2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 126人目【合法】

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 13:58:48.42 ID:ojW4E9m+.net
『パルス周期』
オンになってから、オフになり、再びオンになる瞬間までの時間
オンの時間+オフの時間=パルス周期
1周期にかかる時間。

『パルス幅』
1回あたりのオンの時間の長さ

『デューティ比』
パルス幅÷パルス周期
オンの時間÷(オンの時間+オフの時間)

『周波数(Hz)』
1秒あたり、何回オンオフを繰り返しているか。
パルス周期が1秒なら、1秒あたり1回繰り返すので1Hz
パルス周期が0.1秒なら、1秒あたり10回繰り返すので10Hz

『パルス周期を長くする』
パルス周期の時間を長くすること。
パルス幅(オンの時間)を変えなければ、当然オフの時間が長くなる。

例:
パルス周期0.2秒(5Hz)、パルス幅0.1秒→オン0.1秒、オフ0.1秒
パルス周期0.5秒(2Hz)、パルス幅0.1秒→オン0.1秒、オフ0.3秒

見てわかるように、パルス周期が長くなると周波数は低くなる。
1周期が長くなるのだから1秒あたりの回数が減るのは当たり前。

で、1周期とは、オンオフ一度の繰り返しのこと。
だから、周波数がいくら変わろうが、パルス幅がいくら変わろうが、1周期あたりのパルスの数は変わらない。
周波数が高くなると1周期あたりのパルスが増える?
何言ってんだか最早意味不明。

総レス数 1001
677 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200