2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 123台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:31:16.11 ID:HitWxvix.net
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆裏本家?
http://dahon.com.cn/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 122台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576074602/

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 17:28:13.95 ID:JkuZaSHy.net
そんなんあるのか

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 17:44:10.29 ID:QB0dP+qk.net
バーエンドバーをブレーキレバーとグリップの間につける手もあるのか・・

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:05:19 ID:vMeICBkJ.net
>>299
ワシはそれやな バーエンドに付けたら体勢しんどい まぁ身長体格によるわな

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:07:16 ID:vMeICBkJ.net
自転車とパンティはシンプルなのが一番ええと思う 
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-cosmate/cabinet/img00/wbb-35-w05.jpg

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 18:10:50.58 ID:MvpIWufl.net
ドン引きですワw

なにこれ

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 19:20:33.68 ID:3zr+O+3J.net
あさひってネットじゃなくて店舗でも買えるの?

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 19:35:05.88 ID:eI8GZJ0T.net
>>303
店舗で買えない店なんてあんのかよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 19:35:20.75 ID:rmGBUlcF.net
何が言いたいのかわからんがダホン扱ってるなら買えると思うが基本はPBメインで取り寄せ対応じゃないかな

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 19:57:40 ID:vMeICBkJ.net
>>303
ネットに載ってるバイクは全て指定店舗で受け取りできるで

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 20:03:44 ID:9CRtNmEL.net
SUVなら何処でも見かけるけどBWは置いてるとこもあるってとこ
それより上は見たことない気がする

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 20:08:16 ID:HxNLYJvz.net
8速は簡単に10とか11に変えれるけど7速は改造出来ないんだよね。

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 20:10:47 ID:e+YUBMLd.net
Shimanoは8速売りたくないみたいだな。
リアは12-32Tだけになってる。

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 20:15:52 ID:eI8GZJ0T.net
>>309
何をもってそれだけと言ってるのか
12-25から11-34まで幅広く売ってるぞ

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 20:20:05 ID:K11sHL04.net
>>304
テスラ

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 20:24:15 ID:wkBG+b8d.net
>>307
近所のあさひだとスピード(ファルコ?)まで置いてあったかな
2階がスポーツ用のフロアになってて一応、5〜8万円くらいまでのミニベロの売り場があったよ。
あさひで30万のロード買う人いるのか知らんけどそのくらいのも置いてあった

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 22:14:49 ID:4dtbzPsZ.net
>>224
SpeedPro TTは2006年モデルから2010年モデルの5年間だったんだね。憧れてたわ。
https://minilove.jp/news/media/5355/

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 22:42:17 ID:0mPRQ9O9.net
ハンマーヘッド再販してくれ
当然Lサイズ

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 23:03:25.16 ID:DQpjvgmI.net
ハンマーヘッドはスローピングと変なサスと頭でっかちなブルホーンがキモい

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:01:19 ID:lbEd6/M8.net
スピードファルコのホイールを軽いのに換えたいんだけど韋駄天以外でおすすめありますか?
韋駄天はDAHON用だと黒が無いのが残念。

>>292
グリップはエルゴンがいいよ。
坂登らないならエンドバーなくてもいいんじゃない?

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:18:57 ID:98U1jRHc.net
>>313
懐かしいなあ、2年前まで乗ってた。
今は2018Visc Evo

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:23:39.06 ID:bVYFyrs/.net
>>311
頭おかしい(笑)

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:33:00.35 ID:kWzdFmMQ.net
>>308
出来るよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 05:46:02 ID:/MViiPCN.net
>>319
そうなのはぶが違うとかどうとかhttps://m.youtube.com/watch?v=26RhNLy7I2o

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 06:18:13.81 ID:b9o+3EK5.net
>>320
そんな無名の素人YouTuberの糞動画を鵜呑みにせずもっと頭を使えよ
Googleってやつがお前にもオススメ

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 06:21:49.24 ID:98U1jRHc.net
ボスフリー7速からCS8速以上に変えられるけど金がかかる。

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 06:57:51.48 ID:Ztz9SoYj.net
>>316
自分で好きなハブとリム組み合わせて組んだら?
手組みの敷居が高いと思うなら、振れ取りとセンター出しだけあさひでやってもらうって手もあるぞ

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:18:30 ID:kWzdFmMQ.net
>>320
見てないから内容分からんけど俺のBWは10速だもの

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:26:43 ID:lbEd6/M8.net
>>323
ありがとう。
やっぱり手組がいいのかな。
自分でやるのは敷居高過ぎるけどショップでオーダーなら!

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:58:35 ID:ZXiylDhC.net
リア内装8段x外装8段xフロント3段で192段にできるぞ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:28:16 ID:dCvmmD5Y.net
>>325
全てお任せはあまりお勧めしないよ
確かあさひに頼む場合、全て組んでもらうと何だかんだで工賃だけでも1.5万位取られる
組むだけなら自分でやっても簡単なんで、振れ取りとセンター出しだけ頼めば工賃は半額程度で済むよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:06:01 ID:EANTDcn6.net
>>327
組むとこまで出来るヤツなら振れ取りもセンター出しも出来るでしょ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:16:20 ID:MnsxD58H.net
最初は時間かかるけどホイール手組は難しくはないよ ニップルはめ込んでネジ回すだけだし
ゆっくりやれば誰でも出来ると思うよ
センター出しと振れ取りまでやるなら、道具揃えるのに金かかるし、
あさひとかで頼んだほうが安いかも

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:48:43.56 ID:Uu8La6by.net
自転車に組み付けて車体ひっくり返して回せばなんとかなるかも

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:52:01.43 ID:VECmEnBK.net
そうそう、それで出来る
センター出しも振れ取りも特別な道具はいらんよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:19:59.44 ID:EmUxc9o/.net
>>331
まあ口で言うだけなら簡単だからねぇw
テンションの不足や不揃いやら、手メーターで確認するには経験が必要
自転車ひっくり返してなんてのは組んであるホイールの再調整の話だよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:28:31.81 ID:VOdPkJ6z.net
>>332
自分は何年か前、ボスフリー7sから8sにしたくて調べたけっか手組みに挑戦したよ。こういう自作とか日曜大工?が好きな人には楽しい作業だと思う。おかげでdahonのリアハブの組み直しも難なく出来たし。

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:36:51.58 ID:ZXiylDhC.net
ちょっと触れ取ろうと思ったらスポークバキバキ折れた挙句
全く触れ取れなかったどころか悪化してブレーキかかりっぱなしになったから捨てたわ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:47:18.88 ID:eWWhcasH.net
自分でやるのは安心安全とトレードオフな部分だしお好きに。トレード部分でショップに出すのか、工具や計器を買うのか、勘でやるのかは個人の裁量で。
他人を巻き込まなければね。

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:58:17 ID:J5+JGX8l.net
ひとつ言えるのは根気無い奴はやめた方がいい
俺は苦手、むかむかしてくる

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:16:00 ID:EANTDcn6.net
>>335
サイクルスポットで自転車買ったらペダル以外のあらゆるネジ、BB、ヘッドパーツ、スポークテンションがユルユルで、
逆にペダルだけガチガチに締められててマジふざけんなと思ったわ。
自分で全バラ、組み直しやった方が安心安全ってどういう事だよとw

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:17:21 ID:VECmEnBK.net
>>332
専用道具を使うなとは言わんよ
あるに越したことはないが、なくても出来るというだけの話だ
僕は初めてのホイール組みの時から専用道具は一切使わなかったぞ

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:38:26 ID:0eAQ1Y3y.net
ようやくロードを1から組めるようになった俺だがホイール関連だけは無理だわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:41:55 ID:69NJLPr3.net
>>337
それはショップが外れだったとしか。

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:02:34.69 ID:UaG6ZGY7.net
ってかスポークの長さどう確認するつもりなんだ?

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:24:05.06 ID:b/NvSugX.net
ロックタイトだろって場所もグリス山盛りで組み付けられて、なおかつトルクかかってなくて力入れなくてもボルト外れるとかあったな。フォーク固定する所とか…某ワ○ズ

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:28:34.72 ID:nA79tSMj.net
>>342
> ロックタイトだろって場所もグリス山盛りで組み付けられ

こわ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:30:08.40 ID:Uu8La6by.net
ワイズは車体以外を買い物する所

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:32:41.85 ID:VFKAYhFX.net
納車の時に日常点検のやり方として
少し上から落としてゆるみ確認してって最低限の事もやらんのか

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:43:22.54 ID:eyERHBca.net
>>342
グリス塗ったら緩むと思ってるとか…
グリス塗ると軸力上がるんだぞ

>>338
それを他人、しかも敷居が高いとか思ってる人に薦めるなって話だよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:43:27.01 ID:odn4P0EK.net
>>343
プロはグリス教徒多いんだよむしろネジロック使うと怒られるし蔑まれる

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 16:09:22 ID:b/NvSugX.net
緩む前に締まってなかったから…

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 16:47:53 ID:EANTDcn6.net
>>346
俺は詳しくないから教えて欲しいんだけど、
ネジって雄ねじと雌ねじの摩擦抵抗は関係ないの?
ロックタイトは無意味って事?

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:25:37 ID:UaG6ZGY7.net
フォーク固定するとこなんてグリスがデフォでしょ
ロックタイト塗る方が珍しい

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:39:23 ID:b/NvSugX.net
ヘッドセットもクランプもメーカーはロックタイト指定だよ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:43:55 ID:AvbyEET/.net
グリスvsロックタイト

ファイッ!

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:45:37 ID:Z739hg8l.net
ロックタイトの必要性なんぞ考えたこともないわ。
おまいら一体どんだけハードな乗り方してるのよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:47:16 ID:n+/PDZ/W.net
ただの蘊蓄んだから
彼らが走ることはない

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:50:16 ID:Kz+6hHoq.net
マグネットは落としてなくしたからロックタイトぬっきゃ良かったって思ったわ

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:52:37 ID:eyERHBca.net
>>349
説明なんていくらでもネットに転がってるだろ

ザックリ説明するとグリスを塗ることにより雄ネジと雌ネジの摩擦が低くなることで、同じ力でもネジをより多く回す事ができる
多く回すことによりネジ山は軸方向により大きく歪む
その歪みが戻ろうとするバネ的な力が大きくなるため軸力が上がる

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:10:25 ID:Lkt4cvKT.net
>>356
ロックタイトって、組み上がって最初にバランス取る時すでに固まって動かなくなりそうだね。

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:13:03 ID:N0/6GHSo.net
緩みが心配なネジには、ネジの頭にチョビっと瞬間接着剤を挿しておけばオッケー。緩むことは無く、外すときはチョットだけ抵抗があってパッキって外れる。

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:59:29 ID:TqRllPO/.net
付いてきたプロマックスのvブレーキを、シマノ なら変えたら全然性能違うんでビビった。
引きが軽いし、徐々にきくのでコントロールしやすくなった。vブレーキは上位に変えても変わらんという情報見たけど、あれは僻みだったのを今知った。

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:23:11.18 ID:WWbmP8GL.net
カスタム沼の入り口に入ったね

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:38:50.75 ID:kWzdFmMQ.net
>>359
小径じゃないけど、ブレーキをデオーレからポールに変えたら
何の効果も無くすごくガッカリした事が

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:02:31.49 ID:b6Hi/0UT.net
この戦争が終わったら田舎に帰ってDAHONのVブレーキをshimanoに換えるんだ・・・

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:04:35.10 ID:hVK3e9wm.net
パーツや用品って1つ1つは数千〜1万円くらいで買えちゃうから泥沼なんだよなー

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:08:39.74 ID:Uu8La6by.net
ダホン・ターン(小径じゃないけどGIANTなんかも)の初期安物Vブレーキは効き方が0か10かで、緩く減速が難しいんだよな
ぎゅっと握ったらビタっと止まるから「止まれなくて危ない」ってことはないけど、場合によってはジャックナイフを決めてしまう

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:15:53.49 ID:vDW3JxMT.net
>>362
戦い終わらせるには乗り換えしなきゃだよ
最後はボロボロになって乗り捨て、な?
頑張れよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:16:18.27 ID:rHkOjYlZ.net
DashAltenaのドレスブラック復活してくれんかな
限定でもいいのでおながいします

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:23:09.68 ID:hVK3e9wm.net
>>366
渋いよな
派手めな原色系は画像で見るとかっこいいけど長く乗ってて飽きないのはこういうのだな
https://www.dahon.jp/2018/product/bike/img/dashaltena/img05.jpg

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:25:27.01 ID:fDJQRiPU.net
部分禿げや変色がなければなー。
マットブラックは短寿命。

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:42:29 ID:kWzdFmMQ.net
個人的には20年モデルのブリティッシュグリーンが好き

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 23:15:29.56 ID:hVK3e9wm.net
あのグリーンもいいけど、クラシック+オサレ系の色はどうしても街乗りのイメージが強いわ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 00:09:38 ID:VuXPwNjV.net
>>316
リムの黒塗装なんて乗ってるうちにどうせ色落ちてくるんだし韋駄天で問題なし。

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 00:28:55 ID:VPSPDEkT.net
>>371
リムはシルバーでいいけどスポークは黒がいいんです。

手組は自分には無理なので小径車に強いショップでオーダーできるか相談してみます。

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 00:33:17 ID:LVQYlhK2.net
スポークくらい自分で塗れ

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 01:35:53.60 ID:nu6S1fD8.net
>>372
それなら最初からショップで相談すればいいじゃん。
ここで聞く必要が全く無いよね。

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 02:22:07.10 ID:r2sNMpr8.net
冷たいこいうなよ

今年の暖冬のごとく温かくいこう

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:35:29 ID:e3f31xCV.net
江戸川走ってくる。俺を見かけたら挨拶してくれよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:56:59 ID:GAx2sx7e.net
おいらはK3で荒サイ出撃だぜ

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:24:35 ID:2l3Z5t40.net
多摩サイ行ってきた
ちょっと風強かったけど天気良くて最高に気持ちよかった
今年は花粉飛び始めるまでにあと何回いけるかな・・・

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:00:23 ID:QbPow4KQ.net
>>378
ええなぁ 
最近のワシは休みの日に限って天候がよろしく無いという・・  
雨が降りそう でも降らないから走れるけど・・  (。・_・。

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 18:25:59.76 ID:I1XxsAet.net
>>359
>>vブレーキは上位に変えても変わらん

それはデオーレ以上の話で、それ以下なら交換した方が当たり前に良い

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 19:05:48.37 ID:IqnxSk69.net
向かい風嫌いやわ 今日すげー萎えた

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 19:27:45.18 ID:wJjoeyce.net
尼のセールで輪行袋買おうと物色してるけど安いのは重くてかさばるんだね
うーん純正いっとくかな

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 20:12:08.12 ID:7hmT+Pos.net
dahon純正の輪行袋、納車時に買って使わない人多いらしくて、ヤフオクとかで時々半額近くで落札されてる。自分は純正使ってるけど、予備で新品を安く買って置いてある。

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 20:45:49.93 ID:P+0N1F5c.net
Vブレーキに関しては本体はショボいけど、レバーはどうなんだろうな?
俺のはプロマックスか知らんが戻りバネの入ってない2フィンガーくらいのが付いてきたけど、限界まで調整しても指が遠いし、レバーの戻りがフニャフニャしていて気にいらん。シマノ のtiagraとかdeoreとかのレバーなら変わるんかな?

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:12:55 ID:e8fWXbtM.net
ブレーキはとりあえずシューだけシマノの上位機種用に変えてから考えるのが常識でしょ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:21:50 ID:kBm1ndXb.net
そんな事するよりアリビオで良いからブレーキごと変えた方がよっぽど良い

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:49:00 ID:RMBiXyp2.net
インターナショナルやばいね
2月になっても2019年モデルを展開
箱は雨にずぶ濡れ

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:57:46.11 ID:5rXfEn2Z.net
ワイのi5タンは廃番になってもうたしな。
ヨドでみんなこうてや

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 00:21:07.71 ID:jRyNYW7m.net
インターナショナルの2020BWは期待w

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 07:07:33 ID:NS9V9Vm1.net
インターナショナルは自分で整備する前提ならそこそこいいモデルでも格安で買えるので、
今後も倒産しないスレスレ危険域のままクソな営業を続けて欲しい

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:44:13 ID:9KR9Vmna.net
>>386
元のブレーキがシマノじゃないと台座のサイズが微妙に違う
このためブレーキ本体が1〜2mmくらい浮く
これが気持ち悪くなければ本体交換でも良いが、浮くのが嫌ならシューのみの交換がベター


>>384
ティアやデオのブレーキレバーで戻りがフニャフニャとか感じた事は無い
感触は個人差が大きいし、>>384のレバーを実際触った訳じゃ無いから、どれくらい違うのかは言えないけど…

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 11:30:31 ID:ReZkelgO.net
>>391
あのブレーキ台座との微妙な隙間の意味が分からん
あの隙間があることでブレーキが効かないとかいう事は無いんだけどなんか気持ち悪い

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 17:28:17 ID:94PKGA+d.net
>>391
俺の2台にはそんな隙間は無いぞ。ミューとルート。

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 17:45:51 ID:Rwxe7aas.net
406で乗り心地と速度のバランスいいやつってコジャック?20インチのひと何履いてる?
451のほうはデュラノなんだけどもうちょい乗り心地よくてもいいなって

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:24:13 ID:LZmNp1cU.net
ジェッティープラスが結構良かった
安価だし

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:44:14 ID:coCr8IT7.net
ほう。

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:47:48 ID:COT+YOI8.net
>>394
451はviscの標準タイヤが一番いいと思う
デュラノは実寸だと25インチくらいしかないインチキサイズだから乗り心地悪いよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:54:56.88 ID:YAUYSpWF.net
>>397
406は何が良いかって質問なんだからそれに答えろや

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200