2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴3

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 15:39:03.78 ID:Diufqrdh.net
最初のスレは、ディスクを押し付けた人が立てたものです。

「たかがブレーキ、好きなのを使えばいいじゃん」 「次買い替えるときに考えるわ」という普通の意見を無視して、自分の流儀を押し付けるスレです。

それぞれメリットデメリットあるから共存するのですが、片方しか眼中にない人が多い。
未来のことなんかわかりっこないのに、自分が思っているとおりに必ずなる、と信じて疑わない人。
そして、ブレーキにかこつけて、他人をバカ呼ばわりするのが目的の人が多い。

ディスクブレーキなんて、普通に売っているものを買って使うだけのこと。
才能も努力も、そして財力も必要ありません。
ディスクブレーキなんて安いもんです。買う・買わないは、払う価値があるかないか、そして、可処分所得の中での優先順位で決まります。
使っていることは、何の自慢にもなりません。
ディスクブレーキ推進派は、そこのところ、お間違えなく。

以上のとおりクソスレですが、罵り合いの好きな人はどうぞ。


前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579085101/

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴www
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575815751/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 18:15:10 ID:o/4MOL5u.net
0436 ツール・ド・名無しさん 2019/11/13 07:03:08
結論:好きなの使え

機械式コンポもチューブラータイヤも23cも消えない

11sは知らん

ID:24exNTt2(1/2)


0437 ツール・ド・名無しさん 2019/11/13 07:08:38
>> 436
消えんけど見る方も恥ずかしいやん。あ〜色々頑張ってるな〜と・・
ID:ukWev+9c(1/2)

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 20:04:42.72 ID:1XtmxK8e.net
古きよき物もあるし新しく出来る物もあるそれだけなのに
ま、ディスクロード出てから結構経っているんですけどね、新しくものに飛び付く馬鹿と言われてましたんで

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 20:49:44 ID:eKAhZ1y2.net
>>2
そうやって他人のやってることをで恥ずかしいとか言うほうが よっぽど恥ずかしい
他人が何やろうが勝手でしょ

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 21:09:25 ID:WqiCUC9J.net
>>3
確かにディスク車なんて半世紀前に出てるのにな

http://art33.photozou.jp/pub/536/238536/photo/97923776_624.v1579572100.jpg

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 21:16:45 ID:l3Jryq3v.net
いいじゃん、もうリムは老害に任せて好きなようにさせとけば
どうせ新しい物の否定しかできないんだし
ワイドリム、ワイドタイヤ、チューブレス、エアロ、ディスク、下手すりゃ電動も?
全部否定すんだろw

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 21:25:31 ID:HcelzGCp.net
ワイドリム、ワイドタイヤ、チューブレス、ディスクは旧来からあるマウンテンバイク、オフロード向けの既存技術だよ。

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 21:25:33 ID:RbgtPqTm.net
よし、今年はリムを買うぜ!

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 21:26:54 ID:RbgtPqTm.net
俺みたいな生粋のクライマーにはディスクは重すぎるからな!
6キロ超えはキツいわ

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 21:27:59 ID:RbgtPqTm.net
4年後にデュラからリムが無くなったらディスクも考えるけどねー

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 21:29:30 ID:RbgtPqTm.net
ディスク厨もリムがなくなるかなんて言い切れないんだよな
なら言い争う要素ないな
好きなの買えで終わりや

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 22:08:24.55 ID:UqVZMKzc.net
日本の第一人者がどっちでもって言ってるんだから好きにしたらいのに

https://youtu.be/iyEXPkdyaB4?t=701

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 22:15:32.90 ID:RbgtPqTm.net
つまりディスク厨はアホだということか

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 22:36:40.86 ID:Im5k/muq.net
ほんとリム厨はブーメラン好きすぎる
自分の書き込みに興味ないのか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 22:52:09.86 ID:l3Jryq3v.net
そういや、ツアーダウンアンダー勝ったの全部ディスクじゃね?
どーせプロは関係ないとか言い出すんだろうけどw

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 23:56:14 ID:vUIdk/II.net
>>5
じゃあリムはいつからあるの
どっちが新しいの

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 02:30:15 ID:9pqUv77G.net
>>15
ツールw

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 02:43:38 ID:s1TtH8Vv.net
趣味の乗り物に新しいとか旧いとかどうでも良い
おれはディスクに飛びついた
ポタから競技まで、クロス車にドロハンでオールマイティに使ってる
何故ディスクにしたかというと
ウエットコンディションで制動力を裏切らないから。
「おれは雨の日乗らないから」っていう人は無視してくれ
でも、雨でも乗るならリムブレは怖い
これはディスってるんじゃなく、実感からの発言だ
あの、レバー握ったときの「スカ〜〜ッ」っていう恐怖は二度と味わいたくない
ディスク車乗って1年以上経つけど
スカ〜っ て経験は無くなった
おれはそんな理由でディスクを信頼しているが
それが必要ないって人はリムで充分だと思う
おれも見た目だけだったらリムブレが好きだ
でも命を預けるならディスクだと思う
ただ、これは個人的な意見だから反論があっても当然だと思うよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 07:07:42 ID:RXKTJzqk.net
晴れ予報の日に山で雨に降られたことあるけど
リムブレーキで全く問題なかったなぁ

なおホイールはシャマルミレ

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 07:49:10 ID:9pqUv77G.net
>>18
ブレーキやリムがダメだったり、雨の日のブレーキの掛け方知らないとそうなるんだろうな
俺は気にしたことないけど

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 07:54:18 ID:9pqUv77G.net
雨天を猛スピードで走るツールでさえ、数年前まで全員リムだからな
機材と使い方がまともなら、サイクリング程度で危なくはないよ
スリップのリスクのが全然高い

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 08:37:18 ID:z9bqXDlw.net
雨の日にディスクブレーキじゃないと怖いっていう奴はチャリから降りるべき
そんな運動神経じゃ死ぬよ

っていうかバイク含め二輪は無理だな

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 08:41:05 ID:rr1+Rm7w.net
初めて油圧ディスク借りて使ったけど
なにあれ緩すぎだろ
あんなの女子供向けにしとかないと握力が弱まって健康上良くない

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 08:46:58 ID:rr1+Rm7w.net
でもきかない機械式なら逆にリムブレーキより握力が鍛えられるんだよね
自分は初のディスクブレーキモデルはそれで山に行きまくってきかないわけがないと信じてしまっておかげで一年で握力が3割増えてたから良いのかな

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 08:53:31 ID:QBWuo4zQ.net
後輪ロックからの立て直しとかの運動神経ではなく
(ホイールの回転を止めるだけに過ぎない)ディスクは安心安全と言う過信と言う精神の病の方が危険

マンホールなど道路の金属部分や枝を踏むだけで吹っ飛ぶ

どんな機能が付いていようとも二輪車は重心が傾いている状態では止まれない

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 10:13:37 ID:NYrDO6Az.net
ロードバイクって、買ったらすぐ「自分にあった自転車」ってわけじゃないじゃん?

「ステムもう2センチ長くてもいいみたいなんです」と言ったら
「工賃だけで18000円です。あと部品代」みたいなのを初心者に売っちゃいけないと思う

本当にロードバイクを普及させたいならだけど

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 10:45:39.61 ID:qu1d5sdb.net
>>26
工賃そんなかかるのってエアロのフル内装ワイヤーかつホースの引き直しとか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 11:11:24.08 ID:gdb/tc+7.net
リムブレでもケーブル交換、バーテープ巻きだけで数万くらい行くでしょ

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 11:39:16 ID:9pqUv77G.net
格安のあさひでも、油圧のメンテ料金はいいお値段だな

https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/sp/

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 11:45:50 ID:HWc2Rf3/.net
>>28
どんな工賃だよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 12:01:52.33 ID:gdb/tc+7.net
>>30
普段どんな安いバーテープやケーブル使ってんの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 12:10:42.29 ID:rr1+Rm7w.net
売価はバーテープ1500円ケーブル前後3500円てとこなのにな
ケーブル交換なんて手際慣れしてる人なら通すだけだからあっという間に替えちゃうんだよね

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 12:20:11.77 ID:RXKTJzqk.net
ワイヤーのブレーキワイヤー交換だったら内装だろうと大したことなさそうだけど
油圧はヤバい

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 12:27:31.86 ID:j9F/QTRe.net
主流のスレッドレスだとフォークコラム切っちゃう調整しか出来ないのがなんとも、最近はフレーム一体のシートピラー切っちゃっうのも

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 12:27:35.32 ID:rr1+Rm7w.net
手際の善し悪しなんだろうな
十年ちょい前テレビで八王子市だかの商店街並びにある儲かってる自転車屋さんが紹介されてて
たしかに映像通して見てて作業が実に手早かったな
手際の速い遅いはかなりあると思う
あの店まだあるのか知らんけど

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 12:31:22.58 ID:EucOxIbn.net
紐のアウターインナーケーブルは年1くらいで替えてる
ブレーキホースやオイルって頻度どのくらいなんだ?

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 13:43:15.41 ID:u4MxuAKc.net
DOTフルードだけど1年半に1回フルード変えてる
ホースは3年間変えてないけどビビ割れも何もないから変える気起きないわ

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 14:05:33 ID:OMObJJey.net
好きな方を使えで終わるスレなのに、リム厨は永遠ディスク厨の頭は皆おかしいと統合失調症みたいなことを宣うし、ディスク厨は相手しなきゃいいのにオタク特有の早口で論破しようとするし
ロードバイク乗りはそりゃ増えませんわ

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 14:25:06 ID:BlTUCiAU.net
「俺からはケチつけるけど俺にはケチつけるな」って奴が多すぎるのがリム虫

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 14:25:15 ID:9pqUv77G.net
永遠ねぇ
本当に馬鹿で学もないね

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 14:47:16 ID:GYSTupMP.net
とりあえず何でもケチをつけなおかつ俺は被害者だと騒ぎまくる
そんなリム厨

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 14:55:37 ID:9pqUv77G.net
架空の敵と戦い出したか
マジ吉やな

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 15:07:02.20 ID:ZjcLcP0m.net
>>18 え? そんなに競技しててリムとディスク2台持ちじゃないの? 天気予報、コースで乗り換えるのがベストだけど

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 16:05:57 ID:dGFC/4Oh.net
メンテが難しい
お金かかる

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 17:24:03.08 ID:6cdefZmo.net
リムブレ乗ってる奴の殆どがメンテやってるかと言えば違うだろ
店でやって貰うのもいれば調子悪かろうと乗り続けるのもいる
工賃は手間なんだし手間分取られる
安物でもトップグレードでもな

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 17:34:52.22 ID:9pqUv77G.net
ディスクはメンテ頻度高い、自分でやるのも手間、頼むと高い、とメンテについてはマイナスしか無い

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 17:36:09.25 ID:qu1d5sdb.net
頻度は明らかに低いだろ

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 17:46:34.38 ID:9pqUv77G.net
アホすぎて

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 17:52:31.56 ID:5LhlHi2l.net
>>45
しかし、同じスキルの人間であればメンテ率は高い。
それと、構造が簡単だから不調がわかりやすい。

状態をキープすることに関しては、リムブレーキに圧倒的優位がある。

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 17:59:19.79 ID:u4MxuAKc.net
毎月のようにエア抜きパッドローター交換する気なのか?
まめを通り越して神経質だな

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 18:02:34 ID:5LhlHi2l.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>50
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| ディスクのほうが頻度と手間が多いのは確かだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 世の中、リムブレーキがやっとこさいじれる人間が多いだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  ユーザー全体で見れば、メンテでディスクが不利なのは明らかだろ?

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 18:05:05 ID:9pqUv77G.net
よくなんの知識もないのにかけるよな
アホは

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 18:05:46 ID:HWc2Rf3/.net
>>50
は?盆栽マンの趣味否定する気か?

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 18:06:00 ID:RXKTJzqk.net
ブレーキパッドの交換品度はディスクの方が高いな
チェックもリムブレーキならホイール外さずとも簡単に目視できるし

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 18:08:24 ID:9pqUv77G.net
ディスク厨ってディスク持ってないんだなw

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 18:10:03 ID:/laVcyRX.net
もしかしてセンタリングを手間かかる作業だと思ってるのでは

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 18:21:46 ID:5LhlHi2l.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>56
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 
   \    `ニニ´   .:::::/  ユーザー全体で見れば、メンテでディスクが不利なのは明らかだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 18:58:31.85 ID:uE9udhJG.net
リム厨の民度ほんと低いな

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 19:02:46.53 ID:HBcKM2D0.net
俺の油圧だとセンタリングはキャリパー取り付け時決めれば問題ないしホイール脱着してもズレないんだがどんなディスクブレーキを使っているんだろう
消耗にともなうクリアランスの調整もリムと違っていらないよね

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 19:10:19.12 ID:5LhlHi2l.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>59
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| ここは機械式・油圧式両方を扱うスレだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  油圧は問題ないなんてのは、言い訳にならんだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 19:18:04.61 ID:+aswymli.net
しかし、ディスクのメンテは時間かかりそうってだけでよく持つよな
ディスクメンテ経験ないよねと話ししたらMTB持ってますーだったか
MTBのメンテは楽で金かからないのかねえ

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 19:34:15.38 ID:pAtDPa9W.net
MTBは油圧よりサスペンションのが面倒くさいし金かかるよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 19:39:19.57 ID:z9bqXDlw.net
サスペンションのオーバーホールとかそれこそバイクの世界だもんなw
チャリじゃないw

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 19:40:59.46 ID:HWc2Rf3/.net
>>63
お前みたいなチャリ=ロードの狭い世界観しかない奴ってほんと面倒だね

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 20:17:10 ID:kChSKbwF.net
中国行ったら街乗りクロスっぽいのもみんな前サスついてたわ
ロード乗ってる人は発見できなかった

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 20:18:26 ID:oMBnuh8E.net
ディスク厨はディスク持ってないのワラタw

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 20:40:18 ID:pLbyIekn.net
>>65
作っているけどロード文化はない
台湾は日本の上行ってるかな

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 20:41:50 ID:6raCgPlQ.net
>>66
リム厨が自転車持ってないのと何が違うの?

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 21:04:27 ID:9pqUv77G.net


70 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 21:54:52.98 ID:z9bqXDlw.net
>>64
ん?酔っぱらいか?何でそうなるの?

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 08:41:49 ID:pP+irIX4.net
ディスクが普及していくのか否かという件もリム厨は先は誰も分からないと答える
リムブレが消滅するか否かなんてこと言ってるわけじゃないんだけどね
ディスクメンテが手間だの金掛かるだの騒いだらディスク売れなくなるの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 09:22:26 ID:rLfopKij.net
さて2020年になったし100万越えのディスクだろうが2019モデルはゴミ。
繊維のしっかりした新しい高級フレームに乗ってから議論しようぜ

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 09:42:52.82 ID:kZF2vATP.net
196 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/27(月) 09:34:47.54 ID:8+PQXx8m
駐輪場に停めてる間にディスクロード用のスルーアクスルを前後パクられた
回すだけで簡単に外せるから対策のしようがない

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 09:43:30.30 ID:jxZNP3Y4.net
ディスクブレーキ消えるかもね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 10:15:54 ID:N+UjxmSe.net
MTBがあるからそれはない
ロード用には…特にレース

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 10:17:24 ID:sIVCMWN7.net
レバーないやつにすればいいのはQRと同じ

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 10:33:24 ID:PDPIDDjk.net
リムおじさん、クイックリリースを外したことがない

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 11:06:01 ID:CXAagqNb.net
スルーアクスルの場合はレバーがなかったり脱着式の場合が多いから盗難耐性高くね?
もちろん9mmQRでも逆さにしないと外せないやつや工具必須なものもあるけどね

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 12:26:52 ID:pP+irIX4.net
スルーでもQRでも簡単に外せるものに盗難つきもの
ロードバイクなんかそこらへん置いておくなと

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 13:04:14.37 ID:tQA1liaR.net
>>74
ディスクに変わるブレーキ出たら消えることもあるだろ
今はディスクに変わりつつある時期

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 13:41:39.26 ID:V/6kcfgY.net
みんなディスクになればリムに戻すよ
そうやって需要を作り続けている

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 13:54:21 ID:LZt9lhbt.net
クイルステムやダブルレバーには戻らないみたいだが?

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 14:03:54 ID:tQA1liaR.net
今期のUCIはディスクが多いな
リムだとチームの意向でディスクだとメーカーのごり押しだっけか

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 14:55:06.37 ID:zCsIBF/d.net
>>82
リムブレーキも古き良きになるんだろうな

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 14:58:01.11 ID:O2zZQ8jr.net
結局、ダイレクトマウントのリムブレーキの存在はなんだったのか?

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 15:46:22.08 ID:9mPBnTXx.net
>>85
締め付ける間にフレーム挟まる構造ではな
ブレーキと同じかそれ以上の強度でないと話しにならない
取り付ける所に金属プレート嵌め込むとかできなかったんだろか

それと、エアロ化の為にメンテし難い場所にしたのもマイナス

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 15:49:10.68 ID:xT96nmt9.net
>>81
そうやって作り出された需要って例えばどんなのが有るの?

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 16:07:21 ID:Vkds3ECq.net
>>81
平坦用ロードは去年、ディスクと電動化したけど、リムブレーキより快適だから、余程の技術革新ない限り、リムブレーキに戻るつもりないな。

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 17:26:13.99 ID:6DKYrJb1.net
>>85
買い替え需要のために生み出されただけでは?

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 17:47:06.42 ID:jefeNn0k.net
ダウンアンダーでディスク勝ちまくったけど
リムのイネオスは結局は勝てなかったな
どうするリム厨

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 18:02:08 ID:kZF2vATP.net
プロがどっち使ってるとか、レースでどっち使ってる方が勝ったとか、どーでもいいです

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 18:16:03 ID:r2u7s0g6.net
>>87
エアロフレームのスローピングからホリゾンタルへの回帰とか26erから29erにメインストリームを移そうとしたけどデカすぎて27.5になったりとか?
ちな俺はディスク派

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 18:50:42 ID:rLfopKij.net
>>88 俺はリムに戻したな。アルミリムしか使わないからあんま変わんなかった
ディスク乗るなら軽いカーボンホイール履かないと恩恵ないしね

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 19:50:37 ID:lvZThqsa.net
物欲解消の為に電動+ディスク車をセカンドバイクで買ったけど大して恩恵は感じない
と言うかフロントホイールハブ周りのガチャガチャさがどうも気に入らん

この春は大放出セールでリムホイールやコンポを買いためておこう

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 19:57:45 ID:a8znBvSi.net
>>85
どのジャンルでも、過渡期に一時的に作られたものは数多い
そのひとつにすぎんよ

>>91
実際、あんまり関係ないよね
レースやる人でも、プロとアマでは事情が違う

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 20:22:10.73 ID:8bsmdQI4.net
明日は雪だかロードで出勤
にわかディスク君が居なくて快適だわw

自分も車で出勤しようかな?www

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 20:42:00.46 ID:a8znBvSi.net
>>96
路面はどんな状態なんですか?
解けているなら、雨と変わらないはずで、わざわざ書くほどじゃないと思いますが。

積雪あるのにロードで走るなら、尊敬いたします。
私もかつては、雪の林道をランドナーと同等のスピードで下りましたが。

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 20:47:26.83 ID:DDNy5rrJ.net
結局リム虫は貧乏なだけだよ
ディスク欲しいけど買えなくてディスクをディスる事でしか自分を納得させられない可哀想な連中さ
まともに相手する価値もない

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 21:06:27.06 ID:a8znBvSi.net
>>98
>ディスクブレーキなんて、普通に売っているものを買って使うだけのこと。
>才能も努力も、そして財力も必要ありません。
>ディスクブレーキなんて安いもんです。買う・買わないは、払う価値があるかないか、そして、可処分所得の中での優先順位で決まります。
>使っていることは、何の自慢にもなりません。
>ディスクブレーキ推進派は、そこのところ、お間違えなく。

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 21:07:39.39 ID:O0TpFeN/.net
>>98
などとまともにレスするディスク馬鹿www

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200