2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静岡県の自転車情報 その34

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 14:09:39.26 ID:kd8tv2q0.net
静岡県の自転車情報について語りましょう。
西部も中部も東部も伊豆も静岡県です。
不毛な罵り合い煽り合いはなるべく慎みましょう。

前スレ
静岡県の自転車情報 その33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536615095/

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:27:16.62 ID:zcMznevP.net
>>706
愛鷹山イチは距離が短いけど強度はそこそこ高いよ
どこを走ったか分からんけど御殿場演習場方面からが一番楽だけどファミマからサファリパークまではキツい
富士から回る方が一番キツイかな

ただ忠ちゃん牧場辺りから見る富士山は宝永山が正面で角度的にも山の形が良く最高に綺麗

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:39:15.76 ID:zcMznevP.net
>>707
伊豆方面往復だと狩野川河川敷コース浄蓮の滝で約80k
修善寺温泉60k
沼津大瀬崎60k
軽くヒルクラ1本入れると折り混ぜて楽しい100kが出来るんだけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:09:00.02 ID:yd+v/b8Y.net
>>707
駿河湾フェリー使った駿河湾一周がほぼ100kmで面白いかも
今は半額キャンペーン中だし
俺も来週にでも行こうかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:59:30.84 ID:Aw2S2Aru.net
>>710
距離がちょうど良さそうです。ありがとうございます。
>>712
ありがとうございます。一緒に走る友人が坂がダメででして…。個人的には達磨山とか入れたいんですけど(^^)
>>713
フェリー、楽しそうですね。これも検討してみます!!

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:56:23.58 ID:pizpJtpA.net
土曜日仕事で熱海に来るまで行くんですが、日曜の朝に開放される
ので自転車持って伊豆方面走ろうかと考えてます。
車で道の駅伊豆ゲートウェイ函南に車停めて半日くらい走りに行ってもOKでしょうか? 天城越えしてみようかと思ってます。

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:02:43.42 ID:llepzXj+.net
>>715

ゲートウェイの駐車は問題ないですが天城越えて西か東海岸で戻るルートだと思いますがかなりきついですよ!脚力大丈夫かい?

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:23:06.44 ID:pizpJtpA.net
>>716
神奈川県の湘南地方から山伏、戸田、箱根登って往復するくらいの
脚はありますがいかがでしょ?
この時期は天城越え寒いですか??

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:30:19.48 ID:d/70Jpk5.net
天城はトンネル抜けるのが怖い

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:06:47.40 ID:jEfzv0Wh.net
旧トンネルは霊道だからな

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:04:09.91 ID:iAID2nyQ.net
>>717
全然大丈夫ですね!楽しんでください。天城がいま寒いかはよくわかりません

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:10:23.80 ID:llepzXj+.net
>>717
こりゃ失礼、標高は箱根とあまり変わらないので箱根装備で大丈夫ですよ!
動物に注意してください。
月ヶ瀬の道の駅が新しくてキレイですよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:40:33.77 ID:1LBKQMpL.net
>>717
今日の微妙な天気の中、浄蓮の滝まで行って来たけど特に寒さ対策は要らなかったよ
下り用にウィンドブレーカー有れば大丈夫
すれ違うライダーも特に対策していないようだった
伊豆は紅葉の真っ盛りなので人出はかなり多かった

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 02:36:58.43 ID:Z6NZf4vf.net
天城まで行くならゲートウェイより伊豆のへその方が出入りしやすいような気もするが
まぁ大差ないか

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 02:44:41.40 ID:lSQb0Sgf.net
天城越えより湯ケ島から59号で風早登って西天城から達磨山まで北上の方が良いんじゃなかろうか

725 :717:2020/12/10(木) 09:44:09.40 ID:odQwjwCy.net
色々情報ありがとうございます。静岡の人って優しいですね!!
天城峠下って東海岸側から内陸に戻る予定ですが、どこらへんを
登っていくと車が少ないでしょうか? コースの難易度は無視して下さい。

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 10:37:14.50 ID:PRe2Kubo.net
>>725
それなら大室山から鹿路場峠がオススメかな
交通量も少ないし
わりと早めに内陸に入ることになるけど

もっと海岸線を走っていきたいなら下多賀から亀石へ上がるルートはほとんど車来ないかな
でもそもそも海岸線を行くルートが車多いと思う

727 :717:2020/12/10(木) 13:31:06.00 ID:odQwjwCy.net
>>726
ありがとうございます!参考にさせてもらいます〜

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:45:48.54 ID:0vo0GTA2.net
>>723
伊豆循環道は伊豆ゲートウェイまでは無料なんだよな
コンビニもあるしトイレはキレイ
どうせ狩野川河川敷走るからアップにちょうど良いので俺もよく利用するよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:46:54.27 ID:1ehp6t08.net
>>728
堤防側の駐車場が比較的空いてるから、クルマ停めるには丁度良いよね
サイクリングルートに組みやすい場所にあるのも嬉しい

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:46:03.59 ID:0vo0GTA2.net
>>729
以前は空いてるので川の駅の方に車を停めたけどコンビニ行くのにメンドーなので最近は道の駅に置いちゃう
車の陰で着替えるけど多分ワサビ屋からは丸見えだろうな(^^;;

731 :584:2020/12/15(火) 08:01:10.99 ID:AogaZWON.net
最近ぐっと冷え込んできましたが、この時期のハマイチはキツいですかね?
寒くて耳が痛くなったり、風が強くて凍えたり揺れたりでしょうか

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:19:21.53 ID:AZUDiLTx.net
昨日、今日の風では外走りたくないの

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:26:33.63 ID:M4px1f/0.net
>>731
船で渡れるようになって楽楽

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 18:50:56.69 ID:AogaZWON.net
>>732
今週末走ろうと思ったのですが、強風と雪まで降るらしく無理そうですね
>>733
それです
坂の多い湖北を迂回する予定でした

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 07:22:17.14 ID:4fPee5ZZ.net
せっかくの休みなのに今日も風が吹くっぽいなぁ
朝方出かけて帰りに昨日のような風だったら絶対に心が折れるわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:33:32.01 ID:PWWqMPp2.net
全国の天気予報
沖縄除くと静岡が一番気温が高かった
まあ風がつよいと体感温度下がるだろうけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 23:04:58.10 ID:U8BAMiqM.net
gotoでホテル代がタダみたいになってたんで、先週、沼津-下田を小径車で往復してきたけど標高高い場所以外は暖かかったな。
行きは普通に天城越え(旧道)、帰りは仁科峠、西伊豆スカイラインからの戸田経由で沼津帰還。仁科峠のてっぺんだけは風強くて流石に寒かったよ。
旧天城トンネルへの旧道がオフロードになってて、スリックタイヤなので気をつけて走ってもパンクした思い出。

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 10:56:59.94 ID:5Z3YwXbo.net
天城旧道って舗装されてねーっけ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:16:48.69 ID:EUVNL2sZ.net
>>734,735
明日と明々後日の日曜日は風が弱いだろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:25:13.66 ID:kXWI9H7z.net
>>738
未舗装だゾ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:01:42.72 ID:x0M1L7tY.net
富士山はまだ冠雪しとらんの?
沼津方面から最近みた時はてっぺんも茶色だった。11月に富士-甲府の区間から見た時も茶色。
俺は白い富士山が見たい。

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:30:54.27 ID:H+YJK/1H.net
火曜日は東側だけが冠雪してるという珍しい現象が見れたんだぜ

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:40:31.52 ID:uPnRS3gq.net
>>741
富士宮からだと山頂付近がうっすら白くなってる程度だな
聞いた話じゃ小山町側は積もってるらしいけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:06:24.47 ID:Jw1OmEw7.net
去年はもっと早かったよな
ユーチューバーが滑落死したのって11月だったろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 06:49:47.07 ID:8FcUDVqy.net
【開催のご案内】第18回浜名湖サイクルツーリング/ハマイチ2021
・1日の総定員を750名に限定し、2日開催とすることで三密対策を行います。
・出発時間を30分ごと5回(7時半、8時、8時半、9時、9時半)に設定し、スタート会場での三密回避を行います。
http://www.hamanako-ct.jp/wp/archives/1070

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:02:36.19 ID:ADfX7HX7.net
>>745
>1日の総定員を750名に限定し、2日開催とすることで三密対策を行います。

これは当然ギャグで言ってるんだよね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 06:24:17.77 ID:gR4IdhEf.net
イベントはある程度まとまった人数で走れるのも楽しみの一つなのに。普通にハマイチするのと変わらんな。

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 03:34:14.40 ID:Ct/pI6wV.net
前回はチョットばかし値上げして7,000円にしたら大幅に値上げだ高いと大騒ぎしやがって
1,600名募集枠つくってやったのに800人以下しか集まんなかった恨みを忘れちゃいねぇぞ!
2021年はオマエら底辺チャリダーに合わせて走行料を5千円ポッキリにしてやったんだから
コロナ感染とか気にせずガンガン参加しろよ!中止になっても返金はしねえけどなw

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:29:43.14 ID:rnV+3M0a.net
>>745
こういうイベント?って金払ってやるもんなの?
自分はただ乗りに行きたいだけだけど、金額を上回るメリットがあるものなの?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:37:28.36 ID:cyvPtYAi.net
大勢で1つのイベントを走る一体感にメリットを見出せるかどうか次第だね

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:49:03.76 ID:UQn+nEvZ.net
エイドステーションがケチ臭いと二度と行きたくなくなるよね

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:58:25.55 ID:6ROkwM0U.net
>>748
7000千円で地元民はいつも走ってるイベントには行かないから

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:04:12.21 ID:UQn+nEvZ.net
全国からコロナ大集合イベントってことか
近付かないようにしよう

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:39:07.94 ID:Y6FhwuYa.net
>>752
たしかに700万円じゃ行かないな

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 08:56:53.71 ID:lLzH30ci.net
ライドイベント参加すると「うわあ・・・」ってドン引きするぐらいマナーの悪い連中が目立つ
そもそも封鎖されてない公道を大集団で走るのってどうなのかな?
俺はもうコロナ収まってもレースだけでいいや

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:22:10.12 ID:IJnuYGmd.net
大会名は覚えてないけど、松崎発で仁科越えるイベントで天城までの下りの
K59号で落車とか車と接触事故起きててアホかって思ったな。
あれはなんで通行規制しなかったんだろう?

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 19:13:12.25 ID:aRDQYJqZ.net
浜名湖畔の禄に舗装もされてない砂利道を釣り針とテグスが散乱するなか
打ち上げられ腐った魚や貝殻をバリバリ踏みながらパンクに怯えつつ
潮かぶりしながら走るイベントの参加費が五千円とか…これは罰ゲームよな
https://www.sportsentry.ne.jp/photos/73253_1.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 20:27:15.94 ID:RPmw/Q8T.net
その辺はイベント参加者からしたら普通に楽しいポイントだからなあ
湖畔走行なんてそうそうできないとこから来る人もいるし

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 20:53:08.90 ID:yu4X1mTL.net
そこの道、貝殻踏んで走る感触が楽しいよなw

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 10:38:10.93 ID:fhp4UJ1+.net
達磨山を上りたいのですが今の季節、ウェアはどんな感じですか? あと路面はまだ大丈夫でしょうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:15:14.65 ID:dT4gjTXN.net
>>760
伊豆は雪でも降らない限りは一年通して路面の問題は無いよ
ウェアは下りの防寒だけ
私なら冬ウェアにウィンドブレーカーポケットに入れて行くくらい

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:24:58.09 ID:yVV0BNKQ.net
おいおい、伊豆でも普通に路面凍結するから問題無くないだろ
特に西伊豆スカの北側は凍結しやすいから気を付けないとコケるぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:34:52.90 ID:dT4gjTXN.net
>>762
それって雨などのお天気次第では無いのか?
ここ数年正月は西伊豆スカイライン行ってるが凍結なんて気にした事が無いよ
伊豆スカの北側の意味がわからないけど戸田峠から西伊豆スカイラインの開けるまでは道路に凍結防止に薬が撒いてあるから濡れてるように見えるだけでは?
服装もそこそこ身構えて準備して行っても結局は荷物が増えるだけ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:45:50.18 ID:yVV0BNKQ.net
>>763
そりゃ単に気温が高かったか運が良かっただけだ。
戸田峠からアクサダイレクトコーナー迄の樹林帯区間は雨とか関係無く凍る。
真城の登りも凍るし海岸線沿いの内浦でも日陰は凍る。
船原峠のすぐ北側のヘアピンも凍る。
まぁ冬は常に凍る訳じゃないけど、問題ないってのはいただけないな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:52:31.65 ID:yVV0BNKQ.net
因みに2年前だけど1月の午前11時頃に真城峠の中腹でこんな感じだからな。

https://i.imgur.com/DNCiMXY.jpg

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:17:30.22 ID:HI/IL9Bs.net
夜中に車で行ったことあるけど確かに凍ってたわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:04:14.96 ID:2NBS3Lrd.net
皆さん情報ありがとうございます。土曜日に走ろうと思いますが、アンダーアーマーのベースレイヤー、長袖ジャージ、冬用ジャケットで登ってきたいと思います。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 14:23:48.01 ID:/6V1G5X1.net
西伊豆スカイラインに行って凍結を経験した事は無いな

>>765
真城峠とか沼津側からは午前中日が当たらないってのもあるんじゃねぇ?
修善寺からしか登ったこと無いけど

>>767
景色にあまり過度な期待はしないでね
実際に絶景なのは達磨山周辺くらい
道路は最高に走りやすいよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 14:48:30.66 ID:2NBS3Lrd.net
>>768
ありがとうございます。修善寺から登るんですが、、温泉街抜けて旧道行くのと、虹の里の横を通るのではどちらがおすすめですか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 16:36:52.50 ID:Q9nHT/7P.net
まぁ、西伊豆スカは凍結しないって信じてれば良いんじゃね
転けて痛い思いするの俺じゃないし

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 16:56:08.32 ID:xgVPNh4n.net
取り敢えず貼っておきますね(^^)
https://youtu.be/tpAuRaANuOw

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:42:05.97 ID:dnDAXei2.net
>>757
デマながすな
そんなコース走らねえよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:10:45.07 ID:AoQ564bk.net
>>769
修善寺温泉から登るルートと大仁から登るルートがあるけど両ルートとも虹の郷は通るよ
わかりやすいのは修善寺温泉から
ユーチューバのtomsは大仁ルートだったね
修善寺の山道通るルートもあるけど通った事が無い

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:38:41.89 ID:P5FkArpR.net
>>769
どっちかというと温泉からの方が道もわかりやすいし楽じゃないかな?

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:42:21.81 ID:AoQ564bk.net
>>770
君のように命をかけて下りカーブに突っ込むライダーもいれば凍結に注意して下るライダーもいる
下界のサイクルロードでも朝露が凍結する場所も所々あるけど注意深く通過するだろ
凍結で事故る奴は場所関係無く事故と背中合わせの運転してるよ
実際に年末年始の西伊豆スカイラインに行くと多くのバイカーやサイクリスト達が走ってる

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:42:32.75 ID:GPCtwBaj.net
温泉からの道でも18号は行くなよ
ひとつ南の道の方が遥かに自転車向きだから

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:45:56.75 ID:nI6bhcQh.net
>>775
凍結しないと思ってた場所が凍結してたら事故る可能性は高いでしょ。>>770はそれを心配してるんだと思うよ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:05:48.03 ID:PezSyyp/.net
>>775
なんで俺が命かけて下りカーブに突っ込むライダーだと思うんだ?
バカなの?
俺は凍結を経験した事ないとか気にした事ないとか言っちゃう能天気な楽天家とか
お前みたいなアホが自爆するのはどうでも良いけど、事実と異なる情報垂れ流して
第三者が怪我するのを心配してるんだよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:08:19.46 ID:AoQ564bk.net
>>777
だからそういう奴は山道とかサイクリングロードとか凍結とか関係なく事故るって
殆どの奴は危険が疑われたり先がわからない道は注意して通行するよ
お前らの説だと下界の一般道も走れないぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:09:51.66 ID:AoQ564bk.net
>>778
何IDまで変えてキレてるの?
怖いわww

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:12:53.15 ID:wKax3lKi.net
俺はお前の読解力が怖いわ
いやマジで

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:16:46.79 ID:nI6bhcQh.net
>>779
>>770は西伊豆スカイラインが凍結しないと思ってるんでしょ?でも実際は凍ってるわけで。
それを危険だと指摘してあげるのとそいつ個人の事故りやすさは別の問題でしょ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:19:21.60 ID:nI6bhcQh.net
なんにせよ、こんなどーでもいいことで言い合いするよりも>>773>>776みたいな有益な情報を出す方がいいと思うからこれで終わりにするけど。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:30:19.20 ID:wKax3lKi.net
>>770は皮肉のレスなんだけどな。
まぁ、もうどうでも良いから俺も消えるわ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:37:19.72 ID:AoQ564bk.net
>>782
まぁいいんだけどさ
本当に凍ってるの見た事あるの?
凍結防止剤で路面が濡れてるように見える事はあるけど路面が凍ってツルツルとか経験ないぞ
昨日は休みで伊豆方面の峠に行ったけど普通に走ってる分でいつものように危険を感じるような所は無かったね
唯一が狩野川CR大平辺りの日陰が露が落ちて光ってたけど普通に走る分には問題無い
峠に行くのに万が一を考えて安全運転は大前提だけどそもそも濡れてる路面コーナーを命知らず以外は責めないだろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:42:23.68 ID:da/lxRDR.net
凍結防止剤をまいているのを知っているのに凍ることなんてないって言ってる矛盾
あほやね

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:47:13.94 ID:nI6bhcQh.net
>>776
結局は18号に合流しちゃうけど、景色がよくて長閑だから好きだわあの道。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 21:23:53.76 ID:AoQ564bk.net
>>786
コロナで大変な時期だけどたまには外に出た方が良いよ

普段は過疎ってるスレに数十分の間に急に一方の意見を後押しする奴が何人も湧いて来て怖いスレだわ
クリスマスイブでたまたま暇な奴が多いのかね

789 :584:2020/12/25(金) 06:05:32.11 ID:lGB/VRIJ.net
長野出身の自分は塩カル知ってるから凍結してるかどうか見ればわかるけど、静岡のカミさんは塩カルあと見て凍ってると思っていたな
長野だと凍って困るところは塩カルと砂を撒いてた

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 10:56:19.46 ID:0jqaHKwp.net
788の糖質数年前にも見たな

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 11:03:16.57 ID:0jqaHKwp.net
糖質来るとスレが過疎るんだよ
元々浜松スレより圧倒的に早かったのに糖質が来てからスレが過疎って回復しないまま数年が経つ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:18:27.39 ID:9zxsbgfL.net
皆さんありがとうございました。本日達磨山修禅寺から超えて戸田港へ降り、沼津まで走りました。途中スリップ注意の表示はありましたが、道路は幸い乾いていました。

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:48:16.64 ID:5zA7vaLz.net
>>772
はい?これハマイチ公式カメラマン撮影なんですけど?
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/01.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/03.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/10.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/13.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/15.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/19.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/20.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/press/img/28.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 23:22:10.46 ID:mCVXotB5.net
戸田港前にあったセブンなくなったんだよな。
ビルごと取り壊し中でコンクリ剥き出しになってたw
西伊豆スカイライン走ってると補給地点が限られるからあてにしたたのに。やむを得ず道の駅戸田で補給した。

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 12:32:56.32 ID:VkU7C2ON.net
>>794
あそこ好きです。昨日足湯につかって元気出ました。

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 17:11:16.36 ID:/sNhmDDL.net
道の駅は特産品売るところだけど、戸田の名物ってたしか蟹でしょ。蟹をポケットに入れて帰る気もしないので、パンとコーヒー飲んで、沼津まで帰る前に休憩する、ごく限られたスポット。

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 19:06:09.90 ID:gD6/SocG.net
>>796
ポケットに入る土産なら峯松のソースや戸田の塩があるでしょ

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 19:16:18.48 ID:OuszRvi0.net
戸田は魚重食堂で飯食って帰るとこだな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 21:49:08.30 ID:29b9uGl6.net
蟹はフロントキャリアに括り付けて持ち帰ってるわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 22:51:02.46 ID:c3xunyUJ.net
の一食堂も良かった

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 07:02:35.88 ID:n5pXufS2.net
>>794
セブンだったっけ?つぶれる直前はヤマザキストアのはず。

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 19:27:41.37 ID:6Rk1w9pz.net
>>800
おれも毎回寄ってく!

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 23:48:46.17 ID:T6LkYYJn.net
>>793
参加賞と食事が付くとは言え
ここを走るのに7000円はちと高いね

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 00:30:15.35 ID:aTdMPN9V.net
参加者だけが感染するだけだったらまだ良いが
そいつらが又撒き散らすんだよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 02:10:25.46 ID:UvpOZqak.net
今年のハマイチはコロナ感染拡大で中止になり
記念品と来年の参加費二千円引きで手打ちになって
来年エントリーしなかったら割引クーポンは無効…
サイクリストや仕出し提供の飲食店は涙目でも
運営はイベント中止しても焼け太りで丸儲けよね(;´Д`)

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 09:31:38.67 ID:RSVcLIIy.net
準備費用の回収も考えないとね
持続可能なイベントを目指すにはみんなで協力しないと

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 19:58:15.27 ID:U5cSQs5m.net
開催しても赤字やカツカツな」イベントを続けてるわけない
準備費用なんざかき集めた額からしたら微々たるもんよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 22:59:36.93 ID:mukP1HWl.net
なんで静岡スレで浜松の話をいつまでもしてるんだ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 23:15:24.47 ID:1Aco/pL9.net
浜松は静岡じゃないのにな

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 23:17:27.63 ID:mukP1HWl.net
そこまでは言わないけど完全に使い分けしてきたのに急になぁと思って

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200