2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静岡県の自転車情報 その34

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:14:54.51 ID:WNoGRPM5.net
>>707
清水とか美保あたりまで行って帰ってくれは100km位じゃないかな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:27:16.62 ID:zcMznevP.net
>>706
愛鷹山イチは距離が短いけど強度はそこそこ高いよ
どこを走ったか分からんけど御殿場演習場方面からが一番楽だけどファミマからサファリパークまではキツい
富士から回る方が一番キツイかな

ただ忠ちゃん牧場辺りから見る富士山は宝永山が正面で角度的にも山の形が良く最高に綺麗

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:39:15.76 ID:zcMznevP.net
>>707
伊豆方面往復だと狩野川河川敷コース浄蓮の滝で約80k
修善寺温泉60k
沼津大瀬崎60k
軽くヒルクラ1本入れると折り混ぜて楽しい100kが出来るんだけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:09:00.02 ID:yd+v/b8Y.net
>>707
駿河湾フェリー使った駿河湾一周がほぼ100kmで面白いかも
今は半額キャンペーン中だし
俺も来週にでも行こうかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:59:30.84 ID:Aw2S2Aru.net
>>710
距離がちょうど良さそうです。ありがとうございます。
>>712
ありがとうございます。一緒に走る友人が坂がダメででして…。個人的には達磨山とか入れたいんですけど(^^)
>>713
フェリー、楽しそうですね。これも検討してみます!!

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:56:23.58 ID:pizpJtpA.net
土曜日仕事で熱海に来るまで行くんですが、日曜の朝に開放される
ので自転車持って伊豆方面走ろうかと考えてます。
車で道の駅伊豆ゲートウェイ函南に車停めて半日くらい走りに行ってもOKでしょうか? 天城越えしてみようかと思ってます。

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:02:43.42 ID:llepzXj+.net
>>715

ゲートウェイの駐車は問題ないですが天城越えて西か東海岸で戻るルートだと思いますがかなりきついですよ!脚力大丈夫かい?

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:23:06.44 ID:pizpJtpA.net
>>716
神奈川県の湘南地方から山伏、戸田、箱根登って往復するくらいの
脚はありますがいかがでしょ?
この時期は天城越え寒いですか??

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:30:19.48 ID:d/70Jpk5.net
天城はトンネル抜けるのが怖い

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:06:47.40 ID:jEfzv0Wh.net
旧トンネルは霊道だからな

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:04:09.91 ID:iAID2nyQ.net
>>717
全然大丈夫ですね!楽しんでください。天城がいま寒いかはよくわかりません

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:10:23.80 ID:llepzXj+.net
>>717
こりゃ失礼、標高は箱根とあまり変わらないので箱根装備で大丈夫ですよ!
動物に注意してください。
月ヶ瀬の道の駅が新しくてキレイですよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:40:33.77 ID:1LBKQMpL.net
>>717
今日の微妙な天気の中、浄蓮の滝まで行って来たけど特に寒さ対策は要らなかったよ
下り用にウィンドブレーカー有れば大丈夫
すれ違うライダーも特に対策していないようだった
伊豆は紅葉の真っ盛りなので人出はかなり多かった

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 02:36:58.43 ID:Z6NZf4vf.net
天城まで行くならゲートウェイより伊豆のへその方が出入りしやすいような気もするが
まぁ大差ないか

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 02:44:41.40 ID:lSQb0Sgf.net
天城越えより湯ケ島から59号で風早登って西天城から達磨山まで北上の方が良いんじゃなかろうか

725 :717:2020/12/10(木) 09:44:09.40 ID:odQwjwCy.net
色々情報ありがとうございます。静岡の人って優しいですね!!
天城峠下って東海岸側から内陸に戻る予定ですが、どこらへんを
登っていくと車が少ないでしょうか? コースの難易度は無視して下さい。

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 10:37:14.50 ID:PRe2Kubo.net
>>725
それなら大室山から鹿路場峠がオススメかな
交通量も少ないし
わりと早めに内陸に入ることになるけど

もっと海岸線を走っていきたいなら下多賀から亀石へ上がるルートはほとんど車来ないかな
でもそもそも海岸線を行くルートが車多いと思う

727 :717:2020/12/10(木) 13:31:06.00 ID:odQwjwCy.net
>>726
ありがとうございます!参考にさせてもらいます〜

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:45:48.54 ID:0vo0GTA2.net
>>723
伊豆循環道は伊豆ゲートウェイまでは無料なんだよな
コンビニもあるしトイレはキレイ
どうせ狩野川河川敷走るからアップにちょうど良いので俺もよく利用するよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:46:54.27 ID:1ehp6t08.net
>>728
堤防側の駐車場が比較的空いてるから、クルマ停めるには丁度良いよね
サイクリングルートに組みやすい場所にあるのも嬉しい

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:46:03.59 ID:0vo0GTA2.net
>>729
以前は空いてるので川の駅の方に車を停めたけどコンビニ行くのにメンドーなので最近は道の駅に置いちゃう
車の陰で着替えるけど多分ワサビ屋からは丸見えだろうな(^^;;

731 :584:2020/12/15(火) 08:01:10.99 ID:AogaZWON.net
最近ぐっと冷え込んできましたが、この時期のハマイチはキツいですかね?
寒くて耳が痛くなったり、風が強くて凍えたり揺れたりでしょうか

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:19:21.53 ID:AZUDiLTx.net
昨日、今日の風では外走りたくないの

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:26:33.63 ID:M4px1f/0.net
>>731
船で渡れるようになって楽楽

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 18:50:56.69 ID:AogaZWON.net
>>732
今週末走ろうと思ったのですが、強風と雪まで降るらしく無理そうですね
>>733
それです
坂の多い湖北を迂回する予定でした

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 07:22:17.14 ID:4fPee5ZZ.net
せっかくの休みなのに今日も風が吹くっぽいなぁ
朝方出かけて帰りに昨日のような風だったら絶対に心が折れるわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:33:32.01 ID:PWWqMPp2.net
全国の天気予報
沖縄除くと静岡が一番気温が高かった
まあ風がつよいと体感温度下がるだろうけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 23:04:58.10 ID:U8BAMiqM.net
gotoでホテル代がタダみたいになってたんで、先週、沼津-下田を小径車で往復してきたけど標高高い場所以外は暖かかったな。
行きは普通に天城越え(旧道)、帰りは仁科峠、西伊豆スカイラインからの戸田経由で沼津帰還。仁科峠のてっぺんだけは風強くて流石に寒かったよ。
旧天城トンネルへの旧道がオフロードになってて、スリックタイヤなので気をつけて走ってもパンクした思い出。

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 10:56:59.94 ID:5Z3YwXbo.net
天城旧道って舗装されてねーっけ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:16:48.69 ID:EUVNL2sZ.net
>>734,735
明日と明々後日の日曜日は風が弱いだろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:25:13.66 ID:kXWI9H7z.net
>>738
未舗装だゾ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:01:42.72 ID:x0M1L7tY.net
富士山はまだ冠雪しとらんの?
沼津方面から最近みた時はてっぺんも茶色だった。11月に富士-甲府の区間から見た時も茶色。
俺は白い富士山が見たい。

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:30:54.27 ID:H+YJK/1H.net
火曜日は東側だけが冠雪してるという珍しい現象が見れたんだぜ

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:40:31.52 ID:uPnRS3gq.net
>>741
富士宮からだと山頂付近がうっすら白くなってる程度だな
聞いた話じゃ小山町側は積もってるらしいけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:06:24.47 ID:Jw1OmEw7.net
去年はもっと早かったよな
ユーチューバーが滑落死したのって11月だったろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 06:49:47.07 ID:8FcUDVqy.net
【開催のご案内】第18回浜名湖サイクルツーリング/ハマイチ2021
・1日の総定員を750名に限定し、2日開催とすることで三密対策を行います。
・出発時間を30分ごと5回(7時半、8時、8時半、9時、9時半)に設定し、スタート会場での三密回避を行います。
http://www.hamanako-ct.jp/wp/archives/1070

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:02:36.19 ID:ADfX7HX7.net
>>745
>1日の総定員を750名に限定し、2日開催とすることで三密対策を行います。

これは当然ギャグで言ってるんだよね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 06:24:17.77 ID:gR4IdhEf.net
イベントはある程度まとまった人数で走れるのも楽しみの一つなのに。普通にハマイチするのと変わらんな。

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 03:34:14.40 ID:Ct/pI6wV.net
前回はチョットばかし値上げして7,000円にしたら大幅に値上げだ高いと大騒ぎしやがって
1,600名募集枠つくってやったのに800人以下しか集まんなかった恨みを忘れちゃいねぇぞ!
2021年はオマエら底辺チャリダーに合わせて走行料を5千円ポッキリにしてやったんだから
コロナ感染とか気にせずガンガン参加しろよ!中止になっても返金はしねえけどなw

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:29:43.14 ID:rnV+3M0a.net
>>745
こういうイベント?って金払ってやるもんなの?
自分はただ乗りに行きたいだけだけど、金額を上回るメリットがあるものなの?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:37:28.36 ID:cyvPtYAi.net
大勢で1つのイベントを走る一体感にメリットを見出せるかどうか次第だね

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:49:03.76 ID:UQn+nEvZ.net
エイドステーションがケチ臭いと二度と行きたくなくなるよね

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:58:25.55 ID:6ROkwM0U.net
>>748
7000千円で地元民はいつも走ってるイベントには行かないから

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:04:12.21 ID:UQn+nEvZ.net
全国からコロナ大集合イベントってことか
近付かないようにしよう

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:39:07.94 ID:Y6FhwuYa.net
>>752
たしかに700万円じゃ行かないな

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 08:56:53.71 ID:lLzH30ci.net
ライドイベント参加すると「うわあ・・・」ってドン引きするぐらいマナーの悪い連中が目立つ
そもそも封鎖されてない公道を大集団で走るのってどうなのかな?
俺はもうコロナ収まってもレースだけでいいや

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:22:10.12 ID:IJnuYGmd.net
大会名は覚えてないけど、松崎発で仁科越えるイベントで天城までの下りの
K59号で落車とか車と接触事故起きててアホかって思ったな。
あれはなんで通行規制しなかったんだろう?

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 19:13:12.25 ID:aRDQYJqZ.net
浜名湖畔の禄に舗装もされてない砂利道を釣り針とテグスが散乱するなか
打ち上げられ腐った魚や貝殻をバリバリ踏みながらパンクに怯えつつ
潮かぶりしながら走るイベントの参加費が五千円とか…これは罰ゲームよな
https://www.sportsentry.ne.jp/photos/73253_1.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 20:27:15.94 ID:RPmw/Q8T.net
その辺はイベント参加者からしたら普通に楽しいポイントだからなあ
湖畔走行なんてそうそうできないとこから来る人もいるし

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 20:53:08.90 ID:yu4X1mTL.net
そこの道、貝殻踏んで走る感触が楽しいよなw

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 10:38:10.93 ID:fhp4UJ1+.net
達磨山を上りたいのですが今の季節、ウェアはどんな感じですか? あと路面はまだ大丈夫でしょうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:15:14.65 ID:dT4gjTXN.net
>>760
伊豆は雪でも降らない限りは一年通して路面の問題は無いよ
ウェアは下りの防寒だけ
私なら冬ウェアにウィンドブレーカーポケットに入れて行くくらい

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:24:58.09 ID:yVV0BNKQ.net
おいおい、伊豆でも普通に路面凍結するから問題無くないだろ
特に西伊豆スカの北側は凍結しやすいから気を付けないとコケるぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:34:52.90 ID:dT4gjTXN.net
>>762
それって雨などのお天気次第では無いのか?
ここ数年正月は西伊豆スカイライン行ってるが凍結なんて気にした事が無いよ
伊豆スカの北側の意味がわからないけど戸田峠から西伊豆スカイラインの開けるまでは道路に凍結防止に薬が撒いてあるから濡れてるように見えるだけでは?
服装もそこそこ身構えて準備して行っても結局は荷物が増えるだけ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:45:50.18 ID:yVV0BNKQ.net
>>763
そりゃ単に気温が高かったか運が良かっただけだ。
戸田峠からアクサダイレクトコーナー迄の樹林帯区間は雨とか関係無く凍る。
真城の登りも凍るし海岸線沿いの内浦でも日陰は凍る。
船原峠のすぐ北側のヘアピンも凍る。
まぁ冬は常に凍る訳じゃないけど、問題ないってのはいただけないな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:52:31.65 ID:yVV0BNKQ.net
因みに2年前だけど1月の午前11時頃に真城峠の中腹でこんな感じだからな。

https://i.imgur.com/DNCiMXY.jpg

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:17:30.22 ID:HI/IL9Bs.net
夜中に車で行ったことあるけど確かに凍ってたわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:04:14.96 ID:2NBS3Lrd.net
皆さん情報ありがとうございます。土曜日に走ろうと思いますが、アンダーアーマーのベースレイヤー、長袖ジャージ、冬用ジャケットで登ってきたいと思います。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 14:23:48.01 ID:/6V1G5X1.net
西伊豆スカイラインに行って凍結を経験した事は無いな

>>765
真城峠とか沼津側からは午前中日が当たらないってのもあるんじゃねぇ?
修善寺からしか登ったこと無いけど

>>767
景色にあまり過度な期待はしないでね
実際に絶景なのは達磨山周辺くらい
道路は最高に走りやすいよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 14:48:30.66 ID:2NBS3Lrd.net
>>768
ありがとうございます。修善寺から登るんですが、、温泉街抜けて旧道行くのと、虹の里の横を通るのではどちらがおすすめですか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 16:36:52.50 ID:Q9nHT/7P.net
まぁ、西伊豆スカは凍結しないって信じてれば良いんじゃね
転けて痛い思いするの俺じゃないし

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 16:56:08.32 ID:xgVPNh4n.net
取り敢えず貼っておきますね(^^)
https://youtu.be/tpAuRaANuOw

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:42:05.97 ID:dnDAXei2.net
>>757
デマながすな
そんなコース走らねえよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:10:45.07 ID:AoQ564bk.net
>>769
修善寺温泉から登るルートと大仁から登るルートがあるけど両ルートとも虹の郷は通るよ
わかりやすいのは修善寺温泉から
ユーチューバのtomsは大仁ルートだったね
修善寺の山道通るルートもあるけど通った事が無い

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:38:41.89 ID:P5FkArpR.net
>>769
どっちかというと温泉からの方が道もわかりやすいし楽じゃないかな?

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:42:21.81 ID:AoQ564bk.net
>>770
君のように命をかけて下りカーブに突っ込むライダーもいれば凍結に注意して下るライダーもいる
下界のサイクルロードでも朝露が凍結する場所も所々あるけど注意深く通過するだろ
凍結で事故る奴は場所関係無く事故と背中合わせの運転してるよ
実際に年末年始の西伊豆スカイラインに行くと多くのバイカーやサイクリスト達が走ってる

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:42:32.75 ID:GPCtwBaj.net
温泉からの道でも18号は行くなよ
ひとつ南の道の方が遥かに自転車向きだから

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:45:56.75 ID:nI6bhcQh.net
>>775
凍結しないと思ってた場所が凍結してたら事故る可能性は高いでしょ。>>770はそれを心配してるんだと思うよ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:05:48.03 ID:PezSyyp/.net
>>775
なんで俺が命かけて下りカーブに突っ込むライダーだと思うんだ?
バカなの?
俺は凍結を経験した事ないとか気にした事ないとか言っちゃう能天気な楽天家とか
お前みたいなアホが自爆するのはどうでも良いけど、事実と異なる情報垂れ流して
第三者が怪我するのを心配してるんだよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:08:19.46 ID:AoQ564bk.net
>>777
だからそういう奴は山道とかサイクリングロードとか凍結とか関係なく事故るって
殆どの奴は危険が疑われたり先がわからない道は注意して通行するよ
お前らの説だと下界の一般道も走れないぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:09:51.66 ID:AoQ564bk.net
>>778
何IDまで変えてキレてるの?
怖いわww

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:12:53.15 ID:wKax3lKi.net
俺はお前の読解力が怖いわ
いやマジで

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:16:46.79 ID:nI6bhcQh.net
>>779
>>770は西伊豆スカイラインが凍結しないと思ってるんでしょ?でも実際は凍ってるわけで。
それを危険だと指摘してあげるのとそいつ個人の事故りやすさは別の問題でしょ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:19:21.60 ID:nI6bhcQh.net
なんにせよ、こんなどーでもいいことで言い合いするよりも>>773>>776みたいな有益な情報を出す方がいいと思うからこれで終わりにするけど。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:30:19.20 ID:wKax3lKi.net
>>770は皮肉のレスなんだけどな。
まぁ、もうどうでも良いから俺も消えるわ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:37:19.72 ID:AoQ564bk.net
>>782
まぁいいんだけどさ
本当に凍ってるの見た事あるの?
凍結防止剤で路面が濡れてるように見える事はあるけど路面が凍ってツルツルとか経験ないぞ
昨日は休みで伊豆方面の峠に行ったけど普通に走ってる分でいつものように危険を感じるような所は無かったね
唯一が狩野川CR大平辺りの日陰が露が落ちて光ってたけど普通に走る分には問題無い
峠に行くのに万が一を考えて安全運転は大前提だけどそもそも濡れてる路面コーナーを命知らず以外は責めないだろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:42:23.68 ID:da/lxRDR.net
凍結防止剤をまいているのを知っているのに凍ることなんてないって言ってる矛盾
あほやね

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:47:13.94 ID:nI6bhcQh.net
>>776
結局は18号に合流しちゃうけど、景色がよくて長閑だから好きだわあの道。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 21:23:53.76 ID:AoQ564bk.net
>>786
コロナで大変な時期だけどたまには外に出た方が良いよ

普段は過疎ってるスレに数十分の間に急に一方の意見を後押しする奴が何人も湧いて来て怖いスレだわ
クリスマスイブでたまたま暇な奴が多いのかね

789 :584:2020/12/25(金) 06:05:32.11 ID:lGB/VRIJ.net
長野出身の自分は塩カル知ってるから凍結してるかどうか見ればわかるけど、静岡のカミさんは塩カルあと見て凍ってると思っていたな
長野だと凍って困るところは塩カルと砂を撒いてた

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 10:56:19.46 ID:0jqaHKwp.net
788の糖質数年前にも見たな

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 11:03:16.57 ID:0jqaHKwp.net
糖質来るとスレが過疎るんだよ
元々浜松スレより圧倒的に早かったのに糖質が来てからスレが過疎って回復しないまま数年が経つ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:18:27.39 ID:9zxsbgfL.net
皆さんありがとうございました。本日達磨山修禅寺から超えて戸田港へ降り、沼津まで走りました。途中スリップ注意の表示はありましたが、道路は幸い乾いていました。

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:48:16.64 ID:5zA7vaLz.net
>>772
はい?これハマイチ公式カメラマン撮影なんですけど?
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/01.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/03.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/10.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/13.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/15.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/19.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/20.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/28.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 23:22:10.46 ID:mCVXotB5.net
戸田港前にあったセブンなくなったんだよな。
ビルごと取り壊し中でコンクリ剥き出しになってたw
西伊豆スカイライン走ってると補給地点が限られるからあてにしたたのに。やむを得ず道の駅戸田で補給した。

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 12:32:56.32 ID:VkU7C2ON.net
>>794
あそこ好きです。昨日足湯につかって元気出ました。

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 17:11:16.36 ID:/sNhmDDL.net
道の駅は特産品売るところだけど、戸田の名物ってたしか蟹でしょ。蟹をポケットに入れて帰る気もしないので、パンとコーヒー飲んで、沼津まで帰る前に休憩する、ごく限られたスポット。

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 19:06:09.90 ID:gD6/SocG.net
>>796
ポケットに入る土産なら峯松のソースや戸田の塩があるでしょ

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 19:16:18.48 ID:OuszRvi0.net
戸田は魚重食堂で飯食って帰るとこだな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 21:49:08.30 ID:29b9uGl6.net
蟹はフロントキャリアに括り付けて持ち帰ってるわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 22:51:02.46 ID:c3xunyUJ.net
の一食堂も良かった

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 07:02:35.88 ID:n5pXufS2.net
>>794
セブンだったっけ?つぶれる直前はヤマザキストアのはず。

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 19:27:41.37 ID:6Rk1w9pz.net
>>800
おれも毎回寄ってく!

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 23:48:46.17 ID:T6LkYYJn.net
>>793
参加賞と食事が付くとは言え
ここを走るのに7000円はちと高いね

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 00:30:15.35 ID:aTdMPN9V.net
参加者だけが感染するだけだったらまだ良いが
そいつらが又撒き散らすんだよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 02:10:25.46 ID:UvpOZqak.net
今年のハマイチはコロナ感染拡大で中止になり
記念品と来年の参加費二千円引きで手打ちになって
来年エントリーしなかったら割引クーポンは無効…
サイクリストや仕出し提供の飲食店は涙目でも
運営はイベント中止しても焼け太りで丸儲けよね(;´Д`)

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 09:31:38.67 ID:RSVcLIIy.net
準備費用の回収も考えないとね
持続可能なイベントを目指すにはみんなで協力しないと

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 19:58:15.27 ID:U5cSQs5m.net
開催しても赤字やカツカツな」イベントを続けてるわけない
準備費用なんざかき集めた額からしたら微々たるもんよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 22:59:36.93 ID:mukP1HWl.net
なんで静岡スレで浜松の話をいつまでもしてるんだ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 23:15:24.47 ID:1Aco/pL9.net
浜松は静岡じゃないのにな

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 23:17:27.63 ID:mukP1HWl.net
そこまでは言わないけど完全に使い分けしてきたのに急になぁと思って

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 00:57:47.93 ID:sMHc/YJD.net
県西部は高度成長期におけるモータリゼーションの波に乗る代償として
自転車を斬り捨て自動二輪から四輪自動車へと鞍替えしてきたおかげで
企業からの潤沢な税収を以て都市と路面整備でも恩恵を受けてきたのに
今ごろになって浜松某店の自転車商協のお偉いさんが行政と連んで
「浜名湖は日本のサイクリング発祥の地」
と○○人みたいな起源を主張して喧伝を始めてからおかしくなってきたな
>>793のような浜名湖沿岸の風光明媚な自然が残る景観を破壊してまで
無粋な自転車専用路を造ることはないと思うがなあ

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 01:55:22.94 ID:ViNtEEsW.net
お前は何回同じコピペを貼れば気が済むのだ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 11:17:59.28 ID:3mMVeAdE.net
富士山大学女子駅伝は見覚えのあるコースでええな

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 23:57:11.17 ID:bPEkrAqj.net
みんな初日の出走り行く?
クソ寒いらしいが俺は行こうと思ってる

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:26:03.49 ID:hQ86D6bd.net
布団から抜け出せたらダイラボウに行く予定

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:11:59.27 ID:v47xxecZ.net
いきなり坂ですかスゴイ
富厚里から登るの?
登ってトイレの所開けてて景色良いですよね
俺じゃあ相当日の出の時間に余裕持って行かないと
俺は久能流そうかなと思ってる

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 17:03:53.96 ID:Z/Vfs2Lr.net
沼津から羽衣公園往復行くよー

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 00:19:59.28 ID:bbY1FwBz.net
あけおめ!
初詣行こうと思ってたけど風強すぎw

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 02:34:00.49 ID:9d2Jcrdi.net
あけおめ
クッソ寒い

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 13:57:10.61 ID:/sPvIEhj.net
元旦から風強いのに狩野川は結構走ってたな

821 :584:2021/01/01(金) 16:00:44.02 ID:1S9WUzJM.net
150号下りずっと坂道登らされている位強風だった

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 17:05:47.19 ID:3/P+v2KH.net
3日か4日に沼津>下田を海岸線を石廊崎経由で走るけど、食べるとこやってるかな?
最悪コンビニ飯かな

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 18:43:47.52 ID:0XawfM2V.net
>>822
コンビニ見つける方が難しい気がする

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 20:10:21.09 ID:3/P+v2KH.net
土肥と堂ヶ島、松崎にあるよね?
無くなっちゃった?

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 09:53:37.06 ID:ZbJ6OFfy.net
>>824
夏は三つともあったよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 13:08:42.19 ID:+HgUeYu2.net
この一週間だらけ切ってるわ
来週から極寒向かい風登りチャリ通やべえな

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 15:40:09.74 ID:PWRt8BV9.net
伊豆は結構、小径もいるんだな、

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 17:33:36.42 ID:8dRO0esX.net
粟ヶ岳登って下りたあと北東に進んだらヘリ墜落の影響で通行止めだった

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 20:08:41.35 ID:L9Go+2BQ.net
伊豆イチルート雪降ってないよね(凍結もないよね)?

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 03:44:28.78 ID:i8KnCWCI.net
>>829
西伊豆沼津〜土肥海岸線、西伊豆スカイラインは昨日の時点で全く問題無かった
他はわからんけど雪は降って無いよ

しかし天気が穏やかになってサイクリストが多かったな

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 16:24:17.04 ID:eMmo80xe.net
1/8にイズイチしようと思ったら、風速10m越えの大荒れ、、
折角休み取ったのに、、

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 18:02:28.98 ID:zLrx3Ogb.net
それでも行っとけ
収穫はあるぞ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 18:29:33.02 ID:i8KnCWCI.net
>>831
一昨日、昨日と穏やか天気で伊豆ライド
今日は仕事始めだったが明日は定休日
明後日から通常営業
世間はコロナで自営業者に冷いけどお天気だけは優しいわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 22:28:12.98 ID:/A8HwcC8.net
千本浜公園から羽衣公園まで行ってきた。寒かった。清水のサイクリングロードは一旦停止が多いんだな。意外と坂がなくても海風で疲れたよ。千本浜公園から田子ノ浦までのCRは、放水路整備で、大塚の信号あたりまで工事中でした。

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:32:29.24 ID:KH5O+LFE.net
信号待ちで立ち止まってハンドルから手を話した瞬間にバーーーンと前輪持っていかれて真後ろを向いていた…
何が起こったのか分からねぇ…

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 18:34:46.86 ID:Jwqdkusn.net
ポルナレフがおる

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:58:31.34 ID:+VZwDiHB.net
まぁビル風の凄まじい突風がやばかったというこってす
自転車が無事で良かった

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 20:46:02.15 ID:dtuTNnfd.net
突風で前輪が外れるかよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 21:13:48.86 ID:8V+WvLoi.net
外れたんじゃなくて風に煽られてこけたってことでしょ。ものすごい風だとありうる。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 21:52:33.93 ID:dtuTNnfd.net
いやコケたんじゃなく真後ろ向いたって書いてあるぞ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:10:11.82 ID:y1BiQPog.net
イズイチ時計回りの終点は沼津ってケース多いと思うんだけど、静浦から先ってどう進めばいいんだ?
414は交通量多くて路肩ほぼゼロだから避けるべきだし、狩野川放水路のトンネルは自転車通行禁止で迂回路の野口の切り通しも土砂崩落で通行止め。
路上の青いペイントもそこで途切れるし、これ詰んでね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:40:00.59 ID:v96V3DPm.net
まず口野のトンネルは別に自転車通行禁止ではないので通りたければ通ればいい

414は静浦小中一貫校の西側から一本海側に裏道があるからそこまでは気合いで流れに乗ればどうということはない

別に詰んでない

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:01:09.60 ID:y1BiQPog.net
そうなのか、ありがとう。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:22:06.94 ID:dXT2PdeL.net
>>841

http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/road_action/safe_living/documents/170628_cycling.pdf

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:04:55.33 ID:8aLct6Fm.net
自分は放水路トンネルから江間に抜けて狩野川沿いで帰ってる
遠回りだけど路肩狭いよりマシ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:08:47.48 ID:r5MGOe0X.net
静岡に来ないでって言われたから伊豆イチできなくなったわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 01:17:40.78 ID:a2KuDafH.net
まーた浜松県民かよ
こっちくんなって

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 08:35:57.79 ID:kel4JB2Y.net
こんな寒いのに誰が行くかw

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:14:28.25 ID:j1Vln8f1.net
西風だろ?
来やすいじゃんかw

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:23.12 ID:gq9GNF0e.net
焼津の150号と静清バイパスで事故
路面凍結とか不慣れな県民なんで勘弁して下さい

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:17:24.88 ID:52VmGOOA.net
山の方はどこも凍結しまくりみたいだな
去年は全然平気だったのに

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:33:16.53 ID:Ayv7fgFK.net
>>851
達磨山もアウトですか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 12:18:18.49 ID:FOPdJEiJ.net
県を跨いじゃダメ?
神奈川と愛知はダメっぽい。山梨はグレー?

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:10:47.68 ID:/2HsML6M.net
もーマスクと手洗いだけじゃダメだって w
外出るなって www

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 16:34:04.31 ID:rbV1+gqp.net
>>854
オジイチャンいくつなの?

***年齢別コロナリスク早見表***

年齢  人口   重症+死者 確率(%)   確率の例
00-09 *9830千人 ***0人  0%      −
10-19 11161千人 ***0人  0%      −
20-29 12655千人 ***2人  0.000016% ジャンボ宝くじ1等当選
30-39 14253千人 ***9人  0.000063% 雷に撃たれる
40-49 18498千人 **44人  0.000238% 毎日飛行機に乗って事故に遭う
50-59 16324千人 *107人  0.000655% 山に登りクマに殺される
60-69 16101千人 *336人  0.002087% 殺人事件の被害者になる
70-79 16021千人 *836人  0.005218% 交通事故で死ぬ
80-..  11302千人 1799人  0.015918% 交通事故に遭う
計.   126145千人

※厚労省発表日本全国年代人口別コロナ重症+死亡者数累計とその確率
(感染データ2020/12/25迄・人口データ2019/12)

856 :584:2021/01/14(木) 16:43:03.15 ID:aqAh1qZt.net
>>855
致死率の問題じゃなくて、医療機関が他の疾病を治療できなくなるのが問題なんだよね
例えばその場合でも死んでいくのは年寄りなんだけどね

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 16:52:23.93 ID:9iJcpmsA.net
>>853
富士山ナンバーの山梨住みワイ 静岡に行っても気づかれない。

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 17:06:18.20 ID:oBNSxtRE.net
>>856
赤字になるからコロナ受け入れてない病気は用もないのに来るジジババも来なくなったからのむしろ暇してる

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 17:06:49.45 ID:oBNSxtRE.net
病気でなくて病院だ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 17:27:12.32 ID:1sSppbJt.net
>>857
かしこE

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 18:26:13.73 ID:/2HsML6M.net
>>855
なんでも良いけど
感染対策で今政府がジャブジャブ使ってる金
20から40代にこれからズシっと乗っかり続けるし
今のうち楽しんどかなきゃね

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:59:39.08 ID:zF3rZNag.net
>>855
お前1人で世の中が成り立ってるのは訳では無いんだぞ
家族もいるし社会に出れば人と接する
分かるか?ウイルス君!

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 16:43:29.76 ID:nrQi1P5G.net
この手の老害が医療従事者を保菌者呼ばわりしているんだろうねえ

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 09:55:16.10 ID:vS7wUgc7.net
逆走というのは進行方向に対して右側を走ってるやつのこと言うんであって
一方通行の軽車両を除く、自転車を除くを車に対して逆方向へ左側通行してる自転車の事は言わないんだが
他の板で逆走逆走喚いてる奴の殆どはこのケースを指してる
そして一通だろと喚きながらその一通標識の下にほぼセットで付いている軽車両を除くが何故か頭の中から排除されてる
何なのか一度も意識したことがないんだろうか
教習所でも教えないから本当に勘違いで殺気立ってるバカが多い

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 10:32:22.89 ID:Gs9O0stP.net
お前、超絶に説明下手だな…

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 10:42:04.06 ID:hI+1uxHu.net
それ以前に突然どうしたって話よ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 10:55:15.68 ID:32bylg8E.net
誤爆?

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 12:47:09.61 ID:oEdDdFTi.net
誤爆だろうな

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:10:28.15 ID:4EZpvKXv.net
浜名湖一周の距離感が羨ましい
静岡市には行ったら同じ道を帰ってくるだけの往復コースしかなくてちゅま

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:39:45.32 ID:oIN7brhA.net
その浜名湖一周ハマイチライドイベントは今年もまた中止だな
二年連続開催中止にはさせないと息巻いていた自転車屋のオヤジ連中も
ハマイチ運営の公益財団法人浜松・浜名湖ツーリズムビューロー自体が
国交省の天下り役人を受け入れるために発足した組織なのだから
端から国の施策に反旗を翻すことなぞできるわけないの理解してるだろうに

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:17:30.06 ID:7WwJ+qO9.net
>>869
竜爪登って興津に下ってぐるり戻ればいいじゃない
富沢から玉取に抜けて宇津谷から戻ってもいいし

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 23:31:59.53 ID:XtTHHeY8.net
同じルートを考えてた。後は清笹峠超えて瀬戸ノ谷に出て焼津から戻ってくる周回ルートとか。

ガッツリ上りのルートが嫌な時は、R150で西に行って静岡空港辺りを通って島田から旧国一で戻ってくるとか。
静岡市周辺でも70〜80kmで程よい周回ルートとれますよ。私も来た道を引き返すっていうのが嫌いなので、色々工夫してます。
とは言え、周回ルートにしにくいことは確か。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 01:10:37.07 ID:W6fxNU9k.net
浜名湖の平坦で初心者にも安全な湖岸周遊道とは違い
山岳路や林道は脚力だけでなく相応の装備も必要だから
万人にお勧めできるようなサイクリングコースはないよねえ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 02:27:38.47 ID:V6oVMCZQ.net
安倍川と藁科川の左岸と右岸を上って下るルートを羽鳥を経由して繋ぐのがおすすめ。一応同じ道の往復ではない。足久保川をプラスしてもいい。

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 13:53:59.85 ID:HirxFexN.net
変異種ウイルスの発生は静岡県西部?東部?伊豆のあたり?

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 14:06:24.37 ID:gDrc0ISU.net
公表されてないですね。

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:05:28.51 ID:f7PytC2m.net
>>876
会見で東部保健所管轄内だって

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 22:09:48.95 ID:Hh8AtQg9.net
>>875
東京で変異種出た20代男性の濃厚接触者として調べられた沼津の20代女性?
静岡県発生じゃないわな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 23:54:09.34 ID:W6fxNU9k.net
コロおじ危険厨はこちらで存分に暴れてください

静岡県の新型コロナウィルス関連情報 Part.42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1611031923/

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 18:21:59.02 ID:YHpoS+YB.net
>>870
感染経路の不明な罹患者が増えてきたからしかたねえづら

静岡県浜松市の新型コロナ関連情報 Part.5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1609333787/

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 21:48:29.24 ID:13kBawas.net
金欲しいから無理矢理開催するぞって方がヤバいな

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 08:54:46.89 ID:4Q9UtXnl.net
大井川の一番下流にある太平橋の歩道ヒドいな。数メートルごとに金属製の出っ張りがあって、ガタガタじゃん!

883 :584:2021/01/22(金) 11:22:30.97 ID:JQnYZK3C.net
>>882
11月に渡ったけど出っ張りわかんなかったや
小径車で余裕だった
橋間違えていない?

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:04:34.76 ID:4Q9UtXnl.net
>>883
大井川最下流の静岡県道31号 焼津榛原線に掛かってる橋だよ。吉田側にAGCって大きなガラス工場がある辺り。
自動車の速度を抑制するためのスピードバンプみたいな形の金属製のカバーが歩道の幅いっぱいに設置されてる。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:44:09.79 ID:6O0ZyFq/.net
その橋を通るルートでサイクリングすることよくあるけど、ガタガタってほどには感じないですね。一定間隔で登場するアレは、ホイール持ち上げてクリアしてる。確かに無い方が嬉しいけど。

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:54:21.30 ID:1jjy9OaD.net
金属製のカバーがあって通過する時にガタンと音がするのは知ってるけど
歩道内のアレの何が問題なのか解からん
キャリミ?

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 16:57:09.26 ID:6O0ZyFq/.net
私が言ってるアレは、その金属製のカバーです

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 18:57:13.92 ID:5/N8Fs0o.net
あれにケチつけるのは暗闇で躓く忍者ランナーと暴走チャリダーくらいだべ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 15:46:05.30 ID:flg5BSuc.net
久能山まで行ってくるサイクリングで、昼食を
さわやか静岡インター店で調達するつもりでいたら
休業してた

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 16:02:02.59 ID:uiBTCWeA.net
>>889
休業つーか全焼しただろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 16:32:51.43 ID:flg5BSuc.net
建て直し休業でしょ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:15:30.78 ID:Cbzq0Q9S.net
ゆるキャンから来ました。
浜名湖一周を考えているのですが、起点はどちらがよろしいのでしょうか?トイレと駐車場が広いと嬉しいです。
あと、時計回りと反時計回りでは違いがありそうですか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:45:00.01 ID:PSM9r2w4.net
>起点はどちら
どこが良いかという質問?
どこでもいいよ
特にサイクリング拠点となるような設備が充実している場所なんて無いから
なんとなく「自転車道があるなあ」という部分と、
一般道を借りて自転車も通させて貰う部分とを混在させて、
サイクリングロードと称しているだけ

基本的には反時計回りが勧められる
湖に近い側を走れるから

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:06:25.81 ID:XjqShVKO.net
マジレスすると聖地渚園(有料駐車場)かその北のガーデンパーク(無料駐車場がいっぱい)の2択じゃない?ゆるキャン勢なら

緊急事態宣言でてる地域からなら今は遠慮してね

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:22:39.00 ID:9XV4gaVh.net
まあ静岡も県独自の緊急宣言でちまってるからなんともw

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:21:04.68 ID:UfJo/G0r.net
便乗質問させて
新東名を使って行き来(県東部)すると便利な駐車場はどこでっか?
無料希望

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:25:00.58 ID:Q2qRxGoc.net
千本浜の駐車場。すぐに堤防道路を走れる

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:46:32.23 ID:S3BABIiU.net
>>896
富士川SAでいいんじゃないか?
スマートから出てすぐの観覧車の下あたり

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:47:04.60 ID:S3BABIiU.net
ごめん
新東名か

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:28:04.44 ID:1SFTmzXE.net
「男女並び立つマーク」を勘違い? 女子トイレ入った男性が「無罪」になったワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51427c51cd68cda12eb91026bc8b9978299ee5ed

・個人ではなく浜松市側が通報
浜松科学館は「お子さまなどがたくさん来る施設なので、どんな事情があるにせよ、
女子トイレに男性が入ったとなると、施設側として対応せざるをえず、最終的には警察を呼ぶことになった」と説明した。

・3週間も勾留、更に、虚偽自白の誘導もあった
「起訴後に弁護人になりましたが、『よくこれで3週間も勾留したな』と思いました。また、供述調書を見ると、
虚偽自白をとられかねない誘導もあったように見受けられました。

・警察は虚偽の再現撮影をしていた
警察官による目撃者再現写真は、目撃者が本来立っていない場所から撮影したもので、
『再現写真』ではありませんでした。これは目撃者が立っていた場所からは見えないものが写り込んでいたことで判明したことです。
警察が『都合の良い証拠』を自ら作るような行為は、厳しく非難されなければなりません。

・検察官にも怠慢があった
漫然と証拠として提出した検察官にも怠慢があると思います。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:53:09.96 ID:CqdhpLNJ.net
クソワロタ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 08:58:57.92 ID:ER5oU+9j.net
>>896
浜名湖のことやったら気賀駅の真南の都田川土手内に駐車スペースがあるよgooglemapで見てみ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:55:47.95 ID:BMOLBnj/.net
>>892
3月の浜名湖大会は3話の場所を通る

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:57:03.88 ID:BMOLBnj/.net
3月だとカモメはいないけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:29:47.98 ID:ep7mqz9y.net
いつならカモメいるの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 17:55:12.00 ID:uw52+Fd8.net
>>905
今でしょ!!

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 23:59:44.32 ID:6F+ae1+G.net
千本浜公園の階段でおにぎり食べてると猛禽類が襲いかかってくる問題は解決してないのか

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 12:02:34.82 ID:YYc3OupH.net
千本浜公園出発で飯入れて合計6時間ぐらいのおすすめコース教えて!

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 14:20:11.67 ID:qsXd3vV+.net
坂好きには物足りないかもだけど
清水港か三保の松原あたりまで行って帰ってくるとかかな?

俺がよく行く店は
まぐろ館の魚市場食堂と三保の五郎十

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 14:53:42.68 ID:mzddaZSk.net
>>908
海岸線を西へ行くか東に行くか
または狩野川河川敷を登る
3時間程度でUターン

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 16:47:42.82 ID:3UA0pwuf.net
脚力がわからんとどうにも

天城トンネル往復ルート
箱根芦ノ湖、乙女トンネルから旧246で帰ってくるルート
土肥まで海岸線で行って修善寺経由で帰ってくるルート
熱函熱海往復ルート
白糸の滝往復ルート


身延山往復は厳しいかな

だいたい飯除いて5時間100kmが目安じゃないか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:04:38.73 ID:uxNVMJvA.net
>>909
おー、メシが旨そう。気楽に行けそうでいいな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:05:26.17 ID:uxNVMJvA.net
>>910
狩野川サイクリングロード?それも良さげ。
おすすめの飯屋ありますか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:08:36.74 ID:uxNVMJvA.net
>>911
ありがとう。脚力はフジイチ5時間ぐらい。
戸田峠は辛そうだかけど土肥から修善寺に抜けるルートの方が楽ですか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:28:53.60 ID:k16iWhn/.net
>>914
だるま山登るんでなければ土肥からの方がぜんぜん楽だよ戸田から
土肥も結構なもんだけど

916 :911:2021/02/03(水) 15:28:33.74 ID:pwuvrZUM.net
フジイチ5時間なら結構強いのでは…

身延山往復いけそうだね
丸子の丁子屋とろろライド
用宗しらす丼ライドとかも出来そう


狩野川サイクリングロードなら天城トンネルまで行って途中の湯ヶ島の鈴木屋食堂で猪なんばんかな

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:05:59.31 ID:Su4B/X0r.net
>>914
狩野川登って修善寺から戸田峠ー西伊豆スカイラインー湯ヶ島とか。
修善寺ー戸田峠から達磨山絶景だけ見てUターンー沼津へ下り。
これで6時間くらい?
戸田峠は修善寺からの方がちょっとは楽だよ。

まさに今日、前者ルート予定で西伊豆スカイラインに行って来たけど風が強すぎて達磨山登山口でUターンして来た。
https://i.imgur.com/3Sk79kY.jpg

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:49:49.10 ID:uxNVMJvA.net
なるほど、身延山は頭になかったけど、行けるかも。
達磨山レストハウスってたしか景色よかったですね
天城トンネルって、新天城トンネル?それとも旧の方?
行ったことがなくて…

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:28:29.20 ID:Su4B/X0r.net
>>918
>>917の写真は西伊豆スカイライン達磨山登山口からの富士山

達磨山レストハウスは戸田峠に行く途中にある
今日のレストハウスからの富士山
https://i.imgur.com/PLJxamA.jpg

西伊豆スカイラインを走った事が無いなら行ってごらん
戸田峠から船原峠でも風見峠でもテキトーな所から降れば良いだけだよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:04:36.55 ID:sfn0Y1kq.net
>>919
おー!ありがとう!ホント、景色良さそう。今度行ってみるよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:38:50.18 ID:3fKcpMm6.net
あそこは猛風地帯だけど景色はガチだよな

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:44:02.80 ID:sfn0Y1kq.net
>>919
このコースでおすすめの飯屋あったら教えてください!!

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:49:25.35 ID:bJwgtj4P.net
戸田まで降ってタカアシガニ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:12:41.24 ID:sfn0Y1kq.net
>>923
うまそー。タカアシガニって高いの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:32:12.66 ID:Dw5iotww.net
昔4人で食べた時には2万くらいだった気がする
他に刺身とかも食べたからよく分からないけど
戸田の魚重なら深海魚もタカアシガニも食べられるよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:32:18.69 ID:bJwgtj4P.net
フツーに頼むと一杯一万以上行くけどサービスランチ丼的なものもやっててそれなら二千円くらいで食えるb

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:38:42.41 ID:Wr9PKIQZ.net
>>922
西伊豆スカイライン行ったら食事どころか補給も出来ないよ
食事は下界で!

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:45:04.51 ID:Wr9PKIQZ.net
>>923
戸田に降ったら6時間は無理じゃねぇ?
湯ヶ島降るか沼津西浦でギリだと思う

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:56:58.93 ID:bJwgtj4P.net
そういやそういう話だっけw

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 13:05:33.79 ID:WHYFDpZD.net
>>927
西伊豆スカイラインの最大の弱点だよね。水すら飲めない

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 13:07:12.26 ID:9EOo5Mg1.net
>>925
タカアシガニはメンバーと要相談ですね。深海魚も旨そう。
戸田は食べ物楽しみですね。まとめると、修善寺まで狩野川沿い、そこから達磨山登って戸田に降りるかスカイライン通って湯ヶ島あたりで猪っのが良さげですね。景色と飯、楽しみになってきた。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 13:08:05.86 ID:9EOo5Mg1.net
>>930
自販もなしですか? 了解です。レストハウスで補給必須ですね!

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 00:37:49.14 ID:F8dlSNAo.net
中伊豆の国士峠って猪出たりしますか?
先日初めて走ったけどそんな雰囲気を結構感じました

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 06:07:03.61 ID:t/D9YtF4.net
>>933
猪だけじゃないよ鹿、ハクビシン、タヌキ、メジロとか色々出るよ!

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 16:18:12.13 ID:mlV0INnE.net
>>934
なんで最後だけ小鳥なんだよ?w

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:06:49.68 ID:F/7ycsPx.net
藤枝のおとみ坂行ってきた。短いけど斜度は高めで結構キツいね。帰りは32号線を下ってきたけど、道中会った
ロードの人達は皆、逆方向に向かってた。アレ皆蔵田を攻めに行ったんですかかね?

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:14:45.01 ID:bMeBotN/.net
蔵田から久能尾、あるいは笹間に抜けるのは藤枝市民の定番コースですので。

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:21:05.32 ID:jeVrzNSb.net
桧峠もおすすめだな

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 18:31:33.64 ID:u5fPBSOW.net
20%の標識があるところだっけ?早々に諦めて歩いたなぁ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 20:56:45.29 ID:HfGsZ6xG.net
桧峠は伊久美側からなら登れたけど滝沢側はチャレンジしたことないわ、つーか多分無理

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 21:13:30.08 ID:TAwa4pKa.net
桧峠はキツいけど短いから気合いでいけるぞ
むしろ水車村から蔵田に抜ける名もなき峠がダラダラ長くて辛い

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 19:57:02.50 ID:mhxLL/PW.net
今日、県道32号で若くて可愛いロード女子が居た
ああいうの絶滅したと思っていたけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 20:31:38.90 ID:v39MFqDV.net
キモイ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 23:23:41.32 ID:58XxoR9K.net
俺は正直で良いと思うな。可愛い子見たら可愛いと思う。人間の普通な気持ち。心で思うのは自由。

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 23:34:06.39 ID:xrxyW+tz.net
大会とか参加しないマイペースチャリ乗りの感覚だと静岡でガチチャリ女子見ないからな
静岡は高校の指定もママチャリだし、神奈川とかでかけた時に見るロード女子は感動する

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 02:16:51.46 ID:5xpbC1dK.net
ロード女子は感動する…老害キモイ

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 10:15:00.06 ID:gwy5aJvh.net
>>943
>>946
そして好きな子に告る勇気もなく一生独身のこどおじになるのだった

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 10:59:01.19 ID:ppzviQ9E.net
君等発想がキモいね
居たら嬉しいと自分が接近するのは全く別の話ですよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 18:19:05.58 ID:x5qXM7T8.net
ただペダル漕いでいるよりも発見だったり偶然の一期一会は楽しいもんだろロード乗りなら気持ちは分かるはず

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 22:18:18.10 ID:4QhbACye.net
珍しい花が咲いていたから愛でる
何もおかしいことはないな

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 12:38:47.27 ID:2eCsUz9f.net
>>945
シティーサイクルが学校指定になっているのではなく、必然的にそれしか選択肢がなくなった、というのが正しい
往事のロードバイクブームもあり遠距離通学する学生以外も、態々自転車で通学する生徒もいたのだけれど
警察が朝の交通取締りで、学生服でスポーツバイクに乗っている生徒を徹底的に検挙した結果として壊滅した

例えば、再帰反射素材にもなっている校名と学年がプリントされた学校指定のステッカーが貼られていないとか
明らかに交通安全上問題になる整備不良の自転車だから停車させ指導したのならまだ理解できるが
クラスメートは「固定錠が装備されていなかった」という理由だけで検挙され、一週間以内に中央署交通課へ
保護者同伴で防犯登録の控えと自転車の購入を証明できる購入店押印の書面を持参して出頭するように
学校前の大通りで交通指導をしていた女性警察官から命じられ生徒手帳を控えから学校へも即日通報された
結果として、年末年始の郵便配達のバイトで購入したロードバイクが半年も乗らずお蔵入りになり泣いてたな

事なかれ前例主義の公立高校らしく、県警から生徒指導と自転車通学生徒の安全教育の徹底通達を喰らって
以降、通学生の自転車はママチャリで、というのが暗黙の了解になった

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 12:52:22.32 ID:p05NAsPC.net
あいつ…

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 12:54:31.30 ID:RQQwsFnl.net
前に大阪に旅行に行った時にロードバイクで制服で通学中の女子の後ろに付いた時はしばらく抜く気にならなかった

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 13:19:30.48 ID:FsUvtVeH.net
富士ヒルで女子の次の次のグルーだった。遠くの後ろ姿が近づいてきて追い越す時に顔見てがんばろーって声かけるのが楽しくてタイムが良くなった記憶

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 16:14:58.99 ID:poikValz.net
臭いから話しかけんな

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 18:07:05.45 ID:7lnP5dkQ.net
>>955
そうか? ゴールついてから一緒にハイタッチした子もいたぞ!

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 00:57:19.27 ID:REEAyM8+.net
>>951
標準でライト、両立スタンド、泥よけがついている自転車とかママチャリしかねーよな

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 07:45:55.15 ID:EZSnQpCE.net
>>745
【重要】第18回浜名湖サイクルツーリング/ハマイチ2021の開催について

2021年3月20日、21日の大会にエントリーされた方、エントリーをご検討されている方へ
新型コロナウイルス感染症の予防とまん延防止に向け、大会の実施について以下の通りご案内いたします。

・大会当日に静岡県に緊急事態宣言が発令された場合、または浜松市・湖西市より中止要請があった場合は中止します。
・新型コロナウイルスが原因で大会が中止となった場合、参加費の一部を返金いたします。
・大会当日に緊急事態宣言エリアが発出されているエリアにお住いの方は、感染拡大防止の観点から、大変申し訳ございませんが自粛いただきますようお願い申し上げます。※自粛いただいた場合は参加費は全額返金いたします。
・大試乗会は大会が中止しない限り2日間に渡り開催予定します。

http://www.hamanako-ct.jp/wp/archives/1112

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 12:14:02.80 ID:6MZz8CZb.net
>>907
エアガンで撃て

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 14:05:44.26 ID:3s3dfxA5.net
エアガンなら法的にも問題なさそうですね
ありがとうございます

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 14:37:56.58 ID:gqsp9ZXp.net
おがずが一品、焼鳥が増えるな

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 14:38:38.88 ID:gqsp9ZXp.net
ん?おがず?

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 18:35:00.18 ID:2qCEULFR.net
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613966836/l50
あやうくだまされかけた
ちなみに静岡のドライバーってチャリにやさしい?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 20:37:34.46 ID:lV3oPTOh.net
>>958
事業所クラスターが浜松市内の複数件発生しているし
就学児童のいる家庭には新学期前の家庭内行事は
細心の注意を払うように保護者へ伝達されているから
今年のハマイチも早めに中止宣言したほうが良くない?

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 14:00:53.64 ID:GKQteaf9.net
今日イイ天気なのに走っている人誰もいないなーって、そりゃ居るわけねーわ。
焼津方面から菊川に向かったら、台風並みの風で進みやしねぇ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 08:23:18.91 ID:kI/ryM/i.net
>>958
全額返金

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 08:42:47.40 ID:5F1L4LU4.net
>>966
緊急事態宣言が出てるとこだけだぞ
それ以外は養分

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:03:03.46 ID:/0E4o+kY.net
>>967
そもそも養分
こんなのに集まる人は

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 17:16:17.09 ID:GSNszhaA.net
>>963
右にウインカー出して左にハンドル切る程度には
くっそやべーのとやたら優しいの両極端に感じるよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 20:00:26.21 ID:RE+VFZYt.net
>>966
・大会当日に緊急事態宣言エリアが発出されているエリアにお住いの方は、
感染拡大防止の観点から、大変申し訳ございませんが自粛いただきますようお願い申し上げます。
※自粛いただいた場合は参加費は全額返金いたします。


浜名湖宿泊プランつきで浜松観光業界とつるんでハマイチを宣伝してるのに…
参加するサイクリストの目線での配慮は皆無という運営の姿勢だけは毎年ブレないなw

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 14:38:48.20 ID:f2zWiulJ.net
浜名湖スレが別であるのにどっちでも同じ話題にしてるやつの粘着性がやばい

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 16:06:35.50 ID:OtOsmcyL.net
>>971
そもそもマルチで宣伝するやつが悪い

去年中止にしてビタイチ返金しなかったことを考えたら一部返金たって怪しいもんだし
うっかりエントリーしちゃう被害者を減らすのには役立ってんじゃないの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 18:30:54.92 ID:/cCFTURH.net
マルチで宣伝するやつ=浜松市内某ショップスタッフw

【静岡西部】浜名湖総合スレ 17周目【旧浜松県】
372 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/02/25(木) 08:20:04.64 ID:kI/ryM/i
>>367
全額返金なんだ

サイクリングイベント情報交換スレ4周目
250 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/02/25(木) 08:21:44.13 ID:kI/ryM/i
>>247
全額返金なんだ

静岡県の自転車情報 その34
966 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/02/25(木) 08:23:18.91 ID:kI/ryM/i
>>958
全額返金

【三河・尾張】愛知県の自転車乗り4【名古屋以外!】
960 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/02/25(木) 08:23:59.64 ID:kI/ryM/i
>>958
全額返金

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 19:10:29.07 ID:CRm3Q541.net
>>973
緊急事態宣言出てる地域の人だけが自粛したら全額返金で
そこ以外のとこは中止になっても一部返金するだけなのに
全額返金だけ強調するとかほんとに悪質極まりないな

去年コロナで中止して返金なしで着服したから味を占めたのか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 20:30:22.13 ID:kYzcZ4wU.net
単純に一つのスレの話題が消えるだけで誰もとくしないだろというと、じゃあ話題で異教しろよと帰ってくるパターン

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 06:53:09.47 ID:RgtpzHd8.net
浜松スレの雰囲気の悪さを、コッチに持ち込んでほしくないなぁ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 07:18:19.85 ID:CzP5WJvJ.net
>>972
そもそも西の話題だからスレチだし
誰も求めてないからやめてね?

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 16:19:06.94 ID:HL3Dlqdw.net
敢えてこっちのスレに聞くけど
東部からでもハマイチ行く価値あると思う?
平日に車で2時間かけて日帰り、一人で行くと思うと考えちゃう

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 18:46:30.44 ID:1ZfzE/LA.net
>>974
ハマイチ参加料金って七千円だっけ?
千人単位のイベントだと運営側の旨味は相当なものだろうけど
コロナ禍とはいえ中止になっても返金無しは参加者がかわいそうだねぇ

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 19:02:44.74 ID:aQcagQ4C.net
>>978
俺も重い腰を上げたクチだけど行ってよかったと思えたよ
舐めてかかって時間足りずに猪鼻湖回り損ねたからリベンジも考えてる

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 19:12:51.30 ID:ZDSXG8TF.net
>>979
今年は参加費5000円で中止の場合は一部返金ってことになってるけどな
あと去年申し込んだ人は2000円引きだって

台風とかで中止の時は前日中止で返金なしってのはよくある話だけど
コロナはある程度事前に判断しなきゃならんのにな
去年の人ホントかわいそう

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 20:48:10.25 ID:HL3Dlqdw.net
>>980
なるほど!
冬の間は走るトコもマンネリ化してるので
休みと天候がマッチしたら行ってみようかな
浜名湖って言ったら強風地区だよね

そこそこ達成感のあるお勧めでGPXファイルダウンロード出来るコースがあったら教えてください。

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 12:08:53.01 ID:+ziaRO3j.net
>>982
サイクリングで優勝したいならハマイチに行け!【サイクルボール ハマイチ】
↑これで動画検索しろ

アプリ「ツール・ド」 が使える

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 20:39:51.96 ID:SmotblcO.net
用宗港の辺りを走ってきた。海沿いの道は交通量が少なくて走りやすいし、
パン屋さんとかあって補給もできるし
トイレも何カ所かあるのもイイ。
すぐ近くに大崩があるから、坂と景色も楽しめるのもポイント高い。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 08:48:42.75 ID:EL11vlZu.net
大崩は自転車で走るの怖くね?
トンネル通行禁止で迂回したことあるけど正直二度と走りたくない

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 10:39:54.72 ID:TanUjdJl.net
大崩、時々バイクや自転車の転落事故あるよね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 12:04:13.64 ID:I4NQ8ur1.net
昨日は静岡空港に結構な数のロードバイクが止まってたな。ゆるキャンパネル展の最終日だったからかな?

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 12:59:32.30 ID:JcqRZUNV.net
今の時代に新しく出来たトンネルにも自転車とか歩行者とか考えてないことに絶望するよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 15:02:33.70 ID:ZMiB5lEF.net
静岡から西方面にサイクリングに行く時は、大崩で焼津に抜けて、宇津谷で戻ってくるってルートをよくやるんだけど、そこまで怖くないですね。

ただ、静岡側の最初にある洞門は怖い。テールランプはしっかり点滅させてるけど、あそこはライトつけるの忘れたまま走ってる車がしばしばいるので…。なので必死で飛ばして登ってます。

もう一つのちょっと長いトンネルは明るいのでそこまで怖くないですね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 19:20:04.56 ID:AO3t2kW7.net
>>987
浜名湖の周遊道をむさ苦しいオッサンが無駄に大きなパニアバッグをぶら下げ
ミニベロで汗だくになって漕いでいるのも「ゆるキャン」ファンのアニオタだろ

湖岸は火気厳禁なのにバーナーで湯を沸かしラーメン食べたり焚き火をしたりで
地元自治会の人に注意され逆ギレとかアニオタは本当にクソ迷惑な連中だ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 21:27:17.63 ID:Va++uhMe.net
>>989
いつも焼津側から抜ける身だと最後の洞門はエキサイティングスポットだわ
静岡側からはキツいだろうなあそこ

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 01:26:09.06 ID:A6sG424O.net
https://i.imgur.com/04O9Alt.jpg

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 13:26:06.91 ID:sxiV3JfW.net
工事期間なっがっ

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 20:22:52.70 ID:KDEL7VzN.net
千本浜公園から田子ノ浦まではあと一箇所だけになったな

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:05:48.93 ID:oU6uyiev.net
ここ以外の新アスファルト張替えは雨上がりの今朝でも水が浮いていなくて良かったよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:47:43.06 ID:MerIiFrp.net
次スレ
静岡県の自転車情報 その35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614854499/

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:51:01.73 ID:MerIiFrp.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:51:17.84 ID:MerIiFrp.net
ume

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:51:28.91 ID:MerIiFrp.net
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:52:14.45 ID:MerIiFrp.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200