2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静岡県の自転車情報 その34

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 14:09:39.26 ID:kd8tv2q0.net
静岡県の自転車情報について語りましょう。
西部も中部も東部も伊豆も静岡県です。
不毛な罵り合い煽り合いはなるべく慎みましょう。

前スレ
静岡県の自転車情報 その33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536615095/

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 16:55:41.35 ID:W5R/PoUU.net
あんま頑張らせすぎても危ないし
自転車嫌いになっちゃうからな

一日に走る限界としては今までの最長距離の二倍くらいまでじゃね?
回復はおっさんより早いけどな

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 17:15:31.78 ID:AEjrGJ7m.net
1日三時間くらいに手加減してやれよ。

611 :584:2020/10/30(金) 21:35:19.65 ID:r+ltsscg.net
>>608
一応80kmで、12時間の予定です
後出し情報になってしまってもうしわけないですが、カミサンが車でサポートする予定です

612 :584:2020/10/30(金) 21:36:55.35 ID:r+ltsscg.net
>>608
リアルな情報ほんとうにありがとうございます

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 00:36:42.64 ID:kz1pt+7Q.net
小5の時にママチャリで藤枝から浜名湖まで行ったことあるから何とかなるら

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 01:59:10.40 ID:GhadTTUk.net
>>611
気をつけて。良い報告待ってます。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 02:19:00.86 ID:FqVmdOuU.net
>>611
友人が親子で初めて長距離チャレンジ
父親の方が先にダウンした
かみさんがサポートだっら安心
お気をつけて

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 07:53:31.15 ID:PSgJgPQB.net
>>612
不可能な距離じゃないけど、小4にはなかなかハードだと思うよ。
あと子供用自転車は重いので、坂道は全部押すぐらいが良いと思う。初めのうちは頑張っちゃうけどすぐバテる。
まぁ楽しんでご安全に!

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 09:51:11.04 ID:b49a9BCM.net
子供の初ロングは脚より尻が先に逝くと思う

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 18:43:42.30 ID:d5h42cy7.net
3月中旬、多摩市の下宿を引き払って磐田市に帰った際、
金谷から日坂に向かうときには既に日が暮れてしまっていた
夜の山道は神経をすり減らす。遠目から路面状況を把握するのが難しいから

慣れていない道の夜間走行は避ける方がいいんだなと思った

619 :584:2020/11/01(日) 07:06:36.40 ID:FGFhIQFa.net
>>614-617
皆さまありがとうございます!
安全第一で行ってきます!(と言ってもまだ少し日がありますが)

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 11:05:07.95 ID:RLBq/dHc.net
てか、子供の自転車は何?
ジュニアロードバイクか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 12:32:13.09 ID:1fv6mugU.net
沼津から下田まで行って帰ってくるのに一番楽な道教えてください。

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:14:14.28 ID:wAtAirGN.net
>>621
沼津からなら、ちょっと退屈だけど中伊豆414ルートかなぁ・・・

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:13:13.41 ID:0YTBrzgR.net
ガキ死ね

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 23:24:30.93 ID:6+EBrT1f.net
初めて一本松公園行ってきたけど勾配キツくて死にそうだったギア最軽にしてなんとか登り切ったけど練習しても速くなれる気がしない

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 08:25:27.02 ID:OnTn8jNg.net
>>622
ありがとう。下田一泊で往復してこようと思います。

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:59:25.79 ID:P7Hgyw44.net
>>625
1泊するのなら帰りは西伊豆海岸線にした方が良いのでは。
景観は良いし適度なアップダウン
食事も出来る

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 22:35:39.80 ID:OnTn8jNg.net
>>626
戸田港から沼津までは走ったことありますが結構なアップダウンですよね。下田から戸田あたりまでのアップダウンの様子見て考えてみたいと思います。

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 23:34:39.02 ID:wLnjR8pB.net
>>627
戸田から沼津のアップダウンなんて、下田から戸田と比べると無きに等しいレベルかと思う
南伊豆から松崎辺りが結構勾配もしんどかった気がするけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 01:33:01.96 ID:vjIcVw24.net
私的には自転車で天城越えするくらいなら交通量の少ない海岸線を走る
天城トンネルやループ橋は怖い

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 08:51:18.42 ID:Bgp3okb9.net
>>628
ですよね?
修善寺から達磨山登って戸田までは行ったことあるんですが、同じぐらいのレベルなら行ってみたいと思います。ありがとうございます。

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 08:52:34.15 ID:Bgp3okb9.net
>>629
路側とか狭いんですか? 

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 10:18:07.73 ID:E1bGLxOS.net
>>631
路肩とかは皆無の橋が二ヶ所ほどあるくらいなので、はしっこをふらつかずに走る能力があれば別に問題ないと思う

ただ、一泊して帰路に丸一日かけられるなら西伊豆の海岸線も変化があって楽しいかもね
ざっくり戸田から沼津を4〜5回繰り返すイメージ

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 10:52:48.05 ID:FTlODH3M.net
>>630
達磨山に登るに比べれば西伊豆海岸線は余裕
何より休憩場所や食事、見どころが多い

>>631
大型トラックも乗用車もぶっ飛ばしてくよ
特に天城トンネルは怖い

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 10:55:26.97 ID:FTlODH3M.net
東伊豆を走って伊東から修善寺に戻る方が楽か?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 12:01:26.50 ID:CEQoVmrh.net
>>630
それくらい走れるなら、西伊豆、南伊豆おすすめです
自分は都民なので輪行で年に数回、沼津>石廊崎>熱海を走るけど正直しまなみより好き(別物だけど同じ海岸線の道として)
目立たないおすすめスポットとしては、石部の棚田が綺麗だし、激坂で楽しいし登ってみてね

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:17:13.41 ID:hEjuZf2F.net
>>633
路側なくて交通量あるのは怖いです。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:18:20.15 ID:hEjuZf2F.net
>>634
東伊豆は勾配は大丈夫そうですね。道の狭さはどうですか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:19:02.55 ID:hEjuZf2F.net
>>635
ありがとうございます。西伊豆経由、ルート引いてみたいと思います

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:28:23.81 ID:FTlODH3M.net
トンネルとか抵抗無い奴には何とも思わないんだなぁ
俺はダメだ
熱函道路のトンネルは二度と走りたく無い
天城トンネルも無理
乙女峠トンネルも車がいなくなるまでトコトン待つ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:32:46.20 ID:FTlODH3M.net
>>637
勾配は東伊豆からの方がキツイと思うよ
距離が短いけど
景色も楽しく無い

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:35:31.36 ID:Uqqzlt3h.net
熱函街道のトンネルといえば去年くらいに集中工事してて
自転車は済の段差の上を走れとか言ってきたよ
あそこは道ではない

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:42:52.33 ID:5CTXNvTi.net
トンネルはどこでもあるからなんとでもなるけれど、サングラスしているから怖いのは分かる
ループ橋はスピード出すと膨らみそうになるのがな〜
ゆっくり走ると自動車の邪魔になっているのを感じる

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:44:21.58 ID:FTlODH3M.net
>>638
伊豆箱根の横断は東西ともにキツイが東側からの方がよりキツイ
縦断は東伊豆は平坦で西伊豆はそこそこアップダウン
交通量は西伊豆はサイクリングロード状態

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:49:03.48 ID:es94qDx3.net
ループ橋は楕円じゃなくて真円の魔力
一度バンク角決めたらそのまま走る形になるから段々ずれてきて難しい

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:53:51.19 ID:FTlODH3M.net
>>641
熱函道路トンネルの段差の上って道路の端にU字こう置いて蓋してあるだけのようなトコだよね
段差高いし柵も無いし路面ドロドロだし
車はぶっ飛ばして走ってるし
それが数キロ続くという…
押して歩いても危険だろ
あの上走れとか常識超えてる
国土交通省の奴に一度走らせろ!

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:59:09.06 ID:Uqqzlt3h.net
>>645
しかもトンネルに入る時にその段差に上がっていくルートが有るわけじゃなく
トンネルに入ってから持ち上げて乗れという無茶苦茶な交通誘導員だったから
物理的に無視するしかなかった

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:18:29.92 ID:p+6YtVsI.net
普通に前後灯つけて堂々と走るべき車線を走ればよくね?って思う俺は少数派なのかしら

ドライバーも別に意図して事故を引き起こそうと思うわけなし、普通にしてれば安全じゃんねって感じ

一部のキチガイは除く

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:36:43.64 ID:M0/bamOf.net
俺もその考えで意識して心臓に毛を生やして走ってる
後ろの渋滞には心の中でゴメンナサイしながらw

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:37:23.69 ID:VU6xROtc.net
迂回できるトンネルは迂回する
熱函道路のトンネルなら熱海峠へ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:09:38.68 ID:CEQoVmrh.net
みんな伊豆好きだね
何処の景色が好き?
自分は三筋山、狩野川放水路〜大瀬崎からの富士山、松崎から雲見の彫刻が置いてある海沿いの崖を走る辺り

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:46:51.64 ID:RUWT973y.net
>>647
なるほど。そう考えられる人はトンネルの中車道を淡々と走れるんですね。批判してるわけじゃなくて、素直に、そういう考え方もあるんだなあ、と。

私は車が後ろから突っ込んできそうで怖いと感じるんですよね。もちろん、そんな事故はそうそう起きないのだろうけど、オートライトのない車がトンネル入ってもライトつけないケースって結構遭遇するので、こっちを認識してもらえないんじゃないかとドキドキする。
日中でもテールランプ点滅させてるんですけど、一部、何故か自転車や歩行者が視界に入らないかのような運転する人いるじゃないですか。
ああいうの、マジで理解できない。

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 05:14:54.04 ID:KhTVPU6x.net
>>647
普通のトンネルはそれでokだけど熱函道路トンネルと天城トンネルは通用しない
トラックやバスが猛スピードでギリギリを追い抜いていく
アイツら風圧でフラつく恐怖とかわかっていない
熱函道路トンネルは死亡事故も起きたように記憶してる

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 06:10:31.68 ID:vr52D61j.net
熱函はまだしも、天トンは怖いな
あそこ真っ暗だし

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 08:01:07.11 ID:iRpWSnHy.net
熱函トンネルは熱海側からだと車の速度に合わせやすいからそんなに怖くなかったな

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 08:20:58.11 ID:6DjT0tXc.net
>>648
むしろ渋滞になるような交通量と道幅なら良いんだよ
交通量がそこそこで道幅が対向車がいてもギリ抜けるような大きな道路で距離も長いトンネルが怖い
まさに今出てる2つのトンネル

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 10:22:03.24 ID:6DjT0tXc.net
心霊スポットかよ
そもそも距離長すぎ
有料道路時代は自転車が通れたの?

https://youtu.be/dFPrVIPRbGs

https://ghostmap.net/spotdetail.php?spotcd=2288

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 10:44:29.40 ID:BZ4D5/PQ.net
旧天城トンネルは交通量が少ない
ちょっと砂利道を走らないといけないけれど

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 18:01:19.55 ID:VxYlGBxj.net
トンネルの事故ってそんなに多いかな?
全く無いとは言わないけど、交差点も飛び出しもまず無いわけだし
ライトさえしっかりしてれば割と安全な気がする

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 20:12:42.60 ID:2b5LUTEf.net
皆さん情報ありがとうございます。皆さんの情報から西伊豆経由が妥当と考えました。

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 17:25:28.34 ID:zbXDvuOf.net
沼津の千本松原から富士へ向かう海沿いの道が
5km先で通行禁止になってた。
放水路を作るって書いてあったような。
令和5年3月31日まで通行禁止だって。

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:52:30.05 ID:LC3Oe3Rk.net
ぷらちゃん乙

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 23:52:59.98 ID:HjL7chr5.net
>>660
せめて旧道から工事区間がわかる様にしてくれれば良いのにな
公務員って本当にバカしかいない

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 00:58:04.80 ID:r0uj7rYZ.net
今でも一箇所一度下に降りるポイントが面倒なのにまたなんか変わるのか

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:14:41.04 ID:6Ni4n1XK.net
堤防上が通れりゃ問題ないが影響ありそうだな

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 07:32:58.32 ID:mnTjuzPe.net
1km程一般道を走れば堤防に戻れる。
でも、あの道上りは走りたくないな。

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:23:07.34 ID:tyywNWH7.net
>>664
何を作ってるのかと思ったら放水路か
沼川から新しい水路を作るのかな
大工事だね
今ある放水路は全て地下を通ってるから多分同じかと

>>663
自衛隊の今沢基地
国防の為だ
たまにホバークラフトの上陸訓練やってるよ

>>665
その一般道から工事区間がわからないし入り口を通行止めにしていないからわからないんだよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:22:57.92 ID:UeR+QVAH.net
>>666
表示でてたし、おっさん教えてくれたろ?
たしか大塚の信号から再び入れて、そのまま一段下の海沿いの道をしばらく走ると途中からCRに戻れる、みたいな感じだった

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 07:22:58.48 ID:7zY5uuyz.net
今日から更に西側でもう一区間工事始まる予告が

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:04:16.53 ID:ThC1D+8l.net
東京から輪行で沼津から西伊豆、南伊豆を走って、下田から輪行で帰ってくる予定です
お昼を堂ヶ島、松崎あたりで考えてますがオススメありますか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:37:49.84 ID:8CxprZ//.net
>>669
松崎の民芸茶房 おすすめだよ。

671 :584:2020/11/16(月) 18:50:28.92 ID:dtkU7iKS.net
うぐすの三共食堂のこあじ寿司がおいしかったよ
ラーメンも意外なほどおいしかった
ただ、今やってるか微妙だから行くなら要調査です

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:28:11.69 ID:Sk19BOwJ.net
今日の17時位に沼津の千本街道通ったら
人が轢かれてたな。
自転車かバイクか歩行者かはわからないけど。

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:37:34.76 ID:ALCdTRgY.net
松崎いせやのカツカレーだな

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:25:43.00 ID:5/yxcIeM.net
>>673
何故か黒いカレーを想像した

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:16:00.61 ID:JSbjP49/.net
鼻田香作のブラックカレー?

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:27:30.53 ID:UGAL/KhH.net
>>670-671
サンクス
こあじ寿司美味しそうだけど、量少なさそうだし民芸茶房にさせていただきます
ちなみに自分はいつも西伊豆はコンビニ飯なので楽しみです

>>673
情報ありがと
ただ、折角の西伊豆なので魚介系にしようかと思います

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:15:20.71 ID:jKN2AWnK.net
>>676
コロナまた流行り始めたけどチャリ旅は無関係だから清々できますね!
いい旅を!

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:11:26.35 ID:UGAL/KhH.net
>>677
ご丁寧にありがとう
金曜予定してたけど、天気悪そうだ
1時過ぎの下田発の電車目指してるから持てば良いけど、、
午前も降るならzwiftか、、

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 00:00:34.13 ID:v73krJye.net
民芸茶房そんなによかったかなあ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 05:24:15.88 ID:a3JHPVJL.net
ハズレでは無いから良いんじゃね

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:48:21.08 ID:l/uTiNcl.net
御前崎の海岸に珍走数百台いる

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 11:41:49.87 ID:/i2QrET8.net
>>681
単車珍走や四輪珍走はいつもの事だが、チャリ珍走集結は珍しいな

683 :584:2020/11/22(日) 20:25:13.41 ID:3Z3Kepyh.net
>>681
モンキーだかゴリラだかの集団いたね
戯れに手を振ったら全員振ってくれて楽しかった

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:57:08.53 ID:Xxuq7MdH.net
それは珍走というのか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:29:18.09 ID:uyjqJ2WM.net
モンキーのカスタムなんて原付なのにバイクで一番うるさいまであるからな

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:08:17.26 ID:3ecnCTk+.net
カスタムモンキーってうるさいし臭いし群れるしいいイメージない。

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 19:17:53.98 ID:FvqDAfb7.net
御前崎の珍走集団、カッコ良いものでは無かった
群れてマナー違反平気でやってるし
他山の石にせねば

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 20:49:02.53 ID:v+aUWJ/Z.net
沼津今沢基地付近の放水路工事で旧国一に迂回して来た奴は逆走マジで辞めてくれ!
かなりの頻度で遭遇するぞ
緊急で車道中央に逃げる対向車の恐怖が分かるか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 20:55:06.88 ID:v+aUWJ/Z.net
ちなみに東はオレンジ色の「秋元水産 花かつお」看板の東側信号機までが工事区間
西は分からん
図書印刷西側信号機なら工事区間終わってる?

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:04:36.02 ID:veyBz9bR.net
西側は図書印刷の押しボタン信号のとこからだよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:57:38.36 ID:3++8BO/E.net
ピックアップ藤枝店に、所々サビてるA-BIKEが2万3千円で出てるけど、
あんな状態なの誰が買うんだ?

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 13:36:26.61 ID:1AS7jcvu.net
ええバイクならちょっと興味あるな

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 14:23:29.75 ID:8+rUrxhV.net
10月から試験期間で走れなくてようやく出かけたけど紅葉終わっとる(ノД`)・゚・
http://2ch-dc.net/v8/src/1606627346731.jpg

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:26:35.83 ID:Ut2fGgDj.net
西伊豆スカ行ったら民度と程度の低いBMWの集団に遭遇した。

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:46:56.19 ID:z0qfjqy4.net
沼津民が寸又峡ライドを計画した場合、新東名使い静岡SAに車置いてサイクリングって計画はどう思いますか?
車と自転車を使ってのお勧めルートがあったらアドバイスお願いします。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:26:16.16 ID:SD2382CD.net
SAに車止めっぱに罪悪感なければ良い考えだと思います。
国道で千頭も良いけど県道60号もオススメ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:41:02.80 ID:iVJ+xazP.net
https://toyokeizai.net/articles/amp/272647?display=b&amp_event=read-body
こんなんあるんだな

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:38:17.83 ID:QPgZDDtQ.net
>>695
車を止めるのは大井川緑地公園辺りが良いかと

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:07:50.03 ID:6m0s9BJe.net
>>695
法令だかNEXCOのルールだかでSAに停めたまま外へ遊びに行くのはNGだよ
NEXCOの敷地内で自転車展開するのもアウト

静岡SAって事はR362を登っていく?

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:22:04.25 ID:1bKNfdig.net
ネオパーサ静岡は車置いて走りにいってもOK

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapanews?sapanewsid=5629

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:14:51.38 ID:l/IDSEUb.net
>>700
5台www

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:59:57.46 ID:jE5UCKG5.net
>>700
一般道側って書いてある。高速からは一度降りないと駄目だよ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:06:49.10 ID:4/C0yU9M.net
寸又峡って要所で片交になっててめっちゃ渋滞してたよ。
あそこにロードバイクで突撃は俺は気が引けるな。

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:37:21.58 ID:ih9G/Plm.net
この前寸又峡行ったけどロードもママチャリもいたし余裕余裕
まあ確かに車は渋滞してるし一緒に待たされるけど端っこ走ってれば問題なし

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 16:07:42.04 ID:tjIucpsm.net
県道381号線の日坂から金谷の区間、金谷峠っていうの?登り切った所に
ラブホのある道、久しぶりに走ったけど、相変わらず走りにくいなぁ。
大型車は多いし、狭くて避けられないし。

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 16:45:09.53 ID:W7X+WMIM.net
沼津の海岸スタートで愛鷹山一周してきた。
サファリパーク手前のヘアピン区間がキツくてヒィヒィ言いながら走ったわ。
須山街道じゃなくて演習場側のパノラマコース行けば良かったかも。

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:14:57.95 ID:bxfDDqP8.net
沼津スタートで比較的平坦で80-100kmぐらいの長距離のコース教えてください。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:20:08.53 ID:kjm7wsnv.net
>>707
旧東海道をメインに島田までで80kmくらい

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200