID:WKR5cyGE.net
ヘリオスとヘリオスSLって違いあるんだっけ

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:28:48.25 ID:WKR5cyGE.net
あ、復活版が無印で元々のがSLか

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:08:32.23 ID:PE9/SBeE.net
>>43
ミニベロはハブの地上高が700Cより低い分フォークやシートステーが伸びてるから、上下方向に長いってのはあるかもね

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:11:48.29 ID:HcIvld75.net
こうして見比べるとヘリオスかっこいいなあ
viscはやっぱ451のせいなのかちょっと見た目が・・・

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:12:48.55 ID:xl8fe/So.net
直線で構成されたフレームはうつくしい

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:42:45.13 ID:TFPdbbou.net
基本ミニベロは安定性を確保するためにホイールベースが長いからな
前輪だけ外してもそんなにコンパクツにならないよな

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:47:07.19 ID:FNevjYKK.net
k3とかダブはたしかWB900ぐらいしかないんだよな
だいぶ短い

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 08:21:24.21 ID:QAQ+3PR9.net
輪行は大きさより重さが気になるからいつもロードで行く
折り畳みは車載用
持って行ってもあまり乗らないけどw

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 08:23:12.92 ID:Q1t+lefw.net
K3乗ったら便利すぎてロードバイク不要になりそう

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 08:46:41 ID:YcVZ98j8.net
たしかに10kg超えると重量が気になるな
ダホンTernの定番モデルは中折れで幅ができるのも合わさって、重い上に形状的に持ちにくいという二重苦
改札通るのが一苦労過ぎる

改札以外での持ち運び労力はまぁ許容範囲なんだが

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 08:58:14 ID:RNA03pNJ.net
451なんて余計なもののせいで20インチ世界が混沌となった

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 09:21:45 ID:+SiUGSDw.net
451ほしー

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 09:48:40.76 ID:beuw4T4L.net
大きい方が速いんだな

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 09:49:04.41 ID:AxTHfA/R.net
20インチに2種類あるのがおかしいんだよなあ。
互換性が無いんだから、20インチなんて呼び方は廃止して、406,451表記のみにすべきなんだろうけど。

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 10:07:27.94 ID:YcVZ98j8.net
厳密には20インチでもっと種類あるとかどっかで見たことあるな
主流なのが2種類ってだけで

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 10:18:42.06 ID:4LJQqPjg.net
かき集めるとたくさんあるね
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/howto/variation_tire-etro/

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 10:21:29.12 ID:KX2vNier.net
>>56
451に載せ変え可能だろ
先人はいくらでもいるぞ
さあレッツトライw

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 11:05:19 ID:i9X9LP6L.net
いざぎよく22インチにしろ

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 11:20:32 ID:WNAJPR2/.net
K3に合う輪行袋で出し入れやすくて畳みやすくてなるべく小さくなるの何だろ

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 11:26:48.91 ID:soQAkOI9.net
薄い生地の物になるから究極はゴミ袋だな

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 11:31:37 ID:9pQylpKJ.net
それは両立しないぞ。
袋が小さくギリギリになるほど、ストレス感じるほど出し入れしにくくなる。
K3ではないが、専用輪行袋その他色々試してみた。
装備品や小物があっても余裕で入る大きさが結局使いやすい。
悩むなら袋の厚みだな。
薄いほど軽く小さく折りたためるが、その分破れやすく神経を使う。
K3は軽いし、自分なら肩掛け紐とか無用の長物と割り切るわ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 16:25:38.91 ID:+Z/0mflm.net
>>26です

スピードファルコポチりました!
久しぶりに高い買い物したのでちょっとポチる指が震えましたよ…
とりあえず空気入れと輪行袋買っとけば大丈夫ですかね

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 16:28:28.21 ID:+86Z1ut+.net
>>66
おめ色

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 16:33:22.87 ID:PnNXAagI.net
>>66
おめ、良い色かったな
たぶんサドルとグリップは変えたくなるから物色しとくといいよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 16:33:42.29 ID:FRVHKG56.net
16インチもブロンプトンのせいで2種類だな。

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 16:45:51.44 ID:fmCLkSCZ.net
ファルコって、今451だっけ

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:13:38 ID:hiG1pNAi.net
>>66
おめ。
鍵持ってなければ、とりあえずabusのチェーンロック一つ買っといたらいいかと。グレードは自己判断で。

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:14:25 ID:i2eMBrnR.net
ファルコなら1200がちょうどいいと思う

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:23:21 ID:hiG1pNAi.net
うーん、ベストセラーの1500よりちょい上ぐらい勧めたいなぁ。
俺は4804kはさほど重くもないし、気に入ってる。

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:25:16 ID:k5benOy+.net
>>66
あーあ

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:29:59 ID:PnNXAagI.net
ファルコ用にABUS買うなら盗難保証10万になるレベル8以上がいいんじゃないか
あとチェーンよりブレードの方が良いと思うけど使い勝手もあるから好き好きで

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:35:28 ID:B7z7b9iZ.net
重いよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:40:43 ID:c8CKsNkv.net
フラバミニベロなんてプロは盗らないからでぇじょうぶだ

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:42:03 ID:PnNXAagI.net
じゃあ100均ロックで十分じゃん

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:42:14 ID:6+kwWD2V.net
>>66
おめ!
たのしんでな!

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:58:43.21 ID:+Z/0mflm.net
ああ、鍵は失念してました
あとライトも!

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 18:13:48.87 ID:hiG1pNAi.net
>>78
いや、普通のペンチで切れるのは素人のイタズラでもやられるからダメよ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 18:40:30 ID:xjsSCbx6.net
盗まれて買い直すくらいなら…と、思ってbordo6000買った

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 18:50:52 ID:PnNXAagI.net
>>82
3年間盗難保証10万付くから考えようによっては安いよね

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 00:27:39.27 ID:iHONSZDO.net
輪行袋に入れて「ちょっと置かせて?」ってやるから駐輪しない
輪行袋は常にくっつけてる

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 01:12:25.47 ID:zKcQXWGc.net
「ちょっとおかして」って言ってくる娘は遠慮なく頂きます

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 02:17:20 ID:qOsLMoDp.net
>>66
おめでとう。
自分も最近スピードファルコでミニベロデビューしました。

自分の場合はあまり人の多いところ行かないからロックはワイヤー錠で。
その代わり出来心で持ってかれるの避ける為にペダル(脱着式に換えた)はこまめに外すようにしてる。
替チューブも買っておいた方がいいんじゃないかな。無ければタイヤレバーとブートも。

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 04:38:23 ID:iHONSZDO.net
14インチのチューブが売ってないし店で頼んでもなかなか来ない

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 06:00:22 ID:MLNWXQbp.net
そこはネット通販でしょう

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 07:26:09 ID:hX3HQjtc.net
K3・Doveplusなら店に入るときも輪行袋に入れて持って入れるんだろうけど、20インチはきついな
店側がOKでも重さとでかさで持って入るのしんどい

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 07:27:04 ID:LZgN1IXf.net
店によるのかもしれないけど取り寄せてもらうと時間かかるね
通販なら翌日届くバーコンの取り寄せに1ヶ月半かかったよ。でもリア用だけ取り寄せてくれて半額くらいで済んだのと
何故かいつも工賃無料でやってくれるからお店で頼むことが多い

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 08:57:44.16 ID:vNqWU3aX.net
DAHON K3で出先でパンク修理するのにクイックじゃないのでどーすればいいの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:02:43.82 ID:YXg0yaVd.net
>>91
対辺5mmのアーレンキー1本あれば前後共に外せる

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:42:19 ID:RIeKfCJl.net
最悪、出先の100均なりホームセンターなりで買えばいいでしょ
なお夜間

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:57:38 ID:L9zLwgJc.net
>>91
チューブ引き出してパッチ貼ればいい
ごく普通のパンク修理

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 10:00:30 ID:MLNWXQbp.net
出先でパンクすると萎え度ハンパないから もうお家帰ろになる

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 10:04:20 ID:iSH61xaB.net
その程度の事を聞くレベルなら素直に店でやって貰ったほうが良さそうだな

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 10:08:15 ID:w+ufWyPH.net
>>91
折り畳みなんだから輪行袋携行すればいいでしょ
パンクしたら電車で帰宅すればいい
auの保険加入してる場合はロードサービスで
車体だけ運んでもらい自分は電車で帰宅パターンもあり

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 10:30:03.64 ID:mbJBnoux.net
出先でパンク修理したくないよな。
サクッとチューブ交換したい...

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 10:39:39.01 ID:JPAL5Dwr.net
ミニベロで外でパンクしたことってないわ
もししたとしたらタクシーつかまえて帰る
輪行袋は以前はいざという時の為に常に携行してたけど、全然使わないし面倒くさくなってやめたな

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 10:50:17.87 ID:KLWJ3eLu.net
チューブ交換一択
だけど荷物がな

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200